SlideShare a Scribd company logo
1 of 38
オープンサイエンスの波に乗れ!
研究力強化のためにできること
京都大学学術研究支援室
天野絵里子
2015年12月18日(金)
名古屋大学
平成27年度第5回研究支援者セミナー
2015/12/18 1
本日のゴール
2015/12/18 2
OSを活用した
研究支援の
枠組みがわかる
オープン
サイエンスが
何かわかる
OSを活用して
何ができるか
イメージを抱く
目次
1. オープンサイエンスとは
2. オープンサイエンスを通じて
研究力をアップするには?
3. 京都大学がオープンサイエンスのために
していること
2015/12/18 3
オープンを志向するサイエンス(1)
2015/12/18 4
SMAISMRMILMEPOETALEUMIBUNENUGTTAUIR
AS
1610年頃、ガリレオ・ガリレイがケプラーらに送ったアナグラム
Work. Finish. Publish.
マイケル・ファラデー(19世紀)
Philosophical Transactions
1665年、英国王立協会が
世界初の科学雑誌を発行
p. 268-273「オープンサイエンス革命」
"Philosophical Transactions Volume 1 frontispiece" by Henry Oldenburg - Philosophical
Transactions. Licensed under CC BY 4.0 via Commons -
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Philosophical_Transactions_Volume_1_frontispiece.jpg#/
media/File:Philosophical_Transactions_Volume_1_frontispiece.jpg
オープンを志向するサイエンス(2)
2015/12/18 5
Publish or Perish.
ところが・・・・・
By Vmenkov (Own work) [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0) or GFDL
(http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html)], via Wikimedia Commons
オープンを志向するサイエンス(3)
2015/12/18 6
AAA JOURNAL
---
---
---
---
---------
--- --- ---
Abstract
-----------------------------
---------
Introduction
----------------------------------
----------------------------------
-------------------------------
電子ジャーナル登場 “Serials Crisis”
アメリカの研究大学の
図書館で、雑誌支出は
340%以上の増加
1986 2007
http://www.lib.washington.edu/scholpub/facts/economics より作成
図書支出
オープンを志向するサイエンス(4)
2015/12/18 7
Budapest Open Access Initiative 2002
査読の信頼低下
まだ高い雑誌
ハゲタカ出版社
進まないオープンアクセス
問題山積ではあるが・・・
インターネット上で
無償で 誰にでも 再利用可能
OAジャーナルの誕生
オープンを志向するサイエンス(5)-1
2015/12/18 8
市民参加型科学(シチズンサイエンス)
オープンを志向するサイエンス(5)-2
2015/12/18 9
http://crowd4u.org/ja/
基礎知識(1)
オープンサイエンスとは
公的研究資金を用いた研究成果(論文、生成された研究データ
等)について、科学界はもとより産業界及び社会一般から広く容
易なアクセス・利用を可能にし、知の創出に新たな道を開くとと
もに、効果的に科学技術研究を推進することでイノベーションの
創出につなげることを目指した新たなサイエンスの進め方を意味
する。
内閣府「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する
検討会」2015年3月
2015/12/18 10
2015/12/18 11
基礎知識(2)
オープンデータ憲章(G8)2013年6月18日 首脳宣言
No. 46 政府のデータを原則として一般に入手可能とし,機械判読可能で,容易に
アクセス可能かつ開かれた形式にて無償で再利用可能とすること及び公衆がその
内容や意味を容易に理解できるようにこれらのデータを明確に説明することは,
民間部門のイノベーター,起業家,そして非政府組織によるイノベーションのた
めの新たな原動力となる。(首脳コミュニケより)
※G8科学大臣会合において研究成果物のオープン化について合意
2015/12/18 12
1. 原則としてデータをオープンにする
= Open by default
2. 質と量を確保する
3. すべての者が利用できる
4. ガバナンスの改善を目指す
5. イノベーションを目指す(将来の技術者の育成)
基礎知識(3)
オープンサイエンスとは
オープンアクセスと研究データのオープン化(オープンデータ)
を含む概念である。
オープンイノベーションの重要な基盤としても注目されている。
• 研究者の所属機関、専門分野、国境を越えた新たな協働による
知の創出を加速する。
• 社会に対する研究プロセスの透明化や研究成果の幅広い活用が
図られる。
• 市民参画型のサイエンス(シチズンサイエンス)が拡大する。
総合科学技術・イノベーション会議 2015年12月10日
「科学技術基本計画について(答申案)」
(第5期科学技術基本計画 2016~2020)
2015/12/18 13
内閣府 国際的動向
を踏まえたオープン
サイエンスに関する
検討会 2015年
海
外
国
内
G8
オープンデータ憲章
2013
文部科学省
科学技術・学術審議会 学術分科会
「学術情報のオープン化の推進に
ついて(中間まとめ)」9月
JST
科学技術情報委員会「わが国にお
けるデータシェアリングのあり方
に関する提言」5月
アメリカ
議会→ NIH
2005 Public Access
Policy
イギリス
RCUK
EU
HORIZON2020
日本学術会議
オープンサイエンスの取組に関す
る検討委員会 4月より
アメリカ
NSF
JSPS
科研費の公募要領
リーフレット配布
JST
