SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
Download to read offline
CyberAgent: How We Deployed
Production Kubernetes Clusters
on OpenStack without L3 Network
青山 真也 (Masaya Aoyama)
普段の主な仕事↓
世界で 138 番目
https://adtech.cyberagent.io/techblog/
archives/3086
adtech studio のプライベートクラウド環境
・OpenStack をベースとしたプライベートクラウド環境
・Network のレイテンシが許容されないアドテクシステム
そんな弊社にも Production で利用可能な
GKE ライクなコンテナ基盤
AKE (Adtech Container Engine)
GKE が Google Kubernetes Engine に
GKE = Google Container Engine AKE = Adtech Container Engine
参考:
https://cloudplatform.googleblog.com/2017/11/introducing-Certified-Kubernetes-and-Google-Kubernetes-Engine.html?utm_source=feedburner&ut
m_medium=feed&utm_campaign=Feed:+ClPlBl+(Cloud+Platform+Blog)
みなさん Kubernetes って
どういう環境で利用されていますか?
L3 Network の機能が必要
LoadBalancer as a Service が必要
細かい設定が困難
成熟度が高くはない
OpenStack 界隈の方々だと…
AKE の場合
Resource Group として作成し、スケーリング可能に
 Interface は別の Resource Group として作成し、
 Master 構築時に全 IP Address を利用(etcd など)
Heat の Custom Resource Plugins を自作
LoadBalancer を操作して VIP の払い出し
(自動割当て機構を含む)
参考: https://adtech.cyberagent.io/techblog/archives/2594
Designate を使った簡易 DNS Round Robin
クライアントからはクラスタ名だけで疎通可能になる VIPが
必要な場合、CLI からopenstack stack show して
 取得する必要があるが、結構レスポンスが悪いので …
Kubernetes の OpenStack Integration 機能(後述)を
有効化する設定をした Kubernetes をデプロイ
素の Kubernetes を構築した場合
① Dynamic Persistent Volume Provisioning が使えない
○ PVC の要求に応じて PV を動的に払い出す機能
3 GB の Persistent Volume
頂戴!
5 GBの Persistent Volume
あげる!
5GB
10 GB
7 GB
事前に作成
事前に作成する手間、容量の無駄が発生しやすい
素の Kubernetes を構築した場合
① Dynamic Persistent Volume Provisioning が使えない
○ PVC の要求に応じて PV を動的に払い出す機能
3 GB の Persistent Volume
頂戴!
3 GBの Persistent Volume
あげる!
3 GB
欲しいって言われたから
作って渡そう
利用者の管理コストが低下
おいでおいで〜
…
素の Kubernetes を構築した場合
② type LoadBalancer Service が使えない
○ クラスタ外 LoadBalancer を作成する機能
別の手段: type NodePort の話
eth0: 10.0.0.1:34567
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
eth0: 10.0.0.2:34567
AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB)
eth0: 10.0.0.1:34567
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
52.0.0.1:80
> 10.0.0.1:34567
> 10.0.0.2:34567
(別途登録が必要)
eth0: 10.0.0.2:34567
SNAT + NAPT
AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB + (HAProxy))
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
(+ HAProxy)
External
52.0.0.1:80
> 10.0.0.1:34567
> 10.0.0.2:34567
(別途登録が必要)
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
eth0: 10.0.0.1:34567 eth0: 10.0.0.2:34567
SNAT + NAPT
This is a slide title
① SNAT, NAPT が必須な構成
ボトルネック or リソースが必要
② 外部のコマンドでやってもらうの不便
自動 IP 払い出しとかも無い上、二度手間
おいでおいで〜
…
機能の実現と Cloud Provider
① Dynamic Persistent Volume Provisioning
● Kubernetes の Cloud Provider 連携機能を利用
● Persistent Volume Plugin (ScaleIO, Flusterfs)
② type LoadBalancer
● Kubernetes の Cloud Provider 連携機能を利用
○ 純粋なベアメタル/VM で Cloud Provider 連携してない場合は?
○ OpenStack で LBaaS 機能を利用していない場合は?
■ Neutron L3 Agent、Octavia は未使用
Kubernetes の CoudProvider プラグイン
CloudProvider プラグインには主に下記のようなものがあります
● Routing
● Host
● Zone
● BlockDevice
● LoadBalancer (今回はここの話)
(参考)
インターフェースの一覧: pkg/cloudprovider/cloud.go
OpenStack の場合、pkg/cloudprovider/providers/openstack/* 辺り
This is a slide title
今回は AKE の中でも、
LoadBalancer 周りの話をします。
Kubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS)
① CloudProvider 連携で Neutron に LB の作成依頼
② Octavia で LB を作成(LBaaS v1 は 1.8.0 で打ち切り)
This is a slide titleKubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS)
① CloudProvider 連携で Neutron に LB の作成依頼
② BIG-IP で LB を作成(多分プラグイン書けばいけるのかな…)
This is a slide titleKubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS)
① Kubernetes の CloudProvider 連携のコードを変更して、
  直接 BIG-IP を操作
This is a slide title
