SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
1
音楽の情報処理
2
音楽の科学
● 音楽を支える科学
● 音楽の数理
– 音階の起源
● 楽器の科学
– 楽器の分類
– 楽器から音が出るしく
み
● 音楽の文法
● 音楽の工学
● 新しい楽器の設計
● 音楽の情報処理
– 電子楽器のための
音合成
– 自動採譜のための
技術
3
音の協和性 (Consonance)
● 2 つの音があったとき,それがどれだけ「響き
あって」 ( あるいは「濁って」 ) 聞こえるか?
藤沢他:「和音認知に関する心理物理モデル」,
情報処理学会研究報告 (2006-MUS-66) , 99-104 .
● 音の「非協和度
(dissonance) 」は 1 半音
程度で最大となる
● デモをどうぞ
4
調波複合音と協和性
● パルス的な音のスペクトル
● 1 半音離れた音 ( 短 2 度 ) の混合
● 7 半音離れた音 ( 完全 5 度 ) の混合
5
どのような場合に協和度が高いか
● 2 音のどの倍音も不協和度が高い関係にない
⇒ 2 音の周波数比が単純な整数比になる
(2:1, 3:2, 4:3, 5:3, 5:4 など )
● 2 音の周波数成分が完全に重なるか,あるいは十分
離れていればよい
周波数比  倍音 1 2 3 4 5 6
原音 1000 2000 3000 4000 5000 6000
2 倍 ( 完全 8 度 ) 2000 4000 6000 8000 10000 12000
3/2 倍 ( 完全 5 度 ) 1500 3000 4500 6000 7500 9000
4/3 倍 ( 完全 4 度 ) 1333 2666 4000 5333 6666 8000
5/4 倍 ( 長 3 度 ) 1250 2500 3750 5000 6250 7500
原音の基本周波数が 1000Hz の場合
6
純正律と平均律
● 純正律
● I の和音 ( ドミソ ) の協和度が高くなる音階
● それ以外の和音の協和性はいまいち.任意の調への
転調はできない
● 平均律
● 半音の周波数比を一律 21/12
(100cent) とする
● 転調が可能だが和音の協和性は微妙に下がる
音名 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
周波数比 1 9/8=
1.125
5/4=
1.250
4/3=
1.333
3/2=
1.5
5/3=
1.666
15/8=
1.875
2
音名 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
周波数比 1 1.123 1.260 1.335 1.498 1.682 1.888 2
7
楽音の処理
● 音の生成
● シンセサイザ等での音をどうやって作るか
● 音の認識
● 複合音の分離
– 複数楽器やボーカルが入った音楽を各パートに分離する
– 採譜・和音認識への応用
● 音楽的構造の自動認識
– メロディーライン ( 採譜 )
– 和音
– 調
– テンポ
8
音を作る
● シンセサイザの音をどうやって作るか
● 減算合成
● 原音をフィルタで整形して音を作る
● 加算合成
● 複数の正弦波を合成して音を作る
● FM 合成
● FM 変調音を利用
● PCM 音源
● 録音した音をそのまま使う
9
減算合成
● アナログシンセサイザの代表的な合成方式
● 高周波を含む波形を発振し,その周波数をフィ
ルタで削って音を作る
● 音声のフォルマント合成と同じ原理
● 波形の振幅を変調して「響き」を制御する
● ADRS(Attack, Decay, Release, Sustain)
– 楽器の音の時間パターンを模擬
● LFO (Low Frequency Oscillator)
– 周波数を変調(ビブラート)
– 振幅を変調(トレモロ) t
A D R S
10
減算合成形
アナログシンセサイザの構成
VCO
周波数
制御電圧
VCF
LFO
フィルタ
制御電圧
VCA
Envelope
generator
f
t
11
FM 合成
● 初期のディジタルシンセサイザの代表的合成方
式
● 不規則な高周波成分を含む音を合成できる
● 現在は携帯電話の着メロなどの音源として使わ
れている
y=Asin2 f c tI sin 2 f m t
●キャリア周波数 fc と変調周波数 fm の比によって基本周波
数が決まる
●fc:fm=1:1, 1:2, 2:5, etc.
12
PCM 音源
● 録音してある音を再生(サンプラ)
● 音声合成の「録音合成」と同じ
● 既存の楽器の音を出すためには有効
● 鍵盤楽器では鍵盤ごとに録音
● ピッチ,長さの変更が必要
● PSOLA ,フェーズボコーダ等を利用
13
自動採譜のための技術
● コンピュータによる
「耳コピ」
● 採譜の対象
● 単独音
● 同じ楽器の和音
● 異なる楽器のアンサン
ブル
● ボーカルの存在
● 自動採譜の技術
● 基本周波数 (F0) の推
定(ピッチ抽出)
● 混合音の F0 推定
● 調の推定
● 和音のコード推定
● テンポの推定
14
基本周波数推定
琴の音の波形
拡大
15
スペクトルから攻める?
スペクトル上の
1個のピークだ
けから F0 を決め
るのは難しい
16
波形から攻める
上記の波形を
168 ポイント
(3.81ms) ずらし
て重ねたもの
基本周波数 =
1/3.81(kHz)=
262.5Hz
17
自己相関関数
R[ f ]=∫−∞
∞
f t f t−dt
R[ x]=∑
i
xi xi−
18
ふたたびスペクトルから攻める
スペクトル上の
1個のピークだ
けから F0 を決め
るのは難しい
19
ふたたびスペクトルから攻める
スペクトル上の
ピークの規則性
を捉える
20
FFT ケプストラムによる F0 抽出
C =F [log∣X ∣
2
]
X =F [ xt]
21
混合音の F0 推定
● 複数の調波複合音が混合された音から,個々の
音の高さを推定する
● 必ずしも個々の音自体が復元できなくても良い
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-150
-100
-50
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-150
-100
-50
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-150
-100
-50
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-120
-100
-80
-60
-40
-20
0
22
混合音を扱う難しさ
● どの周波数ピークがどの音に由来するのかを特
定することが難しい
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-120
-100
-80
-60
-40
-20
0
23
対数周波数表現
200 2000
-150
-100
-50
0
200 2000
-150
-100
-50
0
200 2000
-150
-100
-50
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-140
-120
-100
-80
-60
-40
-20
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-140
-120
-100
-80
-60
-40
-20
0
0 2000 4000 6000 8000 10000 12000
-140
-120
-100
-80
-60
-40
-20
0
X  f ≈∑
n=1
N
an  f −n f 0 X ≈∑
n=1
N
an −log f 0−logn
log f =
X 0 =∑
n=1
N
an −log n X ≈ X 0−log f 0
24
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
0123
x
GMM(x)
PreFEst 法
(Predominant Frequency Estimation)
● 調波複合音のパワースペクトルをガウス分布の
混合でモデル化
=∑
n
n N ;log n ,
2