「オープンアクセス方針」
2013.4
第
4
次
科
学
技
術
基
本
計
画
14
オープンアクセス/サイエンスの推進
第5期科学技術基本
計画へ
Open Access mandate (義務)
推奨
↓
AMED 等
学位規則の改正 2013
学位論文のウェブ公開義務化
基礎知識(4)
オープンサイエンスとは
研究者のような専門家だけでなく、一般社
会の非専門家などあらゆるレベルのそれを
知りたいと思う人々が、科学的研究成果や、
データ、その他発信される情報へアクセス
できるようにする活動のことである。
Wikipedia 翻訳中
2015/12/18 15
"Open Science - Prinzipien" by Andreas E. Neuhold - Own work. Licensed under CC BY 3.0 via Commons -
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Open_Science_-_Prinzipien.png#/media/File:Open_Science_-_Prinzipien.png
2015/12/18 16
オープンサイエンス関連のイベント等
2015/12/18 17
2014年9月26日 SPARC Japan 2014 第2回「大学におけるOAポリシー:日本版OAポリシーのモデ
ル構築に向けて」
2014年11月7日 第26回図書館総合展 国公私立大学図書館協力委員会等主催フォーラム「大学図書
館と研究支援」 話題提供
2015年6月11〜12日 国立情報学研究所・学術情報基盤オープンフォーラム
「オープンサイエンスに向けた学術情報基盤SINET5」
2015年7月18日 大学図書館問題研究会京都支部 ワンデイ・セミナー「電子ジャーナルはどこへ向
かうのか」
2015年9月 信州大学 第1回RA協議会「オープンサイエンスと公的研究助成」
2015年9月17〜18日 京都大学理学研究科 第1回 オープンサイエンスデータ推進ワークショップ
2015年10月4日 京都大学アカデミックデイ オープンサイエンスをテーマとした座談会
2015年10月2日 総合地球環境学研究所 コアプロジェクトFS第1回研究会「オープンサイエンス時
代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現」
2015年10月13〜14
日
神戸大学 HORIZON2020によるオープンアクセス政策とオープンサイエンスの国
際的課題
2015年11月10〜12
日
第27回図書館総合展 11日「機関リポジトリの近未来:オープンアクセスからオー
プンサイエンスへ」
平成26年度より 大学図書館と国立情報学研究所との連携・ 協力推進会議
機関リポジトリ推進委員会
2015/12/18 18
第1回: 2015年9月17〜18日、第2回: 12月7~8日
オープンサイエンスデータ推進ワークショップ
京都大学理学研究科
世話人:理学研究科 家森俊彦先生、能勢正仁先生
参加者は学内外から5,60名ほど
• オープン「サイエンス」データを巡る現状を多分野の研究者が報告し、
議論
• 附属図書館長・引原先生、学際センター・宮野先生など
• 第2回は図書館職員など実務家からの報告もあり
• 地質学、宇宙物理学等ではすでにデータはオープンである
• 同床異夢 = 科学を変えたいと思う人が「オープンサイエンス」に関心を
持っているが、思いはばらばら。(北本朝展(NII))
• 「評価されたい」にこたえるため、データにID(doi)を付けることが重要
• 研究者/室ベースのオープンデータ(齊藤昭則(京大))
2015年10月13〜14日
神戸大学 HORIZON2020によるオープンアクセス政策と
オープンサイエンスの国際的課題
EUIJ関西が主催
神戸大学、大阪大学、京都大学の附属図書館
参加者は100名ほど(大学図書館関係者が主)
EC OA Mandate
“The European Commission’s vision is that information already paid for by the
public purse should not be paid for again each time it is accessed or used, and
that it should benefit European companies and citizens to the full.”
OpenAIRE
• 人的ネットワーク
• 技術
• リポジトリの統合
• モニタリング・・・
※ 資料は神戸大学リポジトリKernelで
公開されている。
「HORIZON2020」で検索
2015/12/18 19
2015/12/18 20
2015年10月2日
総合地球環境学研究所 コアプロジェクトFS第1回研究会
「オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する
情報サービスの実現」
プロジェクトの目的
• 研究者以外の利用者にも使いやすく、使ってもらえる地球環境研究情報の
検索・提供サービスを開発し、実用化する。
• 地球環境学オープンサイエンスの超学際コミュニティを形成する。
• 地球環境学にオープンサイエンスを研究風土として定着させる。
近藤康久さん企画
主に研究者が2,30名参加
※地球研 = 大学共同利用機関。文理融合型・時限付きのプロジェクト推進
Future Earth のアジアセンター
報告
• 淺野悟史(地球研)「栄養循環プロジェクトにおける市民参加型科学の推
進: 滋賀県水草堆肥事業を例に」→ “クックパッド”的市民参加PFの構想
• 羽生純子(地球研、UC;考古学)→公開・共有はすでに原則。地域との関
わりで課題あり。
2015/12/18 21
2015年11月30日
JSTバイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)、
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)
共同で立ち上げた、多数の生命科学分野データベースのデータを
相互運用性の高い形式で提供するポータルサイトを公開。
簡単に世界中の他のデータベースと連結し、相互参照することによって
・遺伝子の変異情報と薬剤活性との関連を根拠とする個別化医療
・環境や腸内の細菌分布を表すメタゲノム解析
といった研究の展開が期待できる。
オープンサイエンス関連の動き(一部)
2015/12/18 22
政府
公的助成機関
オープンアクセスの義務化
市民 シチズンサイエンス、クラウドファンディング
研究者 オープンデータ、市民との協働
図書館 オープンアクセス支援(機関リポジトリ)
