SlideShare a Scribd company logo
1 of 28
© 2017 NTT DATA Corporation
ブロックチェーンの可能性と課題
- SIerとしての視点から -
2017年3月16日
株式会社NTTデータ
稲葉 高洋、山下 真一
2© 2017 NTT DATA Corporation
アジェンダ
1. ブロックチェーンシステム開発の10の論点
2. ブロックチェーンシステム運用の勘所
© 2017 NTT DATA Corporation 3
1. ブロックチェーンシステム開発の10の論点
© 2017 NTT DATA Corporation 4
1. ブロックチェーン製品の選定
2. クラウドかオンプレミスか
3. コストは安くなるか
4. 誰がノードを所有するのか
5. 環境の構築
6. 設計をいかに進めるか
7. データをどのように持つか
8. 製造・試験
9. セキュリティ
10.ネットワークの遅延
ブロックチェーンシステム開発の10の論点
© 2017 NTT DATA Corporation 5
• ブロックチェーン基盤はビジネスモデルに大きな影響を与えるので、ビ
ジネス要件に適切なものを選定する必要がある。
• 製品そのものではなく、開発コミュニティあるいは開発企業の規模、運
営方法、活動の活発さ、ライセンス形態、業界での認知度なども考慮す
る。
• 製品が有する機能はAP開発コストに影響する。
• 大まかな技術的観点と該当する製品には以下のようなものがある。
1. ブロックチェーン製品の選定
ビジネス要件 対応する製品
パブリックネットワーク
/ 自律分散型
Bitcoin Core, Ethereum,
Sawtooth Lake
コンソーシアム指向
/ パーミッション型
Fabric, Enterprise
Ethereum?
BtoC Iroha
相対取引指向
/ 公証 (notary) 型
Corda
© 2017 NTT DATA Corporation 6
1. ブロックチェーン製品の機能
PoW
PoW
Contract
言語:Solidity、他
chaincode
言語:Go、Java
PBFT / SBFT
PoS
Membership
services
Bitcoin Ethereum Hyperledger Fabric
パブリック型 コンソーシアム型
コンセンサスアルゴリズム
偽造防止・暗号化
スマートコントラクト
P2Pネットワーク
メンバー管理
拡張機能
メンバー管理・認証
周辺機能 運用 監視
・・・・
安全対策
Public-key crypto
Crypto Hash
Public-key crypto
Crypto Hash
Public-key crypto
Crypto Hash
Discovery
Management
Message Format
Discovery
Management
Message Format
Discovery
Management
gRPC, Protocol Buffers
・・・・
補完していく領域
ブロックチェーン特
有
© 2017 NTT DATA Corporation 7
1. ブロックチェーン製品の機能
パブリック コンソーシアム プライベート
ノード型 制限なし 制限可能 制限可能
ブロックチェーン
閲覧
制限なし 制限可能 制限可能
ブロック生成時の高
難易度な仕組み
必須 任意 任意
マイニング報酬 必要 任意 任意
ビットコインは
パブリック型
エンタープライズ利用は
コンソーシアム型が有力視
© 2017 NTT DATA Corporation 8
• 「ブロックチェーンはクラウドでないとダメなのか」ということはない。
• 一般的なシステムと同様、要件に合わせて選定する。
• 価格、納期
• インフラに要求される柔軟性の程度
• 他のシステムとの連携や組織でのインフラストラクチャポリシー
• セキュリティ
• データセンタの場所など
• ブロックチェーンならではがあるとすると、複数の主体による分散配置
した構成要素が強調動作するための広域ネットワークへの影響がある。
(後述)
• 素のサーバに1からブロックチェーン基盤を構築するか、ある程度構築さ
れたBaaS的なサービスを利用するか検討する。
• 今後はSaaS的なサービスが増えていくと思われる。その場合、あまりブ
ロックチェーンを意識しなくなるだろう。
2. クラウドかオンプレミスか
© 2017 NTT DATA Corporation 9
• 「ブロックチェーンを使えばコストが安くなるんでしょ」
• コストの観点でブロックチェーンが直接影響するのはシステムの一部に
過ぎないので、全体としてみればブロックチェーンによる影響は大きく
ないこともある。
• JPXのワーキングペーパー*1によると、ハードウェア、ソフトウェア (パッ
ケージ)、保守はコスト削減の可能性があるとしているが、アプリケーショ
ンについては差異なしと結論付けている。
• ガートナーの記事*2ではブロックチェーンにかかわる部分はシステム開発全
体の5%未満といわれている。
• ブロックチェーンあるいは分散台帳技術はまだまだ発展途上の技術なの
で、POCや各種コンソーシアム活動など成熟した技術と比べると、逆に
コストがかかる可能性がある。技術の進歩に追従するためのマイグレー
ションにも注意を払う必要がある。
• コスト以外の分散台帳のメリットに注目してプロジェクトを進めるべき
である。対改竄性や一貫した台帳情報の共有など。
3. コストは安くなるか
*1 JPXワーキング・ペーパー「金融市場インフラに対する分散型台帳技術の適用可能性について」
http://www.jpx.co.jp/corporate/research-study/working-paper/tvdivq0000008q5y-att/JPX_working_paper_No15.pdf
*2 Top 10 Mistakes in Enterprise Blockchain Projects
http://www.gartner.com/smarterwithgartner/top-10-mistakes-in-enterprise-blockchain-projects/
