SlideShare a Scribd company logo
1 of 73
Download to read offline
Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
Btrfsの基礎
- part1. 機能編 -
2014年9月17日
Satoru Takeuchi
Linux Development Div.
Fujitsu LTD.
目次
はじめに
概要
基本設計
機能紹介
1 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
はじめに
前提知識
 Linux上でXFS, ext4の使用経験あり
 btreeの知識[1]
説明方針
 設計(data構造とalgorithmの概要)の説明を重視
• それさえわかれば、codeの詳細は一目瞭然
• 一般的&重要な機能に絞って、簡単なものから一つずつ
 一度にたくさん詰め込んで説明しない
調査に使用したkernel version
 3.16
2 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
概要
Linuxの次世代main streamになる予定のfile system
 ZFSの影響を受けており、機能も類似(equalではない。UIも異なる)
主な特長
 XFSやext4より高信頼な設計
• CoW形式のdata更新、checksum, RAID構成
 XFSと同等のscalability(最大file/file system sizeは16EiB。XFSは8EiB)
• 性能は発展途上(改善中)
 LVMのようなvolume management機能
• snapshot採取
• file systemへのpartition/deviceのonline追加/削除/置換
• LVMより運用が容易、かつ高速
3 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
基本設計
中心技術
 btreeを核とした媒体構造
 Copy on Write(CoW)型のfile更新
既存dataの更新処理を例に、高信頼性を説明
 比較対象: 一般的なoverride型のfile更新: ext4, XFSなどが採用
• 詳細は説明しないがmetadata journalingが有効とする
4 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
やりたいこと
注意: 以下はあくまで概念図。正確なdata構造とは異な
る(これ以降の図も同様)
5 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
この2つのdataを更新したい
やりたいこと: 付随作業
6 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
この2つのdataを更新したい
関連するmetadataも
要更新
override型: 更新前の状態
7 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
この2つのdataを更新したい
override型: 更新
8 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
既存dataを上書き(override)して更新
override型: 更新中の障害発生
ここでkernel panicが発生したらどうなるか?
9 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
更新済
未更新
override型: 障害発生後の復旧
metadata: journalingによって更新前後いずれかの整合
性のとれた状態を保証
data: 更新中の中途半端な状態になりうる
10 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
更新前の状態
更新中の中途半端な状態
CoW型: 更新前の状態
11 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
この2つのdataを更新したい
関連するmetadataも
要更新
CoW型: 更新用copyの作成
まず変更予定sub treeのcopyを作成
 root nodeを除く
12 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
CoW型: copyを更新
copyした領域を更新
13 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
CoW型: pointer張り替え
root nodeのpointerを張り替えれば終了
参照されなくなった古いsub treeは後ほど非同期に廃棄
14 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
CoW型: 更新中の障害発生
ここでkernel panicが発生したらどうなるか?
15 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
CoW型: 障害発生後の復旧
元のtree構造は全く変化なし
 data, metadata共に整合性を保証
作成途中のsub treeは後ほど非同期に廃棄
16 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
後で捨てる
元の状態
実例: overwrite型 vs CoW型
1,000回の強制電源断testの結果[2]
 Btrfs: 一切問題発生せず
 ext4(ordered mode): metadata破壊によりdisk full状態に
• なぜかmetadataが壊れているが…
17 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
高信頼化用の更なる仕組み
RAID構成
 file system levelで実施
 管理単位はbtreeのnode, およびdata extent(詳細は媒体構造編を参照)
 checksum: 全metadata,dataのchecksumを管理
 管理単位はRAID構成のときと同じ
 read/write時&user指定時(scrub command発行時)に整合性check
 不整合検出時の対処
• mirroringあり(RAID1, RAID10): 正しいchecksumを持つ別のdata copyを元に正し
いdataを復元
• mirroringなし: 不整合検出dataをfile systemから切り離し
18 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
機能説明
次のcategoryに分けて説明
 基本機能
 volume管理機能
 耐障害機能
 復旧用機能
重要な機能に絞って説明
 詳細はmanを参照
19 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
基本機能
作成/mount
状態確認
透過的data圧縮
SSD向け最適化
20 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
作成/mount
任意の個数のdeviceから作成可能
 各deviceのsize, 性能、種類(HDD or SSD)は同程度のものにしておくほうが
無用なtroubleを回避可能
使用方法
 単一deviceから作成: mkfs.btrfs [<options>] <device>
 複数deviceから作成: mkfs.btrfs [<options>] <device list>
 mount: mount -o <options> <device>
• mount時に指定したdevice listの中から任意のdeviceを指定可能
• 他のdeviceの情報は自動検出
21 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
状態確認
file systemの様々な状態を確認
使い方
