SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
Download to read offline
ライブマイグレーション実装で
体験したデバッグの解説
深井 貴明(筑波大学),竹腰 開(筑波大学), 品川 高廣(東京大学)
発表趣旨
• ライブマイグレーションの実装中に難しいデバッグ
• 状態を移す時に様々なマシン状態を壊してしまう
• Panic も起こさず,ログがでないとデバッグが難しい
• 同じ悲劇を他所で見ないために情報を共有
Table of Contents
• ライブマイグレーションの実装について
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
Table of Contents
• ライブマイグレーションの実装について
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
ライブマイグレーション
Hardware
BitVisor BitVisor
OS
Hardware
OS
BitVisor が物理ハードウェアの状態を取得&復元
移動先マシン移動元マシン
実装環境
OS
• Debian 7.8 (32bit, 64bit)
• Linux 3.2.65
マシン
• CPU: Core i7 4790K (シングルコア 利用)
• NIC: Realtek 8169
• 割り込みコントローラ: PIC, IOAPIC
• タイマ: PIT
Table of Contents
• ライブマイグレーションの実装について
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
Case1: Init プロセスがSegV
• マイグレーションすると init プロセスが死ぬ
• Linux, BitVisor ともにpanic なし
Init: PANIC: segmentation violation at 0xb7759f2d!
sleeping for 30 seconds
原因究明
• violation を起こしたアドレスをみるとどうもlibc の中
• アドレスランダマイズを無効化
• ブートオプション norandmaps
• apt-get でデバッグシンボル付きのglibc を入手
• addr2line やobjdump で問題の命令を特定する
問題の命令は…
•xor %%xmm0 %%xmm0 で落ちてた
原因
• SIMD の状態の整合がとれてなかった
• SIMD の状態
• fxstore
• CR4
• XCR0
• xor でSegV って…
Case2: SSE 機能を隠すとLinuxが
ブートしない
• BitVisor でCPUID のSIMD関連のフラグをすべてクリア
• GRUB は起動する
• Linux の起動を始めると何も出力されずに止まる
原因究明
• Linux がメッセージを出す前に止まる
 ブート初期のコードのどこかで止まる
• CPUIDの挙動を変えて落ちる
 CPUID の結果を使っているコードを探す
64 bit Linux はSIMD 必須 らしい
• 64 bit Linux はブートの初期段階でCPUがSIMDに
対応しているかチェックする
• もしなかったら,hlt してた
arch/x86/kernel/verify_cpu.S
verify_cpu:
(中略)
verify_cpu_sse_test:
movl $1,%eax
cpuid
andl $SSE_MASK,%edx
cmpl $SSE_MASK,%edx
je verify_cpu_sse_ok
test %di,%di
jz verify_cpu_no_longmode # only try to force SSE on AMD
(中略)
verify_cpu_no_longmode:
popfl # Restore caller passed flags
movl $1,%eax
ret
arch/x86/kernel/trampoline_64.S
call verify_cpu # Verify the cpu supports long mode
testl %eax, %eax # Check for return code
jnz no_longmode
(中略)
no_longmode:
hlt
jmp no_longmode
余談:
本当にこのSSE のverify 必要?
SIMD の状態を転送は大変そうだったので
手抜き実装を試す
• ブート初期の起動時だけCPUIDはSSEを見せる
• 命令アドレスはわかっているので,RIP見て判断
• これでも動いた
• 何のためのverify なんだ?
Case 3: Triple Fault
• Linux がTriple Fault
• Triple Fault は何も手掛かりがない
原因究明
• ダメ元でpanic のログなどでググってみる
• 似てような現象についての議論をLKMLで見つける
• どうもsysenter がおかしくなるとそういうことになる
らしい
原因
• 32bit Linux と64bit Linux とのシステムコール方式
の違いに対応してなかった
• 32bit はソフトウェア割り込み,64bitはsysenter
• sysenter 関係の状態送っていない
Table of Contents
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
Case 4: 動くけど止まる
• マイグレーション後に止まる
• キーを押下すると動く
• がすぐ止まる
• キーを押すたびに少し動く
• Panic はしない
原因
• Timer 割り込みの停止
• タイマ割り込みが止まるとスケジューリングも止ま
る
• 何か割り込みがあるとスケジューリングする(ように
見える)
Table of Contents
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
Case 5: Preempt Timer
Intel VT には定期的にVMExit を発生させるPreempt
Timer という機能がある
これを使おうとしたら…
• 設定した間隔でVMExitしない
• 頻度が異常に小さい
• コマンドを実行するとVMExit が発生
原因究明
• この機能を使うVMMが見当たらない
• 唯一のドキュメントはIntel SDM だけ
片っ端からSDM を読む
原因
• Preempt Timer のタイマはC2以上のステートで止
まる
• どうやって使うのがいいんだろうか…?
Table of Contents
• Case 1: Init プロセスがSegV
• Case 2: Linux が静かにブートしない
• Case 3: Triple Fault
• Case 4: 止まるが動く
• Case 5: Preempt Timer
• Case 6: RTL 8169 ドライバが止まる
Case 6: RTL 8169 ドライバで固まる
Realtek の受信ディスクリプタの調整
OS が静かにとまる
(Linux, BitVisor, ともにpanicせず)
正常なRTL8169 のリングバッファ
OWN bit その他
NIC
NIC
Host 受信したパケットに関する情報
Host 受信したパケットに関する情報
NIC
NIC
NIC
Head
pointer
Tail
pointer
OS
ドライバ側
静かに止まった原因
• Head ポインタがTail ポインタを追い越した
• Realtek が無限に割り込みを飛ばしてくる
• 割り込みでDoS
• 1コアしか動かしてなく,他に動くコアがない
Tailが追い越したとき
OWN bit その他
NIC
NIC
Host 受信したパケットに関する情報
Host 受信したパケットに関する情報
NIC
NIC
NIC
Tail
pointer
ドライバ側 Head
pointer
空ディスクリプタがない
OS
RTL8169は割り込みを出すが….
Hardware
BitVisor
空ディスクリプタがない
割り込み
RTL8169は割り込みを出すが….
Hardware
BitVisor
空ディスクリプタがない
無視
割り込み
因果関係まとめ
原因 結果
SIMDを壊す Init プロセスがSegV
64bit Linux でSSE を隠す ブートしない
SYSENTER_*_MSR を壊す Triple Fault
Timer 割り込みが止まる 動いたり止まったりする
C2ステート異常に落ちる Preempt Timer が止まる
RTL8169のRXリングバッファの
Tail がHead を追い抜く
静かに止まる
まとめ
• マイグレーション実装時に体験したデバッグを説明
• 皆さんのデバッグに役に立てば幸いです

