SlideShare a Scribd company logo
1 of 40
Download to read offline
Chainerの使い⽅方と
⾃自然⾔言語処理理への応⽤用
NLP若若⼿手の会  2015/09/03  @和倉温泉
得居  誠也,  Preferred  Networks
⾃自⼰己紹介
l  得居  誠也  (Seiya  Tokui)    @beam2d  (Twitter,  GitHub)
l  PFI  (2012-‐‑‒2014)  -‐‑‒>  PFN  (2014-‐‑‒)
l  専⾨門:機械学習
–  ⾃自然⾔言語処理理(品詞タグ付け)、近傍探索索のためのハッシング(修⼠士)
–  Deep  Learning(2012年年秋ごろ〜~)、画像・映像認識識
l  4  ⽉月に  Chainer  を作り始めて今はこれがメイン
2
Chainer
サイト:  http://chainer.org
ドキュメント:  http://docs.chainer.org
GitHub:  https://github.com/pfnet/chainer
l  Deep  Learning  のフレームワーク
l  Python  ライブラリとして提供
l  最新版は  v1.3.0  (2015/9/3現在)
3
今⽇日のおはなし
l  Chainer  の使い⽅方を紹介します
–  Deep  Learning  のおさらいも簡単にしますが、学術的な詳細は既存の⽂文献
を参考にしてください
–  CUDA  サポートについても解説しますが、CUDA  の詳細は  NVIDIA  のド
キュメントを参照してください
l  ⾃自然⾔言語処理理への応⽤用⽅方法を紹介します
–  Recurrent  Net  などのよく知られた結果を  Chainer  で実装する⽅方法を紹介
します
4
ニューラルネットの基礎
ニューラルネット
l  値が伝播していく有向グラフ
l  エッジで重みをかけて、ノードに⼊入るところで⾜足し込み、ノードの中で⾮非線形
変換する
l  全体としては巨⼤大で複雑な関数を表す
6
ニューラルネット=合成関数
l  ニューラルネットは、ベクトルに対して線形・⾮非線形な関数をたくさん適⽤用す
る合成関数と捉えるとよい
–  ベクトルをまとめると上図のように
–  まとめる理理由は⼆二つ
u  わかりやすい/扱いやすいから
u  ベクトル演算によって⾼高速化しやすいから
l  各ノードはベクトルを保持する変数
–  紫のノードは  “中間変数”
7
⼀一般のニューラルネットは  DAG  =  計算グラフ
l  ⼀一般にはグラフが分岐したり合流流したりする
l  分岐:同じ変数を複数の場所でつかう
l  合流流:⼆二つ以上の変数を受け取る関数を適⽤用する
8
計算グラフの例例
l  このグラフは  z = x ** 2 + 2 * x * y + y  という式を表す
9
x
y
_ ** 2
2 * _ _ * _ _ + _ z
_ + _
誤差逆伝播(後退型⾃自動微分)
l  合成関数の微分を計算するには連鎖律律  (chain  rule)  をつかう
l  たとえば                                                                                                                          を微分すると
–  ヤコビ⾏行行列列の掛け算になっている
l  ニューラルネットの最適化では、⽬目的関数はスカラーで、微分したいパラメー
タや中間変数は⾼高次元のベクトル
l  上の式でいえば          がスカラーで、                            はベクトル
l  この場合(上の式で)左からかけていったほうが効率率率が良良い
–  つまり        (出⼒力力)から        (⼊入⼒力力)に向けてヤコビ⾏行行列列を順にかけていく
–  もとの関数と逆順なので誤差逆伝播法という
10
z
z = h(y), y = g(x), x = f(w)
z
w
=
z
y
y
x
x
w
= Dh(y)Dg(x)Df (w)
w, x, y
z w
誤差逆伝播は、計算グラフを逆向きにたどる
l  計算グラフと順伝播時の各変数の値があれば計算可能
11
Recurrent  Net
l  ループがあるニューラルネット
l  時刻の概念念があり、t=T  の状態は  t=T-‐‑‒1  の状態と  t=T  の⼊入⼒力力を使って求める
12
T
T-1
T
Recurrent  Net  は時間展開して考える
l  時間展開すれば、DAG  の計算グラフになる
l  DAG  の計算グラフは誤差逆伝播できる(Backprop  Through  Time)
13
t=1
t=2
t=3
t=4
Truncated  BPTT
l  ⻑⾧長い系列列を学習するとき、計算グラフが⻑⾧長⼤大になり計算コストがかかる
l  古い情報を忘れて(グラフを切切り落落として)計算コストを削減するのが  
Truncated  BPTT(勾配は不不正確になる)
14
t=1
t=2
t=3
t=4
Truncated
Chainer の使い⽅方
Chainer  はニューラルネットのフレームワーク
l  ニューラルネットをつかうためには最低限以下の機能が必要
–  ニューラルネットを記述する
–  ニューラルネットの順伝播・逆伝播を実⾏行行する
–  勾配法を実⾏行行してパラメータを最適化する
l  Chainer  はこれらを  Python  上で実装したもの
l  Chainer  の特徴
–  順伝播は単純に  Python  のスクリプトとして書ける
–  そのスクリプトの実⾏行行結果は計算⼿手順を記憶していて、逆伝播を⼿手で書く必
要はない
16
Chainer  のインストール
l  環境は  Linux(特に  Ubuntu)がおすすめです
l  インストール⽅方法
–  新しめの  Python  環境を⽤用意(CPython  2.7+  または  3.4+)
–  pip  も⽤用意
–  コマンドを実⾏行行:  pip install chainer
–  chainer  パッケージが  import  できれば完了了です
l  Python  スタックの環境構築は、Anaconda  がおすすめです
l  Python  のバージョン管理理は  pyenv  がおすすめです(慣れてるものがある⽅方は
そちらで  OK  です)
–  pyenv  からコマンド⼀一つで  Anaconda  もインストールできます
17
順伝播
l  今まで「変数」と呼んでいたものは、Chainer  では  Variable  オブジェクト
l  Variable  オブジェクトを特殊な「関数」に⼊入れると、順伝播を実⾏行行しながら計
算グラフが構築される
–  「関数」は  Function  オブジェクト
–  簡単な四則演算などは  Variable  オブジェクト⾃自体に定義されている
–  ほかの  Function  は  chainer.functions(F と略略記)にたくさん⽤用意さ
れている
x = Varaible(...)
y = Variable(...)
z = x ** 2 + 2 * x * y + y
18
x
y
_**2
2*_ _*_ _+_ z
_+_
Variable  オブジェクト
l  計算グラフの(データ)ノード
l  NumPy  または  CuPy(後述)の配列列を保持する
–  初期化時に配列列を渡す
–  data  属性に保存される
x = Variable(np.zeros((10, 20), dtype=np.float32))
x.data #=> セットした配列列が取り出せる
l  多くの  Function  は配列列の最初の軸をミニバッチとして使うので注意
–  例例えば上の  x  は、20  次元ベクトルが  10  個⼊入ったミニバッチとみなす
l  現状、Chainer  は多くの場所で  float32  配列列を要求するので注意(NumPy/
CuPy  はデフォルトの⼩小数型が  float64)
19
Function  オブジェクト
l  計算グラフの「演算」ノード
