SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Download to read offline
生物多様性情報を論文として公開する
GBIFとデータペーパー
2020/11/25 バイオロギング研究会「オープンデータ」
東京都立大学 都市環境科学研究科
Ecological Research, Associate Editor in Chief
大澤 剛士<arosawa@tmu.ac.jp>
Template Design by SmileTemplates.com
アウトライン
• 自己紹介
• データペーパーって何?
• データペーパーとバイオロギング
• データペーパーの投稿
• 自己紹介
• データペーパーって何?
• データペーパーとバイオロギング
• データペーパーの投稿
自己紹介
• 大澤 剛士 (Osawa Takeshi)
• 東京都立大学 都市環境科学研究科 准教授
• 専門は生物多様性情報学
• 巨大データベースに基づく生態学、
保全科学が主な研究テーマ
自己紹介
生物多様性情報学?
情報
科学
生物
多様性科学
情報学の技術を利用して
生物多様性に関連する
ありとあらゆる課題に取り込む
自己紹介
http://www.comp.tmu.ac.jp/biodiv_info_arosawa/
自己紹介
日本の権威です(`・ω´・)+
自己紹介
生物多様性に関わるデータベースを
創って フィールドワーク、インターネット調査、博物館調査
使って
魅せる
ビッグデータ解析、シミュレーション、データ視覚化
見やすく使いやすい形で広く公開
自己紹介
ダ鳥獣ギ画
自己紹介
データを創って公開
インターネットを介して世界中の生物多様性情報を
オープン化しようという国際的取り組み
Global Biodiversity Information Facility
(GBIF)
GBIF (http://www.gbif.org/)
JBIF (www.gbif.jp/v2/)
自己紹介
様々なデータセットを公開しています
自己紹介
自己紹介
データを使った研究
ダ鳥獣ギ画
自己紹介
最近の研究成果
小笠原における外来生物の管理優先度を検討(現地調査&データベース解析)
Osawa et al. (2019)
Facilitation of management plan development via spatial classification of areas
invaded by alien invasive plant.
Biological Invasions 21: 2067-2080.
災害防止に貢献する半自然環境を検討(データベース解析)
Osawa et al. (2020)
High tolerance land use against flood disasters:
How paddy fields as previously natural wetland inhibit the occurrence of floods..
Ecological Indicators.
湿地性植物に安定的なハビタットを提供する水田の検討(データベース解析)
Osawa et al. (2020)
Paddy fields located in water storage zones could take over the wetland plant community.
Scientific Reports.
文化的サービスの評価(現地調査&データベース解析)
Osawa et al. (2020)
Specimen based records and geographic locations of carabid beetles (Coleoptera)
collected mainly by Dr. Kazuo Tanaka.
Nature Conservation.
データを掘り起こして使う
自己紹介
ダ鳥獣ギ画
Ikeda K, Osawa T(2020) Predicting disease occurrence of cabbage
Verticillium wilt in monoculture using species distribution modeling.
PeerJ 8:e10290.
・嬬恋村のキャベツ病害
・発病状況のモニタリングデータ(紙地図)
・これを電子化して解析
紙で保管されていたデータを
掘り起こして電子化!
自己紹介
・公開データを利用できれば
調査の手間が減る
・個人では得られない規模の
データが得られる
・専門外の分類群も扱える
自己紹介
ダ鳥獣ギ画
みんなでデータ公開
共有して幸せ★
ダ鳥獣ギ画
自己紹介
その意気や良し!
でも公開者のメリットは?
自己紹介
データペーパー
Osawa et al. (2020)
Specimen based records and geographic locations of carabid beetles (Coleoptera)
collected mainly by Dr. Kazuo Tanaka.
Ecological Research.
Osawa et al.(2017)A crowdsourcing approach to collecting photo-based insect and
plant observation records. Biodiversity Data Journal 5: e21271.
Osawa et al.(2017)Specimen records of spiders (Arachnida: Araneae)
by monthly census for 3 years in forest areas of Yakushima Island, Japan.
Biodiversity Data Journal 5: e14789.
大澤・和田(2016)市民参加による広域を対象とした生物調査の可能性-
近畿2府4県における駅のツバメ営巣調査結果およびデータ公開-.
Bird Research R1-R8.
Osawa et al.(2015)Agricultural land use 5- and 10-km mesh datasets
based on governmental statistics for 1970 – 2005. Ecological Research 30(5):757.
Voraphab et al.(2015)Insect species recorded in sugarcane fields of Khon Kaen
Province (Thailand) over three seasons in 2012. Ecological Research 30(3):415.
Osawa(2013)Monitoring records of plant species in the Hakone region of