 label, uuid, device構成情報など: btrfs filesystem show <path>
 diskの空き領域: btrfs filesystem df <device> <path>
• 詳細は後述
• [注意] 通常のdf commandは使用不可(結果が信用できない)
 device構成情報: btrfs device status <path>
22 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
透過的data圧縮
storageへのI/O前の圧縮/伸張によりI/O高速化&storage
使用量削減
 CPU intensiveなsystemよりI/O intensiveなsystemで真価を発揮
 組み込みCPUなどの低速なCPUでは性能劣化の可能性も
 適用可否の判断には要性能測定
使用できるmode
 no(default), lzo, zlib: 右側ほど圧縮に長時間を要するが、高圧縮率
使用方法(file system全体): mount optionにより指定
 compress=<lzo|zlib>: 圧縮率が悪ければ圧縮しない
 compress-force=<lzo|zlib>: 圧縮率が悪くても強制圧縮
使用方法(個々のfile): chattrにより指定
23 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
透過的data圧縮の流れ: write
24 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
user buffer storage
データ 圧縮後のデータデータ
1) データのcopy 2) 圧縮&書き込み
page cache
Userは圧縮の有無を認識しない
計算量は増加 storageへのデータ転送量縮小
=> I/O高速化
=> storage利用効率向上
透過的data圧縮の流れ: read
25 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
user buffer storage
データ 圧縮後のデータデータ
2) データのcopy 1) 展開&読み出し
page cache
Userは圧縮の有無を認識しない
計算量は増加 storageへのデータ転送量縮小
=> I/O高速化
=> storage利用効率向上
SSD向け最適化
SSDの特性を考慮した動作論理に変更
使い方: mount optionによって指定
 SSD向け最適化: <ssd|nossd> optionによって有効化/無効化
• 明に指定しなくてもmount時に自動検出可能
 TRIM/discard: <discard|nodiscard> optionによって有効化/無効化
• 未使用領域をdeviceに通知し、容量削減&deviceの長寿命化
• SSD以外にも、VM imageやthin provisioning deviceの容量削減にも有用
• 性能劣化する場合もあるので、使用可否の判断には要性能測定
 低速なSSD向け最適化: ssd_spread option(暗にssdも有効化される)
• 大きな領域から優先的に空き領域を獲得
• server向けのSSDの場合、controllerが優秀なので、多分不要
26 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
volume管理機能
device追加/削除/置換
balance
subvolume
snapshot
quota
27 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
device追加/削除/置換
既存のbtrfsにonlineでdeviceを追加/削除/置換
 注意: 削除時はbtree構造の再構成処理(balance処理。後述)が強制動作
使い方
 追加: btrfs device add <device> <path>
 削除: btrfs device delete <device> <path>
 置換: <old>のdataを<new>にcopy後、treeのpointerを切り替え
 開始: btrfs replace start <old> <new> <path>
 進捗確認: btrfs replace status <path>
 中止: btrfs replace cancel <path>
28 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
追加処理の概念図
初期状態: /dev/sda, /dev/sdbから成るfile system
 mount point: /btrfs/mnt/pnt
29 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
device追加commandの発行
Btrfsのvolumeに/dev/sdcを追加
 command: btrfs device add /dev/sdc /btrfs/mnt/pnt
30 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
新規deviceを使用
新規領域は、次回書き込み発生時から使用
31 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
例: 新規file作成
削除処理の概念図
初期状態: /dev/sda, /dev/sdb, /dev/sdc から成るBtrfs
 mount point: /btrfs/mnt/pnt
32 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
device削除commandの発行
Btrfsのvolumeから/dev/sdcを削除
 command: btrfs device delete /dev/sdc
33 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
これを削除
削除deviceのdata copy
/dev/sdc内のdataをすべて、/dev/sdaか/dev/sdcに
copy(後述のbalance処理)
34 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
copy
pointer張り替え
削除対象deviceからその他deviceにpointerを張り替え
35 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
pointer張り替え
削除deviceの切り離し
削除deviceをBtrfsのvolumeから切り離せば終了
 途中で失敗しても元のtreeはそのまま残っているので問題なし
36 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
置換処理の概念図
初期状態: /dev/sda, /dev/sdbから成るfile system
 mount point: /btrfs/mnt/pnt
37 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
device置換commandの発行
Btrfsのvolumeの/dev/sdbを/dev/sdcに置換
 command: btrfs device replace /dev/sdb /dev/sdc /btrfs/mnt/pnt
38 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
置換deviceのdataをcopy
/dev/sdb内のsub treeを/dev/sdcにcopy
39 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
subtreeをcopy
pointerの張り替え
置換元deviceへのpointerを置換先deviceに張り替え
40 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc張り替え
置換元deviceの切り離し
これで完了
