SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
Wikipedia 研修
2019年6月12日
アジェンダ
13:10-14:10 Wikipediaについて
◆ Wikipediaとは何か?
◆ 編集の観点
◆ Wikipediaの活用事例
14:10-16:00 Wikipedia編集体験
◆ 記事の編集
◆ 編集内容の発表
Wikipediaについて
Wikipediaとは何か?
「ウィキメディア財団」(非営利の公益法人)
全人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界を目指したプロジェクト。
ウィキペディアは百科事典のプロジェクトで、他にも以下のものがある。
☆ウィキペディアってなぁに?
287か国分のウィキペディアがある!
日本語版は100万以上の記事(きじ)
が調べられます!
版は常に最新、ログインすれば
旧版も修正箇所も閲覧可能。
1 Yahoo! 7 Rakuten
2 google.co.jp 8 Nicovideo
3 Amazon 9 Facebook
4 Fc2 10 Livedoor
5 google.com 11 Twitter
6 youtube 12 Wikipedia
世界中たくさんの人が
ウィキペディアを見ているよ!
日本のインターネットアクセスランキング
紙の百科事典 ウィキペディア
作る時間 50年 30分
修正する時間 1年 10分
お金 小学館こども大百科4968円 0円
検閲(けんえつ) うける うけない
ウィキペディアは紙より早く自由に作れる!二次利用も可能!
☆どうしてウィキペディアなの?
Wikipediaはオープンデータでもある
◆ WikipediaはCC by-SAというライセンスで、オープンデータで
提供されています。
◆ そのため、Wikipediaの記事は、Google/Amazonの検索エンジン、
スマートスピーカーなど各種商用サイトで利用されている。
☆だれが記事を書いてるの?
パソコン使えるようになれば、だれでも作れる!
記事の信頼性は編集者の存在とルールと相互監視で担保!
<作る人>
できること
・新しい記事を作る
・記事を修正する
・写真を記事につける
<編集する人>
できること
・記事を消す
・まちがった記事を
注意する
・いい記事を選ぶ
だれでも作れるけど、みんなに見られてる!悪いことはすぐ見つかる!
☆ウィキペディアのルール
公平な立場で書く
<中立的な観点>
伊豆でも有名な
白浜大浜海水浴場
などがある。
有名ってだれが言っ
てたの?
どこに書いてた?
世界一すごい発見をした!
でもこれは自分だけが知って
てることなんだ…
発見したことを一番にかく
場所ではありません。
みんなが調べるためのことを
書こう!
学校でしか見れない本に
のってることを書いちゃ
うぞ!
ほかの人も見れる本
じゃないと、正しいこと
を書いてるか確認が
できないよ!
自分だけの研究はのせない
<独自研究は載せない>
調べられる
<検証可能性>
公平な立場で書く <中立的観点>
◆ 「人気のある」「最大の」など地元のものであったり、思入れの
あるものほど、書きたくなるが出典がなければ書かない。
Wikipediaは原則として、自分のことは中立にかけないため、自分
に関する記事は書かないルールがある。
◆ 反対意見がある事物については、中立的な視点で内容をまとめる。
例えば、下記のような方法がある。
◆ 両論併記 → たとえば、裾野市にある「深良用水」は現在、箱根町
側の資料からの記述に寄っているため、裾野市側の資料から見た
観点が抜けている。
◆ 歴史資料の場合、独自研究をまとめた地域史や自費出版資料も
あったりするが、内容をよく確認し、併記に値するかを考える。
調べられる <検証可能性>
◆ 目の前にある事実よりも、資料によって検証できることが重要。
◆ 現地に立て看板や、石碑がある場合でも、その資料をソースとし
て使うことはできない。その元となった資料を探して記事の元と
する。
◆ 例えば、30年前の学説・教科書では、鎌倉幕府は1192年に成立と
なっていた。だが現在は、1185年になっている。Wikipediaでは、
そのときそのときに検証可能な学説や資料から記事を作成する。
Wikipediaは常に更新ができるため、新たな学説や通説が出た時に
