SlideShare a Scribd company logo
1 of 54
Download to read offline
開発現場で役立つ
論文の書き方のお話
株式会社SRA
阪井 誠
自己紹介
2
阪井誠:さかば、@sakaba37、 ㈱SRA、博士(工学)
• 論文誌、国際会議、シンポジウムの採録経験のほか、ソフトウェ
アシンポジウムのプログラム委員や委員長の経験を持つ
• ソフトウェア工学の国際会議で最も権威があるといわれている
ICSEに、論文が2本同時に通ったことがちょっと自慢。
レビュー
監訳
New No.6
1. 背景
• ソフトウェア開発においてコミュニケーションは重要
[1] F. P. ブルックス, ソフトウェア開発の神話, p.81, 企画センター,1977.
• 情報伝達の問題の多くは,話や文章が論理的構造でない
ことから生じる
• 論理的な構造を実現するには構造の理解のほか,
構造(形)に合わせて物事の整理(論理的思考力)が必要
• 論理的思考力のトレーニングである論文形研修により
議論や技術文章も適切になることが期待できる
論文への理解を通して論理的思考の基礎を身につけて
開発現場の仕事に役立てる
3
目的
目次
1. 背景
2. コミュニケーション問題
3. 論文の構造(形)
– パラグラフライティング
– IMRAD形式
4. 無駄のない(リーンな)論文 構造編
5. 無駄のない(リーンな)論文 「はじめに」編
6. シンポジウムに投稿しよう まとめにかえて
4
2. コミュニケーション問題
こんなことありませんか?
• いつのまにか話が長くなって
打ち合わせがなかなか終らない
• お客様や上司に理解してもらえず
意見が通らない
• 話を直接聞いているのに勘違いする
=> 論理的思考力の問題です
5
話が長い
• 話の対称性が悪い
– 問題と答えの関係になっていない
– 話が変わっている
– 余計な話をしている
6
今日は良いお肉をも
らったからすき焼きよ
俺がすき焼きが嫌いなの
知ってるだろう。すき焼き
は邪道だ
すき焼きもおいしい
じゃない 良い肉の油は甘いのに
砂糖を入れるなんて許せ
ない。俺は食べないよ!
勝手にしなさい
「好きじゃないから食べない」で終わる話なのに、言いたい
ことを言うことで話が長くなって、怒らせている
参考: ドラマ「俺の話は長い」
理解してもらえない
• 構造が悪い
– なぜかを説明していない
– 結論から言わず、順序的な説明をしている
– 全体の構造を示さず、適切な引用もない
7
例の問題はどうなりま
した?
よくわからないので色々
と試してみたのですが、う
まくいかなくて
まだ直らないので
すか?
ライブラリのバージョンを
変えるとうまくいくこともあ
るんですよね
ややこしい不具合
なんですね
「バージョンの問題なので、リリースノートでバージョンを
確認中です」と言えば通じたが、不具合と勘違いされた
勘違いする
• 体系的に整理できていない
– わからないままに聞いている
– 丸暗記しようとしている
– 全体を体系的に差分で理解していない
8
BODっていいよね (えっ、BODってなに、
新しい投資方法?)
リスク有るんでしょう
新聞よりいいよね
(新聞?出世できる?)
そうね。やってみるわ
出世できるかも
「BODってなに?」と聞けば良いのにそのままにしたので、
知識が増えないし、新聞との違いも判らない
参考: BOD(テレビ東京の映像サービス)のCM
3. 論文の基本構造(形)
論理的思考力を阻むもの
• 起承転結(Wikipedia)より
– 起承転結は,漢詩の構成にすぎず,論理的な文章を書ける
構成ではない
– 英語圏では,「パラグラフ・ライティング」が文章一般に
用いられている
– 学術論文では「IMRAD形式」が主流である
「パラグラフ・ライティング」 「IMRAD形式」などの
形(かた)の理解・習得が必要
※形(かた):規範となる方式 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2
9
パラグラフライティング
• 文章のまとまりを作るルールと,各まとまりの中での
文の配置のルールに則って文を書く方法
• 「共通の話題で括れる内容は一つのまとまりとする」
• 「各まとまりの先頭には最も重要な文を置き,
それ以後にはその文の補足説明のための文を置く」
• まとまりのことをパラグラフと呼び,各パラグラフの
