SlideShare a Scribd company logo
1 of 48
Download to read offline
Amazon CloudWatch & Auto Scaling 
AWS Black Belt Tech Webinar 2014 (旧マイスターシリーズ) 
アマゾンデータサービスジャパン株式会社 
⼭山本教仁
2 
Agenda 
• Amazon CloudWatch 
• Auto Scaling
Amazon CloudWatch
4 
Amazon CloudWatchとは? 
AWSの各種リソースをモニタリングするためのWebサービス 
状況を 
レポート 
CloudWatch
5 
CloudWatchができること 
• 各AWSサービスのメトリックス監視 
– メトリックス = 監視項⽬目(例例:CPU使⽤用率率率) 
– メトリックスはあらかじめ定義され、構成済み 
• サービス開始時から監視開始 
• EC2ではハイパーバイザーから監視できる項⽬目 
– メトリックスを追加定義も可能 
• カスタムメトリックス 
– メトリックス値を時系列列にグラフ表⽰示 
• 各メトリックスに対してアラームを作成可能 
– しきい値を設定(例例:CPU使⽤用率率率60%以上) 
– メトリックス値がしきい値を越えたら起こすアクションを定義(例例:メールで通知) 
• EC2上のログ監視 ・・・Amazon CloudWatch Logs 
– メトリックスとアラームも作成可能 
– 詳細は近⽇日BlackBeltでご紹介
6 
CloudWatchができること:メトリックス監視 
• CloudWatch監視対象サービス 
– EC2 
– EBS 
– ELB 
– Auto Scaling 
– RDS 
– DynamoDB 
– ElastiCache 
– EMR 
– OpsWorks 
– Redshift 
– Route 53 
– CloudFront 
– SNS 
– SQS 
– SWF 
– Storage Gateway 
– Billing 
• メトリックス例例 
EC2のメトリックスELBのメトリックス 
CPUCreditBalance 
CPUCreditUsage 
CPUUtilization 
DiskReadBytes 
DiskReadOps 
DiskWriteBytes 
DiskWriteOps 
NetworkOut 
NetworkIn 
StatusCheckFailed_̲Instance 
StatusCheckFailed 
StatusCheckFailed_̲System 
VolumeIdleTime 
VolumeQueueLength 
VolumeReadOps 
VolumeReadBytes 
VolumeTotalReadTime 
VolumeWriteBytes 
VolumeWriteOps 
VolumeTotalWriteTime 
Latency 
BackendConnectionErrors 
HealthyHostCount 
UnHealthyHostCount 
RequestCount 
HTTPCode_̲ELB_̲5XX 
HTTPCode_̲Backend_̲4XX 
CPUUtilization 
FreeableMemory 
SwapUsage 
FreeStorageSpace 
DiskQueueDepth 
ReadIOPS 
ReadThroughput 
ReadLatency 
NetworkReceiveThroughput 
NetworkTransmitThroughput 
WriteIOPS 
WriteThroughput 
WriteLatency 
DatabaseConnections 
BinLogDiskUsage 
EBSのメトリックス 
RDSのメトリックス
7 
CloudWatch利利⽤用イメージ:メトリックス監視 
i-‐‑‒xxxxxxxx 
i-‐‑‒xxxxxxxx 
対象インスタンス 
を検索索 
メトリックスを 
選択 
グラフ表⽰示期間 
の指定 
アラーム状態 
の表⽰示
8 
CloudFront対応・・・New! 
US East (N. Virginia) 
で閲覧可能
9 
CloudWatchができること:アラーム 
• アラーム設定 
– メトリックス(e.g. CPU使⽤用率率率)としきい値(e.g. 60%以上)で構成 
– 3つのアラーム状態を管理理 
• OK– 
メトリックスの値が、定義されたしきい値を下回っている 
• ALARM 
– メトリックスの値が、定義されたしきい値を上回っている 
• INSUFFICIENT_̲DATA 
– アラームが開始直後であるか、メトリックスが利利⽤用できないか、データが不不⾜足していていア 
ラームの状態を判定できない 
– 各アラーム状態に対してアクションを定義可能 
• 通知(Notification) 
– Amazon Simple Notification Service(SNS)を使って通知 
– メール送信やHTTP(S)送信、Amazon Simple Queue Service(SQS)への送信が可能 
• Auto Scalingアクション 
– Auto Scaling GroupのScaling Policyを指定し、インスタンスのスケールアウト/インが可能 
• EC2アクション 
– EC2インスタンスの停⽌止およびTerminateが可能
10 
CloudWatch利利⽤用イメージ:アラーム設定 
しきい値として、 
CPU使⽤用率率率70%以上が 
3期間(ここでは1期間=5分)以上 
アクション定義 
AutoScalingGroup 
アラーム設定
11 
CloudWatch利利⽤用イメージ:Billingアラーム設定 
US East (N. Virginia) 
で全リージョンの合計⾦金金額を提供 
何ドルを越えたら 
どこにメールするかを設定
12 
カスタムメトリックス 
• 独⾃自のメトリックスを保存し、モニタリング、グラフ化できる 
– AWS CLIの”put-‐‑‒metric-‐‑‒data”、API Toolsの”mon-‐‑‒put-‐‑‒data”、もしくは”PutMetricData” 
APIでデータを登録 
– “list-‐‑‒metrics”でメトリックス定義を参照 
– “get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics”でデータを参照 
– サイズ制限として、HTTP GETは8KB、HTTP POSTは40KB、1つのPutMetricDataリクエ 
ストに20データまで 
$ aws cloudwatch put-‐‑‒metric-‐‑‒data –metric-‐‑‒name RequestLatency  
-‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted“  
-‐‑‒-‐‑‒timestamp 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z  
-‐‑‒-‐‑‒value 87  
-‐‑‒-‐‑‒unit Milliseconds  
 
$ aws cloudwatch put-‐‑‒metric-‐‑‒data -‐‑‒-‐‑‒metric-‐‑‒name RequestLatency¥  
-‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted“¥ 
-‐‑‒-‐‑‒timestamp 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z  
-‐‑‒-‐‑‒statistic-‐‑‒value Sum=60,Minimum=15,Maximum=105,SampleCount=5 
GetStartedという 
架空のアプリケーションの 
指定した時刻のRequest 
Latencyを登録する例例 
 
単⼀一値の登録と 
統計セットの登録例例
13 
カスタムメトリックス 
• データの参照 
– “get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics”でデータを参照 
$ aws cloudwatch get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics -‐‑‒-‐‑‒metric-‐‑‒name RequestLatency”¥ 
-‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted”¥ 
-‐‑‒-‐‑‒statistics Average”¥ 
-‐‑‒-‐‑‒start-‐‑‒time 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z¥ 
-‐‑‒-‐‑‒end-‐‑‒time 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z 
-‐‑‒-‐‑‒period 300 
 
– マネージメントコンソール
14 
サンプルスクリプトの提供 
• OSでしか取れない情報をカスタムメトリックスとしてCloudWatch 
に登録するサンプルスクリプトを提供 
– メモリ利利⽤用率率率、ディスク利利⽤用率率率、など 
– Cronなどで実⾏行行可 
– 5分おきにメモリ利利⽤用率率率とディスク利利⽤用率率率を登録するcronの設定例例 
*/5 * * * * ~∼/aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon/mon-‐‑‒put-‐‑‒instance-‐‑‒data.pl 
-‐‑‒-‐‑‒mem-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒space-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒path=/ -‐‑‒-‐‑‒from-‐‑‒cron 
 