産業界 オープンイノベーションへの期待
研究支援者 ???
3つの大事な現状認識
1. 政策として、オープンサイエンスが強く推
進されている。
– 「イノベーションの創出」「公的資金の有効活用」
2. 研究者は、科学・人文社会科学のあり方を
変えたがっている。
– 従来の学術論文に依存した成果発表に制度疲労。
3. 様々なステークホルダーが部分最適を目指
している。
– 「誰」が「何」をやるか未知数な部分も多い。
2015/12/18 23
目次
1. オープンサイエンスとは
2. オープンサイエンスを通じて
研究力をアップするには?
3. 京都大学がオープンサイエンスのために
していること
2015/12/18 24
なぜオープンサイエンス?(1)
2015/12/18 25
研究者
研究者コミュニティ
図書館 出版社
査読付き
論文掲載
脱・一括購入
APC
値上げ
安定供給
OAポリシー
それぞれが部分最適を志向している
助成団体事例 論文投稿料問題
(APC)
モラル
ハザード
実績・OA義務
申請
参考:
Beall’s List
なぜオープンサイエンス?(2)
2015/12/18 26
研究者
研究者コミュニティ
図書館 出版社
APC支援?
価格交渉?
オープンアクセスの広報
リポジトリ支援
協働での研究力分析
研究者と
大学の利益のための
全体最適化
全体を見て
動ける
人たち
助成団体
オープンサイエンス
推奨・義務化
URA
URA
URA
想定される研究者からの相談
Q. 論文を公開するのが義務ですが、出版社から追加
料金が要ると言われました。
A. 図書館のリポジトリなら、無料で著者最終稿を
公開できますよ!
Q. プロジェクトの研究成果をうまく発信して一般の
人にも使ってもらいたいんだけど・・・
A. クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで再利
用可能としておけば、成果が広まりますよ。
広報にSNSを活用するのもよいですね。
「とりあえずURAに相談してみよう!」
・・・となったらいいなあ。
2015/12/18 27
目次
1. オープンサイエンスとは
2. オープンサイエンスを通じて
研究力をアップするには?
3. 京都大学がオープンサイエンスのために
していること
2015/12/18 28
人文社会科学系研究支援
2015/12/18 29
資源整備
成果発信
成果の可視化
(評価)
研究に必要な資源の
情報/所在がばらばら
引用データがそもそもない
出版にはお金がかかる
データベースがばらばら
電子化少ない
日本語の成果の発信不足
日本語の成果のデータ不足
オープン
アクセス
オープンサイエンス
の考え方で解消が
可能では?
デジタル苦手
オープン
データ
オープン
ソース
“デジタル・ヒューマニティーズ”
著者情報へリンク
成果①:データ統合による相互リンク
• 研究者DBに本文リンクを付与することでオープンサイエンスへ前進
• 著者情報リンク:KURENAI自体の利便性向上
• 有用なデータ整備(著者IDなど)
2015/12/11 30
URL
研究者番号
本文PDFへリンク
見た目は地味だが...
少し違う例になっています
http://hdl.handle.net/2433/xxyyy
12345678
© Keigo Imai
H27: オープンアクセスの義務化
1. 京都大学は、出版社、学会、学内部局等が発行した
学術雑誌(図書等を除く)に掲載された教員の研究成果(...)を、
京都大学学術情報リポジトリ(...)によって公開する。
(京都大学オープンアクセス方針より,2015年4月)
2015/12/11 31
→ 教職員の義務に
→ 公開が容易になるよう、申請システムや内規を整
備しなければならない
© Keigo Imai
ワンストップのサービスを考えよう
• 現状:文献登録の二度手間
2015/12/18 32
教
員
教育研究活動データベースKURENAI
☺教
員
• 一度の文献登録で済むようにしたい
K. Imai, A thesis title,
pp. 12-33, 2014.
PDF 文献情報
K. Imai, A thesis title,
pp. 12-33, 2014.
教育研究活動KURENAI
データベース
by 図書館員
(Ongoing work)
© Keigo Imai
クラウドファンディング支援(1)
クラウドファンディングとは?
33
従
来
型
ク
ラ
ウ
ド
フ
ァ
ン
デ
ィ
ン
グ
研究者 大学 助成機関 国
Crowd
市民
税
金
こんな研究をす
るので投資して
ください!
リターン
投資
研究成果
クラウドファンディング支援(2)
KURAによる支援
34
研究者 大学
Crowd
市民
リターン
投資
クラウドファンディング
サービス
寄付
依頼
挑戦します!
URA
URA
URA
https://academist-cf.com/
2015/12/18 35
2015/12/18 36
研究者
大学 社会
全体を見て
動ける
URA!
Twitter @kura_office
Facebook 京都大学学術研究支援室 | K.U.RESEARCH おわり
参考文献
• マイケル・ニールセン(高橋洋訳)
「オープンサイエンス革命」紀伊國屋書店. 2013年.
• Michael Nielsen, “Open science now!”, TED Talk |
TED.com, 2011.
• 柴藤亮介(株式会社エデュケーショナル・デザイン),
“学術系クラウドファンディングの現状”, 第1回クラウド
ファンディング勉強会, 2015. (unpublished)
2015/12/18 37
これからある関連イベント
• どう活かす?新しい研究のすすめ方オープンサイエンス
https://mtrl.net/kyoto/events/160108_open-science/
– 2016年1月8日(金)13:00~
– 場所:MTRL KYOTO
※京大の研究者が企画し、KURAが支援しています。
• オープンサイエンスと著作権
http://www.nims.go.jp/publicity/events/hdfqf1000002ds0h.html
– 2016年1月8日(金)15:20-17:00
– 場所 NIMS Auditorium (並木地区)
• データシェアリングシンポジウム《科学の発展への起爆剤》 ~デー
タ駆動型科学の推進に向けて~
– 2016年2月29日(月)
– 場所 学術総合センター 一橋記念講堂
• 第7回 RDA総会 “Making data sharing work in the era of Open
Science”
– 2016年3月1〜3日
2015/12/18 38