先頭の文のことをトピックセンテンス(話題文)と呼ぶ
• パラグラフライティングの作法 -書き手にもメリットのある文配置ルール
http://www.ams.eng.osaka-u.ac.jp/user/ishihara/?p=566
10
注: ・論文はパラグラフライティングの入れ子構造になっている
パラグラフライティングの入れ子構造
論文は全体,各章,段落の構造が要旨+詳細になっている
※結論や方向性を先に示すことで内容に集中できる
11
あらまし
はじめに
関連研究
研究内容
結果と考察
まとめ
章の要旨
説明1
説明2
:
まとめ
継続の展開
段落の要旨
文章1
文章2
:
まとめ
あるいは
つなぎ
IMRAD形式
• IMRAD形式は,学術論文の典型的な構成
– 導入 (Introduction)
– 方法 (Methods)
– 結果 (Results)
– および考察 (Discussion)
• 派生的な形式も含めれば,学術論文の構成は
IMRAD形式が主流
※ Wikipediaより
12
注: ・実証を伴う技術文書全般に利用可能
4.無駄のない(リーンな)論文
構造編
13
見た目だけでは評価が低い場合もある
【はじめに】 A社では,1980年の創業以来システム開発をしており,
プロセス改善を進めてきた.しかし.Excelファイルによる
進捗管理では,情報収集に時間がかかっていた
【関連研究】 近年,チケット駆動開発と呼ばれるRedmineを用いたタスク
管理が注目されている.チケットと呼ばれるものでタスクを
管理することで,開発者が進捗を入力できる
【研究内容(提案,経験)】
これまでExcelのガントチャートで管理していたチームに,
チケット駆動開発を導入した.導入に当たってはRedmineの
操作方法と運用ルールの説明会を実施した
【結果と考察】進捗確認が効率化され,プロジェクトも成功した
【まとめ】 チケット駆動開発により,効率化できた.他プロジェクトに
広げていきたい
【参考文献】 [1] 小川ほか, Redmineによるタスクマネジメント実践技法, 翔泳社, 2010.
14
一般的かわから
ない
陳腐な内容
工夫していない
効果が定性的.
信頼できない
特に興味を持た
ない
引用ではなく紹介
※評価の高い例は右記参照のこと http://sakaba.cocolog-nifty.com/sakaba/2019/12/post-92b027.html
評価が低くなる理由
• 解決した問題の背景ではなく,プロジェクトや組織を
自己紹介的に書いている
• 解決した問題の新規性を示す研究ではなく,対象分
野の一般的な説明や文献紹介をしている
• 工夫や再現性,定量的なデータを示していない
現場の特性
• 経験に基づいて問題を解決することや,手順的な
説明の機会が多いので,冗長なことを書いてしまう
=> 形から外れやすい
15
無駄のない(リーンな)論文
• 冗長な(形からはずれた)論文
– 書きたいことを書いている
– いわゆる仕掛けカンバン(実験の場合の書き方)
– 長文で趣旨が不明瞭(「なんでや!」が不明)
– 意見が分かれる論文
• 無駄のない(リーンな)論文
– 書かないといけないことを書いている
– いわゆる引取りカンバン(現場の書き方)
– 適切で明確な文章(すべてが説明されている)
– 落としにくい論文
16
リーンな構成の論文
結果から新規性,有効性を説明する構成にする
(それだけで6ページは十分埋まる)
• はじめに
• 関連研究
• 研究内容(提案,経験)
• 結果と考察(定量的に)
• まとめ
• 参考文献
17
有効性の説明:やったことの裏返し
一般的な課題から解決した課題に導く
新規性の説明:過去に提案
が示されなかったことを示す
価値を高める:実践しないと
わからない情報を提供する
巨人の肩に乗る:成果の前提と
なる文献を関連研究で「引用」する
文章の構造に合わせて書く(1/6)
何について書くか
• やったこと(経験)
– 初めてプロジェクトにチケット駆動開発を導入した
• 論文を書こうとした理由
– とても効果があったことを、みんなに伝えたい
18
文章の構造に合わせて書く(2/6)
文献を探して方向性を決める
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活
性化する[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未
確認である.
