SlideShare a Scribd company logo
1 of 41
Download to read offline
BGP/MPLS-VPN
のお勉強資料
1
2015.4.10
@ttsubo
2
MPLS-VPNで活用される
各種プロトコル(BGP/OSPF/MPLS)の役割を
理解して、ルータ実機で環境構築できる
技術スキル習得を目指します。
3
宛先
送信元
以下の物理トポロジにおいて、OSPFルーティング設定を
行い、双方向で疎通確認できるネットワーク環境を構築して
みる
まず、手始めに…
4
確かに、疎通できるようになったが、OSPF面に全ルータ
を収容する構成では、ルータ毎にIPv4プレフィックスの全
経路情報を共有してしまうため、スケール性が乏しい
OSPF面
宛先 送信元
192.168.103.2192.168.201.1
CE3CE1
OSPF設定してみて…
エリア分割による経路計算量の肥大化防止は
可能だが、本質的な解決策にはならない
5
そもそも、通信したい相手のIPv4プレフィックスのみ
ルーティング情報として保持できればよくて、途中区
間のIPv4プレフィックスを保持したいわけではない
宛先
送信元
設定の簡便性、スケール性、
障害時収束を考慮した改善が必要
構成改善に向けて…
6
NW拡張1「BGPルーティングの活用」
宛先
送信元
通信したい相手を限定し、不要な途中経路のルーティングを
保持しないように、BGPルーティングを有効にして、双方向
で疎通確認できるネットワーク環境を構築する
BGPルーティング活用による
スケール対応
7OSPF面
CE3CE1
BGP面
・BGPピア間の通信経路は、OSPFにより解決
・BGPピア数の肥大化防止を目的に、リフレクターを配備(Option)
▪️C-Planeの特徴
RR RR
CE3CE1
BGP/OSPF面による階層化構造を構成
BGP4
Native IPv4
(OSPF)
Native IPv4
(OSPF)
BGP4
8
CE3#show	
 bgp	
 ipv4	
 unicast	
 
BGP	
 table	
 version	
 is	
 10,	
 local	
 router	
 ID	
 is	
 10.10.10.3	
 
Status	
 codes:	
 s	
 suppressed,	
 d	
 damped,	
 h	
 history,	
 *	
 valid,	
 >	
 best,	
 i	
 -	
 internal,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 r	
 RIB-failure,	
 S	
 Stale,	
 m	
 multipath,	
 b	
 backup-path,	
 f	
 RT-Filter,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 x	
 best-external,	
 a	
 additional-path,	
 c	
 RIB-compressed,	
 
Origin	
 codes:	
 i	
 -	
 IGP,	
 e	
 -	
 EGP,	
 ?	
 -	
 incomplete	
 
RPKI	
 validation	
 codes:	
 V	
 valid,	
 I	
 invalid,	
 N	
 Not	
 found	
 
	
 	
 	
 	
 	
 Network	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Next	
 Hop	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Metric	
 LocPrf	
 Weight	
 Path	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.1/32	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.2/32	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.3/32	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.101.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.102.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.103.0/30	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.201.0	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.202.0	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.203.0	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?
▪️BGPテーブルでの経路情報
9
OSPF面
CE3CE1
・BGPパス選定経路に関わるNEXT_HOPへの到達性は、
 OSPFにより解決
▪️D-Planeの特徴
D-Plane
CE3CE1
10
実際、ping通信してみると..
11
なんと、pingが失敗する..??
宛先
Drop!!
送信元
CE3#ping	
 192.168.201.1	
 
Type	
 escape	
 sequence	
 to	
 abort.	
 
Sending	
 5,	
 100-byte	
 ICMP	
 Echos	
 to	
 192.168.201.1,	
 timeout	
 is	
 2	
 seconds:	
 
.....	
 
Success	
 rate	
 is	
 0	
 percent	
 (0/5)	
 
CE3#traceroute	
 192.168.201.1	
 
Type	
 escape	
 sequence	
 to	
 abort.	
 
