SlideShare a Scribd company logo
1 of 39
Download to read offline
Ansibleはじめよぉ。
Hewlett Packard Enterprise Japan, Ltd
Shingo.Kitayama
- Infrastructure as Code -
2
自己紹介
元楽天株式会社 所属
国際ECサービスのインフラ部門
好評発売中
http://amzn.asia/ghfpKwi
2016年末「Ansible実践ガイド」執筆
経歴など
shkitayama spchildren
Shingo.Kitayama
日本ヒューレット・パッカード株式会社 所属
テクノロジーコンサルティング事業統括
クロス・インダストリ・ソリューション統括本部
テクノロジーアーキテクト部
3
Agenda
1. Infrastructure as Codeの背景
2. Ansibleとは
3. Ansibleのアーキテクチャ
4. 継続的インテグレーションへの展開
5. HPEにおけるAnsibleの取り組み
Infrastructure as Codeの背景
4
従来の構成管理における課題
5
構成管理DB
(CMDB)
InstallInstall
・機器情報
・変更情報
・属性情報
情報更新
手順書
従来の構成管理
従来のオンプレミス環境におけるインフラ構築作業は、エ
ンジニアが複雑なオペレーションを実施し、一度構築した
ものは保守期限が切れるまで長期的に利用し続けていた。
・ミドルウェアのクラスタ構築
・数百台のOS初期設定やインストール
・運用における変更管理
・CMDBの手動更新
など
クラウドが登場し、インフラリソースのライフサイクルが短くなると、
構築/運用コストが肥大化する傾向にある。
仮想化による物理的な制約がなく
なり管理が複雑化
構成管理ツールの必要性
6
Install Install
構成管理ツール
動的機器情報取得
Cloud Platform
状態の管理
API
Code
構成管理ツールによる管理
オペレーション自動化における構成管理ツールの役割りは、
情報を動的に取得して、意図する状態にシステムを収束さ
せること。
・機器の構成情報はクラウドが提供するAPIによって取得
・状態を管理するためには、動的な管理が可能
プログラマブルな構成管理ツール、
Infrastructures as Codeに注目が集まっている。
Infrastructure as Codeとは
7
Infrastructure as Code
手作業で行っていたインフラの構築や変更作業をコードで定義し、自動化すること。
ソフトウェア開発で実施されてきた開発プロセスをインフラシステム、アプリケーション、ミ
ドルウェアのデプロイメントやコンフィグレーションの管理に適用。
つまり、インフラリソースをコードで操作するということは、
そのコード自体が「品質管理」「バージョン管理」「テスト」の対象となるということ
継続的インテグレーション
バージョン管理
バージョン管理シ
ステム
CI Server
Build Test
Check
構成管理ツール
Feedback
Commit 自動化(デプロイ/テスト)
Development
CI/Test
Code
Infrastructure as Codeのメリット
8
オペレーション工数の削減
従来、手動で行ってきた作業をコード化、自動化することにより、オペレーション工数および納期の短縮
が期待できる。
オペレーション品質の向上
作業をコード化して、自動化することにより、オペレーション品質を均一に保つ効果がある。
システム運用の標準化の促進
自動化やバージョン管理を適切に行うことで、システム運用のポリシーや業務標準化を形成できる。
また、コードを再利用することにより無駄を排除し、継続的インテグレーションやデリバリを実現できる。
作業統制の強化
作業オペレーションを自動化することにより、内部統制やセキュリティ対策面での効果が期待できる。
Infrastructure as Codeを適用することでアジリティの高いサービスを提供
Infrastructure as Codeの適用範囲
9
Application Service
Deployment
Configuration
Management
システムの構成管理
Bootstrapping
ブートストラッピング
System
Configuration
Cloud or VM
Image Launch
OS Install
Application Platform
…
Capistrano, Fabric, Serf, Consul etc.
CFEngine, Puppet, Chef, Itamae etc.
Orchestration
アプリケーション
デプロイメント
参照 : velocity-mar2010 「Open Source Provisioning Toolchain」
AWS, Cobbler, Kickstart, VMware, Docker
各ツールは、Provisioning Toolchainによって分類されている。
Ansibleとは
10
Ansibleとは
11
Ansible
システムオペレーションの自動化を提供する、Python製
の構成管理ツールです。
オンプレミスのシステムから、パブリッククラウドまで
マルチベンダー連携が可能であり、大手金融機関や大規
模製造業を中心とした採用も多く、飛躍的に認知度が上
がっている。
2012 - 開発Project開始
2013 - Ansible.Inc設立