© 2017 NTT DATA Corporation 10
• 「参加者全員がノードを持つ必要があるのか」というとそうとは限らな
い。
• ノードを持つことの利益、あるいは持たないことによる不利益を考慮す
る。
• 利益
• 他社に先んじて競争力のあるサービスを提供する
• システムの安定的な稼動に寄与する
• システムの運用のコストを分担しつつ、相応の影響力を保持する
• 自分の好きな場所にデータを置ける
• 不利益
• システム上でのサービス提供に影響があるかもしれない
• システムの運用がノードを持つ主体の動向に左右される
• データの置き場所をコントロールできない
• システムによるメリットが大きい主体がノードを持ち、そうでもない主
体は共同で所有する、あるいはサービスだけ利用するということもでき
る。
4. 誰がノードを所有するのか
© 2017 NTT DATA Corporation 11
4. 誰がノードを所有するのか
A B
C D
A B
C
D
均等に所有
E
F G
部分的な組合
A
BC D
1主体が所有
A
組合が所有
B
C
D E
F G
© 2017 NTT DATA Corporation 12
• Fabricは以前はVagrantを使って構築するようになっていたが、これは結
構ハードルが高かった。
• Vagrantに馴染んだ人、馴染める人は必ずしも多くない。これを理由とした
問い合わせが多かった。できたものの提供も容易ではなかった。
• プロキシ環境対応がドキュメントに少し書いてあるが、絶望的に動かなかっ
た。
• Dockerイメージによる配布により、構築が劇的に簡単になった。ただし、
少し凝ったことをするにはDockerの知識が必要になる。
• 将来的にはオフラインインストーラやパッケージ管理システムを通じた
配布も行われるだろう。
• 評価やPOCの実施に当たってはインフラチームの協力や関与を推奨した
い。まだまだ導入や環境構築には専門的な知識が必要となる。
• CelloはFabricの環境の運用に有用と考えている。
• Hyperledger Blockchain Explorerは便利だが、もっとよくなる。
EthereumのEthereum Network Stats*1 (eth-netstats)はよくできてい
ると思う。
5. 環境の構築
*1 Ethereum Network Stats
https://github.com/cubedro/eth-netstats
© 2017 NTT DATA Corporation 13
Ethereum Network Stats (eth-netstats)
*1 Ethereum Network Stats
https://github.com/cubedro/eth-netstats
© 2017 NTT DATA Corporation 14
• 企画については既存の技術とかなり大きく異なるが、設計についてはそ
れほど大きな違いはないとの認識。
• RDMBSとNoSQLはそれぞれ違った知見が必要になるが、既存の技術でもそ
の程度の違いは普通にある。
• 大枠では既存の開発標準やノウハウを流用可能。
• 未成熟で変化の激しい技術とどう付き合うかが重要になるので、長大な
ウォーターフォールプロセスはリスクが高い。
• ブロックチェーンだけでシステムが完結するわけではないので、既存の
技術とどう組み合わせて責務を分担するかが重要。
• ブロックチェーンは単なるデータベースではないが、ユーザインタラク
ションを担わせるのには向かないので、フロントエンドを担う構成要素
が必要となる。
• 巨大なチェーンコードを開発することはできるが、適切なサイズでの分
割を考慮する必要がある。
• 分散環境でプログラム (チェーンコード/スマートコントラクト) を実行
するので、非決定論的挙動を作りこまないようにするのが重要。Fabric
1.0で改善される (はず) だが、根本的には解決できない。
6. 設計をいかに進めるか
© 2017 NTT DATA Corporation 15
• ブロックチェーンは単なるデータベースではない。
• しかし、データベースとしての一面も持つ。
• ブロックチェーンはファイルサーバやオブジェクトストレージではない。
少なくとも現状は。
• 大量のデータを格納する必要がある場合は、リンクやハッシュをブロック
チェーンに格納するというのは現時点では無理がない。
• Fabricのワールドステートは非常に単純なKey-Valueストアなので、複雑
な検索には向かない。
• 自前でインデックスのようなものを作る。
• テーブルの機能を使うと多少やりやすい。
• 1.0の機能強化に期待。
• 最初は個別の取引データだけを扱うのがやりやすいかもしれない。
7. データをどのように持つか
取引データの集積
集約データの格納
(残高/口座など)
“スマートコントラクト”
© 2017 NTT DATA Corporation 16
• Fabricではチェーンコードの開発にJavaが導入されて圧倒的に扱いやす
くなった。
• Javaの経験者は非常に多い。
• Eclipseなどの歴史あるIDEとそのプラグインが使えるのはとても便利。
• テスティングフレームワークやモックフレームワークもそろっている。
• shimに関係する部分のテストツールがあると便利だろう。
• Fabric Composerは現場にすんなり導入できるだろうか。
• EthereumのSolidityは言語仕様に制限が多く、開発ツールも貧弱で開発
が非常に困難。 (SolidityそのものというかEVMに由来する)
8. 製造・試験
© 2017 NTT DATA Corporation 17
• 「ブロックチェーンの何がセキュアなのか」
• 改竄耐性が特徴となる。暗号、ブロックチェーン/ハッシュチェーン、
P2Pネットワーク、コンセンサスアルゴリズムによって成立する。
• ブロックチェーンならばセキュリティの心配がないということはない。
一般的なセキュリティ対策は必要。
• EhtereumのThe DAO AttackやDoS攻撃など
9. セキュリティ
•アプリケーションレベルの認証
•アクセス制御 (Application ACLなど)
•コンテンツの秘匿化
•機能バグやセキュリティバグを作りこまない
アプリケーション
•信頼できる製品の採用
•パッチの適用
•適切な設定
•ユーザの棚卸し
•安全な暗号アルゴリズムやハードウェア機能の利用
ミドルウェア
•ホストセキュリティ
•ネットワークセキュリティ
•物理セキュリティ
インフラ
© 2017 NTT DATA Corporation 18
• 複数のpeerが複数回の通信を行って合意形成を行うので、ネットワーク
の遅延は性能に大きな影響を与える。
• 処理性能が重視される場合は、各peerをネットワーク的に近い場所に配
置する必要がある。
• ビジネス要件などによって遠隔地に分散配置する場合は、処理性能への
影響を評価する。
10. ネットワークの遅延
AWSリージョン レスポンスタイム (ms)
東京 28
シンガポール 174
カリフォルニア 240
オレゴン 291
シドニー 309
バージニア 370
アイルランド 573
サンパウロ 658
http://www.denet.ad.jp/technology/2014/01/vol9-aws.htmlから引用
© 2017 NTT DATA Corporation 19
10. ネットワークの遅延
delay proc time note
0 22 same machine
90 370 tokyo - singapore
120 496 tokyo - california
150 606 tokyo - oregon / sydney
175 716 tokyo - virginia
285 1,149 tokyo - ireland
300 1,227
330 1,332 tokyo - São Paulo
y = 3.9974x + 15.223
R² = 0.9998
0
500
1,000
1,500
0 50 100 150 200 250 300 350
proc time
• Hyperledger Fabric 0.6.1
• 4つのvalidating peerを1つのt2.mediumインスタンスに配置
• 空のJavaチェーンコード
• tcコマンドにより擬似的に遅延を発生
• sendBatchとexecDoneSyncの時間差を測定
• バッチサイズは1
• それぞれ1回のみ測定した
© 2017 NTT DATA Corporation 20
2. ブロックチェーンシステム運用の勘所
© 2017 NTT DATA Corporation 21
ブロックチェーンを利用していく上で
“良くあるこれまでの” システム基盤とは変わってくる
従来のシステム ブロックチェーン
RDBMSや
ビッグデータ基盤
APサーバ XXサーバ
各種ソフトウェア
中央集権ではない
管理主体が1組織でなくても良い
一部を止めても大丈夫
中央集権・特定の組織で管理
(信頼性対策、HA、セキュリティ、監視など)
新たな
発想が必要
© 2017 NTT DATA Corporation 22
ブロックチェーンを利用していく上で
ブロックチェーンをどのように組み合わせるかも大切
サービス
チェーンB
チェーンA チェーンC
複数のブロックチェーンを
組み合わせたサービス
サービス
異なるブロックチェーン
技術を組み合わせた
サービス
技術A 技術B
サービス
ブロックチェーン技術と
外部システムとの連携
© 2017 NTT DATA Corporation 23
ブロックチェーンを利用していく上での課題
例えば、問題が発生した際の対応は…
RDBMSや
ビッグデータ基盤
拠点
調査
XX組織管理下
調査
情報収集
対応が容易
従来のシステム
調査?
DD組織管理下CC組織管理下
AA組織管理下 BB組織管理下
ブロックチェーン
調査
調査?
問題解決までの
対応が複雑?
© 2017 NTT DATA Corporation 24
ブロックチェーンを利用していく上での課題
例えば、メンテナンスで止める場合
DD組織管理下CC組織管理下
AA組織管理下 BB組織管理下
ブロックチェーン
RDBMSや
ビッグデータ基盤
XX組織管理下
従来のシステム
メンテナンス周知
メンテナンス
メンテナンスが事前に周知され
決められた時間で実施
メンテナンス
メンテナンスメンテナンス
処理できない…
サービスを止めないように
メンテナンス時間の調整が必要
© 2017 NTT DATA Corporation 25
ログフォーマットの統一化
メトリクスの統一化
様々なブロックチェーン技術を活用し続けるために
ブロックチェーン技術を活用していくために
運用監視環境の共通化や
導入ツール整備
10:00:02 node A1 start.
10:00:20 tx commit
10:10:50 node B1 stop.
14:20:30 node C1 start.
14:20:50 node D1 stop.
15:00:20 tx commit
20:30:40 tx commit
20:30:50 node E2 start.
21:30:20 tx comit
接続ノード数: 20
Tx数: 500
接続ノード数: 10
Tx数: 2000
接続ノード数: 3
Tx数: 10
© 2017 NTT DATA Corporation 26
ブロックチェーン技術を活用していくために
ブロックチェーンの隣にいるシステムも重要となる
例えば、、、
大量データの
保存・処理
存在証明
© 2017 NTT DATA Corporation 27
ブロックチェーン技術を活用していくために
利用シーンに応じたルールを決めて運用することが重要
・ 他者・他組織と利用状況を共有する
・ 問題があった際には、他者・他組織に速やかに連絡する
・ 利用するプロダクトのバグは放置せず、
バージョンアップやパッチ適用について、速やかに協議する
・ ハードフォークが必要となる場合の合意形成と移行手順
Copyright © 2011 NTT DATA Corporation
Copyright © 2017 NTT DATA Corporation
本資料に掲載の会社名、製品名またはサービス名は、 それぞれ各社の商標または登録商標です。

More Related Content

More from Hyperleger Tokyo Meetup

エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
エンタープライズブロックチェーン構築の基礎エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
エンタープライズブロックチェーン構築の基礎Hyperleger Tokyo Meetup
 
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理Hyperleger Tokyo Meetup
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介Hyperleger Tokyo Meetup
 
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chainsファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private ChainsHyperleger Tokyo Meetup
 
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出すTrusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出すHyperleger Tokyo Meetup
 
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論Hyperleger Tokyo Meetup
 
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric Private Chaincodeについて
Hyperledger Fabric Private ChaincodeについてHyperledger Fabric Private Chaincodeについて
Hyperledger Fabric Private ChaincodeについてHyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltzHyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltzHyperleger Tokyo Meetup
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料Hyperleger Tokyo Meetup
 
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜Hyperleger Tokyo Meetup
 
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始Hyperleger Tokyo Meetup
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針Hyperleger Tokyo Meetup
 

More from Hyperleger Tokyo Meetup (20)

エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
エンタープライズブロックチェーン構築の基礎エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
 
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
 
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chainsファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
 
Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説
 
Hyperledger Besuの動向
Hyperledger Besuの動向Hyperledger Besuの動向
Hyperledger Besuの動向
 
Hyperledger Iroha
Hyperledger IrohaHyperledger Iroha
Hyperledger Iroha
 
Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101
 
Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101
 
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出すTrusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
 
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論
ブロックチェーン間のインターオペラビリティ概論
 
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
 
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
 
Hyperledger Fabric Private Chaincodeについて
Hyperledger Fabric Private ChaincodeについてHyperledger Fabric Private Chaincodeについて
Hyperledger Fabric Private Chaincodeについて
 
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltzHyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
 
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
 
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
 
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針
Hyperledger Cactus V0.4 リリースの概要と今後の開発方針
 

Recently uploaded

LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (12)

LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 

ブロックチェーンの可能性と課題 - SIerとしての視点から

  • 1. © 2017 NTT DATA Corporation ブロックチェーンの可能性と課題 - SIerとしての視点から - 2017年3月16日 株式会社NTTデータ 稲葉 高洋、山下 真一
  • 2. 2© 2017 NTT DATA Corporation アジェンダ 1. ブロックチェーンシステム開発の10の論点 2. ブロックチェーンシステム運用の勘所
  • 3. © 2017 NTT DATA Corporation 3 1. ブロックチェーンシステム開発の10の論点
  • 4. © 2017 NTT DATA Corporation 4 1. ブロックチェーン製品の選定 2. クラウドかオンプレミスか 3. コストは安くなるか 4. 誰がノードを所有するのか 5. 環境の構築 6. 設計をいかに進めるか 7. データをどのように持つか 8. 製造・試験 9. セキュリティ 10.ネットワークの遅延 ブロックチェーンシステム開発の10の論点
  • 5. © 2017 NTT DATA Corporation 5 • ブロックチェーン基盤はビジネスモデルに大きな影響を与えるので、ビ ジネス要件に適切なものを選定する必要がある。 • 製品そのものではなく、開発コミュニティあるいは開発企業の規模、運 営方法、活動の活発さ、ライセンス形態、業界での認知度なども考慮す る。 • 製品が有する機能はAP開発コストに影響する。 • 大まかな技術的観点と該当する製品には以下のようなものがある。 1. ブロックチェーン製品の選定 ビジネス要件 対応する製品 パブリックネットワーク / 自律分散型 Bitcoin Core, Ethereum, Sawtooth Lake コンソーシアム指向 / パーミッション型 Fabric, Enterprise Ethereum? BtoC Iroha 相対取引指向 / 公証 (notary) 型 Corda
  • 6. © 2017 NTT DATA Corporation 6 1. ブロックチェーン製品の機能 PoW PoW Contract 言語:Solidity、他 chaincode 言語:Go、Java PBFT / SBFT PoS Membership services Bitcoin Ethereum Hyperledger Fabric パブリック型 コンソーシアム型 コンセンサスアルゴリズム 偽造防止・暗号化 スマートコントラクト P2Pネットワーク メンバー管理 拡張機能 メンバー管理・認証 周辺機能 運用 監視 ・・・・ 安全対策 Public-key crypto Crypto Hash Public-key crypto Crypto Hash Public-key crypto Crypto Hash Discovery Management Message Format Discovery Management Message Format Discovery Management gRPC, Protocol Buffers ・・・・ 補完していく領域 ブロックチェーン特 有
  • 7. © 2017 NTT DATA Corporation 7 1. ブロックチェーン製品の機能 パブリック コンソーシアム プライベート ノード型 制限なし 制限可能 制限可能 ブロックチェーン 閲覧 制限なし 制限可能 制限可能 ブロック生成時の高 難易度な仕組み 必須 任意 任意 マイニング報酬 必要 任意 任意 ビットコインは パブリック型 エンタープライズ利用は コンソーシアム型が有力視
  • 8. © 2017 NTT DATA Corporation 8 • 「ブロックチェーンはクラウドでないとダメなのか」ということはない。 • 一般的なシステムと同様、要件に合わせて選定する。 • 価格、納期 • インフラに要求される柔軟性の程度 • 他のシステムとの連携や組織でのインフラストラクチャポリシー • セキュリティ • データセンタの場所など • ブロックチェーンならではがあるとすると、複数の主体による分散配置 した構成要素が強調動作するための広域ネットワークへの影響がある。 (後述) • 素のサーバに1からブロックチェーン基盤を構築するか、ある程度構築さ れたBaaS的なサービスを利用するか検討する。 • 今後はSaaS的なサービスが増えていくと思われる。その場合、あまりブ ロックチェーンを意識しなくなるだろう。 2. クラウドかオンプレミスか
  • 9. © 2017 NTT DATA Corporation 9 • 「ブロックチェーンを使えばコストが安くなるんでしょ」 • コストの観点でブロックチェーンが直接影響するのはシステムの一部に 過ぎないので、全体としてみればブロックチェーンによる影響は大きく ないこともある。 • JPXのワーキングペーパー*1によると、ハードウェア、ソフトウェア (パッ ケージ)、保守はコスト削減の可能性があるとしているが、アプリケーショ ンについては差異なしと結論付けている。 • ガートナーの記事*2ではブロックチェーンにかかわる部分はシステム開発全 体の5%未満といわれている。 • ブロックチェーンあるいは分散台帳技術はまだまだ発展途上の技術なの で、POCや各種コンソーシアム活動など成熟した技術と比べると、逆に コストがかかる可能性がある。技術の進歩に追従するためのマイグレー ションにも注意を払う必要がある。 • コスト以外の分散台帳のメリットに注目してプロジェクトを進めるべき である。対改竄性や一貫した台帳情報の共有など。 3. コストは安くなるか *1 JPXワーキング・ペーパー「金融市場インフラに対する分散型台帳技術の適用可能性について」 http://www.jpx.co.jp/corporate/research-study/working-paper/tvdivq0000008q5y-att/JPX_working_paper_No15.pdf *2 Top 10 Mistakes in Enterprise Blockchain Projects http://www.gartner.com/smarterwithgartner/top-10-mistakes-in-enterprise-blockchain-projects/
  • 10. © 2017 NTT DATA Corporation 10 • 「参加者全員がノードを持つ必要があるのか」というとそうとは限らな い。 • ノードを持つことの利益、あるいは持たないことによる不利益を考慮す る。 • 利益 • 他社に先んじて競争力のあるサービスを提供する • システムの安定的な稼動に寄与する • システムの運用のコストを分担しつつ、相応の影響力を保持する • 自分の好きな場所にデータを置ける • 不利益 • システム上でのサービス提供に影響があるかもしれない • システムの運用がノードを持つ主体の動向に左右される • データの置き場所をコントロールできない • システムによるメリットが大きい主体がノードを持ち、そうでもない主 体は共同で所有する、あるいはサービスだけ利用するということもでき る。 4. 誰がノードを所有するのか
  • 11. © 2017 NTT DATA Corporation 11 4. 誰がノードを所有するのか A B C D A B C D 均等に所有 E F G 部分的な組合 A BC D 1主体が所有 A 組合が所有 B C D E F G
  • 12. © 2017 NTT DATA Corporation 12 • Fabricは以前はVagrantを使って構築するようになっていたが、これは結 構ハードルが高かった。 • Vagrantに馴染んだ人、馴染める人は必ずしも多くない。これを理由とした 問い合わせが多かった。できたものの提供も容易ではなかった。 • プロキシ環境対応がドキュメントに少し書いてあるが、絶望的に動かなかっ た。 • Dockerイメージによる配布により、構築が劇的に簡単になった。ただし、 少し凝ったことをするにはDockerの知識が必要になる。 • 将来的にはオフラインインストーラやパッケージ管理システムを通じた 配布も行われるだろう。 • 評価やPOCの実施に当たってはインフラチームの協力や関与を推奨した い。まだまだ導入や環境構築には専門的な知識が必要となる。 • CelloはFabricの環境の運用に有用と考えている。 • Hyperledger Blockchain Explorerは便利だが、もっとよくなる。 EthereumのEthereum Network Stats*1 (eth-netstats)はよくできてい ると思う。 5. 環境の構築 *1 Ethereum Network Stats https://github.com/cubedro/eth-netstats
  • 13. © 2017 NTT DATA Corporation 13 Ethereum Network Stats (eth-netstats) *1 Ethereum Network Stats https://github.com/cubedro/eth-netstats
  • 14. © 2017 NTT DATA Corporation 14 • 企画については既存の技術とかなり大きく異なるが、設計についてはそ れほど大きな違いはないとの認識。 • RDMBSとNoSQLはそれぞれ違った知見が必要になるが、既存の技術でもそ の程度の違いは普通にある。 • 大枠では既存の開発標準やノウハウを流用可能。 • 未成熟で変化の激しい技術とどう付き合うかが重要になるので、長大な ウォーターフォールプロセスはリスクが高い。 • ブロックチェーンだけでシステムが完結するわけではないので、既存の 技術とどう組み合わせて責務を分担するかが重要。 • ブロックチェーンは単なるデータベースではないが、ユーザインタラク ションを担わせるのには向かないので、フロントエンドを担う構成要素 が必要となる。 • 巨大なチェーンコードを開発することはできるが、適切なサイズでの分 割を考慮する必要がある。 • 分散環境でプログラム (チェーンコード/スマートコントラクト) を実行 するので、非決定論的挙動を作りこまないようにするのが重要。Fabric 1.0で改善される (はず) だが、根本的には解決できない。 6. 設計をいかに進めるか
  • 15. © 2017 NTT DATA Corporation 15 • ブロックチェーンは単なるデータベースではない。 • しかし、データベースとしての一面も持つ。 • ブロックチェーンはファイルサーバやオブジェクトストレージではない。 少なくとも現状は。 • 大量のデータを格納する必要がある場合は、リンクやハッシュをブロック チェーンに格納するというのは現時点では無理がない。 • Fabricのワールドステートは非常に単純なKey-Valueストアなので、複雑 な検索には向かない。 • 自前でインデックスのようなものを作る。 • テーブルの機能を使うと多少やりやすい。 • 1.0の機能強化に期待。 • 最初は個別の取引データだけを扱うのがやりやすいかもしれない。 7. データをどのように持つか 取引データの集積 集約データの格納 (残高/口座など) “スマートコントラクト”
  • 16. © 2017 NTT DATA Corporation 16 • Fabricではチェーンコードの開発にJavaが導入されて圧倒的に扱いやす くなった。 • Javaの経験者は非常に多い。 • Eclipseなどの歴史あるIDEとそのプラグインが使えるのはとても便利。 • テスティングフレームワークやモックフレームワークもそろっている。 • shimに関係する部分のテストツールがあると便利だろう。 • Fabric Composerは現場にすんなり導入できるだろうか。 • EthereumのSolidityは言語仕様に制限が多く、開発ツールも貧弱で開発 が非常に困難。 (SolidityそのものというかEVMに由来する) 8. 製造・試験
  • 17. © 2017 NTT DATA Corporation 17 • 「ブロックチェーンの何がセキュアなのか」 • 改竄耐性が特徴となる。暗号、ブロックチェーン/ハッシュチェーン、 P2Pネットワーク、コンセンサスアルゴリズムによって成立する。 • ブロックチェーンならばセキュリティの心配がないということはない。 一般的なセキュリティ対策は必要。 • EhtereumのThe DAO AttackやDoS攻撃など 9. セキュリティ •アプリケーションレベルの認証 •アクセス制御 (Application ACLなど) •コンテンツの秘匿化 •機能バグやセキュリティバグを作りこまない アプリケーション •信頼できる製品の採用 •パッチの適用 •適切な設定 •ユーザの棚卸し •安全な暗号アルゴリズムやハードウェア機能の利用 ミドルウェア •ホストセキュリティ •ネットワークセキュリティ •物理セキュリティ インフラ
  • 18. © 2017 NTT DATA Corporation 18 • 複数のpeerが複数回の通信を行って合意形成を行うので、ネットワーク の遅延は性能に大きな影響を与える。 • 処理性能が重視される場合は、各peerをネットワーク的に近い場所に配 置する必要がある。 • ビジネス要件などによって遠隔地に分散配置する場合は、処理性能への 影響を評価する。 10. ネットワークの遅延 AWSリージョン レスポンスタイム (ms) 東京 28 シンガポール 174 カリフォルニア 240 オレゴン 291 シドニー 309 バージニア 370 アイルランド 573 サンパウロ 658 http://www.denet.ad.jp/technology/2014/01/vol9-aws.htmlから引用