l  chainer.functions (=: F)  にいろいろ定義されている
l  パラメータつきの  Function
–  F.Linear, F.Convolution2D, F.EmbedID, ...
–  あらかじめ定義しておいて、順伝播の計算時につかう
l  パラメータなしの関数
–  F.relu, F.max_pooling_2d, F.lstm, ...
–  Variable  オブジェクトを返すただの  Python  関数が提供されているので、
順伝播のときに直接つかう
20
FunctionSet  でパラメータつき関数をまとめる
l  パラメータ付きの  Function  オブジェクトは複数のイテレーションで使いまわす
ので、あらかじめ作っておく
l  FunctionSet  を使うと、これらをまとめて管理理できる
model = FunctionSet(embed=F.EmbedID(10000, 100),
layer1=F.Linear(100, 100),
layer2=F.Linear(100, 10000))
def forward(x):
h = F.relu(model.layer1(model.embed(x)))
return model.layer2(h)
21
ロス関数、勾配計算
l  様々なロス関数が定義されている
–  F.softmax_cross_entropy, F.mean_squared_error
–  パラメータ付きのロス関数もある:  F.NegativeSampling,
F.BinaryHierarchicalSoftmax
l  ロス関数を計算したら、Variable.backward()  でそのロス値の勾配を求める
def forward(x, t):
h = F.relu(model.layer1(model.embed(x)))
return F.softmax_cross_entropy(model.layer2(h), t)
loss = forward(x)
loss.backward()
22
Optimizer  の設定
l  勾配が計算できたら、あとは勾配法をまわす
l  勾配法のアルゴリズムはみな  Optimizer  クラスの⼦子クラス
–  chainer.optimizers  に定義されている
–  実装されている最適化⼿手法:SGD, MomentumSGD, AdaGrad, RMSprop,
RMSpropGraves, AdaDelta, Adam
l  パラメータと勾配の配列列をあらかじめ  setup  メソッドに渡しておく必要がある
l  FunctionSet  をつかう場合、簡単にわたせる
optimizer = optimizers.SGD()
optimizer.setup(model)
23
Optimizer  による最適化
l  Optimizer  を使う⼿手順
–  まず勾配をゼロ初期化:zero_̲grads()
–  順伝播・逆伝播を実⾏行行
–  必要なら正則化メソッドを実⾏行行:weight_̲decay(),  clip_̲grads()
–  最適化ルーチンを実⾏行行:update()
optimizer.zero_grads()
loss = forward(x, t)
loss.backward()
optimizer.weight_decay(0.005)
optimizer.update()
24
Chainer  を使う場合の全体の流流れ
1.  FunctionSet  にパラメータ付き関数を定義する
2.  Optimizer  を定義して、FunctionSet  を設定する
3.  forward  関数を定義する
4.  データセットを読み込み、訓練⽤用と評価⽤用にわける
5.  訓練ループを回す
a.  勾配をゼロ初期化
b.  forward  関数を呼び、得られたロス値の  backward  メソッドを呼ぶ
c.  正則化処理理をして、update
6.  適当な頻度度で評価ループを回す
a.  forward  関数を呼んで結果を記録
25
例例:MNIST
# Model definition
model = FunctionSet(
l1=F.Linear(784, 100),
l2=F.Linear(100, 100),
l3=F.Linear(100, 10))
opt = optimizers.SGD()
opt.setup(model)
# Forward computation
def forward(x, t):
h1 = F.relu(model.l1(x))
h2 = F.relu(model.l2(h1))
y = model.l3(h2)
return F.softmax_cross_entropy(
y, t)
# Training loop
for epoch in xrange(n_epoch):
for i in xrange(0, N, batchsize):
x = Variable(...)
t = Variable(...)
opt.zero_grads()
loss = forward(x, t)
loss.backward()
opt.update()
新しい  Function  を⾃自分で定義する
l  Function  は  Python  で新しく作ることができる
l  forward(_̲cpu/_̲gpu)  と  backward(_̲cpu/_̲gpu)  を実装する必要がある
l  これらは配列列のタプルを受け取って、配列列のタプルを返す
class SquaredDiff(Function):
def forward_cpu(self, inputs):
x, y = inputs
z = x – y
return z * z,
def backward_cpu(self, inputs, grad_outputs):
x, y = inputs
gz = grad_outputs
gx = 2 * (x – y) * gz
return gx, -gx
27
新しい  Function  を⾃自分で定義する
l  Function  を書いたらテストしましょう
l  とくに勾配チェック  (gradient  check)  は必須
–  有限差分法で  forward  のみから計算した勾配が、backward  で計算した勾
配と⼀一致するかを確かめる
–  chainer.gradient_check.numerical_grad  を使うと簡単に書ける
l  公式リポジトリの  tests/chainer_̲tests/function_̲tests  にたくさん例例が書いて
あります
28
CUDA  サポート
l  Chainer  v1.3.0  が昨⽇日リリース
l  CuPy:  新しい  CUDA  配列列実装
–  NumPy  と同じようなインターフェイスで使える
u  関数・メソッドのサブセットを実装
u  配列列のスライス、転置、reshape  等も⾃自由にできます
–  カスタムカーネルも記述できる(elementwise,  reduction)
29
CuPy  を使う準備
l  まず  CUDA  が使える  GPU  を⽤用意する
l  CUDA  6.5  以上をインストール
–  Ubuntu  なら公式に  deb  パッケージが配布されているのでそれをつかうの
がお⼿手軽です
l  パスを通す
–  PATH  と  LD_̲LIBRARY_̲PATH  を通す必要があります
–  公式インストーラからはデフォルトで  /usr/local/cuda  にインストールさ
れるので、以下のように設定
u  PATH=/usr/local/cuda/bin:$PATH
u  LD_̲LIBRARY_̲PATH=/usr/local/cuda/lib64:$LD_̲LIBRARY_̲PATH
l  Chainer  をインストールしたら  cupy  モジュールを  import  してみて動くか確
認
30
CuPy  の使い⽅方
l  基本的に  numpy  の代わりに  cupy  を使う以外は  NumPy  と⼀一緒
l  CPU/GPU  の両⽅方で動く関数の書き⽅方
–  chainer.cuda.get_array_module()  を使うと、引数に  cupy.ndarray  