2015 - RedHat.IncがAnsible.Incを買収
Ansibleの特徴
12
・YAML形式で読みやすく
書きやすい。
・属人化しにくい
・学習コストが低い
Simple
・エージェント導入コスト
がない
・SSH接続のため安全
Agentless
・多数のベンダー機器に対
応
・マルチレイヤ対応
・同時実行可能
Powerful
Ansibleには、Simple, Agentless, Powerfulの3つの特徴がある。
Ansibleの特徴 - Simple -
13
Ansible(YAML)の表記
apache_setup_playbook.yml
---
- name: Install Apache
yum:
name: httpd
when: ansible_distribution == 'CentOS'
- name: Configure Apache
template:
src: httpd.conf
dest: /etc/httpd/conf/httpd.conf
- name: Start Apache
service:
name: httpd
state: started
enabled: yes
Chef(Ruby)の表記
apache_setup_recipe.rb
case node[‘platform’]
when “centos”
package ‘httpd’ do
action: install
end
end
template “httpd.conf” do
path “/etc/httpd/conf/httpd.conf”
source “httpd.conf.erb”
end
service “httpd” do
supports :status=>true, :restart=>true, :reload=>true
action [ :enable, :start ]
end
YAML形式は読みやすく書きやすいため、学習コストが低く、属人化しずらい。
Ansibleの特徴 - Agentless -
14
処理対象サーバー
管理サーバー
Agent型 Agentless型
Agent
全ての変更対象サーバーにエー
ジェントのインストールが必要
処理対象サーバー
管理サーバー
Agent不要
変更対象サーバーの設定が容易
Agent
Agent
Agentless型のプロダクトは、エージェントの導入コストがない。
Ansibleの特徴 - Powerful -
Application Service
Deployment
Configuration
Management
システムの構成管理
Bootstrapping
ブートストラッピング
System
Configuration
Cloud or VM
Image Launch
OS Install
Orchestration
アプリケーション
デプロイメント
Ansible
“Automation for Everyone”
Infrastructure as Codeの対象範囲全てのレイヤに対応している。(マルチレイヤ対応)
商標: それぞれのロゴは、各社/組織団体の登録商標です。
Ansibleの特徴 - Powerful -
16
多数のベンダー機器にも対応している。(マルチベンダー対応)
(補足) Moduleのサポートに関して
17
コアチームが管理を維持し、常に安全な状態で出荷されるモジュールです。また、すべての要求に対して優先順位が高
くなります。
他の企業によって提出されたり、コミュニティによって維持されるモジュールです。モジュールの管理者は、報告された問題
やモジュールに対して発生した要求を監視する必要があります。
コアチームまたはモジュールに関連付けられた企業/パートナーによってサポートされていないモジュールです。これらはコ
ミュニティによって維持されます。
問題への対応は、全てコミュニティに依存します。ベストエフォートでのサポートは提供されますが、サポート契約の対象と
はなりません。
Core
Curated
Community
Ansibleは数多くのモジュールを提供しますが、各モジュールごとにサポートの内容が異なります。
処理対象サーバー処理対象サーバー
他の構成管理ツールとのアーキテクチャ比較
18
(1)変更内容を定義
(2)変更対象に送信
(3)変更実施
(1)変更内容を定義
(2)定期的に
変更有無を問い合わせ
(3)変更があれば更新
管理サーバー 管理サーバー
Push Architecture Pull Architecture
・シンプルな仕組み
・コントロールの柔軟性
・配布のスケーラビリティ
・完全自動化
「Push Architecture」と「Pull Architecture」があり、AnsibleはPush Architectureを採用している。
他の構成管理ツールとの比較表
19
Puppet Chef Ansible
基本構成 ツールの使用言語 Ruby Ruby Python
ライセンス Apache License Ver2.0 Apache License Ver2.0 GNU Public License Ver3
開発組織 Puppet Labs Chef Software RedHat(旧Ansible.Inc)
開発開始年度 2005年 2009年 2012年
アーキテクチャ 基本構成管理方法 Pull型 (Agent型) Pull型 (Agent型) Push型 (AgentLess型)
実装 コード管理名称 manifest(マニフェスト) recipe(レシピ) playbook(プレイブック)
