SlideShare a Scribd company logo
1 of 34
VR ゲーム開発の
現在と将来
渡部 晴人
自己紹介
• Kickstarterで購入後、届く前からOculus Riftを使ったゲームソフト
の開発を企画し、当時同じく最新だったLEAP Motionとの組み合
わせも実施
• 2014年1月からOculus Riftに関する執筆活動と講演活動を始め
る
• 日経ソフトウエア(2回)
• 電撃オンライン(2回)
• Build Insider (連載)
• Developers Summit
• OcuFes開発者会
• DC Expo
• 2015年8月に独立
講演のテーマについて
近年隆盛を迎えつつあるコンシューマVRについて、それを取り巻く
テクノロジーについてソフトウェア開発者の立場から解説する
• これまでに開発したVRゲーム
• 将来的に要求されるVR環境
• VRソフトウェアに纏わるパフォーマンスの課題
• VRソフトウェアの課題を解決する方策
• 近い将来のVRハードウェアの発展
これまでに開発したゲーム
• BLAST BUSTER (2013/6〜)
• VR HMDを活かした360度シューティングゲーム
• LEAP Motionを活かした手と指による入力操作
• 窓の杜大賞2014 ゲーム大賞受賞
• The Gunner Of Dragoon (2014/8〜)
• JOBAと連携した奥スクロールシューティングゲーム
• LEAP Motionのツールトラッキングを銃の位置として利用
• メディア掲載
• Shining Sword Dragoon (2015/5〜)
• Gear VRで動作するゲーム
• 頭の動きだけで遊べるゲームシステムを目標に作成
VR HMDソフトの大前提
• 処理落ちを(少なくとも恒常的には)発生させない
• 処理落ちが発生するとHMDに描画されるフレー
ムがズレる
• 視界の時間軸が変調を来たすことで急激な酔いを
引き起こす
• 処理落ちが発生した映像よりも、安定して動く映
像の方が眼には綺麗に映る
VR HMDソフトの大前提(2)
• VRにおける処理落ちの原因
• 要求グラフィックス性能の増大によるパ
ワー不足
• フル稼働で動作することによる発熱から
のクロックダウン
VRデバイスに求められる
パフォーマンス
• 現在製品化が進められているVR製品は通過点でしか無い
• より高度な体験が出来るハードウェアの実現が必要
現在 理想的な性能
HMD
• フルHD〜WQHDの解像度
• 60〜120Hzの描画周期
• 視野角100度程度
• 16K以上の超高解像度
• 1000Hz以上の描画周期
• 視野角200度以上
入力装置
• 赤外線/RGB画像の認識
• 外部ハードウェア
• 遅延は最適値で数十ms程度
• 認識エラーが皆無
• 装着の違和感が無い
• 遅延は知覚できない程度
将来のVRに必要な表現
写実的(Photorealistic)
• 現実を切り取った写真のような映像
眼実的(実在的)
• 眼で見ている現実かのような映像
VRのグラフィックス処理
• 両目に視差のある映像を表示するため処理コスト
が2倍以上に
• 要求性能の急激な向上
• 実際の眼の視差と異なる映像は酔いにも繋が
る
グラフィックスの改善策
立体視を止めて平面視にする
処理コストの低減
視差ズレによる違和感の低減
視差が無くなるため実在感は減少する
グラフィックスの品質を抑える
処理コストの低減
現実との差が大きくなるため実在感は減少する
VR HMDの性能向上
Oculus Rift DK1
2013Q1
1280x800@60Hz
Oculus Rift DK2
2014Q2
1920x1080@75Hz
Oculus Rift CV1
(2016Q1)
2160x1200@90Hz
• 3年弱で秒間ピクセル数は4倍弱に