があるかないかで  numpy  /  cupy  のどちらかを返してくれます
–  例例えば下は  NumPy  と  CuPy  の両⽅方で動く  logsumexp  の実装例例(より省省
メモリな実装を考えてみてください)
def logsumexp(x, axis=None):
xp = cuda.get_array_module(x)
x_max = x.max(axis=axis)
return x_max + xp.log(xp.exp(x – x_max).sum(axis=axis))
31
⾃自然⾔言語処理理への応⽤用
32
単語埋め込み
l  単語を  ID  で表したものを対応する密ベクトルに変換する
–  この密ベクトルも学習の対象
l  F.EmbedID  がこれを実装している
–  パラメータ付きの  Function
–  つくるときに  ID  の範囲と密ベクトルの次元を指定する
–  int32  配列列が⼊入った  Variable  を受け取って、float32  配列列が⼊入った  
Variable  を返す
l  例例えば  1  万語彙を  200  次元に埋め込みたい場合は以下のようにする
embedder = F.Embed(10000, 200)
word_arr = np.ndarray((10,), dtype=np.int32)
word = Variable(word_arr)
x = embedder(word) #=> サイズ  10 x 200  の配列列が⼊入った変数
33
Recurrent  Net
l  時刻を  1  ステップ分だけ実⾏行行する関数を書いて、それを  for  ⽂文の中から呼び出
す
l  リカレントな部分は、状態を保持する変数を持っておいてループの中でつかう
l  内部的には展開された  DAG  が作られる
def forward_one_step(x, h, t):
h = F.tanh(model.input(x) + model.lateral(h))
y = model.output(h)
return F.softmax_cross_entropy(y, t), h
h = Variable(np.zeros((1, 200), dtype=np.float32))
accum_loss = 0
for x, t in input_seq:
loss, h = forward_one_step(x, h, t)
accum_loss += loss
34
例例:RNN  ⾔言語モデル
# Model definition
model = FunctionSet(
emb=F.EmbedID(1000, 50),
h2h=F.Linear( 50, 50),
h2y=F.Linear( 50, 1000))
opt = optimizers.SGD()
opt.setup(model)
# Forward computation of one step
def fwd1step(h, w, t):
x = model.emb(w)
h = F.tanh(x + model.h2h(h))
y = model.h2y(h)
return F.softmax_cross_entropy(
y, t), h
# Full RNN forward computation
def forward(seq):
h = Variable(...) # init state
accum_loss = 0
for curw, nextw in 
zip(seq, seq[1:]):
x = Variable(curw)
t = Variable(nextw)
loss, h = fwd1step(h, x, t)
accum_loss += loss
return accum_loss
Long  Short-‐‑‒Term  Memory
l  ⻑⾧長期の依存関係をとらえるのに  LSTM  はシグモイド関数よりもよい挙動を⽰示す
l  F.lstm  に実装されている
l  これは  2  引数  2  出⼒力力の関数
–  「セル」と「⼊入⼒力力」を受け取り、「新しいセル」と「次の状態」を出⼒力力
–  ⼊入⼒力力は、各ユニットごとに  4  種類の値からなる:⼊入⼒力力、⼊入⼒力力ゲート、忘却
ゲート、出⼒力力ゲート
–  この  4  つの値を  2  番⽬目の次元につめた⾏行行列列を受け取る
u  単純に、LSTM  ユニット数の  4  倍のサイズの⼊入⼒力力ベクトルをとると思え
ばOK
36
例例:LSTM  RNN  ⾔言語モデル
# Model definition
model = FunctionSet(
emb=F.EmbedID(1000, 50*4),
h2h=F.Linear( 50, 50*4),
h2y=F.Linear( 50, 1000))
opt = optimizers.SGD()
opt.setup(model)
# Forward computation of one step
def fwd1step(c, h, w, t):
x = model.emb(w)
c, h = F.lstm(
c, x + model.h2h(h))
y = model.h2y(h)
return F.softmax_cross_entropy(
y, t), c, h
# Full RNN forward computation
def forward(seq):
c = Variable(...) # init cell
h = Variable(...) # init state
accum_loss = 0
for curw, nextw in 
zip(seq, seq[1:]):
x = Variable(curw)
t = Variable(nextw)
loss, c, h = fwd1step(
c, h, x, t)
accum_loss += loss
return accum_loss
unchain_̲backward  による  Truncated  BPTT
l  Truncated  BPTT  は  unchain_backward()  を使うことで実装できる
–  Variable  から逆向きに計算グラフをたどったときに通る辺をすべて計算グ
ラフから取り除く
–  Python  変数に保持している  Variable  オブジェクトはそのまま残る
accum_loss = 0
for i, x in enumerate(batches):
loss, h = forward_on_step(*x) # forward
accum_loss += loss
if i % 30 == 0:
optimizer.zero_grads()
accum_loss.backward() # backward
accum_loss.unchain_backward() # truncate graph
optimizer.update()
accum_loss = 0
38
公式の  Examples
公式リポジトリの  examples  ディレクトリにいくつか例例があります
l  mnist:  MNIST  を多層パーセプトロンで学習するもっとも基本のサンプル
l  imagenet:  ImageNet  からの⼤大規模ConvNet学習
l  modelzoo:  Caffe  公式モデルを読み込んでつかう
l  ptb:  Penn-‐‑‒Tree  Bank  から  LSTM  ⾔言語モデルを学習する
–  無限⻑⾧長の⼊入⼒力力に対する  Truncated  BPTT  の例例にもなっています
l  word2vec:  word2vec  の実装と  PTB  からの学習
l  sentiment:  Recursive  Net  を使った極性判定
39
まとめ
l  ニューラルネットを(おもに実装⾯面から)簡単におさらいしました
l  Chainer  の使い⽅方をざっくりお伝えしました
l  このチュートリアルをもとに、Chainer  を使って⾃自然⾔言語処理理でなにか作って
公開、または論論⽂文発表していただけると⼤大変うれしいです
l  Chainer  ⾃自体へのフィードバックもお待ちしております!!!
40

