SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
OpenStackを使用した
GPU仮想化IaaS環境
構築事例紹介
日本仮想化技術株式会社
アジェンダ
• 概要
• PCIパススルー/NVIDIA GRID 共通の構築ポイント
• PCIパススルー利用時の構築ポイント
• NVIDIA GRID利用時の構築ポイント
• トラブルシューティング
概要
概要
• 昨今、人工知能やVRコンテンツ等の発達によりGPUリソース
の需要が高まっている
• GPU仮想化技術をOpenStackへ取り入れることで、GPUリソー
スを手軽に割り出すことが可能
• インスタンスとしてGPUリソースを利用者へ提供
• 必要なときにGPU環境を用意することができる
• OpenStackでGPUを使用するための2つのアプローチ方法
• PCIパススルー方式
• NVIDIA GRID方式
PCIパススルー利用時の構成図
OpenStackサーバー群 Computeサーバー
VM
ゲストOS
アプリ
ホストOS
KVM
ハードウェア 物理GPU1
VM
……
GPUドライバー
物理GPU2
ゲストOS
アプリ
GPUドライバー
……
PCIパススルー
Neutron Horizon
Open
vSwitch
Nova Glance Cinder
MySQL Keystone RabbitMQ
NVIDIA GRID利用時の構成図
OpenStackサーバー群
Neutron Horizon
Open
vSwitch
Nova Glance Cinder
MySQL Keystone RabbitMQ
Computeサーバー
VM
ゲストOS
アプリ
OS
KVM
NVIDIA GRID
ハードウェア GPU
vGPU
VM
ゲストOS
アプリ
vGPU
……
※ OpenStackの詳細な構成図は省略
PCIパススルー利用時のメリット・デメリット
<メリット>
• インスタンスが物理GPUを専有できる
<デメリット>
• 同時使用したいインスタンスの数だけ物理GPUが必要
• 物理GPUはホストOSの管理外となる
NVIDIA GRID利用時のメリット
<メリット>
• 1つのGPUを複数インスタンスで共有させるため、ハードウェ
アを集約することができる
<デメリット>
• NVIDIA GRIDに対応するGPUが必要
• GRIDライセンスが別途必要
構築の流れ
• ホストマシンへRed Hat Enterprise Linuxをインストール
• 初期設定
• IOMMUの有効化(PCIパススルー利用時のみ)
• nouveauの無効化
• NVIDIAドライバーのインストール(NVIDIA GRID利用時のみ)
• OpenStackの構築
• Packstack または Red Hat Openstack Platform にて構築
• NVIDIA vGPU Softwareのインストール(NVIDIA GRID利用時のみ)
• NVIDIA GRIDライセンスサーバーの構築(NVIDIA GRID利用時のみ)
• ライセンスサーバーの構築方法については以下公式ドキュメントを参照
https://docs.nvidia.com/grid/ls/index.html
• OpenStack の設定
• nova.conf の編集
• フレーバーの作成
• インスタンスイメージの作成、登録
PCIパススルー/NVIDIA GRID 共通の構築ポイント
nouveauの無効化
• デフォルトの状態ではLinux標準のグラフィックドライバ
nouveauが読み込まれるため、それを無効化
• GRUB2を編集し以下のカーネルパラメータを追加
カーネル起動パラメーターの編集
$ sudo vi /etc/default/grub
--------
### 編集例 ###
GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rhgb quiet modprobe.blacklist=nouveau"
--------
GRUBへの適用
$ sudo grub2-mkconfig -o /etc/grub2.cfg
※ 設定は次回OS起動時より有効になります
追加
インストールするNVIDIAドライバー
• PCIパススルーの場合
• 通常のNVIDIAドライバーを使用します。ホストマシンにはインストール不要
( https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp )
ホストマシン:不要
インスタンス(Linux):通常のLinux版NVIDIAドライバー
インスタンス(Windows 10):通常のLinux版NVIDIAドライバー
• NVIDIA GRIDの場合
• 使用するドライバー異なるため注意。ドライバーはNVIDIA Enterpriseサイトのライセ
ンスポータルにてダウンロード可能 ( http://nvid.nvidia.com/dashboard ) ※1
• NVIDIA vGPU software 9.0 の場合以下のインストーラーを使用
ホストマシン:NVIDIA-Linux-x86_64-430.27-vgpu-kvm.run ※2
インスタンス(Linux):NVIDIA-Linux-x86_64-430.30-grid.run
インスタンス(Windows 10):431.02_grid_win10_server2016_server2019_64bit_international.exe
※1 90日評価版ライセンスは以下URLより取得可能
https://www.nvidia.co.jp/object/grid-evaluation-jp.html
