SlideShare a Scribd company logo
1 of 38
Download to read offline
インターネットは政治を変えるか?
―立命館大、毎日新聞共同研究が
明らかにした可能性	
西田亮介	
  
立命館大学大学院先端総合学術研究科	
  
特別招聘准教授	
  
ryosukenishida@gmail.com	
  	
  
2014年5月29日@毎日新聞社メディアカフェ	
  
2	
  
自己紹介	
•  立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授。	
  
•  国際大学GLOCOM客員研究員。北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共
政策学研究センター研究員等。	
  
•  専門は情報社会論と公共政策。情報化と社会変容、情報と政治(ネット選挙)、社会起
業家の企業家精神醸成過程や政策としての「新しい公共」、地域産業振興、協働推進、
日本のサーフカルチャーの変遷等を研究。	
  
•  1983年京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科
修士課程修了。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。	
•  同大学院政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小機構経営支援情報
センターリサーチャー、東洋大学、学習院大学、デジタルハリウッド大学大学院非常勤
講師等を経て現職。	
  
•  著書に『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(東洋経済新報社)「ネット選挙と
デジタル・デモクラシー」(NHK出版)。共編著・共著に『「統治」を創造する』(春秋社)『大
震災後の社会学』(講談社)ほか。
本日の要点	
•  日本のネット選挙解禁の構造と歴史、評価	
  
•  毎日新聞社・立命館共同研究	
  
•  ネット選挙の展望と課題	
  
3
4	
  
ネット選挙解禁	
•  公選法第142条に、ウェブサイト等を利用する方法による文書図
画の頒布、に関する項目を追加
–  成年規制等、従来規制は従来同様。
–  公選法以外の関連法も従来同様
–  電子メールは候補者、政党等に限る
–  有償バナー広告は政党等に限る
–  落選運動を位置付け
•  現在、ネット選挙解禁を目的とした公選法改正の様相。
–  有識者会議の設置、総務省の「投票環境の向上方策等に関する研究会」
5	
  
ネット選挙解禁の結末	
•  投票率をあげる?
–  都議選54.9%(史上2番めの低さ)
–  福岡県中間市43.64%(史上最低)
–  2013年参院選52.61%(史上3番目の低さ)
•  金のかからない選挙?
–  選挙コストの追加的増大
•  なりすましと誹謗中傷の問題の非顕在化。当初、ネット選挙関連の公選法違
反での摘発は無し(警告事例はあり)
6	
  
ネット選挙解禁の評価	
•  理念なき解禁
–  公選法の「目的」を伴わない改正
–  当初目的すら達成できていない。公選法改正案には、目的があったという指
摘もあるが、法律の建付からして当たり前。公選法自体の「目的」を改正で
きるかどうかが問題
•  競合する「公平な均質性と漸進的改良主義」
–  公選法のみの改正と、その他の文書図画における制限列挙の残存
–  インターネット・サービスの設計思想との齟齬
•  迷走するネット選挙への評価
–  ネットは政治を変えたのか、否か。
–  ステイクホルダーによって異なる。投票結果には顕著な貢献をしていない。
–  分析視点の不在
「均質な公平性」の支配	
(2012年衆院選以前)	
競合する「均質な公平性」
と「漸進的改良主義」	
(2012年衆院選〜2013年
4月公選法改正)	
堅牢な「選挙の現実」	
(2013年参院選と2014年
東京都知事選)	
ポスト解禁論争	
(2015年統一地方選、
2016年国政選挙と、それ
を見越した公選法改正等
の動向)
ネット選挙に関連する主要3法	
•  公職選挙法	
  
•  放送法	
  
•  政治資金規正法	
  
– 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制
限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバ
イダ責任制限法)	
  
8
分析の視座	
•  データ駆動の政治(poliGcs	
  by	
  data)	
  
–  選挙への動員と共感	
  
–  政治マーケティング手法の高度化	
  
•  データを用いた政治参加(parGcipaGon	
  by/as/for	
  data)	
  
–  オープンガバメント、オープンデータ	
  
–  Code	
  for…	
  
–  hackGvism	
  
•  データによる透明化(transparency	
  by	
  data)	
  