More Related Content

What's hot

2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習
2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習
2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習Motoya Wakiyama
 
mxnetで頑張る深層学習
mxnetで頑張る深層学習mxnetで頑張る深層学習
mxnetで頑張る深層学習Takashi Kitano
 
猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoderSho Tatsuno
 
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Kenta Oono
 
PCAの最終形態GPLVMの解説
PCAの最終形態GPLVMの解説PCAの最終形態GPLVMの解説
PCAの最終形態GPLVMの解説弘毅 露崎
 
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要科学技術計算関連Pythonパッケージの概要
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要Toshihiro Kamishima
 
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)Seiya Tokui
 
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015Ryosuke Okuta
 
Deep Learning を実装する
Deep Learning を実装するDeep Learning を実装する
Deep Learning を実装するShuhei Iitsuka
 
Deep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowDeep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowTadaichiro Nakano
 
PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装Shinya Akiba
 
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"Ken'ichi Matsui
 
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)Ohsawa Goodfellow
 
機械学習と深層学習の数理
機械学習と深層学習の数理機械学習と深層学習の数理
機械学習と深層学習の数理Ryo Nakamura
 
Introduction to Chainer and CuPy
Introduction to Chainer and CuPyIntroduction to Chainer and CuPy
Introduction to Chainer and CuPyKenta Oono
 
はじめての人のためのDeep Learning
はじめての人のためのDeep Learningはじめての人のためのDeep Learning
はじめての人のためのDeep LearningTadaichiro Nakano
 
Pythonで体験する深層学習 5章
Pythonで体験する深層学習 5章Pythonで体験する深層学習 5章
Pythonで体験する深層学習 5章孝好 飯塚
 

What's hot (20)

2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習
2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習
2013.07.15 はじパタlt scikit-learnで始める機械学習
 
mxnetで頑張る深層学習
mxnetで頑張る深層学習mxnetで頑張る深層学習
mxnetで頑張る深層学習
 
猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder
 
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
 
PCAの最終形態GPLVMの解説
PCAの最終形態GPLVMの解説PCAの最終形態GPLVMの解説
PCAの最終形態GPLVMの解説
 
CuPy解説
CuPy解説CuPy解説
CuPy解説
 
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要科学技術計算関連Pythonパッケージの概要
科学技術計算関連Pythonパッケージの概要
 
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)
Chainer/CuPy v5 and Future (Japanese)
 
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015
Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015
 
Deep Learning を実装する
Deep Learning を実装するDeep Learning を実装する
Deep Learning を実装する
 
Deep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowDeep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlow
 
Deep learning入門
Deep learning入門Deep learning入門
Deep learning入門
 
PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装
 
音声認識と深層学習
音声認識と深層学習音声認識と深層学習
音声認識と深層学習
 
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"
「深層学習」勉強会LT資料 "Chainer使ってみた"
 
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
 
機械学習と深層学習の数理
機械学習と深層学習の数理機械学習と深層学習の数理
機械学習と深層学習の数理
 
Introduction to Chainer and CuPy
Introduction to Chainer and CuPyIntroduction to Chainer and CuPy
Introduction to Chainer and CuPy
 
はじめての人のためのDeep Learning
はじめての人のためのDeep Learningはじめての人のためのDeep Learning
はじめての人のためのDeep Learning
 
Pythonで体験する深層学習 5章
Pythonで体験する深層学習 5章Pythonで体験する深層学習 5章
Pythonで体験する深層学習 5章
 

Viewers also liked

Chainerの使い方と 自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と 自然言語処理への応用Yuya Unno
 
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...Yuya Unno
 
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaan
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaanPersiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaan
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaanKelompokenam
 
Introduction to Chainer
Introduction to ChainerIntroduction to Chainer
Introduction to ChainerSeiya Tokui
 
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM について
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM についてChainer の Trainer 解説と NStepLSTM について
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM についてRetrieva inc.
 
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank on
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank onPresentasi pengenalan peramban chromium pada blank on
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank onOwner Istana Media
 
深層学習フレームワークChainerの特徴
深層学習フレームワークChainerの特徴深層学習フレームワークChainerの特徴
深層学習フレームワークChainerの特徴Yuya Unno
 
Introduction to Chainer
Introduction to ChainerIntroduction to Chainer
Introduction to ChainerShunta Saito
 
Passo a passo para baixar slides
Passo a passo para baixar slidesPasso a passo para baixar slides
Passo a passo para baixar slidesDênia Cavalcante
 
The Productivity Secret Of The Best Leaders
The Productivity Secret Of The Best LeadersThe Productivity Secret Of The Best Leaders
The Productivity Secret Of The Best LeadersOfficevibe
 

Viewers also liked (11)

Chainerの使い方と 自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と 自然言語処理への応用
 
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compo...
 
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaan
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaanPersiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaan
Persiapan kerja, interview, dan presentasi pekerjaan
 
Introduction to Chainer
Introduction to ChainerIntroduction to Chainer
Introduction to Chainer
 
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM について
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM についてChainer の Trainer 解説と NStepLSTM について
Chainer の Trainer 解説と NStepLSTM について
 
Chainer v3
Chainer v3Chainer v3
Chainer v3
 
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank on
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank onPresentasi pengenalan peramban chromium pada blank on
Presentasi pengenalan peramban chromium pada blank on
 
深層学習フレームワークChainerの特徴
深層学習フレームワークChainerの特徴深層学習フレームワークChainerの特徴
深層学習フレームワークChainerの特徴
 
Introduction to Chainer
Introduction to ChainerIntroduction to Chainer
Introduction to Chainer
 
Passo a passo para baixar slides
Passo a passo para baixar slidesPasso a passo para baixar slides
Passo a passo para baixar slides
 
The Productivity Secret Of The Best Leaders
The Productivity Secret Of The Best LeadersThe Productivity Secret Of The Best Leaders
The Productivity Secret Of The Best Leaders
 

Similar to Chainerの使い方と自然言語処理への応用

DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hare
DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hareDAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hare
DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也harePreferred Networks
 
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at ScaleToru Tamaki
 
Cython intro prelerease
Cython intro prelereaseCython intro prelerease
Cython intro prelereaseShiqiao Du
 
NumPyが物足りない人へのCython入門
NumPyが物足りない人へのCython入門NumPyが物足りない人へのCython入門
NumPyが物足りない人へのCython入門Shiqiao Du
 
R言語勉強会#4.pdf
R言語勉強会#4.pdfR言語勉強会#4.pdf
R言語勉強会#4.pdfTakuya Kubo
 
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章Haruki Eguchi
 
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest informationSony Network Communications Inc.
 