※2 ダウンロードするファイルが異なるため注意
PCIパススルー利用時の設定ポイント
• GPUカードより仮想マシンのメモリへアクセスする際のアドレ
スをマッピングさせるためIOMMUを有効化
• GRUB2を編集し、nouveauドライバーの無効化にくわえ、さら
に以下のカーネルパラメータを追加
IOMMUの有効化
起動パラメーターの編集
$ sudo vi /etc/default/grub
--------
### 編集例 ###
GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rhgb quiet modprobe.blacklist=nouveau
intel_iommu=on iommu=pt"
--------
GRUBへの適用
$ sudo grub2-mkconfig -o /etc/grub2.cfg
※ 設定は次回OS起動時より有効になります
追加
IOMMUの有効化反映確認
• 再起動後、IOMMUが正しく有効化されているか確認
$ dmesg |grep -i iommu
### 出力例
[ 0.000000] DMAR: IOMMU enabled
[ 0.111093] DMAR-IR: IOAPIC id 1 under DRHD base 0xfbffc000 IOMMU 0
[ 0.111095] DMAR-IR: IOAPIC id 2 under DRHD base 0xfbffc000 IOMMU 0
PCIベンダーIDとデバイスIDの確認
• GPUのPCIベンダーIDとデバイスIDを確認
• このIDは後ほどnova.confの設定を変更する際に使用します
# lspci |grep NVIDIA
03:00.0 3D controller: NVIDIA Corporation GV100GL [Tesla V100 PCIe 32GB] (rev a1)
# lspci -n |grep 03:00
03:00.0 0302: 10de:1db6 (rev a1)
※ この例ではベンダーIDは10de、デバイスIDは1db6となります
PCIバス番号
nova.confの設定変更
nova.confのいくつかの設定をテキストエディタで編集
• enable_filters
filter_scheduler セクションの enabled_filters へ PciPassthroughFilter
を追記します
<設定例>
[filter_scheduler]
enabled_filters=RetryFilter,AvailabilityZoneFilter,RamFilter,DiskFilter,ComputeFilter,
ComputeCapabilitiesFilter,ImagePropertiesFilter,ServerGroupAntiAffinityFilter,Server
GroupAffinityFilter,CoreFilter,PciPassthroughFilter
追加
nova.confの設定変更
• alias および passthrough_whitelist
pciセクションにaliasとpassthrough_whitelist を追記します。その際、
先ほど調べたPCIベンダーIDとデバイスIDを私用します。エイリアス名
は任意の名前を設定します。
### 設定例 ###
この例ではベンダーIDは 10de 、デバイスIDは 1db6 で 、エイリアス名(任意)は
v100 としています。
[pci]
alias = { "vendor_id":"10de", "product_id":"1db6", "device_type":"type-PCI",
"name":"v100" }
passthrough_whitelist = [{ "vendor_id":"10de",
"product_id":"1db6" },{ "vendor_id":"10de", "product_id":"1b02" }]
フレーバーの作成
以下の方法にてフレーバーを作成
<作成方法>
• OpenStack Dashboard ログイン後、[管理]-[コンピュート]-[フレーバー] の順に
メニューをクリックし、[フレーバーの作成]ボタンをクリック
• スペック情報等を入力しフレーバーを作成します
• 作成したフレーバーの「メタデーターの更新」ボタンをクリックします
• [カスタム]欄にキー名「pci_passthrough:alias」を入力し [+] ボタンをクリック
します
• [選択済みのメタデータ]にキーが追加されたら、値に「エイリアス名:デバイス
数」を入力し、[更新]ボタンをクリックします
• たとえば、エイリアス名が V100、使用するGPUデバイス数は1つの場合、設
定する値は V100:1 となります
PCIパススルー利用時の設定ポイント
フレーバー設定例
メタデータの追加
NVIDIA GRID利用時の設定ポイント
利用できるvGPUタイプの確認
vGPUで使用できるフレームバッファー数、ディスプレイ数、解
像度等はあらかじめ定義されているため、使用しているGPUで
利用できるvGPUのタイプ名を確認
cat /sys/bus/pci/devices/0000:03:00.0/mdev_supported_types/nvidia-*/name
GRID V100D-1Q
GRID V100D-2Q
GRID V100D-4Q
GRID V100D-8Q
GRID V100D-16Q
GRID V100D-32Q
…
詳細はNVIDIA公式ドキュメントの「1.4. Supported GPUs」を参照してください。