Tracing	
 the	
 route	
 to	
 192.168.201.1	
 
VRF	
 info:	
 (vrf	
 in	
 name/id,	
 vrf	
 out	
 name/id)	
 
	
 	
 1	
 192.168.103.1	
 28	
 msec	
 24	
 msec	
 28	
 msec	
 
	
 	
 2	
 172.100.1.1	
 180	
 msec	
 60	
 msec	
 72	
 msec	
 
	
 	
 3	
 192.168.0.1	
 84	
 msec	
 96	
 msec	
 100	
 msec	
 
	
 	
 4	
 	
 *	
 	
 *	
 	
 *	
 
	
 	
 5	
 	
 *	
 	
 *	
 	
 *	
 
..(snip)
12
IPv4バックボーンのコアルータでは、BGP4によるIPv4プレ
フィックスが伝搬されないので、IPルーティングの経路学習
を行わないためだった。
宛先
Drop!!
送信元BGPピアとなるエッジルータ
でのみ、経路学習を実施
ping失敗の原因は..
13
じゃあ、どう解決するのか?
IPv4バックボーンのコアルータでも、BGP4によるIPv4
プレフィックスが伝搬されるように、BGPピアに参加する
解決策1:コアルータでのBGPピア参加
14図中では、RouteReflectorとのiBGPピア関係のみを記載
Native IPv4
(OSPF)
Native IPv4
(OSPF)
IPv4バックボーンのエッジルータにて、BGP4によるIPv4
プレフィックス情報をOSPFルーティングに変換してコア
ルータに配布する
解決策2:エッジルータでのプロトコル変換
15
router ospf 9598
redistribute connected subnets
redistribute bgp 9598 subnets
!
router ospf 9598
redistribute bgp 9598 subnets
!
IPv4バックボーン内で、LDPv4によるMPLSパスを有効にし
て、コアルータでのIPv4プレフィックスのルックアップ処理が
不要になるようにする。(エッジルータ間データプレーン転送
では、IPルーティングによるマルチホップをさせない。)
解決策3:MPLSバックボーン化
16
LDPLDP
LDP LDP
LDP
LDP
BGP Free Coreとして実績豊富(採用!!)
17
解決策3は、BGP Free Core
として実績豊富なので、採用!!
18
NW拡張2「 MPLSバックボーン化」
宛先
送信元
LDP活用によるMPLSバックボーン化して、双方向で疎通確
認できるネットワーク環境を構築する
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
BGPルーティング活用による
スケール対応
19LDP(OSPF)面
CE3CE1
BGP面
・BGPピア間の通信経路は、OSPFにより解決
・BGPのNEXTHOPへの到達性がシングルホップで対応できるよう
 LDPによるMPLSトンネルを自動生成
▪️C-Planeの特徴
RR RR
CE3CE1
BGP/LDP面による階層化構造を構成
BGP4
MPLS-BB MPLS-BB
BGP4
20
CE3#show	
 bgp	
 ipv4	
 unicast	
 
BGP	
 table	
 version	
 is	
 10,	
 local	
 router	
 ID	
 is	
 10.10.10.3	
 
Status	
 codes:	
 s	
 suppressed,	
 d	
 damped,	
 h	
 history,	
 *	
 valid,	
 >	
 best,	
 i	
 -	
 internal,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 r	
 RIB-failure,	
 S	
 Stale,	
 m	
 multipath,	
 b	
 backup-path,	
 f	
 RT-Filter,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 x	
 best-external,	
 a	
 additional-path,	
 c	
 RIB-compressed,	
 
Origin	
 codes:	
 i	
 -	
 IGP,	
 e	
 -	
 EGP,	
 ?	
 -	
 incomplete	
 
RPKI	
 validation	
 codes:	
 V	
 valid,	
 I	
 invalid,	
 N	
 Not	
 found	
 
	
 	
 	
 	