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザーIchiro Maruta
 
Introduction to NumPy & SciPy
Introduction to NumPy & SciPyIntroduction to NumPy & SciPy
Introduction to NumPy & SciPyShiqiao Du
 
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座Ruo Ando
 
研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2Tomohiro Namba
 
DTrace for biginners part(2)
DTrace for biginners part(2)DTrace for biginners part(2)
DTrace for biginners part(2)Shoji Haraguchi
 
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編Etsuji Nakai
 
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章Haruki Eguchi
 
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)YoheiOkuyama
 
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用de:code 2017
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料時響 逢坂
 
Deep learning実装の基礎と実践
Deep learning実装の基礎と実践Deep learning実装の基礎と実践
Deep learning実装の基礎と実践Seiya Tokui
 

Similar to Chainerの使い方と自然言語処理への応用 (20)

DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hare
DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hareDAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hare
DAシンポジウム2019招待講演「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」 金子紘也hare
 
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale
文献紹介:An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale
 
Cython intro prelerease
Cython intro prelereaseCython intro prelerease
Cython intro prelerease
 
NumPyが物足りない人へのCython入門
NumPyが物足りない人へのCython入門NumPyが物足りない人へのCython入門
NumPyが物足りない人へのCython入門
 
R言語勉強会#4.pdf
R言語勉強会#4.pdfR言語勉強会#4.pdf
R言語勉強会#4.pdf
 
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第13章
 
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information
2018/06/23 Sony"s deep learning software and the latest information
 
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー
関数型プログラミング入門 for Matlab ユーザー
 
Introduction to NumPy & SciPy
Introduction to NumPy & SciPyIntroduction to NumPy & SciPy
Introduction to NumPy & SciPy
 
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座
TensorflowとKerasによる深層学習のプログラム実装実践講座
 
研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2
 
DTrace for biginners part(2)
DTrace for biginners part(2)DTrace for biginners part(2)
DTrace for biginners part(2)
 
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
 
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章
[第2版]Python機械学習プログラミング 第14章
 
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)
今さら聞けないHadoop勉強会第3回 セントラルソフト株式会社(20120327)
 
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用
[AI08] 深層学習フレームワーク Chainer × Microsoft で広がる応用
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料
 
2023_freshman
2023_freshman2023_freshman
2023_freshman
 
Rの高速化
Rの高速化Rの高速化
Rの高速化
 
Deep learning実装の基礎と実践
Deep learning実装の基礎と実践Deep learning実装の基礎と実践
Deep learning実装の基礎と実践
 

More from Seiya Tokui

Chainer v2 and future dev plan
Chainer v2 and future dev planChainer v2 and future dev plan
Chainer v2 and future dev planSeiya Tokui
 
Chainer v2 alpha
Chainer v2 alphaChainer v2 alpha
Chainer v2 alphaSeiya Tokui
 
Learning stochastic neural networks with Chainer
Learning stochastic neural networks with ChainerLearning stochastic neural networks with Chainer
Learning stochastic neural networks with ChainerSeiya Tokui
 
論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks
論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks
論文紹介 Pixel Recurrent Neural NetworksSeiya Tokui
 
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+Seiya Tokui
 
Differences of Deep Learning Frameworks
Differences of Deep Learning FrameworksDifferences of Deep Learning Frameworks
Differences of Deep Learning FrameworksSeiya Tokui
 
Overview of Chainer and Its Features
Overview of Chainer and Its FeaturesOverview of Chainer and Its Features
Overview of Chainer and Its FeaturesSeiya Tokui
 
生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep LearningSeiya Tokui
 
Chainer Development Plan 2015/12
Chainer Development Plan 2015/12Chainer Development Plan 2015/12
Chainer Development Plan 2015/12Seiya Tokui
 
Towards Chainer v1.5
Towards Chainer v1.5Towards Chainer v1.5
Towards Chainer v1.5Seiya Tokui
 
Deep Learningの基礎と応用
Deep Learningの基礎と応用Deep Learningの基礎と応用
Deep Learningの基礎と応用Seiya Tokui
 
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing TrickSeiya Tokui
 
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待Seiya Tokui
 
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep Learning
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep LearningIntroduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep Learning
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep LearningSeiya Tokui
 
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative ModelsSeiya Tokui
 
Recurrent Neural Networks
Recurrent Neural NetworksRecurrent Neural Networks
Recurrent Neural NetworksSeiya Tokui
 
Deep Learning技術の今
Deep Learning技術の今Deep Learning技術の今
Deep Learning技術の今Seiya Tokui
 
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding Model
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding ModelNIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding Model
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding ModelSeiya Tokui
 
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM Prediction
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM PredictionICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM Prediction
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM PredictionSeiya Tokui
 
Deep Learningの技術と未来
Deep Learningの技術と未来Deep Learningの技術と未来
Deep Learningの技術と未来Seiya Tokui
 

More from Seiya Tokui (20)

Chainer v2 and future dev plan
Chainer v2 and future dev planChainer v2 and future dev plan
Chainer v2 and future dev plan
 
Chainer v2 alpha
Chainer v2 alphaChainer v2 alpha
Chainer v2 alpha
 
Learning stochastic neural networks with Chainer
Learning stochastic neural networks with ChainerLearning stochastic neural networks with Chainer
Learning stochastic neural networks with Chainer
 
論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks
論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks
論文紹介 Pixel Recurrent Neural Networks
 
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+
Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+
 
Differences of Deep Learning Frameworks
Differences of Deep Learning FrameworksDifferences of Deep Learning Frameworks
Differences of Deep Learning Frameworks
 
Overview of Chainer and Its Features
Overview of Chainer and Its FeaturesOverview of Chainer and Its Features
Overview of Chainer and Its Features
 
生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning生成モデルの Deep Learning
生成モデルの Deep Learning
 
Chainer Development Plan 2015/12
Chainer Development Plan 2015/12Chainer Development Plan 2015/12
Chainer Development Plan 2015/12
 
Towards Chainer v1.5
Towards Chainer v1.5Towards Chainer v1.5
Towards Chainer v1.5
 
Deep Learningの基礎と応用
Deep Learningの基礎と応用Deep Learningの基礎と応用
Deep Learningの基礎と応用
 
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick
論文紹介 Compressing Neural Networks with the Hashing Trick
 