25
PreFEst 法
(Predominant Frequency Estimation)
● 混合音を GMM の混合でモデル化し,それぞれ
の大きさを推定→ EM アルゴリズムを利用
p=∑
k
ak −k 
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
02468
x
pnormdist(x-0.5,a,0,0.02)+pnormdist(x-0.8,a,0,0.02)+
pnormdist(x-1.2,a,0,0.02)
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
02468
x
pnormdist(x-0.5,a,0,0.02)+pnormdist(x-0.8,a,0,0.02)+
pnormdist(x-1.2,a,0,0.02)
26
調性・和音の推定
● 調の推定:曲全体がどんな調か
● C (ハ長調), Am (イ短調), etc.
● 和音の推定:同時に鳴っている,あるいは続け
て鳴っている音が構成する和音は何か
● 特徴量:クロマベクトル (chroma vector)
● 12の音名に関連する強さを表すベクトル
– 音符の記号処理の場合:各音名の出現頻度
– 信号処理の場合:各音名に対応する信号の強さの積分値
C C# D D# E F F# G G# A A# B
8 0 11 0 11 0 0 6 0 2 0 0
5 0 4 0 15 8 0 0 0 8 0 7
→ チューリップ
→ 荒城の月
27
音響信号に対する
クロマベクトルの計算
● パワースペクトルΦ (f,t) にバンドパスフィルタ
をかけて,時間方向に積分
● 同じ音名で違うオクターブのフィルタは全部積算
Chn=∑
t
∑
oct
∑
f
 f ,tBoct n , f 
28
クロマベクトルの利用
● クロマベクトル( 12 音名の離散分布)は調や
和音によって特徴的な値をとる
内山他:音講論 2-5-7, pp. 901-902, 2008-3
29
テンポの推定
● 音楽の長時間 ( 数百ミリ秒 ) の周期性
● 120bpm = 2Hz 500ms⇔
● 問題点
● 明確に定義できない場合もある ( 非西洋音楽等 )
● ビートの検出が難しい場合もある ( アカペラ等 )
● 局所的に変動する
● 基本的な処理
● 特徴量 ( 音の立ち上がり ) 抽出
● 自己相関関数による周期性の検出
30
テンポ推定
● ビートの特徴となる量を
検出する
● パワースペクトルの変化
量など
– パワースペクトルを計算
– 時間方向に微分
– 周波数方向に積分
– 閾値処理
● 自己相関関数により周期
性を検出
M.Alonso et al., ISMIR 2004.

More Related Content

What's hot

喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法
喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法
喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法NU_I_TODALAB
 
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)Shinnosuke Takamichi
 
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016Koyama ASA ASJ joint meeting 2016
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016SaruwatariLabUTokyo
 
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamformingShinnosuke Takamichi
 
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...Daichi Kitamura
 
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...Deep Learning JP
 
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~Yui Sudo
 
CI mapping troubleshooting and problem solving
CI mapping troubleshooting and problem solvingCI mapping troubleshooting and problem solving
CI mapping troubleshooting and problem solvingDr.Ebtessam Nada
 
音声認識の基礎
音声認識の基礎音声認識の基礎
音声認識の基礎Akinori Ito
 
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法Daichi Kitamura
 
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習Shinnosuke Takamichi
 
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3Naoya Takahashi
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学Akinori Ito
 
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生Takuma_OKAMOTO
 
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善Yuta Matsunaga
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法Daichi Kitamura
 
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...Daichi Kitamura
 
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?NU_I_TODALAB
 
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組みAtsushi_Ando
 

What's hot (20)

喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法
喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法
喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法
 
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)
テキスト音声合成技術と多様性への挑戦 (名古屋大学 知能システム特論)
 
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016Koyama ASA ASJ joint meeting 2016
Koyama ASA ASJ joint meeting 2016
 
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
 
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...
独立性に基づくブラインド音源分離の発展と独立低ランク行列分析 History of independence-based blind source sep...
 