は、その内容を資料を使って記述する。
自分だけの研究を載せない ×自主研究
◆ Wikipediaは、研究結果を発表する場ではない。記事にするのであ
れば、論文やジャーナルに寄稿するなどして検証可能な資料とし
てから記事を作成する。
◆ 地域の伝承や、物語を、地域の看板や、冊子で作っている場合もあるが
第三者の検証可能な出典元を利用する。
◆ 百科事典として、現在の学説、事実をより詳細に調べる手引きと
なることが重要。
・どうやって文を作ってるの?
沢山の本の中から言葉を抜き出して、自分の言葉に組み立てます。
擬人化
「ウィキペたんは
ウィキペディアを
擬人化させた
マスコットキャラクター
である。」
本が少ないとどうしてもコピペになりがち…だから沢山の本が必要になるよ!
・どうやって文を作るの?
◆ Wikipediaは「百科事典」
この項目について
自分が調べる時に
何が書いてあると
解りやすい?
という気持ちで
文章を考えましょう。
国語辞典でも出版社によってこんなに差
があります。(Twitterより引用)
Wikipediaの活用事例
沼津市:神明塚古墳にQRコード設置!
次に貼るQRコー
ド
・大泉寺
・霊山寺
14回
WikipediaTown
を実施している。
裾野市とWikipediaを活用した覚書締結!
発行したQRコード
・佐野原神社
・裾野市中央公園
・裾野市立鈴木図書館
・旧植松家住宅
県内でのWikipediaTownの紹介
◆ 県内でも盛んに行われています。
◆ 東部:沼津市、裾野市、三島市、松崎町、下田市
◆ 中部:静岡市、島田市
◆ 西部:掛川市、浜松市
☆ウィキペディアタウンってなぁに?
自分のまちのことを知ってもらうために
ウィキペディアにまちのことを書くこと
まちをスキ
になろう!
本を読んで
まちのこと
よく知ろう!
まちを歩いて
今まで気にして
なかったものを
じっくり見よう!
歴史のお話はまちを
調べるためのヒントだよ!
広がるWikipediatown!
◆ 現在画策中エリア
・長泉町
・三島市
・富士山沿いの市町村
◆ オープンデータの必要性
市のHPのデータってやっぱり掲載はできない…
なぜならコピーライトがついてるから!
伊豆バーチャルミュ
ージアムの戦略開
始だよ!
・ワークショップの流れ
1.
ウィキペ
ディアに
ついて
説明
2.
編集対象
を見学
(取材)
に行く
3
お昼ご飯
4.
図書館に移
動して記事
を書く
5.
記事ができた
らウィキペデ
ィアに入力す
る
6.発表
WikipediaTownが効果的な4つの事業ジャンル
情報発信 教育
シビックプライド
育成
公民連携
シビックプライドの育成
現在
・文化財の情報知られていない
・若年層と高齢者の交流の場が
少ない
・地域史は学校でしか学ばない
・沼津市人口転出量
平成27~平成29年で12,302人
将来
・住民でも知り得なかった地域文化の発見
・地元の価値の再確認
・世代間交流の創造
・同分野の趣味による横の交流が生まれる
・地域史教育による地域愛の向上
・地域愛向上による住民転出に歯止めをか
ける
教育
<図書館司書に対してのメリット>
・郷土資料の活用
・自館の資料活用率上昇
・リファレンス能力の向上
<教育者のメリット>
・情報の活用方法を学ぶ
・教員の学びの場ができる
・学校統廃合時の情報を残す場ができる
<市民に対するメリット>
・情報リテラシーの向上
・ネットリテラシーの向上
・生涯学習成果のアウトプット
が得られる
<学生のメリット>
・文章能力の向上
・資料を使った勉強スキルの向上する
・インターネットを使った調べ物学習へ
の足がかり
公民連携
市役所
学校
図書館
市民
学びの場
資料の利活用
情報発信
WikipediaTown
市民がWikipediaTownを
行う事で、それぞれの
機関のハブとなり
公民連携を取りやすくな
る。
オープンデータが
きっかけになる!
デジタルアーカイブ
デジタルアーカイブとは?
◆ デジタルアーカイブ(英語:digital archive)とは、博物
館・美術館・公文書館や図書館の収蔵品を始め有形・無形の
文化資源(文化資材・文化的財)等をデジタル化して記録保
存を行うこと。デジタル化することによって、文化資源等の
公開や、ネットワーク等を通じた利用も容易となる。
◆ 資料を精緻にデジタル化することにより、オリジナル資料へ