• LinuxとWindows向けに提供 
– Linux 
• http://aws.amazon.com/code/8720044071969977 
– Windows 
• http://aws.amazon.com/code/7932034889155460
15 
サンプルスクリプト設定例例 
• サンプルスクリプトをEC2のUserDataに定義 
– CloudWatchのput権限を与えたIAM Roleを付与 
– User Dataに下のように定義 
– EC2起動時から⾃自動的にメモリとディスク利利⽤用率率率をCloudWatchで監視 
#!/bin/sh 
cd /home/ec2-‐‑‒user 
wget http://ec2-‐‑‒downloads.s3.amazonaws.com/cloudwatch-‐‑‒samples/CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip 
unzip CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip 
rm CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip 
chown ec2-‐‑‒user:ec2-‐‑‒user aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon 
echo */5 * * * * ec2-‐‑‒user /home/ec2-‐‑‒user/aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon/mon-‐‑‒put-‐‑‒instance-‐‑‒data.pl 
-‐‑‒-‐‑‒mem-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒space-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒path=/ -‐‑‒-‐‑‒from-‐‑‒cron  /etc/crontab
16 
CloudWatchの特徴と注意点 
• 標準監視は設定不不要で無料料 
• 監視項⽬目の追加も可能 
– 標準メトリックスで取得できない監視項⽬目は追加が必要 
• アラーム設定により通知可能 
• メトリックスデータの保管は2週間まで 
– 2週間以上保存する場合は、get-‐‑‒metric-‐‑‒statisticsでデータを取得し別の場所に保管し 
ておく 
– CloudWatch Logsのログの保管は無期限含めた⻑⾧長期保管可能 
• データ保管粒粒度度は最短で1分間隔 
– 1分間でのAverage、Maximum、Minimum、サンプル数が記録されていく 
• APIコールにスロットリングあり 
– カスタムメトリックスの頻繁な登録や頻度度の⾼高いデータ取得には注意
17 
監視システムでのCloudWatch活⽤用例例 
• 既存の監視システムを使いたい場合、CloudWatchとの連携が必要 
• CloudWatchだけでは監視要求が満たされないと判断される場合も、 
カスタムメトリックス、CloudWatch Logs、もしくはサードパーティツール 
と組み合わせての監視が必要 
組み合わせ例例 
監視要求項⽬目 
本番環境検証環境 
EC2RDSEC2RDS 
ホスト(Ping)サードパーティツールCloudWatch※CloudWatch※CloudWatch※ 
CPUサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch 
メモリサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch 
ディスクI/OサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch 
ディスク使⽤用量量サードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch 
ネットワークサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch 
プロセスサードパーティツールCloudWatchなしCloudWatch 
ポート/サービスCloudWatch ELBCloudWatchなしCloudWatch 
ログサードパーティツールスクリプトなしなし 
※アラーム状態情報(OKかINSUFFICIENTか)で代替
18 
監視システムでのCloudWatch活⽤用例例 
監視システムでのCloudWatch活⽤用イメージ 
統合監視 
専⽤用線 
接続 
AgentAgent 
Cloud 
Watch 
サードパーティ監視ツール 
の確認ポイント 
• AWSに対応しているか 
• CloudWatchとの連携機能が 
あるか 
• CloudWatchカスタム 
メトリックスに対応しているか 
• Auto Scalingに対応しているか 
• EC2インスタンス⾃自動検出/ 
⾃自動削除に対応しているか
19 
CloudWatchの料料⾦金金 
• 初期費⽤用無しの従量量課⾦金金 
• 標準の監視は無料料 
– EC2インスタンスの標準監視(5分間隔) 
– EBS、ELB、RDSは1分間隔が無料料 
• アラームやカスタムメトリックスは⼀一定数まで無料料 
– 10メトリックス、10 アラーム、および100万APIリクエスト 
– 1 か⽉月あたり5GBのデータの取り込みおよび5GBのアーカイブされたストレー 
ジ 
• 課⾦金金対象及び料料⾦金金(2014年年10⽉月現在 Tokyoリージョン) 
– EC2詳細モニタリング1インスタンスにつき$3.50/⽉月 
– カスタムメトリックス1つにつき$0.50/⽉月 
– アラーム1つにつき$0.10/⽉月 
– APIリクエスト1000回につき$0.01(Get, List, Putごとに) 
最新の料料⾦金金情報は、http://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/
Auto Scaling
21 
Auto Scalingとは 
• トリガーを受けてEC2インスタンス数を⾃自動的に増減させる仕組み 
– パフォーマンス維持やキャパシティ増強、コスト削減のために利利⽤用可能 
CloudWatchAuto scaling Group 
Alarm 
Auto Scaling 
Elastic 
Load Balancing 
①リソース監視 
②しきい値を越えたら 
アラーム 
④結果として新規にサーバが 
デプロイされる 
③アラームのアクションに 
登録されたASアクションが起動
22 
Auto Scalingの典型的な利利⽤用ケース 
• 負荷分散ELB配下のWebサーバ 
• SQSからジョブを取ってバッチ実⾏行行するワーカ 
Elastic Load BalancingSimple Queue Service 
WebサーバのAuto Scaling Group 
CPU使⽤用率率率やELBのRequest数などを 
トリガーにする 
ワーカ(バッチ)のAuto Scaling Group 
SQSのキューに溜溜まっているメッセージ数などを 
トリガーにする
23 
Netflixでの活⽤用例例 
リクエスト数の増減に応じた 
インスタンス数の増減 
リクエスト数の推移 
インスタンス数の推移 
CPU利利⽤用率率率 
Netflix techblogより: 
http://techblog.netflix.com/2012/01/ 
auto-‐‑‒scaling-‐‑‒in-‐‑‒amazon-‐‑‒cloud.html
24 
Auto Scalingの基本的な動き 
Auto Scaling Groupの中で最低台数(Min値)維持 
CloudWatchのアラームをトリガーとして受ける 
Auto Scaling Policyに応じて、 
対象のEC2インスタンス群に対し何台増やすか決める 
指定されたAMIからEC2インスタンスを起動する
25 
Auto Scalingの基本的な動き 
Auto Scaling Groupの中で最低台数(Min値)維持 
CloudWatch 
への設定 
CloudWatchのアラームをトリガーとして受ける 
AutoScaling 
AutoScaling Policyの設定 
Groupの設定 
Auto Scaling Policyに応じて、 
対象のEC2インスタンス群に対し何台増やすか決める 
指定されたAMIからEC2インスタンスを起動する 
Launch Configuration 
の設定 
AutoScaling 
Groupの設定
26 
Auto Scaling Group 
• 設定項⽬目 
– Auto Scaling Group名 
– Launch Configuration 
– Maximum(インスタンス最⼤大数) 
– Minimum(インスタンス最⼩小数) 
– Desired Capacity 
– VPC 
– Availability Zones 
– Health Check Type 
– Health Check Grace Period 
– Load Balancer 
– Termination Policy 
– Tag 
Auto scaling Group 
Add! 
Desired 
capacity 
Auto Scaling 
起動している 
インスタンスグループの設定 
min max
Auto Scaling Groupの設定 
EC2管理理コンソールから設定 
27 
Launch Configuration 
の指定 
その後、Policyや 
通知⽅方法、タグの指定 
所属するVPCやSubnet、ELBを指定
28 
Launch Configuration 
• 設定項⽬目 
– Launch Configuration名 
– AMI 
– インスタンスタイプ 
– kernel id 
– RAMDISK ID 
– Block Device Mappings 
– Security group(s) 
– Keypair名 
 
