SlideShare a Scribd company logo
1 of 52
Download to read offline
こんなに使える!今どきの
APIドキュメンテーションツール
2016/10/25 権藤 尚樹
自己紹介
● 権藤 尚樹
● ビズリーチ
● スタンバイ事業部
● バックエンドエンジニア
● Scala書いてます
● 一人旅が好きです
日本最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」
いろいろ検索してみてください
スタンバイの開発はマイクロサービス化
● 複数のAPIに分けている
● チームも細かく分かれている
● 分業化も進めている
APIドキュメント書いてますか?
APIドキュメントは書くことが多い
● Host
● Path
● HTTPメソッド(GET, POST, PUT, DELETE, ...)
● Request Header, Body
● Query Parameter
● Response Status Code
● Respose Header, Body
● Authrozation, Authentication
● etc...
APIドキュメントは読みやすく
● 作るのはサーバーサイドエンジニア
● 読む人は様々
○ フロントエンドエンジニア
○ ネイティブアプリエンジニア
○ マイクロサービスの場合、他チームのサーバーサイドエンジニア
● フォーマットを統一する必要がある
○ 表形式では限界がある
JSON Schemaについて少し
JSON Schemaとは
● JSONの型をJSONで定義する
● 細かい定義が可能
● ライブラリやバリデーションが充実している
JSON SchemaではAPIドキュメントは書きづらい
● あくまでJSONを定義するためのフォーマット
● APIドキュメントを書くために作られたものではない
● (個人的には)そもそもJSONを書きたくない!
● アプリケーションの開発時には使える
○ 覚えることは少ない
○ 各種バリデーション
○ モデルのGenerate
APIドキュメンテーションツール
APIドキュメンテーションツール
1. Swagger
1.1. Swagger Specification
1.2. Swagger UI
1.3. Swagger Editor
1.4. Swagger Core
2. API Blueprint
2.1. Specification
2.2. aglio
Swagger
● Swagger Specという定義ファイルで管理
● 歴史は古く、コミュニティ規模は大きい
● Open API Initiative というREST APIの標準化を推進する団体ができた
○ ツールとしてswaggerを使っている
Swagger Specification
● JSON or YAMLで定義
○ ver2.0からYAMLに対応
● schemaの部分は、JSON Schema Draft4を
ベースとしている
● GFM(Github Flavored Markdown)が使える
● モデルはdefinitionで分割可能
● 詳細はこちら
○ http://swagger.io/specification/
Swagger Specification
● 全体の情報
○ swaggerのバージョン
○ アプリケーションの情報
○ ホスト
○ パス
○ プロトコル
○ Mime Type
Swagger Specification(paths)
● endpointごとの情報
○ HTTPメソッド
○ 説明
○ リクエストパラメータ
○ レスポンス
Swagger Specification(definitions)
● モデルの情報
○ メンバ名
○ 型
○ 説明
○ 必須かどうか
● JSON Schemaとほぼ同じ
● $ref属性で分割可能
Swagger UI
● Specをもとにドキュメント化
● デモサイト: http://petstore.swagger.io/
● インタラクティブなドキュメントが特徴
● サーバーを立てれば、ブラウザ上でリクエスト
を送ったりできる
● 実態は静的HTML + jQuery
○ カスタマイズもできる
Swagger Core
● プロダクトコードから自動生成する
● 基本的にはコメントやアノテーションをつける
タイプが多い
● javadocのようなイメージ
● 様々な言語のフレームワークで対応
Swagger Editor
● specをブラウザ上で編集できるツール
● デモサイト: http://editor.swagger.io
● 実際にリクエストを送りながら編集ができる
● ローカルにインストールもできるが、 Web上
のもので事足りる
Swagger Codegen
● 定義ファイルからソースコードを生成
○ モックサーバーのソースコードを作れる
○ Client側のモデルのソースコードを作れる
● 様々な言語のフレームワークに対応
● Swagger Editor画面の左上にもついてる
Swaggerの良い点
● コードアノテーションで生成できる
○ ソースコードとドキュメントの乖離がない!
○ 他のドキュメンテーションツールにない強み
○ テスト環境を用意する必要もない
● Swagger UIのインタラクティブドキュメントは便利
● 高機能
○ swaggerの各種ツールが充実している
● 各種言語・Webフレームワークの対応が手厚い
● 外部ツールも対応している
○ Postman
○ Amazon API Gateway
Swaggerのイマイチと感じる点
● Swagger UIが少し使いづらい
○ インタラクティブに動かすには Webサーバーが必要
○ カスタマイズが必要なケースもある
○ API Blueprintのaglioと比べると見た目が ...
● アノテーションは賛否両論
○ モデルのClassがきちんと定義されている必要がある
○ コードがアノテーションだらけになるため、見づらくなる
○ 各フレームワークのバージョンと対応状況に注意
Play2(scala)のSwagger Core
● 別プロジェクトで動いている
○ https://github.com/swagger-api/swagger-play
● 公式のものは残念ながらplay2.4まで対応、2.5は対応中
● (個人的には)ちょっと触った限り、少し面倒なところがある
○ Enum等のカスタムクラスの変換が難しそう
○ 別途annotationを加えればいけるが、記述量は多くなる
API Blueprint
● Markdownを使って定義を書く
○ 拡張子は.apib
● Markdownそのままでも読みやすい
○ aglioを使うとさらに見やすくなる
● 専用のエディターはないが、Atomエディタのプラグインあり
○ https://atom.io/packages/api-blueprint-preview
API Blueprint
Specification
● 基本情報
○ タイトル
○ ホスト
● グループ
○ swaggerでいうtags
● 各endpointの処理
○ HTTPメソッド
○ endpoint
○ リクエスト
○ パラメータ
○ レスポンス
Specification
● Data Structuresでモデルを定義
○ swaggerでいうdefinitions
● メンバの情報は一行で記述する
○ メンバ名
○ サンプル値
○ 型
○ 説明
aglio
● API BlueprintをHTMLドキュメントに変換