のアクセスの必要性を減らすことが出来るため、将来的にも
資料の傷みを最小限にすることが可能になる。
デジタルアーカイブとは?
◆ デジタルアーカイブの意義
◆ デジタルアーカイブによって期待される効果
映像遺産の保全 過去の情景、風俗を記録した映像はその国や地域にとって貴重な文化遺産であるという発想から、
それら映像遺産を散逸と消滅の危機から守り保存する。
文化遺産の記録 劣化や損傷が進む歴史的文化財、また伝統芸能や伝統技術などの無形文化財をデジタル映像で
記録し、後世に継承する。
地域映像ライブラリー 地域の今日の姿を体系的に映像で記録し、郷土学習への活用と次世代への継承を図るための映
像ライブラリーの構築を目指す。
地域産業ライブラリー 地域の産業活動の情報化を図るため、地域の企業が共同利用できるよう商品やデザインなどの
デジタル映像データベースを作る。
資料の
破損・劣化防止
新しい表現の実現
時間的、地理的な制約を
超えた
資料提供
様々な角度からの資料検
索
「デジタルアーカイブ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。
2018年8月24日18時(日本時間)現在での最新版を取得。
実際に手を動かしてみよう!
☆ウィキペディアを書く手順
1.アカウントを作ってログインする。
2.書こうとしてる項目を検索する
(他の人がすでに作ってるかもしれないよ!)
3.新しく作る文を考えよう!
4.ウィキペディアのルールにしたがって
書いた文に記号を付け足そう!
5.サンドボックスで文と記号が正しく出てくるかを確認しよう!
6.思いどおりにできたらコピー&ペーストで項目を書きこもう
本日は、テキストエディタを利用します
◆ Wikipediaの編集には、「テキストエディタ」「ヴィジュアルエデ
ィタ」の2つがあります。
◆ ヴィジュアルエディタの方が、直感的にわかりやすいですが
今回は、汎用性のあるテキストエディタを利用します。
個人的オススメの編集方法
◆ すでにある記事の修正の時
1. 一度記事を読む
2. 出典が少ないもの、記述が足りていない箇所について
参考文献を探しに行き、必要な箇所をメモする。
3. メモした資料をもとに、文章を構成し、記事を修正する。
いきなり、テキストエディッタで行わない方が、記事としての
構成を考え、文章を作りやすい。
個人的オススメの編集方法
◆ 新規の記事の時
1. 該当する記事が既にないか確認する。
正式名称や別名で登録されているかもしれない。
2. 新規に書く記事の概要を抑えるために、いくつかの書籍や
実物を確認して、全体の構成を考える。
どのように節を分けるか、どんなテンプレートを使うか
参考になる似ている素材の記事はあるか。
3. 記事に必要な資料を探し、書籍と記述内容をメモでまとめる。
4. メモした資料をもとに、文章を構成し、記事を修正する。
競合に気をつける
◆ 競合とは、同じ箇所を複数人が同時に編集することです。
AAA図書館
BBB県CCC市にあ
る図書館である。
AAA図書館
BBB県CCC市にあ
る図書館分室である。
AAA図書館
BBB県CCC市DDD
町にある図書館の分
室である。
Aさん
編集中
Bさん
編集中
AAA図書館
BBB県CCC市にあ
る図書館分室である。
Aさん
編集
競合が起こり
編集ができない
編集競合を避ける
◆ サンドボックス、もしくは、自分のPCのメモ帳で記事を先に書く。
その後、周りの人がその記事を修正中(更新中)でないことを
確認の上で、記事を修正完了する。
◆ テキストエディッタを利用している場合は、節ごとに「ソースの
編集」ができるので、それを利用して担当割りして記事を作成す
る。
マークアップ
◆ Wikipediaの記述は、HTMLなどにも使われている、マークアップ
という言語を利用します。
◆ わからなくなった時は
https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:目次
→ マークアップを選択することで、記述方法が学べます。
・ウィキペディアのルール
・出典を書くこと
<著者、本のタイトル、出版年数、関連記述のページ、ISBN>
→参考にしていいもの
図書館にある本、販売されてる図書、新聞、信用のあるHP等
→参考にしてはいけない本
非売品、機密文書、学校でしか見れない本、個人のブログ等
・著作権を侵害してはいけません。