– IAM Profile 
– Spot Price 
– user-‐‑‒data 
– ebs-‐‑‒optimized 
– Detailed Monitoring 
Auto scaling Group 
Add! 
Auto Scaling 
どのAMIからどんな設定で 
起動するかを決める
Launch Configurationの設定 
EC2管理理コンソールから設定 
29 
その後、ストレージや 
セキュリティグループ、 
公開鍵の指定 
Launch Configuration名の指定や 
Roleの定義 
AMIの指定インスタンスタイプ 
の選択
30 
Auto Scaling Policy 
• 設定項⽬目 
– Auto Scaling Group名 
– Policy名 
– Scaling adjustment(増減させる台 
数) 
• スケールイン時はマイナス記号をつ 
ける 
– Adjustment type 
• ChangeInCapacity: X台増減 
• ExactCapacity: X台に指定 
• PercentChangeInCapacity: 現キャ 
パシティに対してX%増減 
– Cooldown period(Auto Scaling 
Policyを実⾏行行する間隔) 
Auto scaling Group 
Add! 
Auto Scaling 
インスタンス追加/削除 
時の挙動の設定
Auto Scaling Policyの設定 
Auto Scaling Group定義の中のScaling Policiesで設定 
31
32 
CloudWatchアラーム 
• CloudWatchのアラーム設定で、Auto Scaling Actionを定義し、トリガーを送るAuto 
Scaling GroupとAuto Scaling Policyを選択 
• もしくは、Auto Scaling GroupのScaling Policy設定画⾯面からトリガーとしてのアラーム 
を設定
33 
その他の使い⽅方 
• Auto Healingとして利利⽤用 
– Min N, Max Nとして設定すれ 
ばN台のHealthyなインスタン 
スをキープ 
• Auto Scaling Groupをま 
とめて監視 
• スケジュールベースでイ 
ンスタンス増減
34 
スケジュールベースの設定イメージ 
• 時刻を指定してのスケジューリング 
$ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action 
--scheduled-action-name ScaleUp  
--auto-scaling-group AUTO_SCALING_GROUP  
--start-time 2014-10-29T10:00:00Z  
--desired-capacity 3 
• cronのように繰り返しのスケジューリング 
$ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action 
--auto-scaling-group AUTO_SCALING_GROUP  
--recurrence “30 0 1 1,6,12 0”  
--desired-capacity 3 
• 複数のスケジュールを設定可能
35 
Auto Scalingによるインスタンス増減のタイミング 
• Auto Scaling GroupのHealthyインスタンス数検知 
– StatusがHealthyなインスタンス数がMin値以下になるとインスタンス追加起動 
• CloudWatchアラームのAuto Scaling Actionトリガー 
– AutoScaling Policyにしたがってインスタンス数を増減 
• Auto Scaling Groupのスケジュール 
– スケジュールにしたがってインスタンス数を増減 
• ⼿手動コマンド 
– コマンドでMax/Min/Desired Capacity値修正しインスタンス増減 
– コマンドでAuto Scaling Policy実⾏行行 
– コマンドでインスタンスの追加(Attach)/削除(Detach) 
– コマンドでAutoScaling Groupに所属するインスタンスのStatusをUnhealthyに変更更しイ 
ンスタンス増減
36 
ライフサイクル・アクションフック 
• ライフサイクル・フック 
・・・New! 
– EC2インスタンスが起動後Auto Scaling Groupに追加されるまで、StatusがPendingとなる 
– EC2インスタンスがAuto Scaling Groupから除外されTerminateされるまで、Statusが 
TerminatingとなりTerminate処理理が⼀一時停⽌止する 
– ライフサイクル・フックを設定しておくと、PendingまたはTerminatingの状態になったときに、 
通知対象にメッセージを送り、標準で60分間待機に⼊入る 
– 待機時間は最⼤大48時間 
– 通知対象としては、SNSトピックもしくはSQSキュー 
• ライフサイクル・アクション 
– ライフサイクル・フックを拾拾って各種インスタンス初期化処理理が可能 
• ソフトウェアのインストールや設定、EBSボリュームの作成/初期化/アタッチ、メッセージキューイン 
グへの接続、等 
• 最後にスナップショットの取得、ログの退避、問題判別作業、等 
– 処理理が終了了したらAuto Scalingライフサイクルへ完了了を通知する 
– 処理理が60分以内に終わらない場合は、Heartbeatを送って時間延⻑⾧長可能
37 
インスタンス増のときの注意点 
• インスタンス起動時にアプリケーションが⾃自動的に動作 
するよう設計する 
– アプリケーションをインストール済みで⾃自動起動設定をしたAMIを作成 
– アプリケーション構成スクリプト等をLaunch Configurationのuser data 
に記載してインスタンス起動時に⾃自動実⾏行行&構成 
– Auto Scaling Lifecycle Hookを使って外からEC2構成 
起動時 
すべてインストールHook:Pending 
&構成済みのAMI 
⾃自動スクリプト実⾏行行 
Hookを拾拾って 
スクリプト実⾏行行 
構成ファイル 
取得構成ファイル 
取得
38 
インスタンス減のときの注意点 
• インスタンスがTerminateされた場合を考慮した設計にする 
– Auto Scaling配下のインスタンスは、随時Terminateされる可能性がある 
– Termination Policyのカスタマイズは可能だが、障害等も鑑み、いつ落落ちてTerminateされ 
てもよいような設計とする 
• ステートレスなアーキテクチャー 
– スティッキーセッションは使わない、セッション情報は外側の永続的ストレージに保管 
(Dynamo DBやElastiCache等) 
– ログは定期的にS3に送る(サーバ終了了時に残りのログをS3にバックアップ) 
Hook:Terminating 
Terminate時に残りのログ等を 
外部ストレージに対⽐比させる 
セッション情報含めたデータは外 
部DB/ストレージに保管してある 
ためTerminateされても問題なし 
Hookを拾拾って 
スクリプト実⾏行行
39 
EC2インスタンスのライフサイクルを理理解する 
• Auto ScalingはEC2インスタンスをLaunchし、Terminateする 
(Start/Stopではない) 
• 既存インスタンスのAuto Scaling GroupへのAttach、およびAuto 
Scaling Group内インスタンスのDetachが可能 
– 利利⽤用例例) 
• 既存インスタンスや⼿手動で構成したインスタンスをAuto Scaling Groupに追加可能 
• あらかじめ起動構成済みのインスタンスをすぐにAuto Scalingへ追加可能(Launchを待つ必 
要がない) 
• Auto Scaling Group内インスタンスをDetachして別⽬目的で流流⽤用可能 
• Auto Scaling Group内EC2インスタンスをStandbyにして⼀一時的 
にGroupから外すことが可能 
– 利利⽤用例例) 
• インスタンスの問題判別、メンテナンス 
• ライフサイクル・フック機能で、LaunchしてAuto Scaling Group 
に参加する前およびTerminate前にユーザ処理理を⼊入れることが可能
40 
Auto Scalingのライフサイクル(⾃自動) 
Auto Scalingを設定したときの動き 
DesiredCapacity数 
でインスタンス起動 
トリガーと 
Auto Scaling Policy 