https://docs.nvidia.com/grid/latest/grid-vgpu-user-guide/index.html#supported-gpus-grid-vgpu
PCIバス番号(この例では 0000:03:00.0 )
vGPUデバイス名の確認
vGPUタイプ名とOS上のデバイス名は異なるため、それぞれの
vGPUタイプに紐付くデバイス名を確認
$ ls -l /sys/bus/pci/devices/0000:03:00.0/mdev_supported_types/
total 0
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-180
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-181
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-182
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-183
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-184
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-185
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Oct 4 11:18 nvidia-186
…
nova.confの設定変更
• vGPUデバイスの追加
インスタンスへ割り当てるvGPUのデバイス名を指定します
### 設定例 ###
この例では nvidia-182 を指定します。
############
[devices]
enabled_vgpu_types = nvidia-182
フレーバーの作成
以下の方法にてフレーバーを作成します。
<作成方法>
• OpenStack Dashboard ログイン後、[管理]-[コンピュート]-[フレーバー] の順に
メニューをクリックし、[フレーバーの作成]ボタンをクリック
• スペック情報等を入力しフレーバーを作成します
• 作成したフレーバーの「メタデーターの更新」ボタンをクリックします
• [カスタム]欄にキー名「resources:VGPU」を入力し [+] ボタンをクリックしま
す
• [選択済みのメタデータ]にキー追加されたら、値に 1 を入力し[更新]ボタンをク
リックします
フレーバーの作成
フレーバー設定例
メタデータの追加
トラブルシューティング
フレームレート制限の解除(NVIDIA GRID)
• NVIDIA GRID環境ではパフォーマンスのバランスをとるためフレー
ムレート制限(FRL)が有効になっている
• この場合、フレームレートは最大60fpsとなるためベンチマーク結果
等に影響が出る恐れがある
• インスタンス側にて60fps以上の性能が必要な場合、以下の手順にて
FRLを無効化する
<設定方法>
# echo "frame_rate_limiter=0" > /sys/bus/mdev/devices/[vgpu-id]/nvidia/vgpu_params
vgpi-id: vgpuのデバイスID。 nvidia-smi vgpu -q 0
詳細は以下のNVIDIAドキュメントを確認してください
https://docs.nvidia.com/grid/9.0/grid-vgpu-release-notes-red-hat-el-kvm/index.html#lower-vgpu-benchmarks
CPUピニング
• OpenStackではシステムパフォーマンス向上のため、デフォルトで
はインスタンスの仮想CPUが使用する物理CPUコアは不定となって
いる
• インスタンス起動中でも状況に応じて使用するCPUコアの切替が発生
• 3Dレンダリングなどリアルタイム要素の高い処理を行う場合、使用
するCPUコアを固定化(ピニング)することでパフォーマンスが向
上する場合がある
• CPUピニングはフレーバーにて設定することが可能(詳細は以下ド
キュメントを参照)
• https://docs.openstack.org/nova/queens/admin/cpu-
topologies.html#customizing-instance-cpu-pinning-policies
• https://access.redhat.com/documentation/ja-
jp/red_hat_openstack_platform/8/html/instances_and_images_guide/ch-
cpu_pinning
RDP接続時にグラフィカル性能が出ない
• RDP接続にてインスタンスのデスクトップ画面を接続した場合、デ
フォルト設定ではGPUのハードウェアエンコーディングが使用でき
ず、GPUの性能を十分に活かすことができない
• RDP 10よりH.264/AVCコーデックを使用できるため、グループポ
リシーにてRDPの設定変更を行うことで回避することが可能
• 参考資料:https://techcommunity.microsoft.com/t5/Enterprise-Mobility-
Security/Remote-Desktop-Protocol-RDP-10-AVC-H-264-improvements-
in-Windows/ba-p/249588
• ゲーミング用途のリモートデスクトップツールにて回避することも
可能
• Parsec : https://parsecgaming.com/

