SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
Download to read offline
Tatsuhiko Yamamura @ Unity
Cinemachineで


見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineとは?
Cinemachineとは
Cinemachineの説明
• 強力なカメラ制御機能


• 便利な機能群


• 対象を追跡(座標/向き)


• 被写体を画面のどの位置に表示するか


• 壁のめり込み防止


• 手ブレ・衝撃による振動
Cinemachineとは
Cinemachineを導入する方法
• PackageManagerからImport
• QuickSearchでCamera関連の


パッケージを検索してインポート
Cinemachineとは
Virtual Cameraの考え方
※本来は沢山の項目があるので


 縦に長いUIが表示されます。


本スライドでは説明のため


いくつかの項目を省略しています。
Virtual Cameraを使う上で、


ココだけ覚えておけば良いポイント
本来の


UI全体図
Cinemachineとは
Virtual Cameraの考え方
被写体を(座標的に)


追跡するための設定群
被写体の後ろを追う


カートに乗って移動する


マウスで被写体の周囲を回る


その他
被写体の座標が変われば位置を追う
Cinemachineとは
Virtual Cameraの考え方
被写体を(方向的に)


目で追う為の設定群
被写体の座標が変われば向きを変える
一つのVirtual Cameraを


使い回さず、用途や構図毎に


Virtual Cameraを用意。


Cameraは座標や設定は、


最も優先度の高いVirtual Camera
の設定を使用する。
Cinemachineとは
Virtual Cameraの考え方
3
Cameraコンポーネントは


Virtual Cameraの間を移動する
2
1
Cinemachineで


見下ろし型のカメラを作る
見下ろし型のカメラを作る
見下ろし型のカメラにはFraming Transposerを使う
設定しなくても良い
設定しない


(Do nothing)
プレイヤーを指定
Framing Transposer
カメラ座標に関する設定 カメラの向きに関する設定
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerとは?
• 元々は2D向け


• スクリーン上で被写体を


表示する位置を設定できる。


• 被写体がスクリーンの指定位置に


来るようにカメラの座標を


動かすカメラリグ。


• 今回のケースではカメラは


自主的に回転しないので、


FramingでOK
どうやって使うの?
Framing Transposerを見下ろし型カメラで使う手順
1
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(1/6)
• BodyにFraming Transposerを設定
2
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(2/6)
• BodyにFraming Transposerを設定


• Followの対象に被写体を指定
被写体のpivotに合わせて


カメラが移動する
3
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(3/6)
• BodyにFraming Transposerを設定


• Followの対象に被写体を指定


• TransformのRotationで角度をつける
Rotationを変更すると


被写体を中心にカメラが回転
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(4/6)
4
• BodyにFraming Transposerを設定


• Followの対象に被写体を指定


• TransformのRotationで角度をつける


• Distanceで被写体との距離を設定
Distanceの大きさで


被写体とカメラの距離が決定


(近づきたい場合は小さい値を設定)
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(5/6)
• BodyにFraming Transposerを設定


• Followの対象に被写体を指定


• TransformのRotationで角度をつける


• Distanceで被写体との距離を設定


• 被写体を表示する位置を調整
5
被写体を画面の何処に写すのかを設定


(斜めにすると少し手前が見えにくいので、上に調整したり)
キャラクターの表示位置を調整


(ピボットが足元の場合、頭の位置にくるようにオフセットを設定)
見下ろし型のカメラを作る
Framing Transposerを3Dゲームで使う手順(6/6)
• BodyにFraming Transposerを設定


• Followの対象に被写体を指定


• TransformのRotationで角度をつける


• Distanceで被写体との距離を設定


• 被写体を表示する位置を調整


• 上の5つを微調整して完成!
6 良い感じに見えるように調整(大事)
Framing Transposerの応用
常にキャラクターを表示しつつ、対象を表示する
プレイヤーを常に