● とても見やすい
● JSON Schemaを出力してくれる
こんな感じに出力してくれます
JSON Schemaも出してくれる
API Blueprintの良い点
● Markdownだけで直感的に書ける
● 自由に書きやすい
● シンプルにまとまっており、使いやすい
● aglioのHTMLドキュメントは素晴らしい
API Blueprintのイマイチだと思う点
● Swaggerほど高機能ではない
○ コードアノテーションのような機能はない
● 細かいスキーマの定義ができない
○ JSON Schemaでいうところのmaxlength, minlength, patternなど
○ コメントとして書くことである程度対応はできる
ドキュメントが正しいか確認する
Specファイルをもとにテストができる
● ドキュメントどおりの実装になっているか確認できる
● レビュー時に誤りに気づきやすい
● レビューアの負担が減る
1. Swagger Test Template
2. Dredd
テストツール
Swagger Test Template
● SpecファイルからJavascriptのテストコードを
自動生成して実行
● Swagger Nodeの機能に組み込まれている
Swagger Nodeについて少し
● https://github.com/swagger-api/swagger-node
● Node.jsだけで一通り使えるようにしたもの
● 基本的なライフサイクル
○ specを書く
○ APIを実装する
○ テストコードを自動生成
○ テスト実行
● API Design First的な開発に向いている
Swagger Test Templateを使ってみて
● 導入はすぐにできた
○ https://github.com/swagger-api/swagger-node
○ http://apigee.com/about/blog/developer/swagger-test-templates-test-your-apis
● Specが増えるに連れ、運用面で障害になった
● リクエストパラメータを指定できない
● 自動生成とはいえ、テストコードを毎回作らないといけない
○ 共通の定義が変わると全部作り直す必要がある
Dredd
● apiary.ioが提供しているテストフレームワーク
● API Blueprintとswaggerのspecファイルを実行可能
● テストの設定ファイルをyamlで管理
● 各種CIツールにも対応
Dreddの良いところ
● テスト結果がわかりやすい
○ コンソール上の情報でも十分わかる
○ 特にエラー時に役に立つ
○ ログレベルも変更可能
● リクエストパラメータを指定可能
○ sample値を指定する必要はあるが、それだけで済む
● テストするendpointを指定可能
○ 設定yamlのonlyに配列で指定可能
● hook処理を追加すれば細かい処理が可能
hookとは
● テストに前処理・後処理を加えることができる
○ beforeAll, afterAll
○ beforeEach, afterEach
● 特定のendpointに対してのみ追加することできる
○ before, After
● 用途は様々
○ DBのレコードの初期化・掃除
○ 認証・認可
○ 個別のテスト
● いくつかの言語で書ける
○ Go, Node.js, Perl, PHP, Python, Ruby
まとめ
● 学習コストはどちらも同じくらい
○ yamlを書くかmarkdownを書くかアノテーションを書くかの違いぐらい
● ドキュメント重視ならAPI Blueprintがおすすめ
● 定義を細かく書くならSwagger SpecをYAMLで
● 厳格に管理するならSwagger Coreのアノテーションで
ドキュメンテーション編
テスト編
● テストを実行するならDreddがおすすめ
○ さらに言えば、Dreddを採用するつもりなら API Blueprintのほうが良い
● テストを実行しないという選択肢もある
○ レビューや運用でカバーする
プロダクトやチームにあった方法を用いる
● 導入の際は開発メンバーでよく話し合うこと
○ やること、やらないことを決める
● 開発の障害にならないように進めること
○ テスト環境を揃えるのは思ったよりも大変
○ ドキュメントだけで十分ならば、レビューをしっかりやるのでも良いと思う
● 途中でツールを変えるのは大変
○ 相互変換するライブラリもあるが、完璧ではない
○ 両方覚えるのは大変
● テストを過信しないこと
○ オプショナルの項目が増えてもわからないこともある。レビューはしっかりと
参考にしたサイト
● APIドキュメントを支える技術
○ http://qiita.com/taizo/items/5a969ace57394a2d5b4a
● API Meetup Tokyo #15 〜OpenAPI Specification (Swagger)特集〜の勉強会に
参加してきた
○ http://tsuyoshi-nakamura.hatenablog.com/entry/2016/07/25/114347
● API Blueprintとその周辺ツール
○ http://qiita.com/sheepland/items/b4a0d03941f2e3cd8eaa
サンプルコード置いてます
● https://github.com/n-gondo123/api-doc-example
おまけ
RAMLも面白そう
● 割と新しめのAPIドキュメンテーションツール
● yamlで記述する
● swaggerと似ている
● 「swagger vs api blueprint vs raml」で検索すると面白い記事が見つかる
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugMasatoshi Tada
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAkihiro Kuwano
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)Trainocate Japan, Ltd.
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例briscola-tokyo
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」Takuto Wada
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪Takuto Wada
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay都元ダイスケ Miyamoto
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション土岐 孝平
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルMasahito Zembutsu
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCマイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCdisc99_
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景Tatsuo Kudo
 