–  データ・ジャーナリズム	
  
–  ネット選挙報道 	
  
9
分析の視座とその課題	
•  前述の三要素は、目的が競合	
  
•  「データ駆動の政治」のみの不均衡な発展	
  
•  データ・ジャーナリズムの現状と課題	
  
– 技術面ではなく、ガバナンス、コンテンツの課題	
  
10	
取材、データ
収集	
分析、編集、	
コンテンツ化	
紙面化、	
アウトプット
公職選挙法	
•  文書図画規制・・・	
  
–  選挙運動における、ポスター、ビラ、パンフレット、看板、
のぼり、書籍等の頒布、掲示を規制。	
  
–  それに加えて、おもに、下記5つのアプローチでネット選挙
を解禁。	
  
•  ウェブサイト等を利用する方法による文書図画の頒布	
  
•  電子メールを利用する方法による文書図画の頒布	
  
•  インターネット等を利用する方法による候補者の氏名等を表示し
た有料広告の禁止等	
  
•  インターネット等を利用する方法により当選を得させないための
活動に使用する文書図画を頒布する者の表示義務	
  
•  選挙に関するインターネット等の適正な利用	
  
11
 	
  	
2013年公選法改正以前

(ネット選挙解禁以前)	
2013年公選法改正後

(ネット選挙解禁後)	
文書

図画	
頒布	
ウェブサービス

 個別サイト、ブログ、

 twitter、facebookなど	
× 利用が認められない文書図画

  ※ただし一般有権者のソーシャルメ
ディア利用などは、実際に行われてお
り、改正以前も取り締まられていな
かった。	
○  SNSでは個別アカウント宛のメッセージも利
用可	
電子メール	
候補者

△	
政党
△	
一般有権者

×	
バナー広告	
 ×	
 ○	
 ×	
インターネットメディア	
 ○放送法の規制も受けない	
パンフレット・書籍	
○  ただし、届け出の必要や内容への規制もあり、頒布可能なのは選挙事務所内、演
説会会場、街頭演説場所のみ。	
通常葉書・届け出たビラ	
○  候補者一人当たりの枚数は衆院選、参院選では以下のとおり。都道府県知事、地
方議員など選挙によって条件は異なる。また、証紙貼付などの規制もある。

   衆院小選挙区(葉書:3万5000枚、ビラ:7万枚)

   参院比例代表(葉書:15万枚、ビラ25万枚)

   参院小選挙区(当該都道府県の区域内の衆院小選挙区の数が1の場合、葉書:3
万5000枚、ビラ10万枚。1を超える場合、1増すごとに葉書:2500枚、ビラ1万5000枚加
える)  	
掲示	
立札、ちょうちん、看板	
○  選挙事務所の表示、選挙カー・船舶、演説会の開催中会場表示。ただし大きさや
枚数は規定される。	
ポスター	
○  上記立札等と同様の条件に加え、衆院小選挙区・参院選挙区・都道府県知事候
補者の個人演説会告知、ほか選挙運動のために使用するもの。ただし、表面への「掲
示責任者・印刷者の氏名・住所」記載、「証票」貼付など細かな条件に則ったもののみ。	
候補者たすき、胸・腕章	
○	
アドバルーン、ネオン・サ
イン、電光による表示、映
写等	
×	
 	
テレビ・ラジオ	
×  放送時間や扱いに不平等のないよう注意深く番組制作・報道が行われる。放送法
によっても規制されている。	
新聞・雑誌	
× 「当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて」の報道、評論を掲載するこ
とはできない、とする規制に従う。	
電話	
 ― 規制の範囲外にあるとして、利用されている	
戸別訪問	
 × ただし、数軒おきの訪問は、実質的には行われていることもある	
(注)1. 公職選挙法の規制の下で、◯は「利用可能」 ☓は「利用不可」、もしくは「実質的に利用不可」、△は「制限付き利用可能」。	
2. ―は公職選挙法の「規制の範囲外」。	
12
政治資金規正法	
•  1980年代の政治腐敗(1976年ロッキード事件、1988年リクルート事件、1992年佐川急便事件)を背景とし
た、政治改革の一環として、情報公開と適正な政治資金の管理等を要請。	
  