Fuji-Hakone-Izu National Park, Japan, 2001-2010. Ecological Research 28(4):541.
データ公開論文(データペーパー)データはCC BY
論文としてデータを公開
・シンプルに業績になる
・利用者に引用される
データペーパー
Google Scholarとかで検索できる
データペーパーを引用することで、
そのデータを利用した研究ができる
 データペーパー:
データそのものを論文として公表する
データペーパー
・何のデータか (what)
・いつ取ったデータか (when)
・どこで取ったデータか (where)
・誰がとったデータか (who)
・何のためのデータか
(研究プロジェクトとか (why)
・どうやって取ったデータか (how)
メタデータ
 データペーパー:
データそのものを論文として公表する
データ本体
+
データペーパー
Chavan and Lyubomir (2011)
再利用
出版(業績)
発掘
出版(業績)
1. 眠っているデータ発掘の促進
2. データ再利用の促進
3. データ公開に対するインセンティブ
 データペーパー:
データそのものを論文として公表する
データペーパー
メインで考えるより
副産物として捉えるとよいかも?
データペーパー
論文発表済みのデータを改めていじること
終わったプロジェクトのデータを再解析すること
あまりないですよね
誰かに託せば新しい価値が
付加されるかも?いらすとや
データペーパー
自分で使わなかったデータ(数が取れなかったサイト)
副産物で取得したデータ(対象種以外)
誰かが欲しがってるかも?
誰かに託せば新しい価値が
付加されるかも?いらすとや
データペーパー
取ったデータ全部使うこと、
あまりないですよね
狙いどおりの結果が得られなかったり
天候でデータが穴あきになったり
査読者に切れって言われたり・・・
いらすとや
データペーパー
原著論文を出した後、
あるいは同時にデータペーパーを投稿
・ Osawa (2013) Ecol.Res. 28(4):541
・ Osawa et al. (2015) Ecol.Res. 541.30(5):757
・ 大澤・和田(2016)Bird Research R1-8
○ 大澤・猪原(2008)保全生態学研究 13:179-186
○ Osawa et al. (2013) PLOS One: e79978
○ Osawa et al. (2016) Sci.Total Env. 542:478-483
○ Osawa (2015) Env. Man 55(5)1160-1167
原著論文
データペーパー
データペーパーには
原著で使わなかったデータを含めている
データペーパー
最近は投稿時点でデータアーカイブを
求める雑誌も増えている
既にデータペーパーがあると
その処理も楽ちんです
https://datadryad.org/stash
データペーパー
生物多様性データ(主には種の分布データ)は
GBIFで公開しつつデータペーパーに
JBIFにご相談ください
https://www.gbif.org/ja/dataset/c671d43f-7fb9-4b5a-a964-630bfbf47dd2
データペーパー
バイオロギングデータは
データペーパーになる?
Yoshida et al. (2020) Ecological Research 35: 1001-1008
Underwater video and still-image dataset of fishes and
other aquatic animals in Lake Biwa, Japan, observed via
carp-mounted video loggers
既になってます!
むしろすごい相性がいいと
感じています
バイオロギングとデータペーパー
ダ鳥獣ギ画
バイオロギングとデータペーパー
コイが観察した琵琶湖の生物
(行動観察データの副産物?)
いらすとや
https://www.nies.go.jp/biwakoi/index.html
# 鯉から目線
バイオロギングとデータペーパー
バイオロギングサイエンス:
電子技術による動物の生態・自然環境の解明
高い解像度での観察
定量化が実現
http://japan-biologgingsci.org/home/discipline/
ダ鳥獣ギ画
バイオロギングとデータペーパー
ローデータはもちろん
様々な二次データが生成できる
高解像度データは低解像度の情報を含む!
ロガーデータには少なくとも
・その生物の在情報
・生息場情報
・ライフサイクル
が含まれる
ビデオデータには他生物画像も映り込む
ダ鳥獣ギ画
1粒で3度4度美味しいかも?
1. MOVEBANKへの登録
4. GBIFへの登録
2. 原著論文の発表
3. データペーパー発表
じゃあどこに投稿しよう?
https://www.gbif.org/data-papers
データペーパーの投稿
生物多様性関係なら
GBIFのwebサイトで調べられる
日本生態学会英文誌
Ecological Research
(IF 1.58)
 2011年からデータペーパー受付
(生物系雑誌では古参)
https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/
データペーパーの投稿
最新号で初のデータペーパー特集
データペーパーの投稿
データペーパーの投稿
 原著論文等と同様に掲載されます
結果、考察の代わりに
データの詳細情報
Wiley購読契約者以外も
JaLTERシステムからアクセス可能
→広く読まれるポテンシャルあり
データペーパーの投稿
 データも預けることができます
(サイズ上限あり)
データペーパーの投稿
 外部リポジトリ等に置いておくこともOK
今回紹介した例が好例
私はGBIFと同時に公開しています
どんなデータなら
データペーパーになる?
エコリサ編集幹事(AEiC)として
・生態学データなら何でも受け付け
(行動データも歓迎)
・イントロに「生態学的な意義」をしっかり
説明せよ(原著書いてたら余裕?)
・分量、精度は「生態学的な意義」に依存
・事前相談も歓迎です(吉田さんも有)
みなさんの投稿お待ちしております
Take Home Messages
• データペーパーは(査読付き)論文の一形態
• バイオロギングデータは様々な二次情報を含む
• バイオロギングするなら(だいたい)同時に
データペーパーのネタができる
• せっかくなので1粒で2度3度おいしくいこう
• エコリサはあなたのデータペーパー投稿を
お待ちしております
ついでに・・
バイオロギングデータは素人ですが、
高解像度の観測データを使った
生態学研究に興味あります!
データ公開はもちろん、
生態学研究のコラボのお誘い大歓迎です。
東京都立大学
都市環境科学研究科
大澤 剛士
<arosawa[at]tmu.ac.jp>
ダ鳥獣ギ画