丸写し(パクリ)、絵や地図などを勝手につかうのはダメ
・記号の書き方
'''タイトル'''(読み仮名)
*黒点
[[Wikipediaのリンク]]
==項目==
===小項目===
====小小項目====
①
②
③
④
⑤
⑥
⑥
⑤
③
④
②
・出典の付け方
<ref>著者 「本のタイトル」 出版年数 記述のページ SDBN</ref>
半角スペース 半角スペース 半角スペース
ページの一番下に項目として以下を入れることで同一出典が収束され、複数の出典が一覧化します
==脚注・出典==
{{Reflist}}
半角スペース
慣れてきたら
◆ 同一の出典元が多くなってきたら、1箇所ref nameで、refの名前をつける。
<ref name = 一意の名前>著者 「本のタイトル」 出版年数 記述のページ
ISBN</ref>
◆ こうすることで、次回以降は、下記で出典がつけられる。
<ref name = 一意の名前 />
☆著作権(ちょさくけん)について
・自分が考えて作ったものを守る権利(けんり)のこと。
ほかの人が作ったものを使ったり、変更したい時は
作った人に許可(きょか)をとらないといけません。
本に書いてある
ことを
そのままの文で
ウィキペディアに
書き写す。
自分がとった
写真を
ウィキペディア
に使う。
・クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
・作る人に毎回許可をとるのはタイヘンなので作る人が、
どういうふうに使っていいかを決めておく目じるしです。
「作った人の名前をみんなが見え
るところに書いてくれれば
あとは好きに使っていいよ。」
「変更しても私の権利は継続す
るよ。」
Wikipedia編集体験
ちょっとだけデモンストレーション
成果発表
◆ 各班、成果をコンパクトにまとめてお話ししてください。
Appendeix
・写真のアップロード方法 1
・Wikipediaのページから
左側にあるメニューの
「アップロード
(ウィキメディア・コモンズ)」
をクリックする。
or
・検索サイトで
ウィキメディア・コモンズ
を検索する
Wikipediaとは別サイトなの
・写真のアップロード方法 2
・ウィキメディアコモンズのページになったら
トップページの「アップロード」ボタンをクリック
・写真のアップロード方法 3
・初めてアップロードする際は
→の画面が出てくるので、注意事項を
よく読んでから「次へ」に進む。
他人の作品をアップロードしようと
している人への注意事項です。
お友達であっても、作品のアップは
あまりよくない行為です。
頼まれたからアップしてあげるのではなく、
やり方をお友達に教えてください。
・写真のアップロード方法 4
・「共有するメディアファイルを選択してください」のボタンを
クリックし、アップロードしたい写真を選択する。
ドラッグ&
ドロップでもOK
・写真のアップロード方法 5
・アップロードが完了するとこの画面になります。自分が撮影
した写真は「このファイルは、自分自身による作品です。」
にチェックを入れてください。
・写真のアップロード方法 6
タイトル(英語名)
説明(日本語)
カテゴリ(英語)
を入力しましょう。
ここで入力された詳細は
Wikipediaに張り付けた際
写真の下に表示されます。
簡潔に解りやすい説明を
入れましょう。
・写真のアップロード方法 7
Wikipediaに
貼り付ける為
リンクを
コピーします
このボックス内を
全文コピーします。
・写真の張り付け方 1
・Wikipediaに戻り写真を張り付けたい項目の横に表示されている
<ソースを編集>をクリックする。
タブを複数開くと便利ですよ
・写真の張り付け方 2
・項目内に先ほどコピーした文を張り付け。
この見本では画像ファイルが文章の上にきてますが
通常、画像が下に来る方が見やすい記事になりますよ。
・写真の張り付け方 3
・今のやり方で張り付けた写真は項目の右側に表示されます。
プレビューで確認してOKなら投稿。
写真が複数枚ある場合は
項目からずれてしまうことも
あります。
・カッコいい写真の張り付け方
・Wikipediaの画面でこの用意にコードを入力します。
<gallery>写真のファイル名 .jpg|thumb|写真の説明</gallery>
複数写真があっても、
項目の中に写真が表示されて
見やすくなります。