More Related Content

What's hot

EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解する
EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解するEthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解する
EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解するwei-li
 
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiIntel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiTakashi Hoshino
 
秋のVim祭り Rubyを添えて
秋のVim祭り Rubyを添えて秋のVim祭り Rubyを添えて
秋のVim祭り Rubyを添えてYuta Ogura
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会slankdev
 
Pwn beginner
Pwn beginnerPwn beginner
Pwn beginnerraqqona
 
The· trend of Plasma research and develepment
The· trend of Plasma research and develepmentThe· trend of Plasma research and develepment
The· trend of Plasma research and develepmentwei-li
 
LibPGEN 1st Step Guide
LibPGEN 1st Step GuideLibPGEN 1st Step Guide
LibPGEN 1st Step Guideslankdev
 
ループその3
ループその3ループその3
ループその3TENTO_slide
 
本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と MeltdownHirotaka Kawata
 
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料slankdev
 

What's hot (11)

システムコール
システムコールシステムコール
システムコール
 
EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解する
EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解するEthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解する
EthereumのスケーリングソリューションPlasmaのOSS実装を通してその仕組みを理解する
 
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiIntel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
 
秋のVim祭り Rubyを添えて
秋のVim祭り Rubyを添えて秋のVim祭り Rubyを添えて
秋のVim祭り Rubyを添えて
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会
 
Pwn beginner
Pwn beginnerPwn beginner
Pwn beginner
 
The· trend of Plasma research and develepment
The· trend of Plasma research and develepmentThe· trend of Plasma research and develepment
The· trend of Plasma research and develepment
 
LibPGEN 1st Step Guide
LibPGEN 1st Step GuideLibPGEN 1st Step Guide
LibPGEN 1st Step Guide
 
ループその3
ループその3ループその3
ループその3
 
本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown
 
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
OSC2016 Tokyo/Spring セミナー資料
 

Similar to ライブマイグレーション実装で体験したデバッグの解説

コンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかコンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかえむ ばーど
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-mainShotaro Uchida
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側do_aki
 
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Torao
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Toraoエンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Torao
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI ToraoTorao Takami
 
マジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgitマジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgitTakafumi ONAKA
 
Example of exiting legacy system
Example of exiting legacy systemExample of exiting legacy system
Example of exiting legacy systemTakamchiTanaka
 
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22Shota Umeda
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版Katsuhiro Morishita
 