•  現行法への改正は、1994年の細川内閣における政治改革四法(公職選挙法の一部を改正する法律、衆
議院議員選挙区画定審議会設置法、政治資金規正法の一部を改正する法律、政党助成法)のひとつ。	
  
•  政治家への寄付(寄附)の原則禁止と、政治団体を中心とした「例外的」な適用。	
  
•  ネット選挙解禁との整合性	
  
(目的)	
第一条  この法律は、議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候
補者の責務の重要性にかんがみ、政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監
視と批判の下に行われるようにするため、政治団体の届出、政治団体に係る政治資金の収支の公開並びに
政治団体及び公職の候補者に係る政治資金の授受の規正その他の措置を講ずることにより、政治活動の公
明と公正を確保し、もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする。	
  
(基本理念)	
第二条  この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにか
んがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、これに対する判断は国民にゆだね、いやしくも政治資
金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、適切に運用されなければならない。	
	
  
2  政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、いやしくも国民の疑惑を招くことの
ないように、この法律に基づいて公明正大に行わなければならない。	
13
14	
  
ネット選挙と整合性の課題
――政治資金規正法	
(会社等の寄附の制限)
第二十一条
会社、労働組合(労働組合法 (昭和二十四年法律第百七十四号)第二
条 に規定する労働組合をいう。第三項並びに第二十一条の三第一項及
び第二項において同じ。)、職員団体(国家公務員法 (昭和二十二年
法律第百二十号)第百八条の二 又は地方公務員法 (昭和二十五年法律
第二百六十一号)第五十二条 に規定する職員団体をいう。第三項並び
に第二十一条の三第一項及び第二項において同じ。)その他の団体は、
政党及び政治資金団体以外の者に対しては、政治活動に関する寄附をし
てはならない。
2 前項の規定は、政治団体がする寄附については、適用しない。
3 何人も、会社、労働組合、職員団体その他の団体(政治団体を除
く。)に対して、政治活動に関する寄附(政党及び政治資金団体に対す
るものを除く。)をすることを勧誘し、又は要求してはならない。
15	
  
ネット選挙と整合性の課題
――政治資金規正法	
•  (公職の候補者の政治活動に関する寄附の禁止)
第二十一条の二 何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除
く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対
するものを除く。)をしてはならない。
2 前項の規定は、政党がする寄附については、適用しない。
•  (同一の者に対する寄附の制限)
第二十二条 政党及び政治資金団体以外の政治団体のする政治活動に関
する寄附は、各年中において、政党及び政治資金団体以外の同一の政治
団体に対しては、五千万円を超えることができない。
2 個人のする政治活動に関する寄附は、各年中において、政党及び政
治資金団体以外の同一の者に対しては、百五十万円を超えることができ
ない。
3 前項の規定は、資金管理団体の届出をした公職の候補者が当該資金
管理団体に対してする寄附及び遺贈によつてする寄附については、適用
しない。
16	
図1:政治資金規正法の規制の概要。	
  
   総務省,2009,『政治資金規正法のあらまし』p.2より引用。
政治資金規正法と	
  
ネット選挙	
•  クラウドファンディングとの整合性	
  
•  「オバマの選挙」モデルと日本国内の現行法との整合性	
  
•  クレジットカードを用いたオンライン寄附サービスの存在	
  
•  楽天政治「LOVE	
  JAPAN」	
  
•  Yahoo!みんなの政治	
  
–  寄付者個人に関する情報を送信することで対応。	
  
•  他方、政治資金規正法の理念、目的に照らして、ネット
を通じた資金調達は資金調達の手段としてどうか。	
  
17
18	
  
ネット選挙の成果と課題	
•  「政治の透明化」	
  
•  双方向性の課題	
  
•  政党とネット選挙	
  
19	
  
毎日新聞・立命館大	
  
共同研究	
•  TwiXer上の候補者、有権者ツイートの分析	
  
•  候補者アカウントを特定した、全ツイート抽出からの定量分析(ツ
イート数×RT数)	
  
•  候補者アカウントと特定した、全ツイート抽出からのテキスト分析
(頻出語句等)	
  
•  世論調査、ボートマッチサイト「えらぼーと」との比較検討	
  
•  新聞社資料、取材情報と結合した分析、コンテンツ化	
  
–  2013年参院選	
  
–  2014年東京都知事選	
  
–  2014年毎日新聞デジタル報道センター ?	
  