More Related Content

What's hot

環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状
環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状
環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状arosawa
 
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライドarosawa
 
20200925兵庫県大土居研セミナー
20200925兵庫県大土居研セミナー20200925兵庫県大土居研セミナー
20200925兵庫県大土居研セミナーarosawa
 
Esj93 20160321osawa
Esj93 20160321osawaEsj93 20160321osawa
Esj93 20160321osawaarosawa
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)Yoshio Honma
 
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015Daisaku Arita
 
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro Minaka
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro MinakaWorld IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro Minaka
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro MinakaWIADtokyo
 
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについて
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについてIUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについて
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについてIugo Net
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する和人 青木
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望和人 青木
 
オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報和人 青木
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.和人 青木
 
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)arosawa
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし和人 青木
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i和人 青木
 

What's hot (20)

環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状
環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状
環境科学の研究者から見たオープンデータの利点と現状
 
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド
2016/12/21NISTEPホライズン・セミナースライド
 
20200925兵庫県大土居研セミナー
20200925兵庫県大土居研セミナー20200925兵庫県大土居研セミナー
20200925兵庫県大土居研セミナー
 
Esj93 20160321osawa
Esj93 20160321osawaEsj93 20160321osawa
Esj93 20160321osawa
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
 
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015
装着型センサによる農作業情報取得 at HASCミーティング2015
 
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro Minaka
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro MinakaWorld IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro Minaka
World IA Day 2017 Tokyo Nobuhiro Minaka
 
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについて
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについてIUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについて
IUGONETのメタデータDB・統合解析ツールが開くサイエンスについて
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する
 
Iugonet 20101022
Iugonet 20101022Iugonet 20101022
Iugonet 20101022
 
20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
 
Iugonet 20130524 poster
Iugonet 20130524 posterIugonet 20130524 poster
Iugonet 20130524 poster
 
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)
20210903横国セミナー(水田Eco-DRR)
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
 

Similar to 20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】

オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点Ui Ikeuchi
 
日本の研究力の停滞の背景をよむ
日本の研究力の停滞の背景をよむ日本の研究力の停滞の背景をよむ
日本の研究力の停滞の背景をよむMasatsura IGAMI
 
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎Takeru Nakazato
 
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方Yasushi Hara
 
20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc allHiroaki Yoshimoto
 
20140918 nagahama(改)環境科学会
20140918 nagahama(改)環境科学会20140918 nagahama(改)環境科学会
20140918 nagahama(改)環境科学会Kazuyo Nagahama
 
Jpg uosawa0525
Jpg uosawa0525Jpg uosawa0525
Jpg uosawa0525arosawa
 
生物学史分科会シンポ 2017hayashi
生物学史分科会シンポ 2017hayashi生物学史分科会シンポ 2017hayashi
生物学史分科会シンポ 2017hayashiHAYASHI Makoto
 
第13回 SciREX セミナー オープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注
第13回 SciREX セミナーオープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注第13回 SciREX セミナーオープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注
第13回 SciREX セミナー オープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注Yasushi Hara
 
