SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
DE0でラジコンカー
   作ってみた

 石井 康寛(いしい やすひろ)
自己紹介
• 本業は組み込みファームウェア技術者
  (μITRON、組み込みLinux等)

• マイコンを使用した電子工作が好き
• Arduinoは去年から触りだしました
• 日本アンドロイドの会神戸支部・プロペラブに
  所属(私自身はあまり活動できてません)

• Twitter : @yishii
• Facebook : facebook.com/ishiiyasu
FPGA経験について


  • ほぼシロウトです。



• 年末年始にやったことを紹介したいと思います。
きっかけ
• たまたま梅田のカフェで鈴木さんと
 FPGAの話していたら、DE0ってボード
 と、本の事を教えてもらった。
FPGAボードで学ぶ
組み込みシステム 開
  発入門を見て
本の目次
•   第1章 FPGAの内部といろいろなFPGAボード

•   第2章 FPGAの回路設計を体験

•   第3章 もう少し進んだ回路設計

•   第4章 波形観測による回路デバッグ

•   第5章 FPGA内蔵CPUを試す

•   第6章 自作周辺回路の接続

•   第7章 いろいろな周辺回路を設計

•   第8章 メモリコントローラの設計

•   第9章 μClinuxの搭載
面白そう!!

• DE0と本かいました。
• DE0はTerasicの通販よりもDigikeyが
 安かったのでdigikeyにて購入。
とりあえず何か作ろう
     →Androidと繋ぐかなー




→ひとまずAndyShieldの
ArduinoをDE0に載せ替えてみよう
AndyShieldの構成


Arduino
               UART
                         BT
 ATMEGA328P
               GPIOとPWM
                    MotorDrv


  PCBはSeeed Studio Fusionにて作成
AndyShieldソフト構成

  制御アプリ

MemoryMapLib           UART/BT

  Arduino PF
                         ADK

GPIO PWM UART
                      Microbridge

MemoryMapLib → github.com/yishii
Android側-AndyLib




夜子まま氏が公開されているAndroid用の
BT接続クワガタロボット用アプリをその
    まま使用させていただく
本を読みつつ、することリストをまとめた(時系列)

• DE0にNiosII/e ソフトマクロCPUを載せる
• NiosIIに周辺機能 pio(GPIO)をつなぐ
• NiosIIに周辺機能UARTをつなぐ
• VerilogでPWMを作成してNiosIIに繋ぐ
• 上記機能をNiosII上のソフトから、Arduino
 API相当にて叩けるようにする

• AndyShieldのソフトをそのまま動かす
構成
                   Main control software

                       MemoryMapLib

                                  Arduino compatible layer



    NiosII Processor

             System Interconnect Fabric

    UART                   PWM
                                            GPIO(4)
    Core                   Core


                        7seg
                        Dec



                                      2ch driver
                                      TB6552F



 Bluetooth
SPP Module
NiosIIを載せる
SOPCビルダーで選ぶだけ。簡単。
GPIOを準備
選ぶだけ。簡単。
UARTをつなぐ
        通信速度や
    ストップビット長などは
    ロジックを小さくする為
     固定のタイプにした。


     これも選ぶだけ。
PWMを繋ぐ(1)
module PWM8(               →SOPCビルダーの周辺機能選択肢に
     input clk,
     input n_rst,
     input [7:0] value,       PWMが無い・・・ので、
     output pwmout);


      wire   [7:0]   counter;   8ビットPWMを作る
      wire   [7:0]   counter_d;
      wire   [7:0]   divider;
      wire   [7:0]   divider_d;


      DFF_8 DFF_8_dividerGen(
           .n_rst(n_rst),
           .clk(clk),
           .d(divider_d),
           .q(divider));


      DFF_8 DFF_8_counterGen(
           .n_rst(n_rst),
           .clk(divider[3]),
           .d(counter_d),
           .q(counter));


      assign divider_d = (n_rst == 1'b0) ? 8'h00 : divider + 8'h01;
      assign counter_d = (n_rst == 1'b0) ? 8'h00 : counter + 8'h01;
      assign pwmout = (n_rst == 1'b0) ? (1'b0) : ((counter <= value) ? (1'b1) : (1'b0));


endmodule
PWMを繋ぐ(2)
                                                PWMをAVALONバスファブリックの
module PWM8_avalon_busif(
        input clk,
        input reset_n,
                                                仕様に合わせたモジュールを作成
        input [1:0] address,
        input write,
        input [7:0] writedata,
        output [7:0] value1,
        output [7:0] value2,



                                                組み込みマイコンのSRAM繋ぐ時の
        output pwmout1,
        output pwmout2);


         wire [7:0] value1_in;