•  「従来メディアの強みを活かしたデータ・ジャーナリズム」とは?
20	
  
21	
  
東京都知事選の電話世論調査(1月23日、24日
実施)の、地域ごとの政策関心事を社会保障、原
発、東京五輪の3課題で分類してマッピング、さら
に候補者の演説場所を重ねた。
22	
  
「ジー・サーチ」社の分析ソフト「ガーネット」を使用。
集計期間は1月20〜1月26日。
23	
  
政治の透明化	
•  政治家の呟きの「くだらなさ」を、ネット以外の
媒体でも報道できるようになった。
–  可視化のためのネット選挙/動員のためのネット選挙
•  ネットによる衆人環視状況
–  ネットにおける政治番組の増加
•  時間が経過し、情報が蓄積すればするほど有益に。
24	
  
ネット選挙で	
  
「勝てる」のか	
•  2014年東京都知事選挙における家入一真候補(88,936票)
–  唯一の若年世代候補等の影響
–  過去の選挙におけるネットを背景にした候補との比較
•  2010年参院選:三橋貴明候補(自民党比例区)42,246票
•  2007年参院選:神田 敏晶候補(無所属東京選挙区)
11,222票
•  「ネット候補」:10万票と得票率2%の壁:選挙区、比例区問
わず、知名度と基盤を持たない候補では三宅のみ。
25	
  
双方向性の課題	
•  ネット選挙推進、戸別訪問解禁で、本当
に双方向の議論は加速するのか?
– 双方向の議論を阻む政治習慣
– ユーザー間の相互作用を促進するツールの不
在と、その是非
26	
  
ネット選挙で	
  
「勝てる」のか	
•  鈴木寛候補、山本太郎候補(552,714票、666,684票)
の評価困難
–  現職候補とテレビタレントとしての認知度
–  三宅洋平、伊藤洋介の落選(176,970票、37,423票)
•  ただし、三宅洋平は新しい政治コミュニケーション
を展開、その効果は要検討?
•  宮城選挙区
27	
  
政党とネット選挙	
•  ガバナンスとの連動
–  現在ほぼ自民党のみ対応
–  2000年代からの政治マーケティングの高度化(雑誌等への広告出稿
等の分析)、2004年頃からの党改革検証・推進委員会を通じた手法
の高度化と埼玉8区補選での勝利。
–  トゥルースチーム、研修等を通じた「情報収集→分析→フィードバッ
ク→発信」のサイクルを回している
–  とはいえ、東京都連でも十分ではない現状
–  ネット選挙についての積極的な取り組み
28	
  
地方選挙における	
  
ネット選挙	
•  若年世代の人口が多く、インターネットの
普及率が高く、話題性の高い政令指定都市
レベルの都市部の地方選挙から影響?
–  2013年の地方選挙では話題にはなるも、強い影響は
観察できず。
–  リスティング広告利用の活発化
•  2016年の国政選挙前にネット選挙の手法
を試す必要あり。
•  2015年の統一地方選が本番?
29	
  
ネット選挙からの示唆	
•  情報伝達の経路とメディアの「信頼」
•  政治のフレームワーク教育の不在?
•  三宅洋平氏について
30	
  
情報伝達の経路と	
  
メディアの「信頼」	
•  日本におけるメディア状況の特殊性
– テレビ視聴率1% 50万人∼100万人
– 全国紙3社の新聞発行部数(2012年)
•  読売新聞:約 1000万部
•  朝日新聞 :約750万部
•  毎日新聞:約350万部
•  世界の新聞発行部数1位、2位、4位
– 影響力の(過剰に)大きいマスメディア
が複数存在
31	
  