エビデンス・データの 研究マネジメントへの活用に向けて
エビデンス・データの研究マネジメントへの活用に向けてエビデンス・データの研究マネジメントへの活用に向けて
エビデンス・データの 研究マネジメントへの活用に向けてMasatsura IGAMI
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方Yasushi Hara
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンIWASAKI NOBUSUKE
 
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)Masatsura IGAMI
 
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査Syuhei KIMURA
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Yasuhiro Murayama
 
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告Yasuyuki Minamiyama
 
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-scirexcenter
 

Similar to 20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】 (20)

オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
 
日本の研究力の停滞の背景をよむ
日本の研究力の停滞の背景をよむ日本の研究力の停滞の背景をよむ
日本の研究力の停滞の背景をよむ
 
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
 
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
 
20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all
 
20140918 nagahama(改)環境科学会
20140918 nagahama(改)環境科学会20140918 nagahama(改)環境科学会
20140918 nagahama(改)環境科学会
 
Jpg uosawa0525
Jpg uosawa0525Jpg uosawa0525
Jpg uosawa0525
 
生物学史分科会シンポ 2017hayashi
生物学史分科会シンポ 2017hayashi生物学史分科会シンポ 2017hayashi
生物学史分科会シンポ 2017hayashi
 
第13回 SciREX セミナー オープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注
第13回 SciREX セミナーオープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注第13回 SciREX セミナーオープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注
第13回 SciREX セミナー オープン・イノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義 の脚注
 
エビデンス・データの 研究マネジメントへの活用に向けて
エビデンス・データの研究マネジメントへの活用に向けてエビデンス・データの研究マネジメントへの活用に向けて
エビデンス・データの 研究マネジメントへの活用に向けて
 
20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼン
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
 
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
 
Sgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyamaSgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyama
 
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
 
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-
オープンイノベーションを政府は支援できるのか -大村智氏ノーベル賞受賞の意義-
 

More from arosawa

2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム
2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム
2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウムarosawa
 
クビアカツヤカミキリの 分布拡大予測シミュレーション
クビアカツヤカミキリの分布拡大予測シミュレーションクビアカツヤカミキリの分布拡大予測シミュレーション
クビアカツヤカミキリの 分布拡大予測シミュレーションarosawa
 
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)arosawa
 
20191113国環研琵琶湖分室セミナー
20191113国環研琵琶湖分室セミナー20191113国環研琵琶湖分室セミナー
20191113国環研琵琶湖分室セミナーarosawa
 
人が繋ぐ研究と実践
人が繋ぐ研究と実践人が繋ぐ研究と実践
人が繋ぐ研究と実践arosawa
 
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズム
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズムアカスジカスミカメの分布拡大メカニズム
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズムarosawa
 
Csvならいいのか?
Csvならいいのか?Csvならいいのか?
Csvならいいのか?arosawa
 
20160610
2016061020160610
20160610arosawa
 
20160224osawa
20160224osawa20160224osawa
20160224osawaarosawa
 
20150915 asm
20150915 asm20150915 asm
20150915 asmarosawa
 
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawa
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawaESJ62_WorkShopOnOpenData_osawa
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawaarosawa
 

More from arosawa (11)

2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム
2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム
2023/2/22推進費2G-2201オンラインシンポジウム
 
クビアカツヤカミキリの 分布拡大予測シミュレーション
クビアカツヤカミキリの分布拡大予測シミュレーションクビアカツヤカミキリの分布拡大予測シミュレーション
クビアカツヤカミキリの 分布拡大予測シミュレーション
 
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)
標本レコード修正のためのOpen refine(ド基礎編)
 
20191113国環研琵琶湖分室セミナー
20191113国環研琵琶湖分室セミナー20191113国環研琵琶湖分室セミナー
20191113国環研琵琶湖分室セミナー
 
人が繋ぐ研究と実践
人が繋ぐ研究と実践人が繋ぐ研究と実践
人が繋ぐ研究と実践
 
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズム
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズムアカスジカスミカメの分布拡大メカニズム
アカスジカスミカメの分布拡大メカニズム
 
Csvならいいのか?
Csvならいいのか?Csvならいいのか?
Csvならいいのか?
 
20160610
2016061020160610
20160610
 
20160224osawa
20160224osawa20160224osawa
20160224osawa
 
20150915 asm
20150915 asm20150915 asm
20150915 asm
 
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawa
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawaESJ62_WorkShopOnOpenData_osawa
ESJ62_WorkShopOnOpenData_osawa
 

20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】