① 外部 LoadBalancer の操作
② IP 払い出しの自動化
LoadBalancer 用の Interface
GetLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service)
 ・あまり変える部分はない
EnsureLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service, nodes []*v1.Node)
 ・LoadBalancer を作成する、IP の指定がない場合は自動アサイン
UpdateLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service, nodes []*v1.Node)
 ・LoadBalancer を更新する
EnsureLoadBalancerDeleted(clusterName string, service *v1.Service)
 ・LoadBalancer を削除する
大まかには上記 3 種類の Interface を実装してあげる形
渡ってくる構造体に必要な情報は大体揃っている
service.Name
service.Spec.LoadBalancerIP
service.Spec.Ports[].Port
service.Spec.Ports[].TargetPort
nodes.[].Name
今後オンプレにより求められるのは、
パブリッククラウドとのシームレスな統合
コンテナ環境だとなおさら移行し易い
GKE > AKE & AKE > GKE
これでマルチクラウドでの展開も容易に
This is a slide title
ちょっとまった
Ingress ってのもいるよね?
おいでおいで〜
…
残すところ Ingress
HTTP LoadBalancer を提供する Ingress
● GKE 様だと L7 GCLB 様がいらっしゃられる
● それ以外は {nginx, nghttpx}-ingress-controller を使う
○ ちょっと使い勝手が悪い、手間が多い、 GKE とは結構違う
現在 GKE Like に Ingress を使えるように controller を実装中。
● 12/1 の Kubernetes Advent Calender で公開予定
This is a slide title
付録
AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB)
eth0: 10.0.0.1:34567
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
52.0.0.1:80
> 10.0.0.1:34567
> 10.0.0.2:34567
(cli で登録が必要)
eth0: 10.0.0.2:34567
AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB + (HAProxy))
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
(+ HAProxy)
External
52.0.0.1:80
> 10.0.0.1:34567
> 10.0.0.2:34567
(cli で登録が必要)
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
eth0: 10.0.0.1:34567 eth0: 10.0.0.2:34567
SNAT, NAPT ができない場合
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
仮に Service が増えたことを考えると、
こんな感じになります
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
SNAT, NAPT ができない場合
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
NodePort は Interface 全てで
Bind されてしまうため利用出来ない
例: *:80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc2
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: NodePort
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
SNAT, NAPT ができない場合
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
externalIPs 使えば
いけないことも無いが …
利便性が著しく低い
…
metadata:
name: svc1
spec:
externalIPs:
- 52.0.0.1
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
…
metadata:
name: svc2
spec:
externalIPs:
- 52.0.0.2
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
lo.0: 52.0.0.1:80
lo.1: 52.0.0.2:80
This is a slide title
① SNAT, NAPT が必須な構成
ボトルネック or リソースが必要
② 外部のコマンドでやってもらうの不便
やっぱりGKE がいいって言われる
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc2
spec:
type: ClusterIP
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: ClusterIP
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
AKE 2.0 の構成 (ClusterIP + Metal LB)
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc2
spec:
type: ClusterIP
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: ClusterIP
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
AKE 2.0 の構成 (ClusterIP + Metal LB)
自前で動的に iptables を書き換えて頑張る
(listen しない、ClusterIP を利用)
52.0.0.1:80 宛にきたパケットを
該当 Service の KUBE-SVC-* に転送
This is a slide title
① SNAT, NAPT が必須な構成
ボトルネック or リソースが必要
② 外部のコマンドでやってもらうの不便
やっぱりGKE がいいって言われる
VM α
Kubernets node
Internal
VM β
Kubernets node
52.0.0.1:80
LoadBalancer
External
52.0.0.1:80
> VM α:80
> VM β:80
52.0.0.2:80
> VM α:80
> VM β:80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc2
spec:
type: LoadBalancer
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: svc1
spec:
type: LoadBalancer
ports:
- name: "http-port"
protocol: "TCP"
port: 80
targetPort: 80
AKE 3.0 の構成 (LoadBalancer + Metal LB)
GKE などと全く同じ type LoadBalancer