画面左下に表示する設定
右上に巨大ロボを


表示する設定
ターゲットココに表示するようにAimを調整
キャラでココに表示されるようにBodyを調整
プレイヤーが見たいモノを見せる
良い感じのカメラにするための+1
プレイヤーが見たい情報を表示する
状況により見たいものが違う
アイテム


ギミック探索中
ボスや敵と戦闘中
移動中
状況
カメラに


期待する動作
ボスを常に表示したい
画面外のボスから


即死攻撃をプレゼント
移動先を表示したい
見えない
周辺を表示したい
ギミック探して


ウロウロ
カメラも


ウロウロ
プレイヤーが見たい情報を表示する
アイテム/ギミック探索中(狭い範囲をウロウロ)
カメラが被写体を追う速度


青い枠で影響する値。


値を高めに設定
カメラが動作しない範囲


透明の枠として表現


値を少し大きめに設定
• アイテム探索時は背景を見たい


• カメラの追跡速度を落とす


• キャラが高速で瞬間移動する場合、


設定高めにすると混乱が少ない
プレイヤーが動き回っても


カメラは余り動かない
プレイヤーが見たい情報を表示する
移動先の地形を見たい
カメラが被写体を追う速度


青い枠で影響する値


値を低めに設定
被写体の移動先にカメラを


動かす設定と、


目標位置への到達速度


値を高めに設定
• 被写体の移動速度に応じて


カメラが先回りする


• 急停止等で急激に変化するのを


回避するためSmoothingで


変化をまろやかにする
カメラの中心点がプレイヤーの移動先になる
※脳が予測できないカメラの急激な変化は酔うので、高速移動からの急停止がある場合はコレをしないのも手
プレイヤーが見たい情報を表示する
移動先の地形を見たい
• ScreenXとScreenYを


状況に応じて移動する


• 例)キャラクターがスクリーン上で


指定の座標(アンカー切り替え線)を出たら、
ScreenXを反対側に動かす


• 例)プレイヤーの移動に応じて


ScreenXやScreenYを動かす


(速度0で中央に戻らない)


• 移動軸が固定なら(常に右がゴール等)


最初からズラしておいてもOK
画面中央
アンカー


切り替え線
見たい範囲
見たい範囲
見たい範囲
移動方向
移動方向
移動方向
見たい範囲の反対に行きたい場合


アンカーの線を超えたら
ScrenXの値を更新して


画面の中心点をズラす
移動方向と見たい範囲が一致するなら、


SoftZonoe範囲内でキャラを追跡
プレイヤーが見たい情報を表示する
被写体の状況に応じて、カメラを自然に切り替える
余り移動しない


カメラリグの重み
先回りする


カメラリグの重み
• 連続して移動してるとき


移動リグの重みを上げる


• Mixerで2つのカメラリグを


重みベースでブレンド


• 重みベースで切り替えることで


切り替えを意識させない
同じ位置を移動するなら


ダンプ高めのカメラのウェイトを強めに設定
大きく移動するなら


移動先を表示するカメラのウェイトを高めに設定
プレイヤーが見たい情報を表示する
プレイヤーに影響を与えるモノを見せる
ターゲットの中間点を


取得するコンポーネント
ボスの大きさを少し大きめに設定して


画面ギリギリに表示されるのを防ぐ
• ボスや即死罠等の


重要な要素を常に表示


• カメラはプレイヤーと


対象との中間点に配置


(TargetGroupを使用)
カメラは二人の中間点を写す
プレイヤー
ボス
プレイヤーが見たい情報を表示する
優先順位の高いカメラリグを割り込ませる
GameObjectがActiveの時


優先度が高いカメラリグに


自動的に切り替わる
• ボスの接近等のイベント時に


GameObjectをアクティブに変更。
ボス戦中はボス用カメラを有効化
通常はプレイヤー追跡用カメラ
Player
Player
Boss
プレイヤーが見たい情報を表示する
完成
1.基本はカメラを出来る限り動かさないようにしつつ