More Related Content

Similar to Wikipedia 静岡県立図書館研修

ウィキペディアって何?橋本版
ウィキペディアって何?橋本版ウィキペディアって何?橋本版
ウィキペディアって何?橋本版Masa Miya
 
ウィキペディアって何?Parasophia
ウィキペディアって何?Parasophiaウィキペディアって何?Parasophia
ウィキペディアって何?ParasophiaMasa Miya
 
ウィキペディアって何?精華版
ウィキペディアって何?精華版ウィキペディアって何?精華版
ウィキペディアって何?精華版Masa Miya
 
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング和人 青木
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Masao Takaku
 
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxCantabrio Asturio
 
ウィキペディアって何?
ウィキペディアって何?ウィキペディアって何?
ウィキペディアって何?Masa Miya
 
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening和人 青木
 
ことば蔵(1)
ことば蔵(1)ことば蔵(1)
ことば蔵(1)Masa Miya
 
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol220180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2和人 青木
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takakuMasao Takaku
 
Wikimedia解説付き
Wikimedia解説付きWikimedia解説付き
Wikimedia解説付きMasa Miya
 
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015Kumiko Korezumi
 
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 WikipediaCantabrio Asturio
 
ウィキペディア・タウンのご案内
ウィキペディア・タウンのご案内ウィキペディア・タウンのご案内
ウィキペディア・タウンのご案内Katsuyuki Sakanoshita
 
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン20200110洛水高校ウィキペディア・タウン
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン和人 青木
 
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)Shinji Enoki
 

Similar to Wikipedia 静岡県立図書館研修 (18)

ウィキペディアって何?橋本版
ウィキペディアって何?橋本版ウィキペディアって何?橋本版
ウィキペディアって何?橋本版
 
ウィキペディアって何?Parasophia
ウィキペディアって何?Parasophiaウィキペディアって何?Parasophia
ウィキペディアって何?Parasophia
 
ウィキペディアって何?精華版
ウィキペディアって何?精華版ウィキペディアって何?精華版
ウィキペディアって何?精華版
 
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング
20170311「笠置町ウィキペディア・タウン」オープニング
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
 
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
 
ウィキペディアって何?
ウィキペディアって何?ウィキペディアって何?
ウィキペディアって何?
 
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening
20180225 wazukatyowikipediatown vol2 opening
 
堺2回目
堺2回目堺2回目
堺2回目
 
ことば蔵(1)
ことば蔵(1)ことば蔵(1)
ことば蔵(1)
 
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol220180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2
20180722minamiyamashiromura wikipediatown vol2
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
 
Wikimedia解説付き
Wikimedia解説付きWikimedia解説付き
Wikimedia解説付き
 
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
 
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
 
ウィキペディア・タウンのご案内
ウィキペディア・タウンのご案内ウィキペディア・タウンのご案内
ウィキペディア・タウンのご案内
 
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン20200110洛水高校ウィキペディア・タウン
20200110洛水高校ウィキペディア・タウン
 
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)
ウィキペディアとウィキペディアタウンについて(2016 05-15)
 

More from Hiroyuki Ichikawa

裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームB裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームBHiroyuki Ichikawa
 
裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームC裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームCHiroyuki Ichikawa
 
裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームD裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームDHiroyuki Ichikawa
 
裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームA裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームAHiroyuki Ichikawa
 
袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)Hiroyuki Ichikawa
 
袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)Hiroyuki Ichikawa
 
袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)Hiroyuki Ichikawa
 
袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)Hiroyuki Ichikawa
 
自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためには自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためにはHiroyuki Ichikawa
 
業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)Hiroyuki Ichikawa
 
データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4Hiroyuki Ichikawa
 
データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3Hiroyuki Ichikawa
 
データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2Hiroyuki Ichikawa
 
データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1Hiroyuki Ichikawa
 
BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4Hiroyuki Ichikawa
 
BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3Hiroyuki Ichikawa
 
BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2Hiroyuki Ichikawa
 
BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1Hiroyuki Ichikawa
 
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE BotHiroyuki Ichikawa
 
三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修Hiroyuki Ichikawa
 

More from Hiroyuki Ichikawa (20)

裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームB裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームB
 
裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームC裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームC
 
裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームD裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームD
 
裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームA裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームA
 
袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)
 
袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)
 
袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)
 
袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)
 
自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためには自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためには
 
業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)
 
データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4
 
データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3
 
データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2
 
データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1
 
BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4
 
BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3
 
BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2
 
BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1
 
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
 
三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修
 

Wikipedia 静岡県立図書館研修