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...
【DL輪読会】“Gestalt Principles Emerge When Learning Universal Sound Source Separa...
 
Asj2017 3invited
Asj2017 3invitedAsj2017 3invited
Asj2017 3invited
 
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~
深層学習を用いた音源定位、音源分離、クラス分類の統合~環境音セグメンテーション手法の紹介~
 
CI mapping troubleshooting and problem solving
CI mapping troubleshooting and problem solvingCI mapping troubleshooting and problem solving
CI mapping troubleshooting and problem solving
 
音声認識の基礎
音声認識の基礎音声認識の基礎
音声認識の基礎
 
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法
非負値行列因子分解に基づくブラインド及び教師あり音楽音源分離の効果的最適化法
 
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
 
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3
音源分離 ~DNN音源分離の基礎から最新技術まで~ Tokyo bishbash #3
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学
 
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生
[招待講演] スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく局所再生
 
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善
フィラーを含む自発音声合成モデルの品質低下原因の調査と一貫性保証による改善
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
 
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...
独立低ランク行列分析に基づくブラインド音源分離(Blind source separation based on independent low-rank...
 
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?
音声信号の分析と加工 - 音声を自在に変換するには?
 
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
音声感情認識の分野動向と実用化に向けたNTTの取り組み
 

Viewers also liked

高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―Akinori Ito
 
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介Takaaki Ichijo
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析Shinnosuke Takamichi
 
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作Yusuke Uwagaki
 
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現Microsoft Azure Japan
 
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)Daichi Kitamura
 
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)Shinnosuke Takamichi
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineerKazuaki Matsuo
 
研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術Shinnosuke Takamichi
 
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心に
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心にウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心に
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心にRyosuke Tachibana
 
プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介Kentaro Iizuka
 
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みフーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みyuichi takeda
 

Viewers also liked (14)

高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―
 
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介
無償サウンドライブラリ「ADX2 LE」の紹介
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
 
MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)MP3と音声圧縮(simple)
MP3と音声圧縮(simple)
 
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作
音声データの扱い方と基礎知識・Audacity基本操作
 
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
 
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
基底変形型教師ありNMFによる実楽器信号分離 (in Japanese)
 
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer
 
研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術
 
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心に
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心にウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心に
ウェーブレット変換の基礎と応用事例:連続ウェーブレット変換を中心に
 
音声認識と深層学習
音声認識と深層学習音声認識と深層学習
音声認識と深層学習
 
プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介
 
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みフーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
 

More from Akinori Ito

いろいろなプログラミング言語による互除法
いろいろなプログラミング言語による互除法いろいろなプログラミング言語による互除法
いろいろなプログラミング言語による互除法Akinori Ito
 
マルチメディア情報ハイディング
マルチメディア情報ハイディングマルチメディア情報ハイディング
マルチメディア情報ハイディングAkinori Ito
 
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーションAkinori Ito
 
研究発表のやり方
研究発表のやり方研究発表のやり方
研究発表のやり方Akinori Ito
 
歌声分析のエンタテイメント応用
歌声分析のエンタテイメント応用歌声分析のエンタテイメント応用
歌声分析のエンタテイメント応用Akinori Ito
 
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識Akinori Ito
 
音声の認識と合成
音声の認識と合成音声の認識と合成
音声の認識と合成Akinori Ito
 
音声の生成と符号化
音声の生成と符号化音声の生成と符号化
音声の生成と符号化Akinori Ito
 
音声合成の基礎
音声合成の基礎音声合成の基礎
音声合成の基礎Akinori Ito
 

More from Akinori Ito (9)

いろいろなプログラミング言語による互除法
いろいろなプログラミング言語による互除法いろいろなプログラミング言語による互除法
いろいろなプログラミング言語による互除法
 
マルチメディア情報ハイディング
マルチメディア情報ハイディングマルチメディア情報ハイディング
マルチメディア情報ハイディング
 
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
 
研究発表のやり方
研究発表のやり方研究発表のやり方
研究発表のやり方
 
歌声分析のエンタテイメント応用
歌声分析のエンタテイメント応用歌声分析のエンタテイメント応用
歌声分析のエンタテイメント応用
 
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識
科学論文執筆・投稿にまつわる基礎知識
 
音声の認識と合成
音声の認識と合成音声の認識と合成
音声の認識と合成
 
音声の生成と符号化
音声の生成と符号化音声の生成と符号化
音声の生成と符号化
 
音声合成の基礎
音声合成の基礎音声合成の基礎
音声合成の基礎
 

音楽の情報処理