 	
 Network	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Next	
 Hop	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Metric	
 LocPrf	
 Weight	
 Path	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.1/32	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.2/32	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.3/32	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.101.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.102.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.103.0/30	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.201.0	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.202.0	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65002	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.203.0	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?
▪️BGPテーブルでの経路情報
21
MPLS面
CE3CE1
D-Plane
CE3CE1
・BGPパス選定経路に関わるNEXT_HOPへの到達性は、
 LDPにより自動生成されたMPLSトンネルにより解決
▪️D-Planeの特徴
宛先
送信元
22
CE3#ping 192.168.201.1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.201.1, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 184/244/284 ms
CE3#traceroute 192.168.201.1
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 192.168.201.1
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
1 192.168.103.1 8 msec 36 msec 28 msec
2 172.100.1.1 48 msec 28 msec 96 msec
3 192.168.0.1 200 msec 148 msec 124 msec
4 * * *
5 172.16.1.1 244 msec 144 msec 200 msec
6 192.168.101.1 [AS 65001] 252 msec 168 msec *
実際、ping通信してみると..
成功するようになった
23
参考)BGP/MPLS
Deep Dive
MPLS-BB MPLS-BB
24
AS65001側のIPv4プレフィックス情報が、AS65003に経路
広告される様子と、ASBR3で保持している経路情報(採用さ
れたNextHopアドレス)を確認してみた。
さらに、データプレーン転送の様子も確認してみた。
BGP4 を用いたIPv4プレフィックス経路広告
の振る舞い調査
BGP4
データプレーン
192.168.103.2
192.168.201.1
25
BGP4通信(PE1-> ASBR3)
RouteReflector経由
調査1
router bgp 9598
bgp log-neighbor-changes
neighbor 10.0.0.7 remote-as 9598
neighbor 10.0.0.7 update-source Loopback0
neighbor 192.168.0.2 remote-as 65000
!
address-family ipv4
neighbor 10.0.0.7 activate
neighbor 10.0.0.7 next-hop-self
neighbor 192.168.0.2 activate
exit-address-family
PE1 ASBR3
ASBR3側で取得したBGP4(UPDATE)通信キャプチャ
ASBR3#show mpls forwarding-table
Local Outgoing Prefix Bytes Label Outgoing Next Hop
Label Label or Tunnel Id Switched interface
16 Pop Label 10.0.0.6/32 823 Fa1/1 172.16.7.2
17 16 10.0.0.5/32 272 Fa1/0 172.16.2.1
18 21 10.0.0.4/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
19 Pop Label 10.0.0.2/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
20 25 10.0.0.1/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
21 Pop Label 172.16.8.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
22 18 172.16.3.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
23 Pop Label 172.16.4.0/30 0 Fa1/1 172.16.7.2
24 23 172.16.5.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
25 Pop Label 172.16.6.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
26 Pop Label 172.16.1.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
27 24 10.0.0.7/32 351 Fa1/0 172.16.2.1
26
NextHopに、シングルホップで到達でき
るように、LDPラベル[25]が挿入される
Native IPv4
(OSPF, LDP)
Native IPv4
(OSPF, LDP)
27
データプレーン通信(CE3->CE1)調査2
192.168.103.2
192.168.201.1
データプレーン
LDP 送信元
宛先
ASBR3#show bgp ipv4 unicast
BGP table version is 10, local router ID is 10.0.0.3
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal,
r RIB-failure, S Stale, m multipath, b backup-path, f RT-Filter,
x best-external, a additional-path, c RIB-compressed,
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
RPKI validation codes: V valid, I invalid, N Not found
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
*>i 10.10.10.1/32 10.0.0.1 0 100 0 65001 ?
*>i 10.10.10.2/32 10.0.0.4 0 100 0 65002 ?
*> 10.10.10.3/32 192.168.0.2 0 65000 65003 ?
*>i 192.168.101.0/30 10.0.0.1 0 100 0 65001 ?
*>i 192.168.102.0/30 10.0.0.4 0 100 0 65002 ?
*> 192.168.103.0/30 192.168.0.2 0 65000 65003 ?
*>i 192.168.201.0 10.0.0.1 0 100 0 65001 ?
*>i 192.168.202.0 10.0.0.4 0 100 0 65002 ?
*> 192.168.203.0 192.168.0.2 0 65000 65003 ?
ASBR3#show mpls forwarding-table
Local Outgoing Prefix Bytes Label Outgoing Next Hop
Label Label or Tunnel Id Switched interface
16 Pop Label 10.0.0.6/32 823 Fa1/1 172.16.7.2
17 16 10.0.0.5/32 272 Fa1/0 172.16.2.1
18 21 10.0.0.4/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
19 Pop Label 10.0.0.2/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
20 25 10.0.0.1/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
21 Pop Label 172.16.8.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
22 18 172.16.3.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
23 Pop Label 172.16.4.0/30 0 Fa1/1 172.16.7.2
24 23 172.16.5.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
25 Pop Label 172.16.6.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
26 Pop Label 172.16.1.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
27 24 10.0.0.7/32 351 Fa1/0 172.16.2.1
データプレーン転送時、NextHopに、
シングルホップで到達できるように、
LDPラベル[25]が挿入される
CE3
CE1
ASBR3側で取得したICMP通信キャプチャ結果
28
LDPラベル[25]が挿入されている
29
物理トポロジ上で、複数ユーザを重畳
して収容できるようにマルチテナント
管理を実現してしたい
さらなるネットワーク
拡張を目指して
30
NW拡張3「 MPLS-VPN化」
宛先
送信元
mp-BGP活用によるMPLS-VPN化して、同一VRFユーザでの
各拠点間で、双方向で疎通確認できるネットワーク環境を構
築する
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
CustomerA
CustomerA
CustomerB
VRF VRF
VRF
31
▪️C-Planeの特徴
・mp-BGPによるvpnv4プレフィックス/VPNラベル配布
・VRFへのルーティング情報の注入可否は、Route-Targetで判定
mp-BGP/LDP面による階層化構造を構成
LDP(OSPF)面
CE3CE1
mp-BGP面
RR RR
CE3CE1
32
CE3#show	
 bgp	
 ipv4	
 unicast	
 