• 処理コストの急激な増大
業務用と家庭用の違い
• 業務用(アーケード)
• 環境が固定されている
• ソフトウェアが重ければ高価なハードウェアスペックを調達する
• 特殊なハードウェアを使いやすい
• 業務用VRは以前から存在している
• 家庭用(コンシューマ)
• 環境は様々(環境依存の不具合も)
• ソフトウェアが重くてもハードウェアはそうそう買い換えられない
• 特殊なハードウェアはまず無い
現時点のVRを電話に例えると?
• 初代iPhone?
• 80年代の携帯電話?
• はたまた黒電話?
• 個人的な所感としては19世紀の電話発明直後
※ 電話も発明当時から市場に熱狂的に受け入れられていたが、一家に一台、一
人一台にまで普及するには長い年月がかかっている
※ もちろんグローバル時代なのでVRの普及は電話の数十分の一で収まると思
われるが、商用のコンシューマ向けHMDが出ていない現状は「第0世代」市場と言
える
※ 電話が100年以上かけて築いた進化の歴史をVRが何年で辿るのか?
ムーアの法則
• コンピュータのスピードは18ヶ月ごとに倍になる
• ゴードン・ムーアが1965年に論文で提唱
• 事実として現在のプロセッサの類は20世紀とは比べ物にならな
い進化を遂げている
• それに比例してコンピュータ応用の範囲も拡大
 パーソナルコンピュータ(80年代に一般普及)
 3Dゲーム機(90年代に一般普及)
 携帯電話・スマートフォン(00年代に一般普及)
 ウェアラブルデバイス(10年代中に一般化の見込み)
• コンピュータ及び文明生活の進歩を支えている法則
• バーチャルリアリティの小型高性能化にも貢献
ヴィルトの法則
• ソフトウェアのスピードは18ヶ月ごとに半分になる
• ニクラウス・ヴィルトが1995年に提唱
• Google創業者ラリー・ペイジも同様の意見を主張
• ムーアの法則は現在も保たれコンピュータの性能はおよそ1.5年
で倍になるが、にも関わらずレスポンスはそれほど向上していな
い
• とくにVRは従来のソフトウェアとはパラダイム自体が異なり、2倍
以上処理が複雑となる
• 表示デバイス・入力機器の高性能化に比例し、ソフトウェアの速
度も低下
VRソフトの現状の懸念点
• コンピュータは速くなるが、ソフトウェアは遅くなっていく
• Oculus Rift CV1が動作する推奨PCは非常に高い(現在のハイエ
ンドPC)
• Project MorpheusやGear VRは低価格だがその分性能も低くなり
出来ることは減る
• コンシューマVRは高嶺の花になってしまうのか?
将来改善が期待されること
• VRでの使用を考慮したハードウェアの登場
プロセス微細化による性能の向上 2016〜
高速・広帯域メモリの採用(HBM) 2016〜
オーバーヘッドの小さなグラフィックスAPIの採用 2015
〜
DirectX 12
Vulkan (OpenGL Next)
VRに特化したAPI 2015(beta)〜
AMD Liquid VR
NVIDIA Gameworks VR
将来改善が期待されること
• VRソフトウェアに最適なアルゴリズムの研究
HMD装着者の表情認識
リアルタイムの物体認識
酔いの低減に繋がるノウハウ
プロセス微細化
• 現在のグラフィックス製品は28nmプロセスによって製造
• 14nm/16nmプロセス採用製品の登場が2016年から
• 集積度の向上によって性能が向上
• 消費電力の低減に繋がりモバイル製品の性能も劇的に向上
• VRデバイスを動かせるPC/モバイルの小型・低価格化や、VRデ
バイスそのもののスタンドアローン化が近い将来期待される
高速・広帯域メモリの採用
• グラフィックス向けDDRメモリからTSV技術による積層メモリ(High
Bandwidth Memory)への移行が開始
秒間1TB/sの広帯域が実現され処理の高速化が見込まれる