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待
深層学習フレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待
 
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep Learning
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep LearningIntroduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep Learning
Introduction to Chainer: A Flexible Framework for Deep Learning
 
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
論文紹介 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
 
Recurrent Neural Networks
Recurrent Neural NetworksRecurrent Neural Networks
Recurrent Neural Networks
 
Deep Learning技術の今
Deep Learning技術の今Deep Learning技術の今
Deep Learning技術の今
 
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding Model
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding ModelNIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding Model
NIPS2013読み会 DeViSE: A Deep Visual-Semantic Embedding Model
 
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM Prediction
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM PredictionICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM Prediction
ICML2013読み会 Local Deep Kernel Learning for Efficient Non-linear SVM Prediction
 
Deep Learningの技術と未来
Deep Learningの技術と未来Deep Learningの技術と未来
Deep Learningの技術と未来
 

Recently uploaded

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 

Recently uploaded (9)

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 

Chainerの使い方と自然言語処理への応用

  • 2. ⾃自⼰己紹介 l  得居  誠也  (Seiya  Tokui)    @beam2d  (Twitter,  GitHub) l  PFI  (2012-‐‑‒2014)  -‐‑‒>  PFN  (2014-‐‑‒) l  専⾨門:機械学習 –  ⾃自然⾔言語処理理(品詞タグ付け)、近傍探索索のためのハッシング(修⼠士) –  Deep  Learning(2012年年秋ごろ〜~)、画像・映像認識識 l  4  ⽉月に  Chainer  を作り始めて今はこれがメイン 2
  • 3. Chainer サイト:  http://chainer.org ドキュメント:  http://docs.chainer.org GitHub:  https://github.com/pfnet/chainer l  Deep  Learning  のフレームワーク l  Python  ライブラリとして提供 l  最新版は  v1.3.0  (2015/9/3現在) 3
  • 4. 今⽇日のおはなし l  Chainer  の使い⽅方を紹介します –  Deep  Learning  のおさらいも簡単にしますが、学術的な詳細は既存の⽂文献 を参考にしてください –  CUDA  サポートについても解説しますが、CUDA  の詳細は  NVIDIA  のド キュメントを参照してください l  ⾃自然⾔言語処理理への応⽤用⽅方法を紹介します –  Recurrent  Net  などのよく知られた結果を  Chainer  で実装する⽅方法を紹介 します 4
  • 7. ニューラルネット=合成関数 l  ニューラルネットは、ベクトルに対して線形・⾮非線形な関数をたくさん適⽤用す る合成関数と捉えるとよい –  ベクトルをまとめると上図のように –  まとめる理理由は⼆二つ u  わかりやすい/扱いやすいから u  ベクトル演算によって⾼高速化しやすいから l  各ノードはベクトルを保持する変数 –  紫のノードは  “中間変数” 7
  • 8. ⼀一般のニューラルネットは  DAG  =  計算グラフ l  ⼀一般にはグラフが分岐したり合流流したりする l  分岐:同じ変数を複数の場所でつかう l  合流流:⼆二つ以上の変数を受け取る関数を適⽤用する 8
  • 9. 計算グラフの例例 l  このグラフは  z = x ** 2 + 2 * x * y + y  という式を表す 9 x y _ ** 2 2 * _ _ * _ _ + _ z _ + _
  • 10. 誤差逆伝播(後退型⾃自動微分) l  合成関数の微分を計算するには連鎖律律  (chain  rule)  をつかう l  たとえば                                                                                                                          を微分すると –  ヤコビ⾏行行列列の掛け算になっている l  ニューラルネットの最適化では、⽬目的関数はスカラーで、微分したいパラメー タや中間変数は⾼高次元のベクトル l  上の式でいえば          がスカラーで、                            はベクトル l  この場合(上の式で)左からかけていったほうが効率率率が良良い –  つまり        (出⼒力力)から        (⼊入⼒力力)に向けてヤコビ⾏行行列列を順にかけていく –  もとの関数と逆順なので誤差逆伝播法という 10 z z = h(y), y = g(x), x = f(w) z w = z y y x x w = Dh(y)Dg(x)Df (w) w, x, y z w
  • 12. Recurrent  Net l  ループがあるニューラルネット l  時刻の概念念があり、t=T  の状態は  t=T-‐‑‒1  の状態と  t=T  の⼊入⼒力力を使って求める 12 T T-1 T
  • 13. Recurrent  Net  は時間展開して考える l  時間展開すれば、DAG  の計算グラフになる l  DAG  の計算グラフは誤差逆伝播できる(Backprop  Through  Time) 13 t=1 t=2 t=3 t=4
  • 14. Truncated  BPTT l  ⻑⾧長い系列列を学習するとき、計算グラフが⻑⾧長⼤大になり計算コストがかかる l  古い情報を忘れて(グラフを切切り落落として)計算コストを削減するのが   Truncated  BPTT(勾配は不不正確になる) 14 t=1 t=2 t=3 t=4 Truncated
  • 16. Chainer  はニューラルネットのフレームワーク l  ニューラルネットをつかうためには最低限以下の機能が必要 –  ニューラルネットを記述する –  ニューラルネットの順伝播・逆伝播を実⾏行行する –  勾配法を実⾏行行してパラメータを最適化する l  Chainer  はこれらを  Python  上で実装したもの l  Chainer  の特徴 –  順伝播は単純に  Python  のスクリプトとして書ける –  そのスクリプトの実⾏行行結果は計算⼿手順を記憶していて、逆伝播を⼿手で書く必 要はない 16
  • 17. Chainer  のインストール l  環境は  Linux(特に  Ubuntu)がおすすめです l  インストール⽅方法 –  新しめの  Python  環境を⽤用意(CPython  2.7+  または  3.4+) –  pip  も⽤用意 –  コマンドを実⾏行行:  pip install chainer –  chainer  パッケージが  import  できれば完了了です l  Python  スタックの環境構築は、Anaconda  がおすすめです l  Python  のバージョン管理理は  pyenv  がおすすめです(慣れてるものがある⽅方は そちらで  OK  です) –  pyenv  からコマンド⼀一つで  Anaconda  もインストールできます 17