研究内容(経験)
– 初めてプロジェクトにチケット駆動開発を導入した(やったこと)
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロ
ジェクトを変えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
19
新規性の説明:過去に提案
が示されなかったことを示す
巨人の肩に乗る:成果の前提と
なる文献を「引用」する
文章の構造に合わせて書く(3/6)
研究内容を洗練する
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活性化する
[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未確認である.
• 研究内容(経験)
– 初めてチケット駆動開発を導入したプロジェクトにアンケートを取った.アンケートで
は,導入初期とそれ以降の作業時間と導入後の感想を集計した.
• 結果と考察
– 進捗確認作業が導入時約50%増,習熟後約20%削減した.安心感も増えていた.
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェクトを変
えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
20
伝えたい経験を
試行+結果・考察に分ける
文章の構造に合わせて書く(4/6)
• はじめに
– 進捗の共有はプロジェクトを効率化し,活性化する [1].本研究では,Excelに変え
てチケット駆動開発(TiDD)を導入し,その効果をアンケートで評価した.
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活性化する
[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未確認である.
• 研究内容(提案,経験)
– 初めてチケット駆動開発を導入したプロジェクトにアンケートを取った.アンケートで
は,導入初期とそれ以降の作業時間と導入後の感想を集計した.
• 結果と考察
– 進捗確認作業が導入時約50%増,習熟後約20%削減した.安心感も増えていた.
• まとめ
– チケット駆動開発で作業と安心感が改善した.導入時講習が今後の課題である.
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェク
トを変えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
21
価値を高める:実践しないと
わからない情報を提供する
文章の構造に合わせて書く(5/6)
• はじめに
– 進捗の共有はプロジェクトを効率化し,活性化する [1].本研究では,Excelに変え
てチケット駆動開発(TiDD)を導入し,その効果をアンケートで評価した.
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活性化する
[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未確認である.
• 研究内容(提案,経験)
– 初めてチケット駆動開発を導入したプロジェクトにアンケートを取った.アンケートで
は,導入初期とそれ以降の作業時間と導入後の感想を集計した.
• 結果と考察
– 進捗確認作業が導入時約50%増,習熟後約20%削減した.安心感も増えていた.
• まとめ
– チケット駆動開発で作業と安心感が改善した.導入時講習が今後の課題である.
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェク
トを変えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
22
有効性の説明:やったことの裏返し
一般的な課題から解決した課題に導く
文章の構造に合わせて書く(6/6)
• はじめに
– 進捗の共有はプロジェクトを効率化し,活性化する [1].本研究では,Excelに変え
てチケット駆動開発(TiDD)を導入し,その効果をアンケートで評価した.
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活性化する