コード記述言語 独自言語(外部DSL) Ruby(内部DSL)
複雑な処理表記が可能
YAML
書式がとてもシンプル
処理実行順序 コンパイル時に決定される
※記述順通りにはならない
おおよそプログラムの記述順 プログラムの記述順
その他 システム情報の取得 附属ライブラリ(Facter)によって取
得
附属ライブラリ(Ohai)によって取得 附属モジュール(setup)により取
得
GUIツール Puppet Dashboard
Puppet Enterprise(有償)
Chef Server ansible-semaphore
Ansible Tower(有償)
Ansibleが注目されている理由
20
Ansibleが最も重視している点は、開発組織の共通言語としての役割りであり、DevOpsの課題を「Simple」
という特徴で補っている。
Sharing Measurement
Culture Automation
コミュニケーションを推進するた
めのイノベーションを引き起こす
こと
互いに学び成長できるよう、経験
を共有すること
フィードバックを得ながら、成果
を計測し、開発サイクルに活用す
ること
各プロセスにおける手作業の処理
をなくしていくこと
Ansible
開発組織の共通言語
Ansibleのアーキテクチャ
21
Ansible Core Engine
Ansibleのコンポーネント
22
Ansible CLI
Modules
Python API
Playbook
Inventory
PluginInterface
Connection Type Plugin
Callbacks Plugin
Ansibleの各コンポーネントは、インストール時にCore Engineに組み込まれている。
再利用可能な処理ユニット。作業をラッピ
ングしたコンポーネント
Ansibleのコア機能を拡張する
ためのコンポーネント
Ansibleを操作するためのイン
ターフェイス
Ansible Core Engine
Ansibleのコンポーネント
Ansible CLI
Modules
Python API
Playbook
Inventory
PluginInterface
Connection Type Plugin
Callbacks Plugin
Ansibleの各コンポーネントは、インストール時にCore Engineに組み込まれている。
再利用可能な処理ユニット。作業を
ラッピングしたコンポーネント
Ansibleのコア機能を拡張
するためのコンポーネント
Ansibleを操作するための
インターフェイス
ユーザーが作成するのは、
「Inventory」と「Playbook」の2つのファイル
23
Inventory
24
Inventoryとは、処理対象サーバの接続情報を記載したファイルです。
[web_servers]
web-01 ansible_host=192.168.101.1
web-02 ansible_host=192.168.101.2
web-03 ansible_host=192.168.101.3
[db_servers]
db-01 ansible_host=192.168.201.1
db-01 ansible_host=192.168.201.2
inventory.ini
all
web_servers db_servers
192.168.101.1
192.168.101.2
192.168.101.3
192.168.102.2
192.168.102.1
環境に合わせて処理対象サーバをグループ化することができる。
Playbook
25
Playbookとは、一連の作業を順序立てて定義するファイルです。
---
- hosts: web_servers
vars:
apache_conf: /etc/httpd.conf
tasks:
- name: Install Apache
yum:
name: httpd
- name: Configure Apache
template:
src: httpd.conf.j2
dest: “{{ apache_conf }}”
- name: Start Apache process
systemd:
name: httpd
state: started
site.yml
Target Section
web_serversグループに適応
Vars Section
apache_confの変数定義
Tasks Section
(1) Apacheのインストール
- yumモジュールの利用
(2) Apacheの設定
-templateモジュールの利用
(3) Apacheプロセスの開始
-systemdモジュールの利用
上から順に実行される。
Ansibleの仕組み
26
Ansibleサーバ 処理対象サーバ
(1)処理対象サーバの選定
(2)Python実行コードに変換
(3)プログラム転送
(sftp)
PlaybookInventory
Ansible
(4)プログラム実行
(5)Python実行コード削除
(1) Inventoryから処理対象を選定
(2) PlaybookをPython実行コードに変換
(3) 実行コードをSFTPで転送
(4) 処理対象サーバ側でコードを実行
(5) 実行コードの削除
Ansibleでは、実行処理をはじめる前にAnsibleサーバ側で実行コードに変換しています。
Python Code
実行処理順序
AnsibleのクラウドAPI連携
27
Setup
Install
Public Cloud Platform
各クラウドAPIを操作するためのモ