でインスタンス増 
トリガーと 
Auto Scaling Policy 
でインスタンス減 
Hook:LaunchingHook:Terminating 
SNSSQSSNSSQS 
スケジュールで 
インスタンス起動停⽌止
41 
Auto Scalingのライフサイクル(⼿手動) 
Attachで 
既存インスタンスを 
Auto Scaling Group 
に追加 
Standbyで 
インスタンスを⼀一時的に 
Auto Scaling Group 
適⽤用外に 
Detachで 
Group内インスタンスを 
Auto Scaling Group 
から外す 
Terminate Instanceで 
Auto Scaling Group 
内インスタンスを 
Terminate 
Hook:Terminating 
Set Healthで 
インスタンス 
ステータスを 
⼿手動でセット 
StandbyUnhealthy 
SNSSQS 
Auto Scaling Groupに対する⼿手動での操作例例
42 
Termination Policy 
Auto Scaling Group内インスタンスをどの順番でTerminateするかのポリシー 
があり、カスタマイズも可能です。 
• 標準では以下の⼿手順 
– (Terminationを⾏行行うAZの中で)最 
も古いLaunch Configurationを使う 
インスタンスを選択 
– 同条件のインスタンスが複数いたら 
次の課⾦金金が始まるタイミングが最も 
近いインスタンスを選択 
– さらに同条件のインスタンスが複数 
いたらランダムに選択して 
Terminate 
• カスタムポリシー 
– 下記のポリシーを1つまたは複数指定可 
• OldestInstance / NewestInstance 
– インスタンスの起動時刻を参照して、最 
も古い / 新しいインスタンスを優先的 
にTerminate 
• OldestLaunchConfiguration 
– 最も古いLaunch Configurationを使う 
インスタンスを優先的にTerminate 
• ClosestToNextInstanceHour 
– 次の課⾦金金が始まる時刻が最も近いインス 
タンスを優先的にTerminate 
• Default 
– 標準動作 
– 複数指定した場合は指定順で適⽤用 
– 全ポリシーを適⽤用しても複数インスタ 
ンスが候補になったらランダムに選択
43 
Auto Scaling Policyの使い⽅方 
• Policyのトリガーが重要 
– 何をトリガーにインスタンス数を増減させるか 
– EC2のCPU使⽤用率率率か、ELBのLatencyやRequest数か、HTTP接続数か等 
• スケールアウト時に増やすインスタンス数 
– Policyは、default cooldownで指定された秒数(デフォルトでは300秒)待ってから次のPolicyが実⾏行行されるため、 
インスタンス数を増やすのに時間がかかる 
– Policyで何インスタンスずつ増やすかの指定が重要 
– ⼿手動コマンドでPolicy実⾏行行する場合は、-‐‑‒-‐‑‒no-‐‑‒honor-‐‑‒cooldownオプションでこの待ち時間を無視できる 
• スケールインのタイミング 
– スケールインでインスタンスをTerminateする際、ステートフルなアプリケーションの場合はセッションが切切れる可 
能性がある 
– スケールインはゆっくり⾏行行うか、アクセスの少ない時間帯に⼿手動もしくはスケジュールで実⾏行行 
• 予測できる負荷はスケジュールベースで対応 
– バッチ処理理 
– アクセス傾向から⾒見見た定時アクセス負荷増 
– たとえば、保険として、予測できない負荷への対応のために負荷ベースのスケーリングをしかける 
• Policyの整合性を確認する 
– スケジュールベースと負荷ベースでインスタンス台数の整合性は取れるようにしておく(Auto Scalingはトリガーを 
元に順番に実⾏行行していくだけ) 
– 負荷がかかってインスタンス数が増えた状態で、スケジュールベースが実⾏行行されるといったんインスタンス数が減り、 
負荷に応じて再度度増やす、というような想定しないインスタンス数の増減が起こる可能性がある
44 
急激な負荷増のときへの対応 
• Auto Scalingは時間がかかる 
– CloudWatchでアラームとなるのに数分 
– EC2起動⾃自体に数分 
– アプリケーションやコンテンツのデプロイに数分以上 
– Cooldown時間アクションを待ちながら、指定されたインスタンス数ずつのEC2増減をイテレーション 
で実⾏行行していくため、⼤大量量インスタンス起動時はさらに時間がかかる 
• キャンペーン時など、急激な負荷増加が⾒見見込まれる場合、事前にAuto Scaling 
配下のインスタンスを増やしておく 
– Auto Scaling API/CLI(execute-‐‑‒policy、attach-‐‑‒instances、set-‐‑‒desired-‐‑‒capacity)等であらかじめ 
台数を増やしておく 
– ELBのPre-‐‑‒Warming(暖機運転)もあらかじめ申請しておく 
• AutoScalingですぐに台数を増やしたいとき 
– set-‐‑‒desired-‐‑‒capacityやexecute-‐‑‒policyを-‐‑‒-‐‑‒no-‐‑‒honor-‐‑‒cooldownオプションで実⾏行行 
– ⼀一度度に複数台の増減をすることも可
45 
Auto Scaling運⽤用上の注意点まとめ 
• Auto Scalingをうまく使えば、可⽤用性があがり、コスト最適化され、運⽤用 
負荷が軽減する 
• 対象アプリケーションをステートレスに設計する 
– Auto Scaling Group内のインスタンスは、つねにTerminateされうることを想定する 
– ステートレスにできない場合は、ライフサイクル・フック機能等をうまく使う 
• Auto Scalingのライフサイクルを理理解する 
• Auto Scaling Policyのトリガーを何にするかがポイント 
– アプリケーションとしてどのメトリックスを⾒見見ればスケールアウトによって解決できる負荷増なの 
かを理理解する 
– トリガーとする各メトリックス性質を理理解する 
• 例例:t2インスタンスはCPUがバーストするのでCPU使⽤用率率率で負荷増を捉えにくい 
• スケールアウト時、Pre-‐‑‒Warming(暖機運転)含めどう対応するか、何台 
ずつ何秒間隔で増やすか検討する 
• スケールインのタイミングと実施⽅方法を検討する 
• 事前の負荷テストによる動作確認、⼩小規模システムからの適⽤用等、Auto 
Scalingの性質を理理解しながら適⽤用する 
• Auto Scalingをうまく使ってクラウド最適なシステムを実現
46 
参考資料料 
• Amazon CloudWatch Developer Guide 
– http://docs.aws.amazon.com/ja_̲jp/AmazonCloudWatch/latest/DeveloperGuide/WhatIsCloudWatch.html 
• Amazon CloudWatch FAQ 
– https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/#amazon-‐‑‒cloudwatch 
• Amazon CloudWatch価格 
– http://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/ 
• Auto Scaling⼊入⾨門ガイド 
– http://docs.aws.amazon.com/ja_̲jp/AutoScaling/latest/GettingStartedGuide/Welcome.html 
• Auto Scaling Developer Guide 
– http://docs.aws.amazon.com/AutoScaling/latest/DeveloperGuide/WhatIsAutoScaling.html 
• Auto Scaling FAQ 
– https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/#auto-‐‑‒scaling 
• Auto Scaling価格 
– http://aws.amazon.com/jp/autoscaling/pricing/
47 
QA
48 
Webinar資料料の配置場所 
• AWS クラウドサービス活⽤用資料料集 
– http://aws.amazon.com/jp/aws-‐‑‒jp-‐‑‒introduction/