                                                バスっぽい感じ(と思った)
         wire [7:0] value2_in;


         wire write_posedge;
         wire write_1d;


         // generate write posedge


         DFF_1 DFF_1_write_1dgen(
                                                デバッグに役立つかもしれないので
                  .clk(clk),
                  .n_rst(reset_n),
                  .d(write),
                  .q(write_1d));
                                                出力値を7セグにつないでおいた。
         assign write_posedge = ((write == 1'b1) && (write_1d == 1'b0)) ? 1'b1 : 1'b0;


         // latch value1


         DFF_8 DFF_8_value1(
                  .clk(clk),
                  .n_rst(reset_n),
                  .d(value1_in),
                  .q(value1));
         assign value1_in = ((write_posedge == 1'b1) && (address == 2'b00)) ? writedata : value1;
SOPCビルダーでつながった
    なんかうれしい!!
NiosII側ソフトの作成
                         1.Arduino的なAPIで包む

//
// Arduino Modoki Core Module     void analogWrite(int ch,unsigned char value)
//                                {
// Author : Yasuhiro ISHII,2012      IOWR(PWM_AVALON_0_BASE,ch == 0 ? 0 : 1,value);
//                                }
#include "Nios2Arduino.h"
#include <unistd.h>               void digitalWrite(int port,int value)
#include <sys/alt_alarm.h>        {
                                     static unsigned char outdata;
                                     unsigned char d;
void arduinoMain(void)
{                                     d = 1 << port;
   setup();                           if(value){
   while(1){                             outdata |= d;
       loop();                        } else {
   }                                     outdata &= ~d;
}                                     }

int millis(void)                      IOWR_ALTERA_AVALON_PIO_DATA(PIO_0_BASE,outdata);
{                                 }
    return (alt_nticks());
}

void delayMs(int x)
{
   usleep( x * 1000 );
}
NiosII側ソフトの作成
   2.UARTをMemoryMapLibと繋ぐクラス作成
                unsigned char SerialStream::read(void)
                {
                    unsigned char ret = 0;


   UARTは            if(mBufferedStream->size() >= 1){
                    mBufferedStream->pop(ret);
                    }


ファイルI/Oっぽく      }
                    return(ret);


                int SerialStream::write(unsigned char* buff,int len)

リードライトできる       {

                }
                    fwrite(buff,len,1,fp);



 関数が用意されて       void SerialStream::flush(void)
                {
                    mBufferedStream->flush();
                }
    いた          void SerialStream::setInterface(int* s)
                {
                    fp = fopen(UART_0_NAME,"w+");
                    if(fp != NULL){
                         mConnected = true;
                    }
                }




 MemoryMapLib              NiosII UART/BT
AndyShield用の
   スケッチを動かす


• インクルードファイル追加程度
• ほぼそのまま動いた
ビルド・実行

• プログラムがCyclonIII上に生成したメモ
 リーに入らない・・・→SOPCビルダー
 にて、SDRAMを選択してつないだ
ハードの製作
DE0を固定するプラスチック部品はタミヤの工作
    セットとデジットにて購入したもの

DE0のコネ
クタから信
号を引き出
して直結し
   た
完成!

More Related Content

What's hot

Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介Takehiko YOSHIDA
 
マイコンロボット実習
マイコンロボット実習マイコンロボット実習
マイコンロボット実習Takehiko YOSHIDA
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIJunichi Akita
 
コンピュータシステムの理論と実装1
コンピュータシステムの理論と実装1コンピュータシステムの理論と実装1
コンピュータシステムの理論と実装1H T
 
Raspberry Jam #1 20121229
Raspberry Jam #1 20121229Raspberry Jam #1 20121229
Raspberry Jam #1 20121229Hideki Aoshima
 
Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)ryos36
 
Adaptive optimization of JIT compiler
Adaptive optimization of JIT compilerAdaptive optimization of JIT compiler
Adaptive optimization of JIT compilernothingcosmos
 
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino UsermicroLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino UserKoji_Ohashi
 
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halfCvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halftomoaki0705
 
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGOSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGHideki Aoshima
 
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたEtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたミソジ
 
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinityTakuya ASADA
 

What's hot (20)

Kiso sekkei 01rev03
Kiso sekkei 01rev03Kiso sekkei 01rev03
Kiso sekkei 01rev03
 
Kiso sekkei 02rev02
Kiso sekkei 02rev02Kiso sekkei 02rev02
Kiso sekkei 02rev02
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介Bluetooth通信の仕組みと活用法紹介
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
 