BGP	
 table	
 version	
 is	
 7,	
 local	
 router	
 ID	
 is	
 10.10.10.3	
 
Status	
 codes:	
 s	
 suppressed,	
 d	
 damped,	
 h	
 history,	
 *	
 valid,	
 >	
 best,	
 i	
 -	
 internal,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 r	
 RIB-failure,	
 S	
 Stale,	
 m	
 multipath,	
 b	
 backup-path,	
 f	
 RT-Filter,	
 
	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 x	
 best-external,	
 a	
 additional-path,	
 c	
 RIB-compressed,	
 
Origin	
 codes:	
 i	
 -	
 IGP,	
 e	
 -	
 EGP,	
 ?	
 -	
 incomplete	
 
RPKI	
 validation	
 codes:	
 V	
 valid,	
 I	
 invalid,	
 N	
 Not	
 found	
 
	
 	
 	
 	
 	
 Network	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Next	
 Hop	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 Metric	
 LocPrf	
 Weight	
 Path	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.1/32	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 10.10.10.3/32	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.101.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 ?	
 
	
 *	
 	
 	
 192.168.103.0/30	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 ?	
 
	
 *>	
 	
 192.168.201.0	
 	
 	
 	
 192.168.103.1	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 65000	
 9598	
 65001	
 i	
 
	
 *>	
 	
 192.168.203.0	
 	
 	
 	
 0.0.0.0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 0	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 32768	
 i
BGP4
BGP4
mp-BGP4
BGP4
mp-BGP
BGP4 MPLS-BB MPLS-BB
▪️BGPテーブルでの経路情報 AS65002からの経路情報は
保持していない!!
CustomerA
CustomerA
CustomerB
33
MPLS面
CE3CE1
D-Plane
CE3CE1
・BGPパス選定経路に関わるNEXT_HOPへの到達性は、
 LDPにより自動生成されたMPLSトンネルにより解決
▪️D-Planeの特徴
宛先
CE3#ping	
 192.168.201.1	
 
Type	
 escape	
 sequence	
 to	
 abort.	
 