More Related Content

What's hot

20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / GlacierAmazon Web Services Japan
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...Amazon Web Services Japan
 
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本Amazon Web Services Japan
 
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball EdgeAmazon Web Services Japan
 
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield AdvancedAmazon Web Services Japan
 
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDutyAmazon Web Services Japan
 
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティスAmazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティスAmazon Web Services Japan
 
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM 20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM Amazon Web Services Japan
 
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAmazon Web Services Japan
 
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説Amazon Web Services Japan
 
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBSAmazon Web Services Japan
 
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用Amazon Web Services Japan
 
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS BatchAmazon Web Services Japan
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems ManagerAmazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load BalancingAWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load BalancingAmazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したことAmazon Web Services Japan
 
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
 
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
 
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
 
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
 
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティスAmazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
 
AWS CLIでAssumeRole
AWS CLIでAssumeRoleAWS CLIでAssumeRole
AWS CLIでAssumeRole
 
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM 20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
 
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
 
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説
20201118 AWS Black Belt Online Seminar 形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説
 
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
 
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDSAWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
 
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
20190911 AWS Black Belt Online Seminar AWS Batch
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
 
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load BalancingAWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
 

Similar to AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling

AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月Yasuhiro Horiuchi
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch LogsAWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch LogsAmazon Web Services Japan
 
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Boss4434
 
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪崇之 清水
 
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)kekekekenta
 
AWSのデータベースサービス全体像
AWSのデータベースサービス全体像AWSのデータベースサービス全体像
AWSのデータベースサービス全体像Amazon Web Services Japan
 
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~Amazon Web Services Japan
 
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考えるHinemos
 
20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublic20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublicjunkoy66
 
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズAmazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズSORACOM, INC
 
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編Serverworks Co.,Ltd.
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch LogsAWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch LogsAmazon Web Services Japan
 
Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016Eiji Shinohara
 
Introduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch AgentIntroduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch AgentNoritaka Sekiyama
 
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack についてAmazon Web Services(AWS)とcloudpack について
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack についてHiroyasu Suzuki
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSSNobuhiro Nakayama
 

Similar to AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling (20)

AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch LogsAWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
 
20170725 black belt_monitoring_on_aws
20170725 black belt_monitoring_on_aws20170725 black belt_monitoring_on_aws
20170725 black belt_monitoring_on_aws
 
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
 
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
Amazon ElastiCache(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
 
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
 
AWSのデータベースサービス全体像
AWSのデータベースサービス全体像AWSのデータベースサービス全体像
AWSのデータベースサービス全体像
 
20120117 13 meister-elasti_cache-public
20120117 13 meister-elasti_cache-public20120117 13 meister-elasti_cache-public
20120117 13 meister-elasti_cache-public
 
AWS Lambda Updates
AWS Lambda UpdatesAWS Lambda Updates
AWS Lambda Updates
 
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
 
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
 
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
 
20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublic20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublic
 
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズAmazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
 
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編
AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で攻めのシステム運用 amimoto スタック編
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch LogsAWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
 
Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016
 
Introduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch AgentIntroduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch Agent
 
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack についてAmazon Web Services(AWS)とcloudpack について
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
 

More from Amazon Web Services Japan

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFSAmazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device DefenderAmazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdfAmazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチAmazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer ProfilesAmazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介Amazon Web Services Japan
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...Amazon Web Services Japan
 

More from Amazon Web Services Japan (20)

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
 

Recently uploaded

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Recently uploaded (10)