[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未確認である.
• 研究内容(提案,経験)
– 初めてチケット駆動開発を導入したプロジェクトにアンケートを取った.アンケートで
は,導入初期とそれ以降の作業時間と導入後の感想を集計した.
• 結果と考察
– 進捗確認作業が導入時約50%増,習熟後約20%削減した.安心感も増えていた.
• まとめ
– チケット駆動開発で作業と安心感が改善した.導入時講習が今後の課題である.
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェク
トを変えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
23
5.無駄のない(リーンな)論文
「はじめに」編
24
パラグラフライティングの入れ子構造
論文は全体,各章,段落の構造が要旨+詳細になっている
※結論や方向性を先に示すことで内容に集中できる
25
あらまし
はじめに
関連研究
研究内容
結果と考察
まとめ
章の要旨
説明1
説明2
:
まとめ
継続の展開
段落の要旨
文章1
文章2
:
まとめ
あるいは
つなぎ
「はじめに」について
• 説明内容
– タイトルと言葉の定義
– 問題設定
– 議論の内容と構造
• 説明方法
– 関連文献で説明して信頼性を高める
– 広い話から徐々に狭める
– 評価基準にあわせて読者が興味を持つように書く
26
「はじめに」を書いてみる
• タイトル
– プロジェクトの活性化を目的としたチケット駆動開発の導入
• 初期の文章
– チケットによる進捗の共有はプロジェクトを効率化し,活性化する [1].
本研究では,Excelに変えてチケット駆動開発(TiDD)を導入し,その効
果をアンケートで評価した.
• 構成
– Trac等ITSを用いるチケット駆動開発はソフトウェア開発を活性化する
– チケット駆動開発を導入したプロジェクトは情報共有ができてなかった
– アンケートの結果、進捗を共有することで、必要なタスクが明らかになり
プロジェクトが活性化したことが分かった
– 以下の章では、関連研究、プロジェクトの概要、アンケート内容と結果
について述べる
27
タイトルと言葉の定義 問
題
設
定
議論の内容と構造
徐
々
に
狭
め
る
「はじめに」第1段落
• 内容
– Trac等ITSを用いるチケット駆動開発はソフトウェア開発を活性化する
• パラグラフライティング
– Trac等ITSを用いるチケット駆動開発はソフトウェア開発を活性化する
[1]
– TracやRedmineなどのITSはチケットシステムとも言われ、プロジェクト
のタスクなどの情報共有に用いられる
– コミュニケーションは古くからプロジェクトの成否を決めるといわれてい
るからである[人月の神話]
– ※コメントがあれば発言してください
28
「はじめに」第2段落
• 内容
– チケット駆動開発を導入したプロジェクトは情報共有ができてなかった
• パラグラフライティング
– チケット駆動開発を導入したプロジェクトは情報共有ができてなかった
– 納期が厳しいが、必要なタスクが不明確で、担当も割り当てられていな
かった
– メンバーの状況も共有されず、帰れるうちに帰ろうとしていた
– ※コメントがあれば発言してください
29
「はじめに」第3段落
• 内容
– アンケートの結果、進捗を共有することで、必要なタスクが明らかになり
プロジェクトが活性化したことが分かった
• パラグラフライティング
– プロジェクト終了後にアンケートし、以下の結果を得られた
• 進捗を把握できるようになった
• 抜けているタスクをチケット化したので作業の抜けが減った
• お互いに協力できた
– コミュニケーションがよくなってプロジェクトが活性化した
– ※コメントがあれば発言してください
30
「はじめに」第4段落
• 内容
– 以下の章では、関連研究、プロジェクトの概要、アンケート内容と結果
について述べる
• パラグラフライティング
– 以下の章では、関連研究、プロジェクトの概要、アンケート内容と結果
について述べる
– ※無理にふくらます必要はありません。
31
「はじめに」全体
Trac等ITSを用いるチケット駆動開発はソフトウェア開発を活性化するといわれている[1].
TracやRedmineなどのITSはチケットシステムとも言われ、プロジェクトのタスクなどの情