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karate
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karateマイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karate
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with KarateTakanori Suzuki
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装Masatoshi Tada
 
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Amazon Web Services Japan
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかAtsushi Nakada
 

What's hot (20)

Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
 
Keycloak入門
Keycloak入門Keycloak入門
Keycloak入門
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCマイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karate
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karateマイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karate
マイクロサービスにおけるテスト自動化 with Karate
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
 
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 

Viewers also liked

ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxTakayuki Shimizukawa
 
技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底Hiromi Ishii
 
とある制作会社の目次索引作成技法
とある制作会社の目次索引作成技法とある制作会社の目次索引作成技法
とある制作会社の目次索引作成技法Kenshi Muto
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通してKenshi Muto
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門Masahito Zembutsu
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案樽八 仲川
 
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフローMasahiro Hidaka
 
Swaggerでのapi開発よもやま話
Swaggerでのapi開発よもやま話Swaggerでのapi開発よもやま話
Swaggerでのapi開発よもやま話KEISUKE KONISHI
 
失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験樽八 仲川
 

Viewers also liked (10)

ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
 
技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底
 
とある制作会社の目次索引作成技法
とある制作会社の目次索引作成技法とある制作会社の目次索引作成技法
とある制作会社の目次索引作成技法
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
 
Docker Swarm入門
Docker Swarm入門Docker Swarm入門
Docker Swarm入門
 
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
 
Swaggerでのapi開発よもやま話
Swaggerでのapi開発よもやま話Swaggerでのapi開発よもやま話
Swaggerでのapi開発よもやま話
 
失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験
 

Similar to こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール

IDEを目指す開発者コンソール
IDEを目指す開発者コンソールIDEを目指す開発者コンソール
IDEを目指す開発者コンソールminoaw
 
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps 『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps Google Cloud Platform - Japan
 
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術Yu Nobuoka
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springkounan13
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャShiroyagi Corporation
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発tomo_masakura
 