More Related Content

What's hot

実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料VirtualTech Japan Inc.
 
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方VirtualTech Japan Inc.
 
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたVirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~Masaya Aoyama
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & ContainerHiroki Ito
 
OCP, Kubernetes ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OCP, Kubernetes  ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)OCP, Kubernetes  ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OCP, Kubernetes ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)VirtualTech Japan Inc.
 
kpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドkpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドMasanori Nara
 
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話Masaki Yamamoto
 
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月VirtualTech Japan Inc.
 
20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present futureAkihiro Motoki
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveHirofumi Ichihara
 
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するHironobu Saitoh
 
コンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackコンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackAkira Yoshiyama
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOFVirtualTech Japan Inc.
 

What's hot (20)

実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
 
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
 
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFV & OPNFV - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
 
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
 
OCP, Kubernetes ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OCP, Kubernetes  ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)OCP, Kubernetes  ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OCP, Kubernetes ハイパースケールアーキテクチャ 導入の道のり - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
kpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドkpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルド
 
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
 
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
 
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
 
20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep Dive
 
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
 
コンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackコンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStack
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
 

Viewers also liked

OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月VirtualTech Japan Inc.
 
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月VirtualTech Japan Inc.
 
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~Takeharu Sato
 
OpenStack Swiftの最新機能とStorlets
OpenStack Swiftの最新機能とStorletsOpenStack Swiftの最新機能とStorlets
OpenStack Swiftの最新機能とStorletsKota Tsuyuzaki
 
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティス
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティスGPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティス
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティスVirtualTech Japan Inc.
 
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPFShuji Yamada
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...VirtualTech Japan Inc.
 
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundryコンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud FoundryKazuto Kusama
 
OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたMibu Ryota
 
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告kimura50
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)VirtualTech Japan Inc.
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKazuto Kusama
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来Kazuto Kusama
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-Masahito Zembutsu
 
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Works Applications
 
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017Carol Smith
 

Viewers also liked (20)

OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
 
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
最近のJuju/MAASについて 〜 15分版 - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
 
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~
2017-11-15 OpenStack最新情報セミナー Lightning Talk OpenStack環境における通信高速化 ~超入門~
 
OpenStack Swiftの最新機能とStorlets
OpenStack Swiftの最新機能とStorletsOpenStack Swiftの最新機能とStorlets
OpenStack Swiftの最新機能とStorlets
 
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティス
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティスGPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティス
GPU on OpenStack 〜GPUインターナルクラウドのベストプラクティス
 
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
NFVアプリケーションをOpenStack上で動かす為に - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundryコンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
 
OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみた
 
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Doctor - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
 
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
 
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
 

Similar to CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack without L3 Network - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月

これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門Yuto Takei
 
Introduction to Magnum (JP)
Introduction to Magnum (JP)Introduction to Magnum (JP)
Introduction to Magnum (JP)Motohiro OTSUKA
 
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術Masaya Aoyama
 
Java on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on AzureJava on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on AzureYoshio Terada
 
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったこと
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったことOpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったこと
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったことMasaya Aoyama
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたHideaki Aoyagi
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsYoshio Terada
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたAkihito Inoh
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMMasanori Nara
 
GKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたGKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたKatsutoshi Nagaoka
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会samemoon
 
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話Masahito Zembutsu
 
Running Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on AzureRunning Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on AzureMasaki Yamamoto
 
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesと閉域網
Kubernetesと閉域網Kubernetesと閉域網
Kubernetesと閉域網Han Li
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudsamemoon
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021Preferred Networks
 
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Masahito Zembutsu
 
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...Shinji Takao
 

Similar to CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack without L3 Network - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月 (20)

これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門
 
Introduction to Magnum (JP)
Introduction to Magnum (JP)Introduction to Magnum (JP)
Introduction to Magnum (JP)
 
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
 
Java on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on AzureJava on Kubernetes on Azure
Java on Kubernetes on Azure
 
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったこと
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったことOpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったこと
OpenStack上に展開するContainer as a Service を本番で利用するために必要だったこと
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
 
AlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetesAlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetes
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VM
 
GKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたGKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみた
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
 
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
 
Running Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on AzureRunning Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on Azure
 
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
 
Kubernetesと閉域網
Kubernetesと閉域網Kubernetesと閉域網
Kubernetesと閉域網
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
 
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
GraalVMのJavaネイティブビルド機能でどの程度起動が速くなるのか?~サーバレス基盤上での評価~ / How fast does GraalVM's...
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Recently uploaded

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Recently uploaded (7)

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack without L3 Network - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月