More Related Content

What's hot

つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)Ikki Ohmukai
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
Lt09 niigata
Lt09 niigataLt09 niigata
Lt09 niigataCSISi
 
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング和人 青木
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータIwao KOBAYASHI
 
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントToru Takahashi
 
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館Yoji Kiyota
 
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告Kazunori Sakamoto
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)OCJ 藤井
 
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
 
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)Hiroshi Omata
 
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里CSISi
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
 
ウィキペディアタウン In 都留
ウィキペディアタウン In 都留ウィキペディアタウン In 都留
ウィキペディアタウン In 都留良和 日向
 
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館CSISi
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪Yoji Kiyota
 
20150227機関リポジトリのこれから
20150227機関リポジトリのこれから20150227機関リポジトリのこれから
20150227機関リポジトリのこれからShigeki Sugita
 
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)真 岡本
 

What's hot (19)

つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
 
Lt09 niigata
Lt09 niigataLt09 niigata
Lt09 niigata
 
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング
20170319ウィキペディアタウン in さかいオープニング
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
 
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
 
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
 
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
 
160108_OpenScienceWS
160108_OpenScienceWS160108_OpenScienceWS
160108_OpenScienceWS
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
 
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
 
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
 
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里
【UDC2015】NDL×UDC - 福山樹里
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
 
ウィキペディアタウン In 都留
ウィキペディアタウン In 都留ウィキペディアタウン In 都留
ウィキペディアタウン In 都留
 
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館
【UDC2015】第12回 - 国立国会図書館
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 in 大阪
 