ジュールが用意されている。
Setup
Install
Public Cloud Platform Private Cloud Platform
Install
Cloud
Modules
Bridge Bridge
Ansibleが各クラウドAPIを統括的にコントロール
Playbook
Ansible
API
APIAPI
AnsibleのクラウドAPI連携により、ハイブリッドクラウドの実現をサポートする。
商標: それぞれのロゴは、各社/組織団体の登録商標です。
継続的インテグレーションへの展開
28
29
継続的インテグレーション
バージョン管理
バージョン管理シ
ステム
CI Server
Build Test
Check
構成管理ツール
Feedback
Commit 自動化(デプロイ/テスト)
Development
CI/Test
Code
コードのコミット
ビルド
単体テスト
開発成果物の管理 デプロイ 機能テスト
AnsibleとCIパイプライン
Playbookをバージョ
ン管理システムに保
存
各Playbookタスクの
単体テストを実施
作成したVMのテンプ
レート化や、コンテナ
のテンプレート化
Ansibleにより、デプロ
イメントを実施
デプロイメントした環
境の機能テストを実
施
CIパイプラインにおいて、Ansibleはデプロイメントを実施する役割りを担っている。
デプロイ テスト
30
バージョン
管理システム
開発成果物
管理システム
チェックアウト
アプリケーション
Infrastructure
as code
アプリケーション
エンジニア
インフラ
エンジニア
アプリケーション開発
構成管理の自動化
コードのコミット
ビルド
単体テスト
開発成果物の管理 デプロイ 機能テスト
Continuous
Integration
CIツール
開発成果物の展開 機能/結合テスト
アプリケーション
単体テスト
application
code
ビルド/テスト
自動化ツール
IaaS
CIパイプラインと役割り
イメージ化
VMテンプレートの管理
31
コードレポジトリ
・GitHub Enterprise
・Bitbucket
・GitLab
CIツール
・Jenkins
・Circle CI
・Travis CI
・Concourse CI
成果物レポジトリ
・Jfrog Artifactory
・Github Enterprise
・Docker Trusted
Repository
・GitLab
PaaS
・Cloud Foundry
・Heroku
・Bluemix
Container
Orchestration
・Docker Datacenter
・Mesosphere
・Kubernetes
構成管理の自動化
・Ansible
・Chef
※凡例
手動タスク
自動化タスク
機能テストツール
・UFT
・Selenium
・Appium
・JMeter
コードのコミット
ビルド
単体テスト
開発成果物の管理 デプロイ 機能テスト開発環境
CI環境
ステージング環境
QA環境
本番環境
利用ツール例
デプロイ 機能テスト
コード
反映
コード
反映
デプロイ リリース
Issue Tracking
・JIRA
・Redmine
Promote
Promote
開発成果物の管理
開発成果物の管理
CI/CDのプラットフォーム選択
デプロイメントのプラットフォーム選択がCI/CDのプロセスに大きく影響を及ぼす。
アプリケーションのアーキテクチャおよび
非機能要件/運用要件によって選択
HPEにおけるAnsibleの取り組み
32
OneViewによるプログラマブルインフラストラクチャ
33
ITインフラの統合管理と自動化を推進「HPE OneView」
HPE OneViewは、サーバーのみならず、ストレージ、ネットワークまでITインフラストラクチャ全体を構成するハードウェアの統合的な管理を実現
します。REST APIを介してOpenStack、Microsoft、System Center、VMware vCenterをはじめとする様々なソフトウェアと連携し、サービス、ソ
フトウェア、ハードウェアまで一気通貫した運用が可能になります。HPE OneViewは、「インフラストラクチャの自動化ハブ」としての機能を強化
し進化し続けています。
34
35
36
Ansible教育サービス
37
コース内容
1. Ansibleの概要
2.Ansibleの基礎
3.プレイブックの文法
4.Linux初期セットアップの自動化
5.アプリケーションデプロイメント
6.Ansibleの活用
Ansible実践入門 -Infrastructure as Codeを理解-
http://h50146.www5.hpe.com/services/education/teiki/seihin/H0LT0S.html
38
Enjoy Ansible
Thank you
本資料に関するお問い合わせ
39
Shingo.Kitayama
Mailto: shingo.kitayama@hpe.com
Ansibleは、米国およびその他の国において登録されたRed Hat, Inc.の商標です。
その他、本資料で記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
本資料に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、内容に関しては個人の意見に基づくものであり、十分考慮の上ですが、所属組織団体の公式見解とは異なる場合
がございます。 何卒、ご了承下さい。
商標