マイコンロボット実習
マイコンロボット実習マイコンロボット実習
マイコンロボット実習
 
Android usbの基本
Android usbの基本Android usbの基本
Android usbの基本
 
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSIMakerの「道具」としてのカスタムLSI
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
 
ttwrite
ttwritettwrite
ttwrite
 
コンピュータシステムの理論と実装1
コンピュータシステムの理論と実装1コンピュータシステムの理論と実装1
コンピュータシステムの理論と実装1
 
Inside winnyp
Inside winnypInside winnyp
Inside winnyp
 
Raspberry Jam #1 20121229
Raspberry Jam #1 20121229Raspberry Jam #1 20121229
Raspberry Jam #1 20121229
 
Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)
 
Adaptive optimization of JIT compiler
Adaptive optimization of JIT compilerAdaptive optimization of JIT compiler
Adaptive optimization of JIT compiler
 
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino UsermicroLIFA for LabVIEW & Arduino User
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
 
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halfCvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
 
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUGOSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
 
Interrupts on xv6
Interrupts on xv6Interrupts on xv6
Interrupts on xv6
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
 
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたEtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
 
FPGAことはじめ
FPGAことはじめFPGAことはじめ
FPGAことはじめ
 
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity
/proc/irq/&lt;irq>/smp_affinity
 

Similar to DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519

Python physicalcomputing
Python physicalcomputingPython physicalcomputing
Python physicalcomputingNoboru Irieda
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御するHirokazu Nishio
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件yaegashi
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみたJunichi Akita
 
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPUTakuro Iizuka
 
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼうYasuhiro Ishii
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!Masami Ichikawa
 
自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性Junichi Akita
 
VHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですVHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですwindy12806
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competitionyak1ex
 
CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化翔新 史
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングKiwamu Okabe
 
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作Takashi Yamanoue
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0Kiwamu Okabe
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門Yosuke Onoue
 
Zynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチZynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチMr. Vengineer
 
ぱっと見でわかるC++11
ぱっと見でわかるC++11ぱっと見でわかるC++11
ぱっと見でわかるC++11えぴ 福田
 
Python で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるPython で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるftnk
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法LINE Corporation
 

Similar to DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519 (20)

Python physicalcomputing
Python physicalcomputingPython physicalcomputing
Python physicalcomputing
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
 
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた自作RISC-VチップでLチカをやってみた
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
関東GPGPU勉強会 LLVM meets GPU
 
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!
 
自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性
 
VHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですVHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんです
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
 
CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化CUDAを利用したPIV解析の高速化
CUDAを利用したPIV解析の高速化
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
 
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作
インターネット上のWikiページ上でエッジ側端末のI2Cデバイスの設定と入出力を可能とするIoTシステムの試作
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門
 
Zynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチZynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチ
 
ぱっと見でわかるC++11
ぱっと見でわかるC++11ぱっと見でわかるC++11
ぱっと見でわかるC++11
 
Python で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるPython で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみる
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
 

More from Yasuhiro Ishii

CoderDojo師岡20221212発表資料.pptx
CoderDojo師岡20221212発表資料.pptxCoderDojo師岡20221212発表資料.pptx
CoderDojo師岡20221212発表資料.pptxYasuhiro Ishii
 
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼうYasuhiro Ishii
 
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼう
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼうものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼう
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼうYasuhiro Ishii
 
Arduino MemoryMapLib w/Android Accessory
Arduino MemoryMapLib w/Android AccessoryArduino MemoryMapLib w/Android Accessory
Arduino MemoryMapLib w/Android AccessoryYasuhiro Ishii
 
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days Yasuhiro Ishii
 
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Yasuhiro Ishii
 
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Yasuhiro Ishii
 

More from Yasuhiro Ishii (8)

CoderDojo師岡20221212発表資料.pptx
CoderDojo師岡20221212発表資料.pptxCoderDojo師岡20221212発表資料.pptx
CoderDojo師岡20221212発表資料.pptx
 
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
 
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼう
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼうものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼう
ものアプリハッカソン勝手に支援イベント Raspberry Piのピンヘッダで遊ぼう
 
Arduino MemoryMapLib w/Android Accessory
Arduino MemoryMapLib w/Android AccessoryArduino MemoryMapLib w/Android Accessory
Arduino MemoryMapLib w/Android Accessory
 
Arduino MemoryMapLib
Arduino MemoryMapLibArduino MemoryMapLib
Arduino MemoryMapLib
 
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
 
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
 
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
Android-controlled robot,Original PCB to work as a bridge between Android-pho...
 

Recently uploaded

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 

Recently uploaded (7)

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 

DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n