20150227機関リポジトリのこれから
20150227機関リポジトリのこれから20150227機関リポジトリのこれから
20150227機関リポジトリのこれから
 
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)
Wikimedia conference japan_2010_outreach(20101114)
 

Viewers also liked

オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来βオープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来βYasuhisa Kondo
 
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援Takanori Hayashi
 
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性についてMakoto Shuto
 
文部科学省における大学図書館政策
文部科学省における大学図書館政策文部科学省における大学図書館政策
文部科学省における大学図書館政策Makoto Shuto
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメEriko Amano
 
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜Yutaka HAYASHI
 

Viewers also liked (6)

オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来βオープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
 
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援
農林水産研究情報総合センターにおけるMendeley機関版を用いた研究支援
 
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について
国立大学法人等における学術情報基盤整備の方向性について
 
文部科学省における大学図書館政策
文部科学省における大学図書館政策文部科学省における大学図書館政策
文部科学省における大学図書館政策
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ
 
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
 

Similar to オープンサイエンスの波に乗れ! : 研究力強化のためにできること

20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組みYasuyuki Minamiyama
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)Yasuyuki Minamiyama
 
20160729 学術情報ソリューションセミナー
20160729 学術情報ソリューションセミナー20160729 学術情報ソリューションセミナー
20160729 学術情報ソリューションセミナーYasuyuki Minamiyama
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-IWASAKI NOBUSUKE
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成Yasuhisa Kondo
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題Katsusuke Shigeta
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地Ui Ikeuchi
 
20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向Yasuyuki Minamiyama
 
オープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろうオープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろうKatsuyuki Sakanoshita
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.和人 青木
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察敏宏 福西
 
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現Yasuhisa Kondo
 
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会Tsubasa Yumura
 
総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用Taro misumi
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントMasahiko Shoji
 
オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向Yasuyuki Minamiyama
 
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...和人 青木
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)Takashi Koga
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料Yasuhisa Kondo
 

Similar to オープンサイエンスの波に乗れ! : 研究力強化のためにできること (20)

20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
 
20160729 学術情報ソリューションセミナー
20160729 学術情報ソリューションセミナー20160729 学術情報ソリューションセミナー
20160729 学術情報ソリューションセミナー
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向
 
オープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろうオープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろう
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
 
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現
オープンサイエンス時代の社会協働に基づく地球環境研究を支援する情報サービスの実現
 
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会
研究してみたマッドネスを研究してみた - 第4回ニコニコ学会β データ研究会 #ニコニコ学会
 
総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
 
オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向
 
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 

More from Eriko Amano

IFLA WLIC 2013参加報告
IFLA WLIC 2013参加報告IFLA WLIC 2013参加報告
IFLA WLIC 2013参加報告Eriko Amano
 
LibGuides: パスファインダーを超えて
LibGuides: パスファインダーを超えてLibGuides: パスファインダーを超えて
LibGuides: パスファインダーを超えてEriko Amano
 
Hot topics at IFLA WLIC 2013
Hot topics at IFLA WLIC 2013Hot topics at IFLA WLIC 2013
Hot topics at IFLA WLIC 2013Eriko Amano
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssEriko Amano
 
ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用Eriko Amano
 
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...Eriko Amano
 
課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービスEriko Amano
 

More from Eriko Amano (7)

IFLA WLIC 2013参加報告
IFLA WLIC 2013参加報告IFLA WLIC 2013参加報告
IFLA WLIC 2013参加報告
 
LibGuides: パスファインダーを超えて
LibGuides: パスファインダーを超えてLibGuides: パスファインダーを超えて
LibGuides: パスファインダーを超えて
 
Hot topics at IFLA WLIC 2013
Hot topics at IFLA WLIC 2013Hot topics at IFLA WLIC 2013
Hot topics at IFLA WLIC 2013
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ss
 
ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用
 
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...
Young librarians unite: possibilities for professional transformation in Japa...
 
課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス
 

オープンサイエンスの波に乗れ! : 研究力強化のためにできること

Editor's Notes

  1. 「土星は3つの部分からなっている」
  2. 例外は、学位規則の改訂。
  3. (理学研究科のWSとかぶる)
  4. いろんな「うれしい」がオープンサイエンスのもとに集まりつつある 反対できない → URAも支援すべし
  5. 学術コミュニケーション を全体として捉える。 リポジトリ中心主義からの脱却。
  6. KAKEN ID を使っていることなど
  7. 学術コミュニケーション を全体として捉える。 リポジトリ中心主義からの脱却。