More Related Content

What's hot

Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)
Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)
Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)akira6592
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Sho A
 
Ansibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみたAnsibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみたKeijiUehata1
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティスAmazon Web Services Japan
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動Takashi Takizawa
 
本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話Kumazaki Hiroki
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所Hidetoshi Hirokawa
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService PrincipalToru Makabe
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Masahito Zembutsu
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会ShuheiUda
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!Hirotaka Sato
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろうakira6592
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化Hideki Saito
 

What's hot (20)

Zabbix概論2018
Zabbix概論2018Zabbix概論2018
Zabbix概論2018
 
Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)
Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)
Ansible ネットワーク自動化チュートリアル (JANOG42)
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
 
Ansibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみたAnsibleの最近の動向を追ってみた
Ansibleの最近の動向を追ってみた
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動
 
本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化
 
Puppet入門
Puppet入門Puppet入門
Puppet入門
 

Viewers also liked

OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾外道 父
 
Favorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsEmma Haruka Iwao
 
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングするAnsibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングするRyo Adachi
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」Ryo Okubo
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!hiyohiyo
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu AsanoInsight Technology, Inc.
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからTaira Hajime
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうTakayuki Hayashi
 
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)NTT DATA OSS Professional Services
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールKen Sawada
 
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話Shohei Koyama
 
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-Takahiro Kida
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackMasataka Tsukamoto
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Taro Hirose
 
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)Shingo Kitayama
 
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話Shohei Koyama
 
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)さくらインターネット株式会社
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみましたTakeshi Kuramochi
 

Viewers also liked (20)

OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
 
Favorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube Channels
 
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングするAnsibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
 
What is an Ansible?
What is an Ansible?What is an Ansible?
What is an Ansible?
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
 
わかる!一眼
わかる!一眼わかる!一眼
わかる!一眼
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれから
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
 
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
 
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
 
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-AnsibleによるHWプロビジョニング  -OneViewの連携-
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStack
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
 
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
 
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
 
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
 
Ansible はじめてみました
Ansible はじめてみましたAnsible はじめてみました
Ansible はじめてみました
 

Similar to Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-

ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性Kenichiro MITSUDA
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデートKazumasa Ikuta
 
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版Tomoaki Sawada
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1Computational Materials Science Initiative
 
第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料Naoki Shibata
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力ThinReports
 
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109Tomoaki Sawada
 
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナーKazuko Itoda
 
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Daiyu Hatakeyama
 
Jenkins study jenkins build-cicdi
Jenkins study jenkins build-cicdiJenkins study jenkins build-cicdi
Jenkins study jenkins build-cicdi昌桓 李
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例agileware_jp
 
Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Daisuke Sugai
 
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109Tomoaki Sawada
 
20191120 beyondstudy#21 kitaoka
20191120 beyondstudy#21 kitaoka20191120 beyondstudy#21 kitaoka
20191120 beyondstudy#21 kitaokabeyond Co., Ltd.
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2Computational Materials Science Initiative
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 

Similar to Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解- (20)

ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版
プライベートクラウドの動向とIT業へのインパクト(インタリオセミナー072409)最終版
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
 
第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
Apache Hadoopを改めて知る
Apache Hadoopを改めて知るApache Hadoopを改めて知る
Apache Hadoopを改めて知る
 
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109
Intalio会社概要とIntalio Bopの特長 030109
 
20130203 oss-db-lpi
20130203 oss-db-lpi20130203 oss-db-lpi
20130203 oss-db-lpi
 
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
 
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
 
Jenkins study jenkins build-cicdi
Jenkins study jenkins build-cicdiJenkins study jenkins build-cicdi
Jenkins study jenkins build-cicdi
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
 
Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop
 
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109
Intalio会社概要とIntalio Bppの特長 010109
 
20191120 beyondstudy#21 kitaoka
20191120 beyondstudy#21 kitaoka20191120 beyondstudy#21 kitaoka
20191120 beyondstudy#21 kitaoka
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 

More from Shingo Kitayama

Kubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOpsKubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOpsShingo Kitayama
 
GitLab Auto DevOps with Container CI/CD
GitLab Auto DevOps with Container CI/CDGitLab Auto DevOps with Container CI/CD
GitLab Auto DevOps with Container CI/CDShingo Kitayama
 
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)Shingo Kitayama
 
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界Shingo Kitayama
 
Apache Mesosってなに
Apache MesosってなにApache Mesosってなに
Apache MesosってなにShingo Kitayama
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択Shingo Kitayama
 
今日からはじめるディープラーニング
今日からはじめるディープラーニング今日からはじめるディープラーニング
今日からはじめるディープラーニングShingo Kitayama
 

More from Shingo Kitayama (8)

Kubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOpsKubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOps
 
GitLab Auto DevOps with Container CI/CD
GitLab Auto DevOps with Container CI/CDGitLab Auto DevOps with Container CI/CD
GitLab Auto DevOps with Container CI/CD
 
GitLab Prometheus
GitLab PrometheusGitLab Prometheus
GitLab Prometheus
 
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)
[Red Hat Forum 2017] Ansible Towerの実践!!エンタープライズのInfrastructure as Codeの現在(イマ)
 
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
 
Apache Mesosってなに
Apache MesosってなにApache Mesosってなに
Apache Mesosってなに
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
 
今日からはじめるディープラーニング
今日からはじめるディープラーニング今日からはじめるディープラーニング
今日からはじめるディープラーニング
 

Recently uploaded

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Recently uploaded (10)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-