2.遠くへ移動するときはカメラが移動先に先回りしつつ


3.ボスの接近等では常にボスをカメラに捉える
※カメラの挙動が予測できないと酔うので、切り替え可能なバリエーションを増やす場合は慎重に
1
2
3
が出来ました。
TargetGroupの応用
マウスの位置でカメラの位置を調整する
カーソルとの距離に応じて


画面をズームしないように設定
カーソルよりキャラクターに


重みを設定
• 射撃先を見たい場合等で
便利な挙動


• シューティング等は


こちらの方が多い


• 他の重みも足せる
マウスの位置を追跡するカメラ


(正確にはマウスの位置とプレイヤーで、プレイヤー寄りの中間点を写す)
Virtual Cameraの拡張
カメラに独自の挙動を追加する
[AddComponentMenu("")]


public class Pan : CinemachineExtension


{


Vector3 offset;


[SerializeField] float MaxDistance = 3;


protected override void PostPipelineStageCallback(


CinemachineVirtualCameraBase vcam,


CinemachineCore.Stage stage,


ref CameraState state, float deltaTime)


{


if( stage == CinemachineCore.Stage.Body)


{


if( Input.GetMouseButton(1))


{


float deltaX = Input.GetAxis("Mouse X");


float deltaY = Input.GetAxis("Mouse Y");


var delta = new Vector3(deltaX,0 , deltaY);


offset = Vector3.ClampMagnitude(offset + delta, MaxDistance);


}


if( Input.GetMouseButtonUp(1))


{


offset = Vector3.zero;


}


state.RawPosition += offset;


}


}


}
マウスのドラッグで


カメラの位置を補正
カメラの動き
マウスの動き
Virtual Cameraの拡張
カメラに独自の挙動を追加する
[AddComponentMenu("")]


[ExecuteAlways]


[SaveDuringPlay]


public class MyCameraRig : CinemachineComponentBase


{


[SerializeField] Vector3 offset;


public override bool IsValid => enabled && FollowTarget != null;


public override CinemachineCore.Stage Stage => CinemachineCore.Stage.Body;


public override void MutateCameraState(ref CameraState curState, float deltaTime)


{


if (IsValid)


{


curState.RawPosition = FollowTargetPosition + offset;


}


}


}
警告の有無
処理のタイミング
カメラの動き
Followの対象を追跡するだけのサンプル
Virtual Cameraの拡張
カメラに独自の挙動を追加する
• カメラリグの挙動を止めて


Virtual CameraのTransformを


直接操作する


• AnimationやTimeline、スクリプトで


動かしてもOK


• Cinemachineの拡張機能は使える


(手ブレ、インパルス、他VMとの補完)
ゲームを遊びやすくする演出
良い感じのカメラにするための+1+1
ゲームを遊びやすくする
プレイヤーが「衝撃を受けた」と伝える
• ダメージを受けたこと、および


衝撃の大きさを視覚的に表現


• 「衝撃で視界が揺れる」の表現


• やりすぎに注意


(ゲームの邪魔になる)


• 出来ればオプションでOFFに


する設定があることが望ましい
ダメージを受けると
衝撃でカメラが揺れる
ゲームを遊びやすくする
プレイヤーが「衝撃を受けた」と伝える
インパルスを


発生させるコンポーネント
インパルスに応じて


画面を揺らすVirtualCameraの拡張
GetComponent<Cinemachine.CinemachineImpulseSource>().GenerateImpulse();
ゲームを遊びやすくする
これ以上先に行けない事を伝える
• カメラの移動範囲を制限


• 画面端であることを


視覚的に伝える。


• 見下ろし視点の場合、


2D Colliderは使えない
1 2
3
画面端ではカメラを


スクロールしない この先には行けないな…
ゲームを遊びやすくする
これ以上先に行けない事を伝える
ゲーム外の世界を見せないように


カメラの移動範囲を限定
• カメラの移動範囲を制限


• 画面端であることを


視覚的に伝える。


• 見下ろし視点の場合、


2D Colliderは使えない
ゲームを遊びやすくする
カットシーンで動かしたボスの位置を伝える
• カットシーン用カメラからゲーム用カメラに


シームレスに戻すことで、相対距離をプレイヤーに伝える
ボス戦の範囲に入ると カットシーンが入り
ゲームカメラに


ゆっくりと切り替わる
1 2
3
4
5
6
7
ゲームを遊びやすくする
カットシーンで動かしたボスの位置を伝える
(EaseIn/EaseOut)Durationを設定して、