積層実装技術による製品の小型化
次期AMD/nVidia製品はどちらもHBM2を採用予定
次世代グラフィックスAPI
• 従来のDirectX/OpenGLは多数のメーカー間の互換性を吸収す
るためAPIでのオーバーヘッドが増大
• グラフィックスハードウェアメーカーが収斂されつつあるため、互
換性重視ではなくパフォーマンス重視のAPIが開発
• Microsoft DirectX 12
• Khronos Group Vulkan (OpenGL Next)
• Apple Metal
同じハードウェアでもより多くの処理を実行することが可能
VRグラフィックス専用API
• 両目に対する描画やHMDレンズに合わせたディストーションなど、
HMD固有の処理をハードウェアに最適化した低レベルでの処理
で実現したAPI群
• ソフトウェア開発者からはアクセス不可能なレイヤーでメーカー側
が実装
• HMDのデバイス認識などユーザビリティの面でもサポート
メーカーごとの独自対応による断片化・囲い込みが懸念点
VRグラフィックス専用API
VRに最適なアルゴリズムの研究
• アバター向けのリアルタイム表情認識
• HMDを装着している状態の顔の下部分を処理し、表情を認識して
3Dアバターに反映させる
• リアルタイムの物体認識
• カメラからの入力によってリアルタイムにポリゴンを生成
• 現実での相対位置を把握することによるポジショントラッキング
• 現実のオブジェクトを反映した空間(Mixed Reality)
VRに最適なアルゴリズムの研究
• 酔いに繋がるノウハウ
• VR空間に鼻を映すか鼻が見えると酔いが軽減するという研究
• 現時点のVRは実証例自体が少ないため、こういった情報の積み重ね
も次世代のソフトウェアへ繋がっていく
VRに最適なアルゴリズムの研究
• 非同期タイムワープ+遅延ラッチング
VRに最適なアルゴリズムの研究
現在のVRソフト開発に
必要な考え方
• VRは従来のソフトウェアの延長線上ではない
• PCやゲーム機、スマートデバイス開発の考え方
を持ち込まない
• 同等クオリティ実現のためには多大な処理コストが
必要
• 従来のソフトで出来ることを全てやろうとしない
• UI/UXも新規のものが必要
現在のVRソフト開発に
必要な考え方
• アーケード向けかコンシューマ向けかターゲットをはっ
きりと定める
• 高級なハードウェアで最上の品質を目指すか(アーケード)
• 一般普及したハードウェアで安定する品質を目指すか(コン
シューマ)
現在のVRソフト開発に
必要な考え方
• PCやゲーム機の黎明期のように、制限された動作
環境であることを意識する
• 動作ハードウェアこそPCやゲーム機を用いてい
るが、必要な処理コストは従来のソフトウェアと
は規模が全く異なる
• 第1世代ハードウェアから要求に沿った機能を
網羅したソフトウェアを作り出すことは(よほど工
夫しなければ)不可能だと意識する
将来はどうなるか
• HMD、入力装置、動作マシン全てが今後現状とは想像も付かな
いくらい高いスペックを持つ時代が到来する
• インターネット時代は「コンピュータの高性能化」「通信回線の普
及」の2つによって齎された
• ワープロと電話回線の時代にGoogleを作れたか?
• より没入感と実在感の高いVRが普及することによって全く新しい
ソフトウェアやビジネスの需給モデルが発達していく
まとめ
VRは発展途上の分野であり、最新動向のキャッチアップが必要
VRでは処理落ちが許されないためソフトウェアのスピードを従来
以上に意識する
VR HMDの性能向上ペースは速く、将来の目標とされるハードル
も高い
VR HMDを動作させるハードウェアやアルゴリズムの発展も速い
ため、悲観的な見方になることは不要
VRデバイスの発達によって、現在では想像も付かないソフトウェ
アが生まれる可能性を大いに秘めている