  • 1. CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack without L3 Network
  • 2. 青山 真也 (Masaya Aoyama) 普段の主な仕事↓ 世界で 138 番目 https://adtech.cyberagent.io/techblog/ archives/3086
  • 3. adtech studio のプライベートクラウド環境 ・OpenStack をベースとしたプライベートクラウド環境 ・Network のレイテンシが許容されないアドテクシステム そんな弊社にも Production で利用可能な GKE ライクなコンテナ基盤 AKE (Adtech Container Engine)
  • 4. GKE が Google Kubernetes Engine に GKE = Google Container Engine AKE = Adtech Container Engine 参考: https://cloudplatform.googleblog.com/2017/11/introducing-Certified-Kubernetes-and-Google-Kubernetes-Engine.html?utm_source=feedburner&ut m_medium=feed&utm_campaign=Feed:+ClPlBl+(Cloud+Platform+Blog)
  • 6. L3 Network の機能が必要 LoadBalancer as a Service が必要 細かい設定が困難 成熟度が高くはない OpenStack 界隈の方々だと…
  • 8. Resource Group として作成し、スケーリング可能に  Interface は別の Resource Group として作成し、  Master 構築時に全 IP Address を利用(etcd など)
  • 9. Heat の Custom Resource Plugins を自作 LoadBalancer を操作して VIP の払い出し (自動割当て機構を含む) 参考: https://adtech.cyberagent.io/techblog/archives/2594
  • 10. Designate を使った簡易 DNS Round Robin クライアントからはクラスタ名だけで疎通可能になる VIPが 必要な場合、CLI からopenstack stack show して  取得する必要があるが、結構レスポンスが悪いので …
  • 11. Kubernetes の OpenStack Integration 機能(後述)を 有効化する設定をした Kubernetes をデプロイ
  • 12. 素の Kubernetes を構築した場合 ① Dynamic Persistent Volume Provisioning が使えない ○ PVC の要求に応じて PV を動的に払い出す機能 3 GB の Persistent Volume 頂戴! 5 GBの Persistent Volume あげる! 5GB 10 GB 7 GB 事前に作成 事前に作成する手間、容量の無駄が発生しやすい
  • 13. 素の Kubernetes を構築した場合 ① Dynamic Persistent Volume Provisioning が使えない ○ PVC の要求に応じて PV を動的に払い出す機能 3 GB の Persistent Volume 頂戴! 3 GBの Persistent Volume あげる! 3 GB 欲しいって言われたから 作って渡そう 利用者の管理コストが低下
  • 15. 素の Kubernetes を構築した場合 ② type LoadBalancer Service が使えない ○ クラスタ外 LoadBalancer を作成する機能
  • 16. 別の手段: type NodePort の話 eth0: 10.0.0.1:34567 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 eth0: 10.0.0.2:34567
  • 17. AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB) eth0: 10.0.0.1:34567 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 52.0.0.1:80 > 10.0.0.1:34567 > 10.0.0.2:34567 (別途登録が必要) eth0: 10.0.0.2:34567 SNAT + NAPT
  • 18. AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB + (HAProxy)) VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer (+ HAProxy) External 52.0.0.1:80 > 10.0.0.1:34567 > 10.0.0.2:34567 (別途登録が必要) apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 eth0: 10.0.0.1:34567 eth0: 10.0.0.2:34567 SNAT + NAPT
  • 19. This is a slide title ① SNAT, NAPT が必須な構成 ボトルネック or リソースが必要 ② 外部のコマンドでやってもらうの不便 自動 IP 払い出しとかも無い上、二度手間
  • 21. 機能の実現と Cloud Provider ① Dynamic Persistent Volume Provisioning ● Kubernetes の Cloud Provider 連携機能を利用 ● Persistent Volume Plugin (ScaleIO, Flusterfs) ② type LoadBalancer ● Kubernetes の Cloud Provider 連携機能を利用 ○ 純粋なベアメタル/VM で Cloud Provider 連携してない場合は? ○ OpenStack で LBaaS 機能を利用していない場合は? ■ Neutron L3 Agent、Octavia は未使用
  • 22. Kubernetes の CoudProvider プラグイン CloudProvider プラグインには主に下記のようなものがあります ● Routing ● Host ● Zone ● BlockDevice ● LoadBalancer (今回はここの話) (参考) インターフェースの一覧: pkg/cloudprovider/cloud.go OpenStack の場合、pkg/cloudprovider/providers/openstack/* 辺り
  • 23. This is a slide title 今回は AKE の中でも、 LoadBalancer 周りの話をします。
  • 24. Kubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS) ① CloudProvider 連携で Neutron に LB の作成依頼 ② Octavia で LB を作成(LBaaS v1 は 1.8.0 で打ち切り)
  • 25. This is a slide titleKubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS) ① CloudProvider 連携で Neutron に LB の作成依頼 ② BIG-IP で LB を作成(多分プラグイン書けばいけるのかな…)
  • 26. This is a slide titleKubernetes の CloudProvider 連携機能(LBaaS) ① Kubernetes の CloudProvider 連携のコードを変更して、   直接 BIG-IP を操作
  • 27. This is a slide title ① 外部 LoadBalancer の操作 ② IP 払い出しの自動化