報共有に用いられる.コミュニケーションは古くからプロジェクトの成否を決めるといわ
れているからである[2].
チケット駆動開発を導入したプロジェクトは情報共有ができてなかった.納期が厳しい
が、必要なタスクが不明確で、担当も割り当てられていなかった.メンバーの状況も共
有されず、帰れるうちに帰ろうとしていた.
プロジェクト終了後にアンケートし,以下の結果が得られた.
– 進捗を把握できるようになった
– 抜けているタスクをチケット化したので作業の抜けが減った
– お互いに協力できた
コミュニケーションがよくなり,プロジェクトが活性化した.
以下の章では、関連研究、プロジェクトの概要、アンケート内容と結果について述べる.
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェクトを変えた,SPI Japan
2010,JASPIC, 2010.
[2] ブルックス, 人月の神話, 丸善, 1975.
32
「はじめに」見直し
Trac等ITSを用いるチケット駆動開発はソフトウェア開発を活性化するといわれている[1].
TracやRedmineなどのITSはチケットシステムとも言われ、プロジェクトのタスクなどの情
報共有に用いられる.古くからコミュニケーションはプロジェクトの成否を決めるといわ
れているからである[2].
チケット駆動開発を導入したプロジェクトは情報共有ができてなかった.納期が厳しい
が、必要なタスクが不明確で、担当も割り当てられていなかった.メンバーの状況も共
有されず、帰れるうちに帰ろうとしていた.チケット駆動開発を導入した結果、納期に間
に合わせることができた.
プロジェクト終了後に7人のメンバーにアンケートし,コミュニケーションがよくなり,プロ
ジェクトが活性化したことがわかった.以下の章では、関連研究、プロジェクトの概要、
アンケート内容と結果について述べる.
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェクトを変えた,SPI Japan
2010,JASPIC, 2010.
[2] ブルックス, 人月の神話, 丸善, 1975.
33
つなぎで入れた
評価に合わせた
読みやすい順序にした
要旨になってしまうので短くした
6.シンポジウムに投稿しよう
まとめにかえて
34
国際会議
シンポジウムの位置づけ
• 年に1回のお祭り
– 経験を整理
– 新しい技術を
みんなで議論
– 優秀者を表彰
35
分科会
研究会
勉強会
シンポジウム
• 通過点から
議論の場へ
– 論文指導
– 研究
– 実証
– 産学連携
全国大会
論文誌 アワード
フェロー
アカデミアと外部発表
• 査読あり
– 論文誌(博士の審査基準になる)
– 国際会議(博士の審査基準になるものもある)
– シンポジウム(修士ならこれぐらいが期待されている)
• 査読なし
– 研究会(研究に対する専門家の意見をうかがう)
– 全国大会(腕試し、研究の経験、査読ありの場合もある)
• 社会貢献
– 講演、書籍、共同研究、ベンチャービジネス
36
産学が日本語で
議論できる最も
高度な「場」
完成度
速報性
特徴
アカデミアの変化
論文指導+研究から実証、産業界との協調へ
• エンピリカル(実証的)ソフトウェア工学
• 経験論文(昔は研究論文だけだった)
• 産学連携
• 共同研究
• ベンチャービジネス
37
評価されるように
なった
シンポジウムと査読
• 組織
– 実行委員長 - 実行委員会 - ローカルアレンジメントー事務局
– プログラム委員長 –プログラム委員会
• 査読
– プログラム委員会で手分けして査読
– コミュニティ内で互選する仕組みことが多い
– 足切りで一定の品質を保つが、基本的には教育システムに
なっている(査読者は通したい)
– 査読者は評点をつけるほか、説明が求められる
=>説明が容易な論文や聞きたい聞かせたい論文が
採録されやすい
38
査読の流れ
• 査読結果を元に採録する論文を決める
39
投稿者 プログラム
委員長
プログラム
委員長
プログラム
委員(差読者)
プログラム委員会
集計結果
ボーダーラインを中心に議論
論文の概要、評点、投稿者・
プログラム委員へのコメントを
報告する
論文の構成
おおむね以下のような構成になっている
• はじめに
• 関連研究
• 研究内容(提案、経験)
• 結果と考察
• まとめ
• 参考文献
=> それぞれ書かないといけないことが決まっており、
形だけを整えても評価されない
40
パラグラフライティングの入れ子構造
論文は全体,各章,段落の構造が要旨+詳細になっている
※結論や方向性を先に示すことで内容に集中できる
41
あらまし
はじめに
関連研究
研究内容
結果と考察
まとめ
章の要旨
説明1
説明2
:
まとめ
継続の展開
段落の要旨
文章1
文章2
:
まとめ
あるいは
つなぎ
審査基準
• 電子情報通信学会
– 新規性:投稿の内容に著者の新規性があること.
– 有効性:投稿の内容が学術や産業の発展に役立つものであること.
– 信頼性:投稿の内容が読者から見て信用できるものであること.
– 了解性:投稿の内容が明確に記述されていて読者が誤解なく理解でき
るものであること.
• 情報処理学会
– 学術、技術上の研究あるいは開発成果の記述であり、新規性、有用性
などの点から、会員にとって価値のあるもの
• ソフトウェアシンポジウム
– 新規性や信頼性(研究論文)
– 知見の有用性(経験論文):採点は新規性、有用性、信頼性、構成力:
• SQiPシンポジウム
– 有用性、信頼性、構成と読みやすさから総合的に判断
42
ソフトウェア品質シンポジウム(SQiP)
• (1) 有用性
– 経験や、提案する方法が、有用であるかどうかで判定します。自明な方
法、すでに広く利用されている方法、陳腐な方法、あるいは、極めて特
殊な場合や、特殊な分野にのみ適用可能な場合は、有用性が低いと
評価します。投稿者及び関係者自身の長期間にわたる実践により得ら
れた結果や考察は、単発や短期間の試行や他者が提供する公開情報
(オープンソースソフトウェアの情報を含む)を用いた評価よりも有用性
が高いと評価します。
• (2) 信頼性
– 提案手法の有用性が性能評価等により示されているか、または製品化
、あるいは公開された作品、プロダクト等(ソフトウェア、ハードウェア等
)で技術的有効性が客観的に確認されているか、という観点から評価し
ます。アブストラクト投稿時点では結果が出ておらず、経験論文、経験
発表を投稿する時点において結果が揃う場合には、査読者がそのこと
を予想、判断できるような情報や根拠を示してください。
43
ソフトウェア品質シンポジウム(SQiP)
• (3) 構成と読みやすさ
– 趣旨が読み取れない場合、採録要件を満たさないと評価します。章構
成が適切か、論理の飛躍がないか、文章が長すぎないか、表現が適切
か、誤字脱字の修正をはじめとして推敲は十分に行われているかを評
価します。
• (4) その他
– 既発表の内容をもとに追加や改善した点を投稿する場合には、既発表
の文献を引用し追加、改善した点を明確にすることで査読者が既発表
分との違いを判断できる情報を示してください。過去の発表との差分が
小さい場合には、その点を加味して評価します。
44
チェック!評価の低い文章
• はじめに
– A社では,1980年の創業以来システム開発をしており,プロセス改善を進めてきた.
しかし.Excelファイルによる進捗管理では,情報収集に時間がかかっていた
• 関連研究
– 近年,チケット駆動開発と呼ばれるRedmineを用いたタスク管理が注目されている.
チケットと呼ばれるものでタスクを管理することで,開発者が進捗を入力できる
• 研究内容(提案、経験)
– これまでExcelのガントチャートで管理していたチームに,チケット駆動開発を導入し
た.導入に当たってはRedmineの操作方法と運用ルールの説明会を実施した
• 結果と考察
– 進捗確認が効率化され,プロジェクトも成功した
• まとめ
– チケット駆動開発により,効率化できた.他プロジェクトに広げていきたい
• 参考文献
[1] 小川ほか, Redmineによるタスクマネジメント実践技法, 翔泳社, 2010.
45
一般的か?
陳腐な内容
工夫していない
効果が定性的。信頼できない
特に興味を持たない
引用ではなく紹介
リーン論文作法の狙い
• 冗長な論文
– 書きたいことを書いている
– いわゆる仕掛けカンバン
– 長文で趣旨が不明瞭になり易い(「なんでや!」)
– 意見が分かれる論文
• 無駄のない論文
– 書かないといけないことを書いている
– いわゆる引取りカンバン
– 適切で明確な文章(すべてが説明されている)
– 落としにくい論文
46
リーンな構成の論文
結果から新規性、有効性を説明する構成にする
(それだけで6ページは十分埋まる)
• はじめに
• 関連研究
• 研究内容(提案、経験)
• 結果と考察(定量的に)
• まとめ
• 参考文献
47
有効性の説明:やったことの裏返し
一般的な課題から解決した課題に導く
新規性の説明:過去に提案
が示されなかったことを示す
価値を高める:実践しないと
わからない情報を提供する
巨人の肩に乗る:成果の前提と
なる文献を「引用」する
チェック!評価の高い文章
• はじめに
– 進捗の共有はプロジェクトを効率化し,活性化する [1].本研究では,Excelに変え
てチケット駆動開発(TiDD)を導入し,その効果をアンケートで評価した.
• 関連研究
– チケット駆動開発では残作業が明確で不安が解消され,プロジェクトを活性化する
[1].しかし文献[1]では管理者の視点であり,開発者の評価は未確認である.
• 研究内容(提案、経験)
– 初めてチケット駆動開発を導入したプロジェクトにアンケートを取った.アンケートで
は,導入初期とそれ以降の作業時間と導入後の感想を集計した.
• 結果と考察
– 進捗確認作業が導入時約50%増,習熟後約20%削減した.安心感も増えていた.
• まとめ
– チケット駆動開発で作業と安心感が改善した.導入時講習が今後の課題である.
• 参考文献
[1] 阪井誠,チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 ―見える化と運用ポリシーがプロジェク
トを変えた,SPI Japan 2010,JASPIC, 2010.
48
一般的な課題、評価方法を説明
新規性を示す
再現性、工夫を示す
効果が定量的。信頼できる
実施してわかった課題
先行事例の引用
基本的なTIPS
• 言葉の定義を明確に
• 評価基準に沿った内容を書く
• 引用を組み合わせて問題設定する
• 疑問が残らないように「なんでや?」と考える
• 評価は定量的に。できれば検定を
• 定性的な内容も工夫する
• 客観的な事実と主観的な内容は分離する
• 文献は論文の引用が基本
• 書籍の引用はページを書く
49
査読者を意識したTIPS
• 落としにくい論文より、聞いてみたい論文
– 合計点で勝負!
– 実践しないとわからない内容を示す
• 内容を的確に示すタイトル
– 「手法名: XXを目的としたXXの○○法の提案」など
• 評価基準に沿った概要
– やったこと、効果、評価項目に合わせた特徴
50
チケット駆動開発導入による進捗管理の効率化と課題
本論文ではこれまで示されていなかったチケット駆動開発の
作業効率をアンケートにより評価した。チケット駆動開発で
進捗を共有した結果、従来よりも約20%進捗の共有作業が
効率化された。その反面、導入時は作業効率が50%低下して
おり、教育が重要であることもわかった。
最後まで全力で
実践しないとわからないことを示す
• 定量的な情報
– 公開できない場合は相対値で
• よかったこと
– 主題でないこともアピールする
• 難しかったこと、工夫したこと
– 再現する際のノウハウを提供する
• 今後の課題
– できていないことを明示して信憑性を高める
51
おわりに
論文を投稿してお祭りに参加しよう!
• シンポジウムはコミュニティのお祭り
• 査読は技術力を向上させる
• 評価基準に合わせて技術を整理する
• 実践しないと知りえない情報はあなたにしか
書けない
• 落ちても指導が受けられる(書き方、関連文献)
=> それでは、シンポジウムでお会いしましょう!
52
参考リンク
• 電子情報通信学会 和文論文誌投稿のしおり
(情報・システムソサイエティ) 5.1 査読の基準
– http://www.ieice.org/jpn/shiori/iss_5_1.html#5.1
• 情報処理学会 論文誌ジャーナル(IPSJ Journal)
原稿執筆案内
– https://www.ipsj.or.jp/journal/submit/ronbun_j_prms.html
• ソフトウェア・シンポジウム 2021 論文・報告募集
– http://sea.jp/ss2021/call_for_papers.html
– https://www.sea.jp/ss2021/call_for_papers.php
• ソフトウェア品質シンポジウム一般発表募集
– https://www.juse.jp/sqip/symposium/ippanhappyou_boshu/
53
完
54

More Related Content

What's hot

グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻Takashi Abe
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextYasuharu Nishi
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerYasuharu Nishi
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011Yusuke Suzuki
 
プログラムデザイン
プログラムデザインプログラムデザイン
プログラムデザイン大輔 浅井
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift leftYasuharu Nishi
 
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)Daisuke Kaita
 
What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?Yasuharu Nishi
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~Yasuharu Nishi
 
企業システムにアジャイルは必要か
企業システムにアジャイルは必要か企業システムにアジャイルは必要か
企業システムにアジャイルは必要かHiromasa Oka
 
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)kkcolumn
 
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうかbonjin6770 Kurosawa
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)kkcolumn
 
ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントYasuharu Nishi
 
modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1Yasuharu Nishi
 

What's hot (16)

グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
 
プログラムデザイン
プログラムデザインプログラムデザイン
プログラムデザイン
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
 
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)
Corex ビジネスドキュメント作成研修 (パワーポイント研修)
 
What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
 
企業システムにアジャイルは必要か
企業システムにアジャイルは必要か企業システムにアジャイルは必要か
企業システムにアジャイルは必要か
 
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
 
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)
 
ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホント
 
modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1
 
Erpと自然言語処理
Erpと自然言語処理Erpと自然言語処理
Erpと自然言語処理
 

Similar to 改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話

組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。Daisuke Nishino
 
実践のためのスクラムガイド
実践のためのスクラムガイド実践のためのスクラムガイド
実践のためのスクラムガイドTaigaMatsunaga
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門陽一 滝川
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みShun Shiramatsu
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則Toru Koido
 
ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景Koichi ITO
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日Hironori Washizaki
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudyDaisuke Matsuda
 
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察Yuichi Inobori
 
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介y-yoshi
 
卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平純平 伊東
 
Digital Innovation Leadership Panel Discussion
Digital Innovation Leadership Panel DiscussionDigital Innovation Leadership Panel Discussion
Digital Innovation Leadership Panel DiscussionKenji Hiranabe
 
Information20120312
Information20120312Information20120312
Information20120312b-slash
 
変化の時代における開発者のスキル資産形成について
変化の時代における開発者のスキル資産形成について変化の時代における開発者のスキル資産形成について
変化の時代における開発者のスキル資産形成についてKen Azuma
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかTakafumi Ikeda
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)真 岡本
 
サービス開発における工程
サービス開発における工程サービス開発における工程
サービス開発における工程Hidetoshi Mori
 
アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かHiromasa Oka
 

Similar to 改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話 (20)

組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
 
実践のためのスクラムガイド
実践のためのスクラムガイド実践のためのスクラムガイド
実践のためのスクラムガイド
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
 
ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
 
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
 
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介
【A-5】LT:Project Facilitation Project のご紹介
 
卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平卒論パワポVer3 伊東純平
卒論パワポVer3 伊東純平
 
Digital Innovation Leadership Panel Discussion
Digital Innovation Leadership Panel DiscussionDigital Innovation Leadership Panel Discussion
Digital Innovation Leadership Panel Discussion
 
Information20120312
Information20120312Information20120312
Information20120312
 
20130528 pasonatech
20130528 pasonatech20130528 pasonatech
20130528 pasonatech
 
変化の時代における開発者のスキル資産形成について
変化の時代における開発者のスキル資産形成について変化の時代における開発者のスキル資産形成について
変化の時代における開発者のスキル資産形成について
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
サービス開発における工程
サービス開発における工程サービス開発における工程
サービス開発における工程
 
アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要か
 

More from Makoto SAKAI

プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-Makoto SAKAI
 
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-Makoto SAKAI
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックMakoto SAKAI
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさMakoto SAKAI
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?Makoto SAKAI
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会Makoto SAKAI
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - Makoto SAKAI
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるMakoto SAKAI
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門Makoto SAKAI
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングMakoto SAKAI
 
プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理Makoto SAKAI
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Makoto SAKAI
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Makoto SAKAI
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方Makoto SAKAI
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発Makoto SAKAI
 
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 Makoto SAKAI
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析Makoto SAKAI
 
パネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるパネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるMakoto SAKAI
 
古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップMakoto SAKAI
 
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -Makoto SAKAI
 

More from Makoto SAKAI (20)

プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
 
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニック
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピング
 
プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
 
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
 
パネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるパネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考える
 
古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ
 
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -
チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -
 

Recently uploaded

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話