情報伝達の経路と	
  
メディアの「信頼」	
•  「Blogosphere」の未形成
–  アメリカ中心にネットメディアとそこでの議論が「信頼に足
る」という規範が醸成。
–  日本の状況。
•  「情報の信頼度の高さ」は「テレビ(NHK)」
(47.3%)「新聞」(44.1%)「インターネット」
(7.8%)(日本新聞協会,2011,『2011年全国メディ
ア接触・評価調査報告書』.)
•  ただし、実用性に関するスコアでは拮抗している。
–  そのような状況で、どのようにして政治や社会に関する主題
について啓発を行うのか。
•  ネット「でも」必要だが、それだけでは不十分。マスメ
ディアやセミナー形式等、複数チャネルの使い分けが必
要?
32	
  
政治のフレームワーク教育
の不在?	
•  政治と政局を判断する合理的なフレームワークと、学習機会が不
在?
–  日本史:近代史までが中心
–  政治経済:原理と原則が中心
–  現代社会:主題別カリキュラム構成
•  模擬選挙は、各種社会状況を資料に、政党別の政策を参照した選択
中心で、実際の投票行動とは異なる?
–  杉並区和田中の模擬選挙に参加しての所感
•  経営学とビジネススクール教育における、選挙版ケースメソッドの
作成
–  実際の選挙の各種指標を参考に、有権者、候補者、メディア等に
分かれて、意思決定と戦術選択を議論させながら、学習?
33	
  
三宅洋平候補の

選挙スタイル	
•  唯一「10万票の壁、2%の壁」を破ったネット候補。明らかに若年
世代からの支持が、(「政治」という不人気な主題にもかかわら
ず)選挙期間を通じて増大。
•  「選挙フェス」
–  主張から問いかけへ(タフガイから「弱さの強さ」へ)
–  批判から共感(リスペクト)へ
–  高い語彙的多様性
•  コミュニケーションの形式
•  オンラインとオフラインの一気通貫
•  「ハーメルンの笛吹」的な課題も
–  カリスマ化と、動員手法の高度化の課題
–  ノウハウの宇都宮陣営への応用
三宅候補のネット選挙の特徴	
「応答と情報の媒介」戦略の	
  
ネット選挙における「共感」獲得の形式的有効性?
35	
  
ネット選挙の喫緊の課題	
•  ネット選挙運動に対する制限
•  電子投票の課題(「公務としての投票」「秘密選挙の確保」)
•  他の文書図画の扱いとの整合性をどうするか?
–  ネット選挙解禁をひとつの基準とするなら、更なる解禁?
–  個別訪問をどうするか?
•  放送法、政治資金規正法等の関連法制との整合性
課題と展望	
•  ネット選挙解禁後のデータ・セットでの再分析	
  
•  日本的な好ましい選挙制度と情報技術の関係とはど
のようなものか?	
  
•  公選法、政治資金規正法、放送法を横断した、情報
社会に適した選挙制度とはどのようなものか	
  
•  データ・ジャーナリズムと政治マーケティング、民主主
義の改善のあいだの関係性	
36
 	
 マスメディア	
 ネットメディア	
 従来型選挙運動	
メリット	
・高インパクト

・即効性

・波及効果	
・少ない制限と

 試行錯誤の余地

・他メディアへの

 波及効果(条件付)

・将来の影響力	
・安定感	
デメリット	
・高コスト

・将来性	
・即効性	
 ・効果測定の困難	
動員のためのネット選挙と	
  
ポートフォリオ
インターネットは政治を変えるか?
―立命館大、毎日新聞共同研究が
明らかにした可能性	
西田亮介	
  
立命館大学大学院先端総合学術研究科	
  
特別招聘准教授	
  
ryosukenishida@gmail.com	
  	
  
2014年5月29日@毎日新聞社メディアカフェ	
  

More Related Content

What's hot

20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)亮介 西田
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて亮介 西田
 
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」亮介 西田
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」亮介 西田
 
20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料亮介 西田
 
20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon亮介 西田
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議亮介 西田
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化亮介 西田
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」亮介 西田
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」亮介 西田
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール亮介 西田
 
20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ亮介 西田
 
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー亮介 西田
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー亮介 西田
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521義広 河野
 
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考えるAMED バイオバンク連絡会
 
Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用Kyoko Kato
 

What's hot (20)