.NET Core diagnostics tips
.NET Core diagnostics tips.NET Core diagnostics tips
.NET Core diagnostics tipsYusuke Fujiwara
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストMasahiko Asai
 
コンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWコンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWMasahiro Wakame
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Kota Mizushima
 
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せますゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せますinfinite_loop
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Yasuaki Matsuda
 
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】洵貴 佐川
 
Pentaho ETL@DevLOVE関西
Pentaho ETL@DevLOVE関西Pentaho ETL@DevLOVE関西
Pentaho ETL@DevLOVE関西Hirokazu Tokuno
 
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたItaru Kitagawa
 
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理Wataru Sato
 
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Fluentd1.2 & Fluent BitFluentd1.2 & Fluent Bit
Fluentd1.2 & Fluent BitSeiya Mizuno
 
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介Kazuaki Shibue
 

Similar to こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール (20)

IDEを目指す開発者コンソール
IDEを目指す開発者コンソールIDEを目指す開発者コンソール
IDEを目指す開発者コンソール
 
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps 『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
 
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術
5 年続く 「はてなブックマーク」 アプリを継続開発する技術
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 spring
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
 
.NET Core diagnostics tips
.NET Core diagnostics tips.NET Core diagnostics tips
.NET Core diagnostics tips
 
Start-padrino
Start-padrinoStart-padrino
Start-padrino
 
Djangoのススメ
DjangoのススメDjangoのススメ
Djangoのススメ
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
 
コンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWコンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEW
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発
 
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せますゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
ゲームのインフラをAwsで実戦tips全て見せます
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
 
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
 
Pentaho ETL@DevLOVE関西
Pentaho ETL@DevLOVE関西Pentaho ETL@DevLOVE関西
Pentaho ETL@DevLOVE関西
 
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
 
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理
SendGridにおけるStopLightを 活用したAPI管理
 
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Fluentd1.2 & Fluent BitFluentd1.2 & Fluent Bit
Fluentd1.2 & Fluent Bit
 
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介
マイクロサービスのためのフレームワークGoaのご紹介
 

More from dcubeio

AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」dcubeio
 
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料dcubeio
 
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)dcubeio
 
20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料dcubeio
 
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話dcubeio
 
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)dcubeio
 
BizReach x Marketo連携
BizReach x Marketo連携BizReach x Marketo連携
BizReach x Marketo連携dcubeio
 
Kinesis Firehoseを使ってみた
Kinesis Firehoseを使ってみたKinesis Firehoseを使ってみた
Kinesis Firehoseを使ってみたdcubeio
 
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】dcubeio
 
春の脆弱性祭り 2017/06/13
春の脆弱性祭り 2017/06/13春の脆弱性祭り 2017/06/13
春の脆弱性祭り 2017/06/13dcubeio
 
DynamoDBを導入した話
DynamoDBを導入した話DynamoDBを導入した話
DynamoDBを導入した話dcubeio
 
Play2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだことPlay2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだことdcubeio
 
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー! すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー! dcubeio
 
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料dcubeio
 
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜dcubeio
 
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力dcubeio
 
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力dcubeio
 
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botdcubeio
 
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介dcubeio
 
Scalaマクロ入門 bizr20170217
Scalaマクロ入門 bizr20170217 Scalaマクロ入門 bizr20170217
Scalaマクロ入門 bizr20170217 dcubeio
 

More from dcubeio (20)

AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
 
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
 
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
 
20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料
 
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
 
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
 
BizReach x Marketo連携
BizReach x Marketo連携BizReach x Marketo連携
BizReach x Marketo連携
 
Kinesis Firehoseを使ってみた
Kinesis Firehoseを使ってみたKinesis Firehoseを使ってみた
Kinesis Firehoseを使ってみた
 
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
 
春の脆弱性祭り 2017/06/13
春の脆弱性祭り 2017/06/13春の脆弱性祭り 2017/06/13
春の脆弱性祭り 2017/06/13
 
DynamoDBを導入した話
DynamoDBを導入した話DynamoDBを導入した話
DynamoDBを導入した話
 
Play2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだことPlay2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだこと
 
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー! すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
 
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
 
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
 
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
 
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
 
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
 
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
 
Scalaマクロ入門 bizr20170217
Scalaマクロ入門 bizr20170217 Scalaマクロ入門 bizr20170217
Scalaマクロ入門 bizr20170217
 

こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール