SlideShare a Scribd company logo
1 of 2
Download to read offline
上三角 Pascal 行列による多項式のシフト
似鳥啓吾
2015 年 1 月 18 日
時間の多項式 f (t) があって、n 回微分 f (n) (t) = dn
dtn f (t) まで持っておくことにする。
時間刻み h で次元を揃えて、ベクトル (R → Rn+1
)
F(t) =
f (t)
h f (1) (t)
h2
f (2) (t)/2!
...
hn f (n) (t)/n!
(1)
の時間シフトを考える。微小時間での変化が
d
dt
F(t) =
1
h
0 1 0 · · · 0
0 0 2 · · · 0
0 0 0
...
...
...
...
...
... n
0 0 0 · · · 0
F(t) (2)
なので、1ステップ進めるには、この上ずらし対角行列をネイピア数の上に載せて、
F(t + h) = exp

0 1 0 · · · 0
0 0 2 · · · 0
0 0 0
...
...
...
...
...
... n
0 0 0 · · · 0

F(t) =
(0
0
) (1
0
) (2
0
)
· · ·
(n
0
)
0
(1
1
) (2
1
)
· · ·
(n
1
)
0 0
(2
2
)
· · ·
(n
2
)
...
...
...
...
...
0 0 0 · · ·
(n
n
)
F(t) (3)
でいいことにいなる。この二項係数を成分に持つ上三角行列を上三角 Pascal 行列という。
数数行列の行列指数関数として整数行列を得るところがミソである。
1
急にこんなこといわれても泣き出しそうなので以下簡単に例示。7 × 7 の正方行列を
S7 =
0 1 0 0 0 0 0
0 0 2 0 0 0 0
0 0 0 3 0 0 0
0 0 0 0 4 0 0
0 0 0 0 0 5 0
0 0 0 0 0 0 6
0 0 0 0 0 0 0
(4)
とすると、
S7
2
=
0 0 2 0 0 0 0
0 0 0 6 0 0 0
0 0 0 0 12 0 0
0 0 0 0 0 20 0
0 0 0 0 0 0 30
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
S7
3
=
0 0 0 6 0 0 0
0 0 0 0 24 0 0
0 0 0 0 0 60 0
0 0 0 0 0 0 120
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
S7
4
=
0 0 0 0 24 0 0
0 0 0 0 0 120 0
0 0 0 0 0 0 360
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
S7
5
=
0 0 0 0 0 120 0
0 0 0 0 0 0 720
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
S7
6
=
0 0 0 0 0 0 720
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
S7
7
=
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
(5)
なので、S7 の指数関数として上三角行列
U7 = exp (S7) =
∞∑
n=0
S7
n
n!
=
1 1 1 1 1 1 1
0 1 2 3 4 5 6
0 0 1 3 6 10 15
0 0 0 1 4 10 20
0 0 0 0 1 5 15
0 0 0 0 0 1 6
0 0 0 0 0 0 1
(6)
を得る。一般に成分は、[U]i j =
(j−1
i−1
)
であり、逆行列は [U−1
]i j = (−1)i+j
(j−1
i−1
)
となる。
2

More Related Content

What's hot

整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
Tasuku Soma
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
Taketo Sano
 
スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門
irrrrr
 

What's hot (20)

20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性
 
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
 
スペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリングスペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリング
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
 
最急降下法
最急降下法最急降下法
最急降下法
 
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
 
JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料
 
topology of musical data
topology of musical datatopology of musical data
topology of musical data
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
 
Indeedなう B日程 解説
Indeedなう B日程 解説Indeedなう B日程 解説
Indeedなう B日程 解説
 
ロマ数16 simizut
ロマ数16 simizutロマ数16 simizut
ロマ数16 simizut
 
スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門
 
サンプリング定理
サンプリング定理サンプリング定理
サンプリング定理
 
JSIAM_2019_9_4
JSIAM_2019_9_4JSIAM_2019_9_4
JSIAM_2019_9_4
 
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
 
Grcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slideGrcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slide
 
はじめてのパターン認識 第6章 後半
はじめてのパターン認識 第6章 後半はじめてのパターン認識 第6章 後半
はじめてのパターン認識 第6章 後半
 

Viewers also liked (7)

Convergence methods for approximated reciprocal and reciprocal-square-root
Convergence methods for approximated reciprocal and reciprocal-square-rootConvergence methods for approximated reciprocal and reciprocal-square-root
Convergence methods for approximated reciprocal and reciprocal-square-root
 
Snake eats leapfrog (in Japanese)
Snake eats leapfrog (in Japanese)Snake eats leapfrog (in Japanese)
Snake eats leapfrog (in Japanese)
 
Rh typing
Rh typingRh typing
Rh typing
 
A block-step version of KS regularization
A block-step version of KS regularizationA block-step version of KS regularization
A block-step version of KS regularization
 
FMMの実装と導出
FMMの実装と導出FMMの実装と導出
FMMの実装と導出
 
Hermite integrators and Riordan arrays
Hermite integrators and Riordan arraysHermite integrators and Riordan arrays
Hermite integrators and Riordan arrays
 
Higher order derivatives for N -body simulations
Higher order derivatives for N -body simulationsHigher order derivatives for N -body simulations
Higher order derivatives for N -body simulations
 

上三角 Pascal 行列による多項式のシフト

  • 1. 上三角 Pascal 行列による多項式のシフト 似鳥啓吾 2015 年 1 月 18 日 時間の多項式 f (t) があって、n 回微分 f (n) (t) = dn dtn f (t) まで持っておくことにする。 時間刻み h で次元を揃えて、ベクトル (R → Rn+1 ) F(t) = f (t) h f (1) (t) h2 f (2) (t)/2! ... hn f (n) (t)/n! (1) の時間シフトを考える。微小時間での変化が d dt F(t) = 1 h 0 1 0 · · · 0 0 0 2 · · · 0 0 0 0 ... ... ... ... ... ... n 0 0 0 · · · 0 F(t) (2) なので、1ステップ進めるには、この上ずらし対角行列をネイピア数の上に載せて、 F(t + h) = exp  0 1 0 · · · 0 0 0 2 · · · 0 0 0 0 ... ... ... ... ... ... n 0 0 0 · · · 0  F(t) = (0 0 ) (1 0 ) (2 0 ) · · · (n 0 ) 0 (1 1 ) (2 1 ) · · · (n 1 ) 0 0 (2 2 ) · · · (n 2 ) ... ... ... ... ... 0 0 0 · · · (n n ) F(t) (3) でいいことにいなる。この二項係数を成分に持つ上三角行列を上三角 Pascal 行列という。 数数行列の行列指数関数として整数行列を得るところがミソである。 1
  • 2. 急にこんなこといわれても泣き出しそうなので以下簡単に例示。7 × 7 の正方行列を S7 = 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 (4) とすると、 S7 2 = 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 12 0 0 0 0 0 0 0 20 0 0 0 0 0 0 0 30 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 S7 3 = 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 24 0 0 0 0 0 0 0 60 0 0 0 0 0 0 0 120 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 S7 4 = 0 0 0 0 24 0 0 0 0 0 0 0 120 0 0 0 0 0 0 0 360 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 S7 5 = 0 0 0 0 0 120 0 0 0 0 0 0 0 720 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 S7 6 = 0 0 0 0 0 0 720 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 S7 7 = 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 (5) なので、S7 の指数関数として上三角行列 U7 = exp (S7) = ∞∑ n=0 S7 n n! = 1 1 1 1 1 1 1 0 1 2 3 4 5 6 0 0 1 3 6 10 15 0 0 0 1 4 10 20 0 0 0 0 1 5 15 0 0 0 0 0 1 6 0 0 0 0 0 0 1 (6) を得る。一般に成分は、[U]i j = (j−1 i−1 ) であり、逆行列は [U−1 ]i j = (−1)i+j (j−1 i−1 ) となる。 2