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling

  • 1. Amazon CloudWatch & Auto Scaling AWS Black Belt Tech Webinar 2014 (旧マイスターシリーズ) アマゾンデータサービスジャパン株式会社 ⼭山本教仁
  • 2. 2 Agenda • Amazon CloudWatch • Auto Scaling
  • 4. 4 Amazon CloudWatchとは? AWSの各種リソースをモニタリングするためのWebサービス 状況を レポート CloudWatch
  • 5. 5 CloudWatchができること • 各AWSサービスのメトリックス監視 – メトリックス = 監視項⽬目(例例:CPU使⽤用率率率) – メトリックスはあらかじめ定義され、構成済み • サービス開始時から監視開始 • EC2ではハイパーバイザーから監視できる項⽬目 – メトリックスを追加定義も可能 • カスタムメトリックス – メトリックス値を時系列列にグラフ表⽰示 • 各メトリックスに対してアラームを作成可能 – しきい値を設定(例例:CPU使⽤用率率率60%以上) – メトリックス値がしきい値を越えたら起こすアクションを定義(例例:メールで通知) • EC2上のログ監視 ・・・Amazon CloudWatch Logs – メトリックスとアラームも作成可能 – 詳細は近⽇日BlackBeltでご紹介
  • 6. 6 CloudWatchができること:メトリックス監視 • CloudWatch監視対象サービス – EC2 – EBS – ELB – Auto Scaling – RDS – DynamoDB – ElastiCache – EMR – OpsWorks – Redshift – Route 53 – CloudFront – SNS – SQS – SWF – Storage Gateway – Billing • メトリックス例例 EC2のメトリックスELBのメトリックス CPUCreditBalance CPUCreditUsage CPUUtilization DiskReadBytes DiskReadOps DiskWriteBytes DiskWriteOps NetworkOut NetworkIn StatusCheckFailed_̲Instance StatusCheckFailed StatusCheckFailed_̲System VolumeIdleTime VolumeQueueLength VolumeReadOps VolumeReadBytes VolumeTotalReadTime VolumeWriteBytes VolumeWriteOps VolumeTotalWriteTime Latency BackendConnectionErrors HealthyHostCount UnHealthyHostCount RequestCount HTTPCode_̲ELB_̲5XX HTTPCode_̲Backend_̲4XX CPUUtilization FreeableMemory SwapUsage FreeStorageSpace DiskQueueDepth ReadIOPS ReadThroughput ReadLatency NetworkReceiveThroughput NetworkTransmitThroughput WriteIOPS WriteThroughput WriteLatency DatabaseConnections BinLogDiskUsage EBSのメトリックス RDSのメトリックス
  • 7. 7 CloudWatch利利⽤用イメージ:メトリックス監視 i-‐‑‒xxxxxxxx i-‐‑‒xxxxxxxx 対象インスタンス を検索索 メトリックスを 選択 グラフ表⽰示期間 の指定 アラーム状態 の表⽰示
  • 8. 8 CloudFront対応・・・New! US East (N. Virginia) で閲覧可能
  • 9. 9 CloudWatchができること:アラーム • アラーム設定 – メトリックス(e.g. CPU使⽤用率率率)としきい値(e.g. 60%以上)で構成 – 3つのアラーム状態を管理理 • OK– メトリックスの値が、定義されたしきい値を下回っている • ALARM – メトリックスの値が、定義されたしきい値を上回っている • INSUFFICIENT_̲DATA – アラームが開始直後であるか、メトリックスが利利⽤用できないか、データが不不⾜足していていア ラームの状態を判定できない – 各アラーム状態に対してアクションを定義可能 • 通知(Notification) – Amazon Simple Notification Service(SNS)を使って通知 – メール送信やHTTP(S)送信、Amazon Simple Queue Service(SQS)への送信が可能 • Auto Scalingアクション – Auto Scaling GroupのScaling Policyを指定し、インスタンスのスケールアウト/インが可能 • EC2アクション – EC2インスタンスの停⽌止およびTerminateが可能
  • 10. 10 CloudWatch利利⽤用イメージ:アラーム設定 しきい値として、 CPU使⽤用率率率70%以上が 3期間(ここでは1期間=5分)以上 アクション定義 AutoScalingGroup アラーム設定
  • 11. 11 CloudWatch利利⽤用イメージ:Billingアラーム設定 US East (N. Virginia) で全リージョンの合計⾦金金額を提供 何ドルを越えたら どこにメールするかを設定
  • 12. 12 カスタムメトリックス • 独⾃自のメトリックスを保存し、モニタリング、グラフ化できる – AWS CLIの”put-‐‑‒metric-‐‑‒data”、API Toolsの”mon-‐‑‒put-‐‑‒data”、もしくは”PutMetricData” APIでデータを登録 – “list-‐‑‒metrics”でメトリックス定義を参照 – “get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics”でデータを参照 – サイズ制限として、HTTP GETは8KB、HTTP POSTは40KB、1つのPutMetricDataリクエ ストに20データまで $ aws cloudwatch put-‐‑‒metric-‐‑‒data –metric-‐‑‒name RequestLatency -‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted“ -‐‑‒-‐‑‒timestamp 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z -‐‑‒-‐‑‒value 87 -‐‑‒-‐‑‒unit Milliseconds $ aws cloudwatch put-‐‑‒metric-‐‑‒data -‐‑‒-‐‑‒metric-‐‑‒name RequestLatency¥ -‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted“¥ -‐‑‒-‐‑‒timestamp 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z -‐‑‒-‐‑‒statistic-‐‑‒value Sum=60,Minimum=15,Maximum=105,SampleCount=5 GetStartedという 架空のアプリケーションの 指定した時刻のRequest Latencyを登録する例例 単⼀一値の登録と 統計セットの登録例例
  • 13. 13 カスタムメトリックス • データの参照 – “get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics”でデータを参照 $ aws cloudwatch get-‐‑‒metric-‐‑‒statistics -‐‑‒-‐‑‒metric-‐‑‒name RequestLatency”¥ -‐‑‒-‐‑‒namespace GetStarted”¥ -‐‑‒-‐‑‒statistics Average”¥ -‐‑‒-‐‑‒start-‐‑‒time 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z¥ -‐‑‒-‐‑‒end-‐‑‒time 2014-‐‑‒10-‐‑‒28T12:30:00Z -‐‑‒-‐‑‒period 300 – マネージメントコンソール
  • 14. 14 サンプルスクリプトの提供 • OSでしか取れない情報をカスタムメトリックスとしてCloudWatch に登録するサンプルスクリプトを提供 – メモリ利利⽤用率率率、ディスク利利⽤用率率率、など – Cronなどで実⾏行行可 – 5分おきにメモリ利利⽤用率率率とディスク利利⽤用率率率を登録するcronの設定例例 */5 * * * * ~∼/aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon/mon-‐‑‒put-‐‑‒instance-‐‑‒data.pl -‐‑‒-‐‑‒mem-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒space-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒path=/ -‐‑‒-‐‑‒from-‐‑‒cron • LinuxとWindows向けに提供 – Linux • http://aws.amazon.com/code/8720044071969977 – Windows • http://aws.amazon.com/code/7932034889155460
  • 15. 15 サンプルスクリプト設定例例 • サンプルスクリプトをEC2のUserDataに定義 – CloudWatchのput権限を与えたIAM Roleを付与 – User Dataに下のように定義 – EC2起動時から⾃自動的にメモリとディスク利利⽤用率率率をCloudWatchで監視 #!/bin/sh cd /home/ec2-‐‑‒user wget http://ec2-‐‑‒downloads.s3.amazonaws.com/cloudwatch-‐‑‒samples/CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip unzip CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip rm CloudWatchMonitoringScripts-‐‑‒v1.1.0.zip chown ec2-‐‑‒user:ec2-‐‑‒user aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon echo */5 * * * * ec2-‐‑‒user /home/ec2-‐‑‒user/aws-‐‑‒scripts-‐‑‒mon/mon-‐‑‒put-‐‑‒instance-‐‑‒data.pl -‐‑‒-‐‑‒mem-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒space-‐‑‒util -‐‑‒-‐‑‒disk-‐‑‒path=/ -‐‑‒-‐‑‒from-‐‑‒cron /etc/crontab
  • 16. 16 CloudWatchの特徴と注意点 • 標準監視は設定不不要で無料料 • 監視項⽬目の追加も可能 – 標準メトリックスで取得できない監視項⽬目は追加が必要 • アラーム設定により通知可能 • メトリックスデータの保管は2週間まで – 2週間以上保存する場合は、get-‐‑‒metric-‐‑‒statisticsでデータを取得し別の場所に保管し ておく – CloudWatch Logsのログの保管は無期限含めた⻑⾧長期保管可能 • データ保管粒粒度度は最短で1分間隔 – 1分間でのAverage、Maximum、Minimum、サンプル数が記録されていく • APIコールにスロットリングあり – カスタムメトリックスの頻繁な登録や頻度度の⾼高いデータ取得には注意