Sending	
 5,	
 100-byte	
 ICMP	
 Echos	
 to	
 192.168.201.1,	
 timeout	
 is	
 2	
 seconds:	
 
!!!!!	
 
Success	
 rate	
 is	
 100	
 percent	
 (5/5),	
 round-trip	
 min/avg/max	
 =	
 140/189/272	
 ms	
 
CE3#traceroute	
 192.168.201.1	
 
Type	
 escape	
 sequence	
 to	
 abort.	
 
Tracing	
 the	
 route	
 to	
 192.168.201.1	
 
VRF	
 info:	
 (vrf	
 in	
 name/id,	
 vrf	
 out	
 name/id)	
 
	
 	
 1	
 192.168.103.1	
 24	
 msec	
 44	
 msec	
 68	
 msec	
 
	
 	
 2	
 172.100.1.1	
 [MPLS:	
 Label	
 25	
 Exp	
 0]	
 264	
 msec	
 268	
 msec	
 232	
 msec	
 
	
 	
 3	
 192.168.0.1	
 [MPLS:	
 Label	
 31	
 Exp	
 0]	
 308	
 msec	
 236	
 msec	
 168	
 msec	
 
	
 	
 4	
 172.16.2.1	
 [MPLS:	
 Labels	
 16/30	
 Exp	
 0]	
 280	
 msec	
 196	
 msec	
 216	
 msec	
 
	
 	
 5	
 192.168.101.2	
 [AS	
 9598]	
 [MPLS:	
 Label	
 30	
 Exp	
 0]	
 212	
 msec	
 120	
 msec	
 112	
 msec	
 
	
 	
