SlideShare a Scribd company logo
1 of 11
IT概覧
~デバイスから見たIoTまでの流れ~
2015年05月23日
先端IT活用推進コンソーシアム
クラウド・テクノロジー活用部会 リーダー
アドソル日進株式会社 荒本道隆
IoTを使ったシステムの全体像-1
 INPUT
 多種多様なセンサが入手可能
 センサのみだと安価だが、簡単な工作が必要
 高精度・高機能なものは、やっぱり高価
 ゲートウエイ
 Raspberry PIやAndroid端末を利用
 センサデバイスからのデータを受信
 簡単なデータ処理を実行
 データを一時保存
 サーバ
 サーバ機やクラウドを利用
 データを長期間に渡って保存
 OUTPUT
 デバイスを動かす。例:照明やエアコンをON
 PUSH通知を行う。例:メールによる通知
 可視化を行う。例:グラフ
 データ分析・機械学習の入力として使う 2
貼付け型ウェアラブル生体センサ
東芝 「Silmee Bar type」
Raspberry PI 2
OUTPUTするまでが
IoTです
Things=モノ・センサ
だけじゃない
IoTを使ったシステムの全体像-2
3
パーソナルメディア株式会社 『「PMCセミカスタムIoT」のシステム概念図』
http://www.t-engine4u.com/press/pmc_iot.html
IoTを自宅でやってみた-1
 目的
 ここ数年、ずっと睡眠不足気味なので、原因を知りたい
 仮説
 そもそも睡眠時間が短い
 睡眠中の環境が悪い(気温や湿度が高い)
 ノンレム睡眠(深い眠り)の時間が短い
 ノンレム睡眠中に目覚まし時計→体への負担が大きい
 手段
 睡眠中の状態を測定して、データを可視化してみる
 つまり、寝ている自分を監視するシステムを作成
 うまくいけば、ペットの監視などに転用できそう
 非機能要件
 付加機能を追加できるようにしておく
 24時間運転するので、リスクをできるだけ排除
 ソフトウエアでできることは、ソフトウエアで
4
6畳
IoTを自宅でやってみた-2
5
ベット
TV
無線LAN
AP
 システム構成
Internet
さくらインターネット
レンタルサーバ
•10秒ごとにHTTP送信
•単純なREST
OCN
光回線
カメラと加速度センサ
で眠りの深さを測定
データ受信cgiを設置
グラフ生成cgiを設置
IoTを自宅でやってみた-3
 システム構成
 Raspberry PI(5,650-)
 CCDカメラ(200万画素)(1,200-)
 Sensortag「CC2541」(温度、加速度など)($25-)
 http://www.tij.co.jp/tool/jp/cc2541dk-sensor
 MicroSDカード、無線LANアダプタ、Bluetoothアダプタ(各千円)
 さくらのレンタルサーバ(500-/月)
 外から自宅の状況を確認することもできる
 「スタンダード」を契約済み。MySQLが利用可能
 Raspberry PIにインストールしたもの
 OpenCV
 画像処理・画像解析および機械学習等の機能を持つライブラリ
 Python版のサンプルが付属。それを改造して使用
 Sensortag用サンプル
 https://github.com/msaunby/ble-sensor-pi
 Pythonで書かれたサンプルプログラムを改造して使用
 デバイスのアドレスを修正する必要アリ
 独自作成シェル+Pythonプログラム
 シェルと tail コマンドでほとんど完成
 REST呼び出しをPythonで実装
6
•実は工作ゼロ
•USBとBluetoothで接続
IoTを自宅でやってみた-4
 CCDカメラ
 USBで接続
 ベット上の画像の変化量を測定
 OpenCV付属のサンプル「motempl.py」を改造
 Sensortag
 Bluetoothで接続
 ベット上の温度を測定
 ベット上の加速度を測定
 Raspberry PI
 無線LANで接続
 情報収集シェルを常駐
 収集した情報をREST送信
 拡張を想定して、独自実装 7
IoTを自宅でやってみた-5
 収集したデータを可視化してみると
 毎日6~7時間寝ているつもりだった
 実際は毎日3.5時間しか寝ていない
 体が動いているのは、レム睡眠(浅い眠り)中 8
実際に起きたのは7時過ぎ
4:40から体は起きている
青:加速度センサ
緑:画像の変化量
起床
IoTを自宅でやってみた-6
 問題解決に向けて
 気温は関係ないらしい
 朝7時のレム睡眠(浅い眠り)中に起こす仕掛けを開発中
 朝5時のレム睡眠からノンレム睡眠へ移行できるはず
 システム拡張案
 CCDカメラの強化
 可動式にする
 画像解析方法を変更
 エアコンの消費電力も記録
 電力測定プラグを購入済み
 ドアや窓の開閉を監視
 Sensortagを貼ればできそう
 朝7:00に山手線の状況を報告
 スピーカーを追加
 Twitter API+音声合成 9
タミヤ「リモコンロボット製作セット」
4,104-
富士通BSC F-PLUG115 電
力・温度・湿度・照度測定機
能つきプラグ ホワイト
BSCESFP0103
4,327-
IoTを自宅でやってみた-7
 画像解析方法を変更
 OpenCV付属のサンプルを改造
10
使用中
まとめ
 そのまま色々な事に使えそう
◦ 見守り(ペット、乳幼児)
◦ 動作監視(ルンバ)
◦ 防犯
 Pepper君でやれば、未来感満載
◦ OUTPUTを変えるだけで印象が大きく変わる
 頻繁に構成を変更しました
◦ 実業務だと、こんなに勝手に変えられない
◦ IoTの「Fail First」という考え方
 Fail First:どんどん失敗する
 分析には、データの蓄積が必要
◦ 小規模なら、可視化で済んでしまうかも
◦ データを公開すれば、誰かが使ってくれる? 11
Pepper君
約20万円

More Related Content

More from aitc_jp

2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定aitc_jp
 
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web35)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3aitc_jp
 
4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考えるaitc_jp
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想aitc_jp
 
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげるaitc_jp
 
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組みaitc_jp
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」aitc_jp
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」aitc_jp
 
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」aitc_jp
 
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)aitc_jp
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)aitc_jp
 
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活aitc_jp
 

More from aitc_jp (20)

2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web35)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
 
4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
 
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
 
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
 
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
 
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(0)
 
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
 

2015/05/23 シニア技術者プログラム第3弾 「第二回IoT勉強会&交流会」 13:35~13:50 IT概覧~デバイスから見たIoTまでの流れ~