More Related Content

What's hot

Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Takuya ASADA
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれKumazaki Hiroki
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」Masahito Zembutsu
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27Kentaro Ebisawa
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれToru Makabe
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方Toru Makabe
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜Preferred Networks
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門Etsuji Nakai
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみようTakashi Kajinami
 
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...whywaita
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方Toru Makabe
 
ロードバランスへの長い道
ロードバランスへの長い道ロードバランスへの長い道
ロードバランスへの長い道Jun Kato
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングTomoya Hibi
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

What's hot (20)

Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれOpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう
 
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
DNS再入門
DNS再入門DNS再入門
DNS再入門
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
 
ロードバランスへの長い道
ロードバランスへの長い道ロードバランスへの長い道
ロードバランスへの長い道
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 

Similar to OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介

Singularity Containers for Enterprise Use
Singularity Containers for Enterprise UseSingularity Containers for Enterprise Use
Singularity Containers for Enterprise UseAtsutoHashimoto
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」ManaMurakami1
 
2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archiDaisuke Nagao
 
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-clusterKubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-clusterPreferred Networks
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaNaotaka Jay HOTTA
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」ManaMurakami1
 
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox EditionAzure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox EditionKazuki Takai
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編Fixstars Corporation
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012Takuro Iizuka
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021Preferred Networks
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Taira Hajime
 
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介シスコシステムズ合同会社
 
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIAGPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIANVIDIA Japan
 
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...IoTビジネス共創ラボ
 
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー 久保田隆志
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー  久保田隆志HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー  久保田隆志
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー 久保田隆志日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002Takeshi Kuramochi
 
20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroupManaMurakami1
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄Yukio Saito
 

Similar to OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介 (20)

Singularity Containers for Enterprise Use
Singularity Containers for Enterprise UseSingularity Containers for Enterprise Use
Singularity Containers for Enterprise Use
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正版)」
 
2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi
 
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-clusterKubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
 
NVIDIA 入門
NVIDIA 入門NVIDIA 入門
NVIDIA 入門
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
 
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox EditionAzure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Cuda
CudaCuda
Cuda
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
 
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
 
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIAGPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
 
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...
Intel OpenVINO、 NVIDIA Deepstream対応開発キットから、 エッジサーバー、Azure Data Box Edgeまで、 Az...
 
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー 久保田隆志
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー  久保田隆志HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー  久保田隆志
HPCフォーラム2015 A-2 グローバル設計環境に欠かせないHP ProLiantサーバー 久保田隆志
 
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
 
20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料VirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 

OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介