ゆっくりとカットシーンカメラを無効化する
Durationが設定されて


なければ一瞬で切り替わる
カットシーン前 ボス、アピール中 カメラの遷移中
おさらい
• 上から視点のカメラを作るならFraming Transposerがオススメ


• カメラを切り替えて、プレイヤーが興味があるモノを表示する


• カメラの挙動に一手間加えてゲームを遊びやすくする
• ↑を用法・用量を守って適度にお使いください。
Cinemachine を 2D で使用する ― ヒントとテクニック


https://blogs.unity3d.com/jp/2018/07/17/cinemachine-for-2d-tips-and-tricks https://forpro.unity3d.jp/unity_pro_tips/2019/07/28/79/
Cinemachine を使ってカメラを設定しましょう
https://learning.unity3d.jp/4729/
Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
よーし、パパ Cinemachineを


2Dプロジェクトに適応して遊んじゃうぞー
https://learning.unity3d.jp/2976/
おわり

More Related Content

What's hot

【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術Unity Technologies Japan K.K.
 
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】Unity Technologies Japan K.K.
 
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤー
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤーゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤー
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤーTatsuya Iwama
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!Unity Technologies Japan K.K.
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】Unity Technologies Japan K.K.
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門torisoup
 
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-Tatsuya Iwama
 
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~UnityTechnologiesJapan002
 
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~ProjectAsura
 
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた
UniRxでMV(R)PパターンをやってみたUniRxでMV(R)Pパターンをやってみた
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみたtorisoup
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]DeNA
 
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話torisoup
 
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニックUnityTechnologiesJapan002
 

What's hot (20)

UE4の色について v1.1
 UE4の色について v1.1 UE4の色について v1.1
UE4の色について v1.1
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
 
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
 
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤー
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤーゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤー
ゲームエンジンの文法【UE4】No.006 3次元座標(直交座標系) ,UE4の単位,アウトライナ,レイヤー
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門
 
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
 
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られたNintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
 
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
 
GPU最適化入門
GPU最適化入門GPU最適化入門
GPU最適化入門
 
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
 
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた
UniRxでMV(R)PパターンをやってみたUniRxでMV(R)Pパターンをやってみた
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
 
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説
【Unite 2018 Tokyo】そろそろ楽がしたい!新アセットバンドルワークフロー&リソースマネージャー詳細解説
 
Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話
 
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
 
猫でも分かるUMG
猫でも分かるUMG猫でも分かるUMG
猫でも分かるUMG
 

More from Unity Technologies Japan K.K.

UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしようビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしようUnity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーションビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - UnityステーションUnity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそうビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそうUnity Technologies Japan K.K.
 
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!Unity Technologies Japan K.K.
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity Technologies Japan K.K.
 
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発Unity Technologies Japan K.K.
 
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えますFANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えますUnity Technologies Japan K.K.
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021Unity Technologies Japan K.K.
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】Unity Technologies Japan K.K.
 
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-Unity Technologies Japan K.K.
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 Unity Technologies Japan K.K.
 
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~Unity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目Unity Technologies Japan K.K.
 

More from Unity Technologies Japan K.K. (20)

UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
 
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしようビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーションビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそうビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
 
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
 
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
 
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えますFANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
 
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
 
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
 
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
 
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~
【Unity Reflect】無料のViewerに機能が増えた!?~お披露目会編~
 
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目
ビジュアルスクリプティングシステムBoltを使ってみよう 2回目
 

Recently uploaded

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (9)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る