  • 19. © 2017 NTT DATA Corporation 19 10. ネットワークの遅延 delay proc time note 0 22 same machine 90 370 tokyo - singapore 120 496 tokyo - california 150 606 tokyo - oregon / sydney 175 716 tokyo - virginia 285 1,149 tokyo - ireland 300 1,227 330 1,332 tokyo - São Paulo y = 3.9974x + 15.223 R² = 0.9998 0 500 1,000 1,500 0 50 100 150 200 250 300 350 proc time • Hyperledger Fabric 0.6.1 • 4つのvalidating peerを1つのt2.mediumインスタンスに配置 • 空のJavaチェーンコード • tcコマンドにより擬似的に遅延を発生 • sendBatchとexecDoneSyncの時間差を測定 • バッチサイズは1 • それぞれ1回のみ測定した
  • 20. © 2017 NTT DATA Corporation 20 2. ブロックチェーンシステム運用の勘所
  • 21. © 2017 NTT DATA Corporation 21 ブロックチェーンを利用していく上で “良くあるこれまでの” システム基盤とは変わってくる 従来のシステム ブロックチェーン RDBMSや ビッグデータ基盤 APサーバ XXサーバ 各種ソフトウェア 中央集権ではない 管理主体が1組織でなくても良い 一部を止めても大丈夫 中央集権・特定の組織で管理 (信頼性対策、HA、セキュリティ、監視など) 新たな 発想が必要
  • 22. © 2017 NTT DATA Corporation 22 ブロックチェーンを利用していく上で ブロックチェーンをどのように組み合わせるかも大切 サービス チェーンB チェーンA チェーンC 複数のブロックチェーンを 組み合わせたサービス サービス 異なるブロックチェーン 技術を組み合わせた サービス 技術A 技術B サービス ブロックチェーン技術と 外部システムとの連携
  • 23. © 2017 NTT DATA Corporation 23 ブロックチェーンを利用していく上での課題 例えば、問題が発生した際の対応は… RDBMSや ビッグデータ基盤 拠点 調査 XX組織管理下 調査 情報収集 対応が容易 従来のシステム 調査? DD組織管理下CC組織管理下 AA組織管理下 BB組織管理下 ブロックチェーン 調査 調査? 問題解決までの 対応が複雑?
  • 24. © 2017 NTT DATA Corporation 24 ブロックチェーンを利用していく上での課題 例えば、メンテナンスで止める場合 DD組織管理下CC組織管理下 AA組織管理下 BB組織管理下 ブロックチェーン RDBMSや ビッグデータ基盤 XX組織管理下 従来のシステム メンテナンス周知 メンテナンス メンテナンスが事前に周知され 決められた時間で実施 メンテナンス メンテナンスメンテナンス 処理できない… サービスを止めないように メンテナンス時間の調整が必要
  • 25. © 2017 NTT DATA Corporation 25 ログフォーマットの統一化 メトリクスの統一化 様々なブロックチェーン技術を活用し続けるために ブロックチェーン技術を活用していくために 運用監視環境の共通化や 導入ツール整備 10:00:02 node A1 start. 10:00:20 tx commit 10:10:50 node B1 stop. 14:20:30 node C1 start. 14:20:50 node D1 stop. 15:00:20 tx commit 20:30:40 tx commit 20:30:50 node E2 start. 21:30:20 tx comit 接続ノード数: 20 Tx数: 500 接続ノード数: 10 Tx数: 2000 接続ノード数: 3 Tx数: 10
  • 26. © 2017 NTT DATA Corporation 26 ブロックチェーン技術を活用していくために ブロックチェーンの隣にいるシステムも重要となる 例えば、、、 大量データの 保存・処理 存在証明
  • 27. © 2017 NTT DATA Corporation 27 ブロックチェーン技術を活用していくために 利用シーンに応じたルールを決めて運用することが重要 ・ 他者・他組織と利用状況を共有する ・ 問題があった際には、他者・他組織に速やかに連絡する ・ 利用するプロダクトのバグは放置せず、 バージョンアップやパッチ適用について、速やかに協議する ・ ハードフォークが必要となる場合の合意形成と移行手順
  • 28. Copyright © 2011 NTT DATA Corporation Copyright © 2017 NTT DATA Corporation 本資料に掲載の会社名、製品名またはサービス名は、 それぞれ各社の商標または登録商標です。