20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
 
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
 
20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料
 
20190119mitaka
20190119mitaka20190119mitaka
20190119mitaka
 
20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール
 
20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ
 
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531
 
コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521
 
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
 
Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用
 

Viewers also liked

Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219亮介 西田
 
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan亮介 西田
 
茨城県、医療・福祉で活性化
茨城県、医療・福祉で活性化茨城県、医療・福祉で活性化
茨城県、医療・福祉で活性化Nobuyuki Kawagashira
 
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?節約 社長
 
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20Kenji Katsuragi
 
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDB
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDBReal-time Location Based Social Discovery using MongoDB
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDBFredrik Björk
 
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用Yoichi Kayama
 
ARtoolkitを用いた漢字学習
ARtoolkitを用いた漢字学習ARtoolkitを用いた漢字学習
ARtoolkitを用いた漢字学習yuuki oonaka
 
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究Yutaka ENARI
 
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)眞嶌 名奈
 
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待政府の人工知能研究の取組と産業界への期待
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待NVIDIA Japan
 
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)Kenji Katsuragi
 

Viewers also liked (14)

Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
 
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
 
茨城県、医療・福祉で活性化
茨城県、医療・福祉で活性化茨城県、医療・福祉で活性化
茨城県、医療・福祉で活性化
 
夕会3
夕会3夕会3
夕会3
 
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?
ヤマトメール便が廃止に 4月以降の代替サービスは?
 
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について2015.11.20
 
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDB
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDBReal-time Location Based Social Discovery using MongoDB
Real-time Location Based Social Discovery using MongoDB
 
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
 
ARtoolkitを用いた漢字学習
ARtoolkitを用いた漢字学習ARtoolkitを用いた漢字学習
ARtoolkitを用いた漢字学習
 
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究
地域経済に対する自治体財政の影響に関する研究
 
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)
研究内容プレゼンテーション(リサーチデザイン)
 
yukai2
yukai2yukai2
yukai2
 
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待政府の人工知能研究の取組と産業界への期待
政府の人工知能研究の取組と産業界への期待
 
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)
 

Similar to 20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」

2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」亮介 西田
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】aomorisix
 
今こそネット選挙を解禁すべき
今こそネット選挙を解禁すべき今こそネット選挙を解禁すべき
今こそネット選挙を解禁すべきHaruki Tanimoto
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料亮介 西田
 
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)Yuichi Aoki
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 
市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127卓矢 一見
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)亮介 西田
 
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)Haruki Tanimoto
 
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)Akemi Yokota
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方Nobuyuki Shirakawa
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)Tomohiro Yoneyama
 
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)Ryo Masuzawa
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化Masaki Ito
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてMasahiko Shoji
 

Similar to 20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」 (20)

2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
 
09
0909
09
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
 
今こそネット選挙を解禁すべき
今こそネット選挙を解禁すべき今こそネット選挙を解禁すべき
今こそネット選挙を解禁すべき
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
 
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)
160702参院選データジャーナリズムハッカソン - 立候補者の違いを可視化しよう!(青木発表資料)
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 
Okumura
OkumuraOkumura
Okumura
 
市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
 
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
 
20200220 od policy da
20200220 od policy da20200220 od policy da
20200220 od policy da
 
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
 
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
 
20151205 本番用pp
20151205 本番用pp20151205 本番用pp
20151205 本番用pp
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けて
 
DPFJ2
DPFJ2DPFJ2
DPFJ2
 

More from 亮介 西田

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx亮介 西田
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf亮介 西田
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx亮介 西田
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)亮介 西田
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に亮介 西田
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論亮介 西田
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」亮介 西田
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)亮介 西田
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム亮介 西田
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料亮介 西田
 

More from 亮介 西田 (16)

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)
 
振り返り
振り返り振り返り
振り返り
 
20210224 2
20210224 220210224 2
20210224 2
 
20210224
2021022420210224
20210224
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
 
20190126 ssi
20190126 ssi20190126 ssi
20190126 ssi
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
 
20180920 jsps
20180920 jsps20180920 jsps
20180920 jsps
 
20180905
2018090520180905
20180905
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料
 

20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」