  • 18. 順伝播 l  今まで「変数」と呼んでいたものは、Chainer  では  Variable  オブジェクト l  Variable  オブジェクトを特殊な「関数」に⼊入れると、順伝播を実⾏行行しながら計 算グラフが構築される –  「関数」は  Function  オブジェクト –  簡単な四則演算などは  Variable  オブジェクト⾃自体に定義されている –  ほかの  Function  は  chainer.functions(F と略略記)にたくさん⽤用意さ れている x = Varaible(...) y = Variable(...) z = x ** 2 + 2 * x * y + y 18 x y _**2 2*_ _*_ _+_ z _+_
  • 19. Variable  オブジェクト l  計算グラフの(データ)ノード l  NumPy  または  CuPy(後述)の配列列を保持する –  初期化時に配列列を渡す –  data  属性に保存される x = Variable(np.zeros((10, 20), dtype=np.float32)) x.data #=> セットした配列列が取り出せる l  多くの  Function  は配列列の最初の軸をミニバッチとして使うので注意 –  例例えば上の  x  は、20  次元ベクトルが  10  個⼊入ったミニバッチとみなす l  現状、Chainer  は多くの場所で  float32  配列列を要求するので注意(NumPy/ CuPy  はデフォルトの⼩小数型が  float64) 19
  • 20. Function  オブジェクト l  計算グラフの「演算」ノード l  chainer.functions (=: F)  にいろいろ定義されている l  パラメータつきの  Function –  F.Linear, F.Convolution2D, F.EmbedID, ... –  あらかじめ定義しておいて、順伝播の計算時につかう l  パラメータなしの関数 –  F.relu, F.max_pooling_2d, F.lstm, ... –  Variable  オブジェクトを返すただの  Python  関数が提供されているので、 順伝播のときに直接つかう 20
  • 21. FunctionSet  でパラメータつき関数をまとめる l  パラメータ付きの  Function  オブジェクトは複数のイテレーションで使いまわす ので、あらかじめ作っておく l  FunctionSet  を使うと、これらをまとめて管理理できる model = FunctionSet(embed=F.EmbedID(10000, 100), layer1=F.Linear(100, 100), layer2=F.Linear(100, 10000)) def forward(x): h = F.relu(model.layer1(model.embed(x))) return model.layer2(h) 21
  • 22. ロス関数、勾配計算 l  様々なロス関数が定義されている –  F.softmax_cross_entropy, F.mean_squared_error –  パラメータ付きのロス関数もある:  F.NegativeSampling, F.BinaryHierarchicalSoftmax l  ロス関数を計算したら、Variable.backward()  でそのロス値の勾配を求める def forward(x, t): h = F.relu(model.layer1(model.embed(x))) return F.softmax_cross_entropy(model.layer2(h), t) loss = forward(x) loss.backward() 22
  • 23. Optimizer  の設定 l  勾配が計算できたら、あとは勾配法をまわす l  勾配法のアルゴリズムはみな  Optimizer  クラスの⼦子クラス –  chainer.optimizers  に定義されている –  実装されている最適化⼿手法:SGD, MomentumSGD, AdaGrad, RMSprop, RMSpropGraves, AdaDelta, Adam l  パラメータと勾配の配列列をあらかじめ  setup  メソッドに渡しておく必要がある l  FunctionSet  をつかう場合、簡単にわたせる optimizer = optimizers.SGD() optimizer.setup(model) 23
  • 24. Optimizer  による最適化 l  Optimizer  を使う⼿手順 –  まず勾配をゼロ初期化:zero_̲grads() –  順伝播・逆伝播を実⾏行行 –  必要なら正則化メソッドを実⾏行行:weight_̲decay(),  clip_̲grads() –  最適化ルーチンを実⾏行行:update() optimizer.zero_grads() loss = forward(x, t) loss.backward() optimizer.weight_decay(0.005) optimizer.update() 24
  • 25. Chainer  を使う場合の全体の流流れ 1.  FunctionSet  にパラメータ付き関数を定義する 2.  Optimizer  を定義して、FunctionSet  を設定する 3.  forward  関数を定義する 4.  データセットを読み込み、訓練⽤用と評価⽤用にわける 5.  訓練ループを回す a.  勾配をゼロ初期化 b.  forward  関数を呼び、得られたロス値の  backward  メソッドを呼ぶ c.  正則化処理理をして、update 6.  適当な頻度度で評価ループを回す a.  forward  関数を呼んで結果を記録 25
  • 26. 例例:MNIST # Model definition model = FunctionSet( l1=F.Linear(784, 100), l2=F.Linear(100, 100), l3=F.Linear(100, 10)) opt = optimizers.SGD() opt.setup(model) # Forward computation def forward(x, t): h1 = F.relu(model.l1(x)) h2 = F.relu(model.l2(h1)) y = model.l3(h2) return F.softmax_cross_entropy( y, t) # Training loop for epoch in xrange(n_epoch): for i in xrange(0, N, batchsize): x = Variable(...) t = Variable(...) opt.zero_grads() loss = forward(x, t) loss.backward() opt.update()
  • 27. 新しい  Function  を⾃自分で定義する l  Function  は  Python  で新しく作ることができる l  forward(_̲cpu/_̲gpu)  と  backward(_̲cpu/_̲gpu)  を実装する必要がある l  これらは配列列のタプルを受け取って、配列列のタプルを返す class SquaredDiff(Function): def forward_cpu(self, inputs): x, y = inputs z = x – y return z * z, def backward_cpu(self, inputs, grad_outputs): x, y = inputs gz = grad_outputs gx = 2 * (x – y) * gz return gx, -gx 27
  • 28. 新しい  Function  を⾃自分で定義する l  Function  を書いたらテストしましょう l  とくに勾配チェック  (gradient  check)  は必須 –  有限差分法で  forward  のみから計算した勾配が、backward  で計算した勾 配と⼀一致するかを確かめる –  chainer.gradient_check.numerical_grad  を使うと簡単に書ける l  公式リポジトリの  tests/chainer_̲tests/function_̲tests  にたくさん例例が書いて あります 28
  • 29. CUDA  サポート l  Chainer  v1.3.0  が昨⽇日リリース l  CuPy:  新しい  CUDA  配列列実装 –  NumPy  と同じようなインターフェイスで使える u  関数・メソッドのサブセットを実装 u  配列列のスライス、転置、reshape  等も⾃自由にできます –  カスタムカーネルも記述できる(elementwise,  reduction) 29