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料直久 住川
 
JVM のいろはにほ #javajo
JVM のいろはにほ #javajoJVM のいろはにほ #javajo
JVM のいろはにほ #javajoYuji Kubota
 
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話LINE Corporation
 
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間MySQL Clusterを運用して10ヶ月間
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間hiroi10
 
試してわかるSDN
試してわかるSDN試してわかるSDN
試してわかるSDNcloretsblack
 
Monitでfirefoxを監視してみた
Monitでfirefoxを監視してみたMonitでfirefoxを監視してみた
Monitでfirefoxを監視してみたkoedoyoshida
 
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発Kenji Tanaka
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews, Inc.
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境Fumihito Yokoyama
 
並行実行制御の最適化手法
並行実行制御の最適化手法並行実行制御の最適化手法
並行実行制御の最適化手法Sho Nakazono
 

Similar to ライブマイグレーション実装で体験したデバッグの解説 (20)

コンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかコンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側
 
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Torao
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Toraoエンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Torao
エンジニア目線で見る TLA+ と PlusCal - TAKAMI Torao
 
Runtime c++editing
Runtime c++editingRuntime c++editing
Runtime c++editing
 
マジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgitマジカルsvnとキュアgit
マジカルsvnとキュアgit
 
Example of exiting legacy system
Example of exiting legacy systemExample of exiting legacy system
Example of exiting legacy system
 
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22
Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
 
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料
第9回ACRiウェビナー_日立/島田様ご講演資料
 
Vacuumとzheap
VacuumとzheapVacuumとzheap
Vacuumとzheap
 
JVM のいろはにほ #javajo
JVM のいろはにほ #javajoJVM のいろはにほ #javajo
JVM のいろはにほ #javajo
 
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話
SpectreとMeltdown:最近のCPUの深い話
 
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間MySQL Clusterを運用して10ヶ月間
MySQL Clusterを運用して10ヶ月間
 
試してわかるSDN
試してわかるSDN試してわかるSDN
試してわかるSDN
 
Monitでfirefoxを監視してみた
Monitでfirefoxを監視してみたMonitでfirefoxを監視してみた
Monitでfirefoxを監視してみた
 
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発
量子コンピュータのエラー訂正・耐性と時空の創発
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
 
並行実行制御の最適化手法
並行実行制御の最適化手法並行実行制御の最適化手法
並行実行制御の最適化手法
 

More from Takaaki Fukai

Unsafe Nested Virtualization on Intel CPU
Unsafe Nested Virtualization on Intel CPUUnsafe Nested Virtualization on Intel CPU
Unsafe Nested Virtualization on Intel CPUTakaaki Fukai
 
そのベンチマークソフト 本当に大丈夫ですか?
そのベンチマークソフト本当に大丈夫ですか?そのベンチマークソフト本当に大丈夫ですか?
そのベンチマークソフト 本当に大丈夫ですか?Takaaki Fukai
 
EPT と TLB でしくじった話
EPT と TLB でしくじった話EPT と TLB でしくじった話
EPT と TLB でしくじった話Takaaki Fukai
 
kvm-clock に時間を尋ねるのは 間違っているだろうか
kvm-clock に時間を尋ねるのは間違っているだろうかkvm-clock に時間を尋ねるのは間違っているだろうか
kvm-clock に時間を尋ねるのは 間違っているだろうかTakaaki Fukai
 
Rancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみるRancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみるTakaaki Fukai
 
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境僕の考えたさいきょーのVMM開発環境
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境Takaaki Fukai
 

More from Takaaki Fukai (6)

Unsafe Nested Virtualization on Intel CPU
Unsafe Nested Virtualization on Intel CPUUnsafe Nested Virtualization on Intel CPU
Unsafe Nested Virtualization on Intel CPU
 
そのベンチマークソフト 本当に大丈夫ですか?
そのベンチマークソフト本当に大丈夫ですか?そのベンチマークソフト本当に大丈夫ですか?
そのベンチマークソフト 本当に大丈夫ですか?
 
EPT と TLB でしくじった話
EPT と TLB でしくじった話EPT と TLB でしくじった話
EPT と TLB でしくじった話
 
kvm-clock に時間を尋ねるのは 間違っているだろうか
kvm-clock に時間を尋ねるのは間違っているだろうかkvm-clock に時間を尋ねるのは間違っているだろうか
kvm-clock に時間を尋ねるのは 間違っているだろうか
 
Rancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみるRancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみる
 
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境僕の考えたさいきょーのVMM開発環境
僕の考えたさいきょーのVMM開発環境
 

Recently uploaded

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (9)

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

ライブマイグレーション実装で体験したデバッグの解説