More Related Content

What's hot

Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」Hiromichi Yamada
 
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話Shohei Yamamoto
 
カヤックにおけるVRのUI/UX
カヤックにおけるVRのUI/UXカヤックにおけるVRのUI/UX
カヤックにおけるVRのUI/UXMakoto Hara
 
子どもがOculusダメな理由を調べてみた
子どもがOculusダメな理由を調べてみた子どもがOculusダメな理由を調べてみた
子どもがOculusダメな理由を調べてみたHiromichi Yamada
 
5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」gunn0430
 
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告t h
 
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめYuichi Ishii
 
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリCLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリdecode2016
 
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...TARO KOBAYASHI
 
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方Unity Technologies Japan K.K.
 
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~nyanko_omori
 
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~nyanko_omori
 
エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発Kohki Miki
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】Junya "Jun" Shimoda
 
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】Junya "Jun" Shimoda
 
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Takashi Suzuki
 
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようUnity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようhima_zinn
 
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
ヴィジュアルエフェクト初級者講座ヴィジュアルエフェクト初級者講座
ヴィジュアルエフェクト初級者講座RyousukeItai
 
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例Yukinori KITADAI
 
Google vrからはじめるdaydreamへの道
Google vrからはじめるdaydreamへの道Google vrからはじめるdaydreamへの道
Google vrからはじめるdaydreamへの道shimada tatsuya
 

What's hot (20)

Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」
 
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
 
カヤックにおけるVRのUI/UX
カヤックにおけるVRのUI/UXカヤックにおけるVRのUI/UX
カヤックにおけるVRのUI/UX
 
子どもがOculusダメな理由を調べてみた
子どもがOculusダメな理由を調べてみた子どもがOculusダメな理由を調べてみた
子どもがOculusダメな理由を調べてみた
 
5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」
 
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
 
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ
快適なVRコンテンツ制作に必要な情報源のまとめ
 
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリCLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
 
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
 
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
 
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
 
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
 
エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
 
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】
福島GameJam2013 参加者向け事前セミナー【UDK編】
 
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
 
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようUnity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
 
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
ヴィジュアルエフェクト初級者講座ヴィジュアルエフェクト初級者講座
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
 
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
 
Google vrからはじめるdaydreamへの道
Google vrからはじめるdaydreamへの道Google vrからはじめるdaydreamへの道
Google vrからはじめるdaydreamへの道
 

Viewers also liked

Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例GREE/Art
 
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
Gcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったことGcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったことGREE/Art
 
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 WinterAR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 WinterEtsuji Kameyama
 
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践モバイル×VRにおける3Dサウンド実践
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践GREE/Art
 
猫でも分かるOculus警察撃退法 slideshare
猫でも分かるOculus警察撃退法   slideshare猫でも分かるOculus警察撃退法   slideshare
猫でも分かるOculus警察撃退法 slidesharepafuhana 1213
 
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2GREE/Art
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法hima_zinn
 

Viewers also liked (7)

Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例
 
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
Gcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったことGcm#4  Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
Gcm#4 Social VRの取り組みとしてデモ開発を通じてわかったこと
 
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 WinterAR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
AR, VR, MR の現状と最新事例 2015 Winter
 
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践モバイル×VRにおける3Dサウンド実践
モバイル×VRにおける3Dサウンド実践
 
猫でも分かるOculus警察撃退法 slideshare
猫でも分かるOculus警察撃退法   slideshare猫でも分かるOculus警察撃退法   slideshare
猫でも分かるOculus警察撃退法 slideshare
 
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法
 

Similar to VRゲーム開発の現在と将来

「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyoMasahiro NAKAYAMA
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すTakahiro Miyaura
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサーKaoru NAKAMURA
 
Kwikをはじめるまえに
KwikをはじめるまえにKwikをはじめるまえに
KwikをはじめるまえにNoriko Tanaka
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on ProductionIsao Shimizu
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布toyship
 
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明Teruaki Tsubokura
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money FowardNaoki Shimizu
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with StingrayNaoji Taniguchi
 