 6	
 192.168.101.1	
 [AS	
 9598]	
 272	
 msec	
 244	
 msec	
 *
送信元
34
実際、ping通信してみると..
想定とおり成功した
35
参考)mp-BGP/MPLS
Deep Dive
36
AS65001側のIPv4プレフィックス情報が、AS65003に経路
広告される様子と、ASBR3で保持している経路情報(採用さ
れたNextHopアドレス)を確認してみた。
さらに、データプレーン転送の様子も確認してみた。
mp-BGP を用いたvpnv4プレフィックス経路広告
の振る舞い調査
データプレーン
192.168.103.2
192.168.201.1
BGP4
BGP4
mp-BGP
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
MPLS-BB
(OSPF, LDP)
37
mp-iBGP通信(PE1-> ASBR3)
RouteReflector経由
調査1
router bgp 9598
bgp log-neighbor-changes
no bgp default route-target filter
neighbor 10.0.0.7 remote-as 9598
neighbor 10.0.0.7 update-source Loopback0
neighbor 192.168.0.2 remote-as 65000
!
address-family vpnv4
neighbor 10.0.0.7 activate
neighbor 10.0.0.7 send-community extended
neighbor 10.0.0.7 next-hop-self
neighbor 192.168.0.2 activate
neighbor 192.168.0.2 send-community extended
exit-address-family
router bgp 9598
bgp log-neighbor-changes
neighbor 10.0.0.7 remote-as 9598
neighbor 10.0.0.7 update-source Loopback0
!
address-family vpnv4
neighbor 10.0.0.7 activate
neighbor 10.0.0.7 send-community extended
neighbor 10.0.0.7 next-hop-self
exit-address-family
!
address-family ipv4 vrf customerA
redistribute connected
neighbor 192.168.101.1 remote-as 65001
neighbor 192.168.101.1 activate
neighbor 192.168.101.1 as-override
exit-address-family
VRFを保持する設定は不要!
PE1 ASBR3
ASBR3側で取得したmp-iBGP(UPDATE)通信キャプチャ
38
NextHopに、シングルホップで到達できる
ように、LDPラベルが挿入される
vpnv4プレフィックスに対応したVPNラベルが挿入される
Route Targetに該当するVRFテーブルを
保持している場合には、vpnv4プレフィックス
を、VRFテーブルに注入を許可される
39
データプレーン通信(CE3->CE1)調査2
192.168.103.2
192.168.201.1
データプレーン
LDP
宛先
ASBR3#sh bgp vpnv4 unicast all labels
Network Next Hop In label/Out label
Route Distinguisher: 9598:101
10.10.10.1/32 10.0.0.1 29/28
10.10.10.3/32 192.168.0.2 35/29
192.168.101.0/30 10.0.0.1 30/29
192.168.103.0/30 192.168.0.2 36/30
192.168.201.0 10.0.0.1 31/30
192.168.203.0 192.168.0.2 37/31
Route Distinguisher: 9598:102
10.10.10.2/32 10.0.0.4 32/28
192.168.102.0/30 10.0.0.4 33/29
192.168.202.0 10.0.0.4 34/30
ASBR3#show mpls forwarding-table
Local Outgoing Prefix Bytes Label Outgoing Next Hop
Label Label or Tunnel Id Switched interface
16 Pop Label 192.168.0.2/32 0 Fa2/0
192.168.0.2
17 Pop Label 10.0.0.6/32 3043 Fa1/1 172.16.7.2
18 19 10.0.0.5/32 640 Fa1/0 172.16.2.1
19 20 10.0.0.4/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
20 Pop Label 10.0.0.2/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
21 16 10.0.0.1/32 0 Fa1/0 172.16.2.1
22 Pop Label 172.16.8.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
23 Pop Label 172.16.4.0/30 0 Fa1/1 172.16.7.2
24 22 172.16.3.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
25 17 172.16.5.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
26 Pop Label 172.16.6.0/30 0 Fa1/0 172.16.2.1
…(snip)
データプレーン転送時、NextHopに、シングルホップ
で到達できるように、LDPラベル[16]が挿入される
データプレーン転送時、
VPNラベル[30]が挿入される
送信元
CE3
CE1
ASBR3側で取得したICMP通信キャプチャ結果
40
LDPラベル[16]が挿入されている
VPNラベル[30]が挿入されている
41
今回、GNS3を活用して、MPLS-VPNを構成する
各種プロトコル(BGP/OSPF/MPLS)の振る舞いを
確認してみた。実際の挙動を体感すると、より一層
プロトコル知識が深まると思います。

More Related Content

What's hot

本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネットYuya Rin
 
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)Satoshi Shimazaki
 
EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話Takanori Sejima
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414Kentaro Ebisawa
 
データセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成についてデータセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成についてMicroAd, Inc.(Engineer)
 
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編hdais
 
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌LINE Corporation
 
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法Takuya ASADA
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方akira6592
 
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜Juniper Networks (日本)
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造Taiji Tsuchiya
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking Walkthrough
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking WalkthroughLinuxCon 2015 Linux Kernel Networking Walkthrough
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking WalkthroughThomas Graf
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu AsanoInsight Technology, Inc.
 
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.Kentaro Ebisawa
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?Yuya Rin
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 
スイッチ・ルータのしくみ
スイッチ・ルータのしくみスイッチ・ルータのしくみ
スイッチ・ルータのしくみogatay
 

What's hot (20)

本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
 
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
 
EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 
SRv6 study
SRv6 studySRv6 study
SRv6 study
 
データセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成についてデータセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成について
 
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
 
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
 
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜
BETTER TOGETHER 〜VMware NSXとJuniperデバイスを繋いでみよう!〜
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking Walkthrough
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking WalkthroughLinuxCon 2015 Linux Kernel Networking Walkthrough
LinuxCon 2015 Linux Kernel Networking Walkthrough
 
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
 
AS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSDAS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSD
 
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
スイッチ・ルータのしくみ
スイッチ・ルータのしくみスイッチ・ルータのしくみ
スイッチ・ルータのしくみ
 

Similar to BGP/MPLS-VPNのお勉強資料

Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)Toshiki Tsuboi
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~npsg
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介Takehiko YOSHIDA
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティFFRI, Inc.
 