  • 17. 17 監視システムでのCloudWatch活⽤用例例 • 既存の監視システムを使いたい場合、CloudWatchとの連携が必要 • CloudWatchだけでは監視要求が満たされないと判断される場合も、 カスタムメトリックス、CloudWatch Logs、もしくはサードパーティツール と組み合わせての監視が必要 組み合わせ例例 監視要求項⽬目 本番環境検証環境 EC2RDSEC2RDS ホスト(Ping)サードパーティツールCloudWatch※CloudWatch※CloudWatch※ CPUサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch メモリサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch ディスクI/OサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch ディスク使⽤用量量サードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch ネットワークサードパーティツールCloudWatchCloudWatchCloudWatch プロセスサードパーティツールCloudWatchなしCloudWatch ポート/サービスCloudWatch ELBCloudWatchなしCloudWatch ログサードパーティツールスクリプトなしなし ※アラーム状態情報(OKかINSUFFICIENTか)で代替
  • 18. 18 監視システムでのCloudWatch活⽤用例例 監視システムでのCloudWatch活⽤用イメージ 統合監視 専⽤用線 接続 AgentAgent Cloud Watch サードパーティ監視ツール の確認ポイント • AWSに対応しているか • CloudWatchとの連携機能が あるか • CloudWatchカスタム メトリックスに対応しているか • Auto Scalingに対応しているか • EC2インスタンス⾃自動検出/ ⾃自動削除に対応しているか
  • 19. 19 CloudWatchの料料⾦金金 • 初期費⽤用無しの従量量課⾦金金 • 標準の監視は無料料 – EC2インスタンスの標準監視(5分間隔) – EBS、ELB、RDSは1分間隔が無料料 • アラームやカスタムメトリックスは⼀一定数まで無料料 – 10メトリックス、10 アラーム、および100万APIリクエスト – 1 か⽉月あたり5GBのデータの取り込みおよび5GBのアーカイブされたストレー ジ • 課⾦金金対象及び料料⾦金金(2014年年10⽉月現在 Tokyoリージョン) – EC2詳細モニタリング1インスタンスにつき$3.50/⽉月 – カスタムメトリックス1つにつき$0.50/⽉月 – アラーム1つにつき$0.10/⽉月 – APIリクエスト1000回につき$0.01(Get, List, Putごとに) 最新の料料⾦金金情報は、http://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/
  • 21. 21 Auto Scalingとは • トリガーを受けてEC2インスタンス数を⾃自動的に増減させる仕組み – パフォーマンス維持やキャパシティ増強、コスト削減のために利利⽤用可能 CloudWatchAuto scaling Group Alarm Auto Scaling Elastic Load Balancing ①リソース監視 ②しきい値を越えたら アラーム ④結果として新規にサーバが デプロイされる ③アラームのアクションに 登録されたASアクションが起動
  • 22. 22 Auto Scalingの典型的な利利⽤用ケース • 負荷分散ELB配下のWebサーバ • SQSからジョブを取ってバッチ実⾏行行するワーカ Elastic Load BalancingSimple Queue Service WebサーバのAuto Scaling Group CPU使⽤用率率率やELBのRequest数などを トリガーにする ワーカ(バッチ)のAuto Scaling Group SQSのキューに溜溜まっているメッセージ数などを トリガーにする
  • 23. 23 Netflixでの活⽤用例例 リクエスト数の増減に応じた インスタンス数の増減 リクエスト数の推移 インスタンス数の推移 CPU利利⽤用率率率 Netflix techblogより: http://techblog.netflix.com/2012/01/ auto-‐‑‒scaling-‐‑‒in-‐‑‒amazon-‐‑‒cloud.html
  • 24. 24 Auto Scalingの基本的な動き Auto Scaling Groupの中で最低台数(Min値)維持 CloudWatchのアラームをトリガーとして受ける Auto Scaling Policyに応じて、 対象のEC2インスタンス群に対し何台増やすか決める 指定されたAMIからEC2インスタンスを起動する
  • 25. 25 Auto Scalingの基本的な動き Auto Scaling Groupの中で最低台数(Min値)維持 CloudWatch への設定 CloudWatchのアラームをトリガーとして受ける AutoScaling AutoScaling Policyの設定 Groupの設定 Auto Scaling Policyに応じて、 対象のEC2インスタンス群に対し何台増やすか決める 指定されたAMIからEC2インスタンスを起動する Launch Configuration の設定 AutoScaling Groupの設定
  • 26. 26 Auto Scaling Group • 設定項⽬目 – Auto Scaling Group名 – Launch Configuration – Maximum(インスタンス最⼤大数) – Minimum(インスタンス最⼩小数) – Desired Capacity – VPC – Availability Zones – Health Check Type – Health Check Grace Period – Load Balancer – Termination Policy – Tag Auto scaling Group Add! Desired capacity Auto Scaling 起動している インスタンスグループの設定 min max
  • 27. Auto Scaling Groupの設定 EC2管理理コンソールから設定 27 Launch Configuration の指定 その後、Policyや 通知⽅方法、タグの指定 所属するVPCやSubnet、ELBを指定
  • 28. 28 Launch Configuration • 設定項⽬目 – Launch Configuration名 – AMI – インスタンスタイプ – kernel id – RAMDISK ID – Block Device Mappings – Security group(s) – Keypair名 – IAM Profile – Spot Price – user-‐‑‒data – ebs-‐‑‒optimized – Detailed Monitoring Auto scaling Group Add! Auto Scaling どのAMIからどんな設定で 起動するかを決める
  • 29. Launch Configurationの設定 EC2管理理コンソールから設定 29 その後、ストレージや セキュリティグループ、 公開鍵の指定 Launch Configuration名の指定や Roleの定義 AMIの指定インスタンスタイプ の選択
  • 30. 30 Auto Scaling Policy • 設定項⽬目 – Auto Scaling Group名 – Policy名 – Scaling adjustment(増減させる台 数) • スケールイン時はマイナス記号をつ ける – Adjustment type • ChangeInCapacity: X台増減 • ExactCapacity: X台に指定 • PercentChangeInCapacity: 現キャ パシティに対してX%増減 – Cooldown period(Auto Scaling Policyを実⾏行行する間隔) Auto scaling Group Add! Auto Scaling インスタンス追加/削除 時の挙動の設定
  • 31. Auto Scaling Policyの設定 Auto Scaling Group定義の中のScaling Policiesで設定 31
  • 32. 32 CloudWatchアラーム • CloudWatchのアラーム設定で、Auto Scaling Actionを定義し、トリガーを送るAuto Scaling GroupとAuto Scaling Policyを選択 • もしくは、Auto Scaling GroupのScaling Policy設定画⾯面からトリガーとしてのアラーム を設定
  • 33. 33 その他の使い⽅方 • Auto Healingとして利利⽤用 – Min N, Max Nとして設定すれ ばN台のHealthyなインスタン スをキープ • Auto Scaling Groupをま とめて監視 • スケジュールベースでイ ンスタンス増減
  • 34. 34 スケジュールベースの設定イメージ • 時刻を指定してのスケジューリング $ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action --scheduled-action-name ScaleUp --auto-scaling-group AUTO_SCALING_GROUP --start-time 2014-10-29T10:00:00Z --desired-capacity 3 • cronのように繰り返しのスケジューリング $ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action --auto-scaling-group AUTO_SCALING_GROUP --recurrence “30 0 1 1,6,12 0” --desired-capacity 3 • 複数のスケジュールを設定可能
  • 35. 35 Auto Scalingによるインスタンス増減のタイミング • Auto Scaling GroupのHealthyインスタンス数検知 – StatusがHealthyなインスタンス数がMin値以下になるとインスタンス追加起動 • CloudWatchアラームのAuto Scaling Actionトリガー – AutoScaling Policyにしたがってインスタンス数を増減 • Auto Scaling Groupのスケジュール – スケジュールにしたがってインスタンス数を増減 • ⼿手動コマンド – コマンドでMax/Min/Desired Capacity値修正しインスタンス増減 – コマンドでAuto Scaling Policy実⾏行行 – コマンドでインスタンスの追加(Attach)/削除(Detach) – コマンドでAutoScaling Groupに所属するインスタンスのStatusをUnhealthyに変更更しイ ンスタンス増減
  • 36. 36 ライフサイクル・アクションフック • ライフサイクル・フック ・・・New! – EC2インスタンスが起動後Auto Scaling Groupに追加されるまで、StatusがPendingとなる – EC2インスタンスがAuto Scaling Groupから除外されTerminateされるまで、Statusが TerminatingとなりTerminate処理理が⼀一時停⽌止する – ライフサイクル・フックを設定しておくと、PendingまたはTerminatingの状態になったときに、 通知対象にメッセージを送り、標準で60分間待機に⼊入る – 待機時間は最⼤大48時間 – 通知対象としては、SNSトピックもしくはSQSキュー • ライフサイクル・アクション – ライフサイクル・フックを拾拾って各種インスタンス初期化処理理が可能 • ソフトウェアのインストールや設定、EBSボリュームの作成/初期化/アタッチ、メッセージキューイン グへの接続、等 • 最後にスナップショットの取得、ログの退避、問題判別作業、等 – 処理理が終了了したらAuto Scalingライフサイクルへ完了了を通知する – 処理理が60分以内に終わらない場合は、Heartbeatを送って時間延⻑⾧長可能