わんくま勉強会東京#67 LT資料
わんくま勉強会東京#67 LT資料わんくま勉強会東京#67 LT資料
わんくま勉強会東京#67 LT資料Kenji Daikoku
 
2012 kanemotolablecture7
2012 kanemotolablecture72012 kanemotolablecture7
2012 kanemotolablecture7ytanno
 
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~Mio Ku-tani
 
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料Y OCHI
 
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版Akira Hayashi
 
Silverlight+COMにチャレンジ
Silverlight+COMにチャレンジSilverlight+COMにチャレンジ
Silverlight+COMにチャレンジYou&I
 
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加
Windows10とRaspberryPiでMakerFaireTokyoに参加Windows10とRaspberryPiでMakerFaireTokyoに参加
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加Yuki Ando
 
xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17Haruhisa Hasegawa
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 

Similar to VRゲーム開発の現在と将来 (20)

「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
Kwikをはじめるまえに
KwikをはじめるまえにKwikをはじめるまえに
Kwikをはじめるまえに
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on Production
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布
 
GCS2014 TMCN
GCS2014 TMCNGCS2014 TMCN
GCS2014 TMCN
 
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
 
わんくま勉強会東京#67 LT資料
わんくま勉強会東京#67 LT資料わんくま勉強会東京#67 LT資料
わんくま勉強会東京#67 LT資料
 
2012 kanemotolablecture7
2012 kanemotolablecture72012 kanemotolablecture7
2012 kanemotolablecture7
 
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~
UnityとC#で覗くVRの世界~はたらく.Net~
 
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
 
TMCN Vol 8
TMCN Vol 8TMCN Vol 8
TMCN Vol 8
 
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
 
Silverlight+COMにチャレンジ
Silverlight+COMにチャレンジSilverlight+COMにチャレンジ
Silverlight+COMにチャレンジ
 
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加
Windows10とRaspberryPiでMakerFaireTokyoに参加Windows10とRaspberryPiでMakerFaireTokyoに参加
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加
 
xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 

More from Haruto Watanabe

IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告Haruto Watanabe
 
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみたHaruto Watanabe
 
VRでCGの世界に行ってみる!2017
VRでCGの世界に行ってみる!2017VRでCGの世界に行ってみる!2017
VRでCGの世界に行ってみる!2017Haruto Watanabe
 
VRを始めよう Let's Start VR
VRを始めよう Let's Start VRVRを始めよう Let's Start VR
VRを始めよう Let's Start VRHaruto Watanabe
 
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザイン
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザインソフトウェアエンジニアのキャリア・デザイン
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザインHaruto Watanabe
 
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たことHaruto Watanabe
 
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポートHaruto Watanabe
 
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみて
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみてOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみて
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみてHaruto Watanabe
 
一人からのゲーム開発
一人からのゲーム開発 一人からのゲーム開発
一人からのゲーム開発 Haruto Watanabe
 

More from Haruto Watanabe (10)

IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
 
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた
#BCU30 5年間VRゲームを作ってみた
 
VRでCGの世界に行ってみる!2017
VRでCGの世界に行ってみる!2017VRでCGの世界に行ってみる!2017
VRでCGの世界に行ってみる!2017
 
GDC 2018 VR関連報告
GDC 2018 VR関連報告GDC 2018 VR関連報告
GDC 2018 VR関連報告
 
VRを始めよう Let's Start VR
VRを始めよう Let's Start VRVRを始めよう Let's Start VR
VRを始めよう Let's Start VR
 
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザイン
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザインソフトウェアエンジニアのキャリア・デザイン
ソフトウェアエンジニアのキャリア・デザイン
 
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと
裏Ocufes Oculus Riftを買ったおかげで出来たこと
 
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート
裏Ocufes BitsummitとGDCの展示物レポート
 
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみて
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみてOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみて
Oculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってみて
 
一人からのゲーム開発
一人からのゲーム開発 一人からのゲーム開発
一人からのゲーム開発
 

VRゲーム開発の現在と将来