  • 30. CuPy  を使う準備 l  まず  CUDA  が使える  GPU  を⽤用意する l  CUDA  6.5  以上をインストール –  Ubuntu  なら公式に  deb  パッケージが配布されているのでそれをつかうの がお⼿手軽です l  パスを通す –  PATH  と  LD_̲LIBRARY_̲PATH  を通す必要があります –  公式インストーラからはデフォルトで  /usr/local/cuda  にインストールさ れるので、以下のように設定 u  PATH=/usr/local/cuda/bin:$PATH u  LD_̲LIBRARY_̲PATH=/usr/local/cuda/lib64:$LD_̲LIBRARY_̲PATH l  Chainer  をインストールしたら  cupy  モジュールを  import  してみて動くか確 認 30
  • 31. CuPy  の使い⽅方 l  基本的に  numpy  の代わりに  cupy  を使う以外は  NumPy  と⼀一緒 l  CPU/GPU  の両⽅方で動く関数の書き⽅方 –  chainer.cuda.get_array_module()  を使うと、引数に  cupy.ndarray   があるかないかで  numpy  /  cupy  のどちらかを返してくれます –  例例えば下は  NumPy  と  CuPy  の両⽅方で動く  logsumexp  の実装例例(より省省 メモリな実装を考えてみてください) def logsumexp(x, axis=None): xp = cuda.get_array_module(x) x_max = x.max(axis=axis) return x_max + xp.log(xp.exp(x – x_max).sum(axis=axis)) 31
  • 33. 単語埋め込み l  単語を  ID  で表したものを対応する密ベクトルに変換する –  この密ベクトルも学習の対象 l  F.EmbedID  がこれを実装している –  パラメータ付きの  Function –  つくるときに  ID  の範囲と密ベクトルの次元を指定する –  int32  配列列が⼊入った  Variable  を受け取って、float32  配列列が⼊入った   Variable  を返す l  例例えば  1  万語彙を  200  次元に埋め込みたい場合は以下のようにする embedder = F.Embed(10000, 200) word_arr = np.ndarray((10,), dtype=np.int32) word = Variable(word_arr) x = embedder(word) #=> サイズ  10 x 200  の配列列が⼊入った変数 33
  • 34. Recurrent  Net l  時刻を  1  ステップ分だけ実⾏行行する関数を書いて、それを  for  ⽂文の中から呼び出 す l  リカレントな部分は、状態を保持する変数を持っておいてループの中でつかう l  内部的には展開された  DAG  が作られる def forward_one_step(x, h, t): h = F.tanh(model.input(x) + model.lateral(h)) y = model.output(h) return F.softmax_cross_entropy(y, t), h h = Variable(np.zeros((1, 200), dtype=np.float32)) accum_loss = 0 for x, t in input_seq: loss, h = forward_one_step(x, h, t) accum_loss += loss 34
  • 35. 例例:RNN  ⾔言語モデル # Model definition model = FunctionSet( emb=F.EmbedID(1000, 50), h2h=F.Linear( 50, 50), h2y=F.Linear( 50, 1000)) opt = optimizers.SGD() opt.setup(model) # Forward computation of one step def fwd1step(h, w, t): x = model.emb(w) h = F.tanh(x + model.h2h(h)) y = model.h2y(h) return F.softmax_cross_entropy( y, t), h # Full RNN forward computation def forward(seq): h = Variable(...) # init state accum_loss = 0 for curw, nextw in zip(seq, seq[1:]): x = Variable(curw) t = Variable(nextw) loss, h = fwd1step(h, x, t) accum_loss += loss return accum_loss
  • 36. Long  Short-‐‑‒Term  Memory l  ⻑⾧長期の依存関係をとらえるのに  LSTM  はシグモイド関数よりもよい挙動を⽰示す l  F.lstm  に実装されている l  これは  2  引数  2  出⼒力力の関数 –  「セル」と「⼊入⼒力力」を受け取り、「新しいセル」と「次の状態」を出⼒力力 –  ⼊入⼒力力は、各ユニットごとに  4  種類の値からなる:⼊入⼒力力、⼊入⼒力力ゲート、忘却 ゲート、出⼒力力ゲート –  この  4  つの値を  2  番⽬目の次元につめた⾏行行列列を受け取る u  単純に、LSTM  ユニット数の  4  倍のサイズの⼊入⼒力力ベクトルをとると思え ばOK 36
  • 37. 例例:LSTM  RNN  ⾔言語モデル # Model definition model = FunctionSet( emb=F.EmbedID(1000, 50*4), h2h=F.Linear( 50, 50*4), h2y=F.Linear( 50, 1000)) opt = optimizers.SGD() opt.setup(model) # Forward computation of one step def fwd1step(c, h, w, t): x = model.emb(w) c, h = F.lstm( c, x + model.h2h(h)) y = model.h2y(h) return F.softmax_cross_entropy( y, t), c, h # Full RNN forward computation def forward(seq): c = Variable(...) # init cell h = Variable(...) # init state accum_loss = 0 for curw, nextw in zip(seq, seq[1:]): x = Variable(curw) t = Variable(nextw) loss, c, h = fwd1step( c, h, x, t) accum_loss += loss return accum_loss
  • 38. unchain_̲backward  による  Truncated  BPTT l  Truncated  BPTT  は  unchain_backward()  を使うことで実装できる –  Variable  から逆向きに計算グラフをたどったときに通る辺をすべて計算グ ラフから取り除く –  Python  変数に保持している  Variable  オブジェクトはそのまま残る accum_loss = 0 for i, x in enumerate(batches): loss, h = forward_on_step(*x) # forward accum_loss += loss if i % 30 == 0: optimizer.zero_grads() accum_loss.backward() # backward accum_loss.unchain_backward() # truncate graph optimizer.update() accum_loss = 0 38
  • 39. 公式の  Examples 公式リポジトリの  examples  ディレクトリにいくつか例例があります l  mnist:  MNIST  を多層パーセプトロンで学習するもっとも基本のサンプル l  imagenet:  ImageNet  からの⼤大規模ConvNet学習 l  modelzoo:  Caffe  公式モデルを読み込んでつかう l  ptb:  Penn-‐‑‒Tree  Bank  から  LSTM  ⾔言語モデルを学習する –  無限⻑⾧長の⼊入⼒力力に対する  Truncated  BPTT  の例例にもなっています l  word2vec:  word2vec  の実装と  PTB  からの学習 l  sentiment:  Recursive  Net  を使った極性判定 39
  • 40. まとめ l  ニューラルネットを(おもに実装⾯面から)簡単におさらいしました l  Chainer  の使い⽅方をざっくりお伝えしました l  このチュートリアルをもとに、Chainer  を使って⾃自然⾔言語処理理でなにか作って 公開、または論論⽂文発表していただけると⼤大変うれしいです l  Chainer  ⾃自体へのフィードバックもお待ちしております!!! 40