A story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kA story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kKenji Aoyama
 
Re:RIP RIPを実装してみた
Re:RIP RIPを実装してみたRe:RIP RIPを実装してみた
Re:RIP RIPを実装してみたYuki Azuma
 
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用Toshiki Tsuboi
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Masaru Oki
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングKiwamu Okabe
 
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介Takashi Sogabe
 
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案Toshiki Tsuboi
 
Linux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutesLinux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutesYohei Azekatsu
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用Ruo Ando
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobeYamauchi isamu
 
RouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowRouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowToshiki Tsuboi
 

Similar to BGP/MPLS-VPNのお勉強資料 (20)

Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+ (part2)
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ
 
VTI の中身
VTI の中身VTI の中身
VTI の中身
 
A story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kA story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88k
 
Re:RIP RIPを実装してみた
Re:RIP RIPを実装してみたRe:RIP RIPを実装してみた
Re:RIP RIPを実装してみた
 
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
 
GAMESS-FMO使用の手引き
GAMESS-FMO使用の手引きGAMESS-FMO使用の手引き
GAMESS-FMO使用の手引き
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
 
Scapy presentation
Scapy presentationScapy presentation
Scapy presentation
 
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介
OpenStack + OpenContrailで実現するマルチテナントIaaSのご紹介
 
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案
BMP活用による SDN時代のオーバレイNW監視手法の提案
 
Inside winnyp
Inside winnypInside winnyp
Inside winnyp
 
Linux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutesLinux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutes
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe
 
RouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowRouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlow
 

More from Toshiki Tsuboi

GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスGoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスToshiki Tsuboi
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案Toshiki Tsuboi
 
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみた
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみたRyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみた
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみたToshiki Tsuboi
 
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+Toshiki Tsuboi
 
InterAS MPLS-VPN with RyuBgp
InterAS MPLS-VPN with RyuBgpInterAS MPLS-VPN with RyuBgp
InterAS MPLS-VPN with RyuBgpToshiki Tsuboi
 
OpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiOpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiToshiki Tsuboi
 
Evaluation of OpenFlow in RB750GL
Evaluation of OpenFlow in RB750GLEvaluation of OpenFlow in RB750GL
Evaluation of OpenFlow in RB750GLToshiki Tsuboi
 
Echo server implementation for Python
Echo server implementation for PythonEcho server implementation for Python
Echo server implementation for PythonToshiki Tsuboi
 
OpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowOpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowToshiki Tsuboi
 

More from Toshiki Tsuboi (11)

GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスGoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
 
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみた
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみたRyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみた
RyuBGPSpeakerを活用したOpenFlow簡易ルータを試してみた
 
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+
Technical report for IPv6 Routing w/ bgp4+
 
InterAS MPLS-VPN with RyuBgp
InterAS MPLS-VPN with RyuBgpInterAS MPLS-VPN with RyuBgp
InterAS MPLS-VPN with RyuBgp
 
OpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry PiOpenFlow in Raspberry Pi
OpenFlow in Raspberry Pi
 
Evaluation of OpenFlow in RB750GL
Evaluation of OpenFlow in RB750GLEvaluation of OpenFlow in RB750GL
Evaluation of OpenFlow in RB750GL
 
Echo server implementation for Python
Echo server implementation for PythonEcho server implementation for Python
Echo server implementation for Python
 
OpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowOpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlow
 
OpenFlow Group Table
OpenFlow Group TableOpenFlow Group Table
OpenFlow Group Table
 
TremaDay #2
TremaDay #2TremaDay #2
TremaDay #2
 

BGP/MPLS-VPNのお勉強資料