  • 28. LoadBalancer 用の Interface GetLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service)  ・あまり変える部分はない EnsureLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service, nodes []*v1.Node)  ・LoadBalancer を作成する、IP の指定がない場合は自動アサイン UpdateLoadBalancer(clusterName string, service *v1.Service, nodes []*v1.Node)  ・LoadBalancer を更新する EnsureLoadBalancerDeleted(clusterName string, service *v1.Service)  ・LoadBalancer を削除する 大まかには上記 3 種類の Interface を実装してあげる形 渡ってくる構造体に必要な情報は大体揃っている service.Name service.Spec.LoadBalancerIP service.Spec.Ports[].Port service.Spec.Ports[].TargetPort nodes.[].Name
  • 30. This is a slide title ちょっとまった Ingress ってのもいるよね?
  • 32. 残すところ Ingress HTTP LoadBalancer を提供する Ingress ● GKE 様だと L7 GCLB 様がいらっしゃられる ● それ以外は {nginx, nghttpx}-ingress-controller を使う ○ ちょっと使い勝手が悪い、手間が多い、 GKE とは結構違う 現在 GKE Like に Ingress を使えるように controller を実装中。 ● 12/1 の Kubernetes Advent Calender で公開予定
  • 33. This is a slide title 付録
  • 34. AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB) eth0: 10.0.0.1:34567 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 52.0.0.1:80 > 10.0.0.1:34567 > 10.0.0.2:34567 (cli で登録が必要) eth0: 10.0.0.2:34567
  • 35. AKE 1.0 の構成 (NodePort + Metal LB + (HAProxy)) VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer (+ HAProxy) External 52.0.0.1:80 > 10.0.0.1:34567 > 10.0.0.2:34567 (cli で登録が必要) apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 eth0: 10.0.0.1:34567 eth0: 10.0.0.2:34567
  • 36. SNAT, NAPT ができない場合 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External 仮に Service が増えたことを考えると、 こんな感じになります 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80
  • 37. SNAT, NAPT ができない場合 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 NodePort は Interface 全てで Bind されてしまうため利用出来ない 例: *:80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc2 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: NodePort ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80
  • 38. SNAT, NAPT ができない場合 VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External externalIPs 使えば いけないことも無いが … 利便性が著しく低い … metadata: name: svc1 spec: externalIPs: - 52.0.0.1 ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 … metadata: name: svc2 spec: externalIPs: - 52.0.0.2 ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80 lo.0: 52.0.0.1:80 lo.1: 52.0.0.2:80
  • 39. This is a slide title ① SNAT, NAPT が必須な構成 ボトルネック or リソースが必要 ② 外部のコマンドでやってもらうの不便 やっぱりGKE がいいって言われる
  • 40. VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc2 spec: type: ClusterIP ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: ClusterIP ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 AKE 2.0 の構成 (ClusterIP + Metal LB)
  • 41. VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc2 spec: type: ClusterIP ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: ClusterIP ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 AKE 2.0 の構成 (ClusterIP + Metal LB) 自前で動的に iptables を書き換えて頑張る (listen しない、ClusterIP を利用) 52.0.0.1:80 宛にきたパケットを 該当 Service の KUBE-SVC-* に転送
  • 42. This is a slide title ① SNAT, NAPT が必須な構成 ボトルネック or リソースが必要 ② 外部のコマンドでやってもらうの不便 やっぱりGKE がいいって言われる
  • 43. VM α Kubernets node Internal VM β Kubernets node 52.0.0.1:80 LoadBalancer External 52.0.0.1:80 > VM α:80 > VM β:80 52.0.0.2:80 > VM α:80 > VM β:80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc2 spec: type: LoadBalancer ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 apiVersion: v1 kind: Service metadata: name: svc1 spec: type: LoadBalancer ports: - name: "http-port" protocol: "TCP" port: 80 targetPort: 80 AKE 3.0 の構成 (LoadBalancer + Metal LB) GKE などと全く同じ type LoadBalancer