  • 37. 37 インスタンス増のときの注意点 • インスタンス起動時にアプリケーションが⾃自動的に動作 するよう設計する – アプリケーションをインストール済みで⾃自動起動設定をしたAMIを作成 – アプリケーション構成スクリプト等をLaunch Configurationのuser data に記載してインスタンス起動時に⾃自動実⾏行行&構成 – Auto Scaling Lifecycle Hookを使って外からEC2構成 起動時 すべてインストールHook:Pending &構成済みのAMI ⾃自動スクリプト実⾏行行 Hookを拾拾って スクリプト実⾏行行 構成ファイル 取得構成ファイル 取得
  • 38. 38 インスタンス減のときの注意点 • インスタンスがTerminateされた場合を考慮した設計にする – Auto Scaling配下のインスタンスは、随時Terminateされる可能性がある – Termination Policyのカスタマイズは可能だが、障害等も鑑み、いつ落落ちてTerminateされ てもよいような設計とする • ステートレスなアーキテクチャー – スティッキーセッションは使わない、セッション情報は外側の永続的ストレージに保管 (Dynamo DBやElastiCache等) – ログは定期的にS3に送る(サーバ終了了時に残りのログをS3にバックアップ) Hook:Terminating Terminate時に残りのログ等を 外部ストレージに対⽐比させる セッション情報含めたデータは外 部DB/ストレージに保管してある ためTerminateされても問題なし Hookを拾拾って スクリプト実⾏行行
  • 39. 39 EC2インスタンスのライフサイクルを理理解する • Auto ScalingはEC2インスタンスをLaunchし、Terminateする (Start/Stopではない) • 既存インスタンスのAuto Scaling GroupへのAttach、およびAuto Scaling Group内インスタンスのDetachが可能 – 利利⽤用例例) • 既存インスタンスや⼿手動で構成したインスタンスをAuto Scaling Groupに追加可能 • あらかじめ起動構成済みのインスタンスをすぐにAuto Scalingへ追加可能(Launchを待つ必 要がない) • Auto Scaling Group内インスタンスをDetachして別⽬目的で流流⽤用可能 • Auto Scaling Group内EC2インスタンスをStandbyにして⼀一時的 にGroupから外すことが可能 – 利利⽤用例例) • インスタンスの問題判別、メンテナンス • ライフサイクル・フック機能で、LaunchしてAuto Scaling Group に参加する前およびTerminate前にユーザ処理理を⼊入れることが可能
  • 40. 40 Auto Scalingのライフサイクル(⾃自動) Auto Scalingを設定したときの動き DesiredCapacity数 でインスタンス起動 トリガーと Auto Scaling Policy でインスタンス増 トリガーと Auto Scaling Policy でインスタンス減 Hook:LaunchingHook:Terminating SNSSQSSNSSQS スケジュールで インスタンス起動停⽌止
  • 41. 41 Auto Scalingのライフサイクル(⼿手動) Attachで 既存インスタンスを Auto Scaling Group に追加 Standbyで インスタンスを⼀一時的に Auto Scaling Group 適⽤用外に Detachで Group内インスタンスを Auto Scaling Group から外す Terminate Instanceで Auto Scaling Group 内インスタンスを Terminate Hook:Terminating Set Healthで インスタンス ステータスを ⼿手動でセット StandbyUnhealthy SNSSQS Auto Scaling Groupに対する⼿手動での操作例例
  • 42. 42 Termination Policy Auto Scaling Group内インスタンスをどの順番でTerminateするかのポリシー があり、カスタマイズも可能です。 • 標準では以下の⼿手順 – (Terminationを⾏行行うAZの中で)最 も古いLaunch Configurationを使う インスタンスを選択 – 同条件のインスタンスが複数いたら 次の課⾦金金が始まるタイミングが最も 近いインスタンスを選択 – さらに同条件のインスタンスが複数 いたらランダムに選択して Terminate • カスタムポリシー – 下記のポリシーを1つまたは複数指定可 • OldestInstance / NewestInstance – インスタンスの起動時刻を参照して、最 も古い / 新しいインスタンスを優先的 にTerminate • OldestLaunchConfiguration – 最も古いLaunch Configurationを使う インスタンスを優先的にTerminate • ClosestToNextInstanceHour – 次の課⾦金金が始まる時刻が最も近いインス タンスを優先的にTerminate • Default – 標準動作 – 複数指定した場合は指定順で適⽤用 – 全ポリシーを適⽤用しても複数インスタ ンスが候補になったらランダムに選択
  • 43. 43 Auto Scaling Policyの使い⽅方 • Policyのトリガーが重要 – 何をトリガーにインスタンス数を増減させるか – EC2のCPU使⽤用率率率か、ELBのLatencyやRequest数か、HTTP接続数か等 • スケールアウト時に増やすインスタンス数 – Policyは、default cooldownで指定された秒数(デフォルトでは300秒)待ってから次のPolicyが実⾏行行されるため、 インスタンス数を増やすのに時間がかかる – Policyで何インスタンスずつ増やすかの指定が重要 – ⼿手動コマンドでPolicy実⾏行行する場合は、-‐‑‒-‐‑‒no-‐‑‒honor-‐‑‒cooldownオプションでこの待ち時間を無視できる • スケールインのタイミング – スケールインでインスタンスをTerminateする際、ステートフルなアプリケーションの場合はセッションが切切れる可 能性がある – スケールインはゆっくり⾏行行うか、アクセスの少ない時間帯に⼿手動もしくはスケジュールで実⾏行行 • 予測できる負荷はスケジュールベースで対応 – バッチ処理理 – アクセス傾向から⾒見見た定時アクセス負荷増 – たとえば、保険として、予測できない負荷への対応のために負荷ベースのスケーリングをしかける • Policyの整合性を確認する – スケジュールベースと負荷ベースでインスタンス台数の整合性は取れるようにしておく(Auto Scalingはトリガーを 元に順番に実⾏行行していくだけ) – 負荷がかかってインスタンス数が増えた状態で、スケジュールベースが実⾏行行されるといったんインスタンス数が減り、 負荷に応じて再度度増やす、というような想定しないインスタンス数の増減が起こる可能性がある
  • 44. 44 急激な負荷増のときへの対応 • Auto Scalingは時間がかかる – CloudWatchでアラームとなるのに数分 – EC2起動⾃自体に数分 – アプリケーションやコンテンツのデプロイに数分以上 – Cooldown時間アクションを待ちながら、指定されたインスタンス数ずつのEC2増減をイテレーション で実⾏行行していくため、⼤大量量インスタンス起動時はさらに時間がかかる • キャンペーン時など、急激な負荷増加が⾒見見込まれる場合、事前にAuto Scaling 配下のインスタンスを増やしておく – Auto Scaling API/CLI(execute-‐‑‒policy、attach-‐‑‒instances、set-‐‑‒desired-‐‑‒capacity)等であらかじめ 台数を増やしておく – ELBのPre-‐‑‒Warming(暖機運転)もあらかじめ申請しておく • AutoScalingですぐに台数を増やしたいとき – set-‐‑‒desired-‐‑‒capacityやexecute-‐‑‒policyを-‐‑‒-‐‑‒no-‐‑‒honor-‐‑‒cooldownオプションで実⾏行行 – ⼀一度度に複数台の増減をすることも可
  • 45. 45 Auto Scaling運⽤用上の注意点まとめ • Auto Scalingをうまく使えば、可⽤用性があがり、コスト最適化され、運⽤用 負荷が軽減する • 対象アプリケーションをステートレスに設計する – Auto Scaling Group内のインスタンスは、つねにTerminateされうることを想定する – ステートレスにできない場合は、ライフサイクル・フック機能等をうまく使う • Auto Scalingのライフサイクルを理理解する • Auto Scaling Policyのトリガーを何にするかがポイント – アプリケーションとしてどのメトリックスを⾒見見ればスケールアウトによって解決できる負荷増なの かを理理解する – トリガーとする各メトリックス性質を理理解する • 例例:t2インスタンスはCPUがバーストするのでCPU使⽤用率率率で負荷増を捉えにくい • スケールアウト時、Pre-‐‑‒Warming(暖機運転)含めどう対応するか、何台 ずつ何秒間隔で増やすか検討する • スケールインのタイミングと実施⽅方法を検討する • 事前の負荷テストによる動作確認、⼩小規模システムからの適⽤用等、Auto Scalingの性質を理理解しながら適⽤用する • Auto Scalingをうまく使ってクラウド最適なシステムを実現
  • 46. 46 参考資料料 • Amazon CloudWatch Developer Guide – http://docs.aws.amazon.com/ja_̲jp/AmazonCloudWatch/latest/DeveloperGuide/WhatIsCloudWatch.html • Amazon CloudWatch FAQ – https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/#amazon-‐‑‒cloudwatch • Amazon CloudWatch価格 – http://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/ • Auto Scaling⼊入⾨門ガイド – http://docs.aws.amazon.com/ja_̲jp/AutoScaling/latest/GettingStartedGuide/Welcome.html • Auto Scaling Developer Guide – http://docs.aws.amazon.com/AutoScaling/latest/DeveloperGuide/WhatIsAutoScaling.html • Auto Scaling FAQ – https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/#auto-‐‑‒scaling • Auto Scaling価格 – http://aws.amazon.com/jp/autoscaling/pricing/
  • 47. 47 QA
  • 48. 48 Webinar資料料の配置場所 • AWS クラウドサービス活⽤用資料料集 – http://aws.amazon.com/jp/aws-‐‑‒jp-‐‑‒introduction/