 途中で失敗しても、元のtreeはそのまま残っているので問題なし
41 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
balance
device間でのdata格納量の平準化
 性能特性の平準化を期待
 device追加直後は、balanceを推奨
• 追加前から存在したdevice: dataが存在
• 追加したdevice: dataがほぼ存在しない(後述のsuper blockのみ)
 balance中にumount, crashすると、次回mount時に再開
使い方
 開始: btrfs balance start <path>
 進捗確認: btrfs balance status <path>
 中断: btrfs balance pause <path>
 再開: btrfs balance resume <path>
 中止: btrfs balance cancel <path>
42 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
balanceの概念図
/dev/sda, /dev/sdbから成るBtrfsへの/dev/sdc追加直後
 mount pointは/btrfs/mnt/pnt
43 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
• 全く使用していない
• 性能ばらつき発生の可能性あり
balance commandの発行
Btrfsのtree構造不均衡を解消
 command: btrfs balance start /btrfs/mnt/pnt
44 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
dataのcopy
全deviceのdata使用量がbalanceするよう、balance後
のtreeを構築
45 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
copy
pointerの張り替え
46 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
張り替え
data copy(繰り返し)
balance完了していなければ、同様の処理を繰り返す
47 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
copy
pointer張り替え(繰り返し)
48 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
張り替え
balanceの完了
device間のdata量が均衡すれば、終了
 途中で失敗しても中途半端な状態は見えない
49 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/dev/sda /dev/sdb
Btrfsのvolume全体
/dev/sdc
後で解放 後で解放
subvolume
file system内に作成する、個別のfile systemとして
mountできる領域
 Btrfsの様々な操作(後述のsnapshot, quota)はsubvolume単位で行う
 bind mountとの違い
• Subvolumeごとに独立したinode namespaceを保持
• Subvolumeのmount前にfile system rootをmountしておく必要は無い
• 例: subvolumeをsystem volumeに設定可能
 mount optionは共通(初回mountのものに合わせられる)
使い方
 生成: btrfs subvolume create <path>
 削除: btrfs subvolume delete <path>
 全subvolumeの列挙: btrfs subvolume list <path>
 特定subvolumeの情報表示: btrfs subvolume show <path>
 mount: mount -o subvol=<subvol path> <path>
50 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
snapshot
root tree or subvolume(or snapshot)のcopy
 subvolumeの一種。subvolumeに対するcommandを全て適用可能
 更新時はCoWによって、更新したdataのみcopyされる
 read onlyのsnapshotも作成可能
metadataだけのcopyなので、full copyに比べて高速に
作成可能
 注意: backupとsnapshotは異なる
• 共有dataが壊れれば関連snapshotのdataは全て影響を受ける
使い方
 生成: btrfs subvolume snapshot [-r] <src> <dest>
• -rを指定するとreadonly。指定しなければreadwrite
 削除: btrfs subvolume delete <path>
51 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
snapshotの概念図
初期状態: 以下のようなfile system treeが存在
 mount point: /btrfs/mnt/pnt
 pwd: 同上
52 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
metadata
data
file systemのroot
subvolume “foo”
のroot
snapshot採取command
コマンド: btrfs subvolume snapshot foo bar
53 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
ここ(foo)のsnapshotを採取したい
metadataのcopy
fooのmetadataをcopy
54 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
copy
pointerを張る
copy先dataからfooのdataへのpointerを張る
55 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
file system treeからのpointerを張る
file system treeのrootからbarへのpointerを張り、完了
 data copyは不要なので、通常のcopyよりも高速
56 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
以後”/bar”として認識される
snapshot更新時の挙動
例: /bar以下のfileのdataを更新
57 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
/
/foo /bar
ここを更新
snapshot更新時の挙動: CoW
更新領域のみcopy, 更新、pointer張り替え
 元subvolume(foo)には影響なし
58 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
copy
張り替え
/
/foo /bar
file単位のsnapshot
subvolume単位ではなくfile単位のsnapshotを作成可能
 新たにinodeを作成
• dataを共有、metadataは新規作成
• data更新時はCoWにより、更新した領域だけ新規copyを作成
使い方: 同じsubvolume内にあることが基本
 作成: cp --reflink <src> <dst>
59 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
quota
subvolume単位でstorageの使用量を制限
 XFSのgroup/project quotaに類似
 quota制限付きのsubvolumeをquota group(qgroup)と呼ぶ
 qgroupの親子関係を作成可能
• 親qgroupの制限を子qgroupにも継承
• 注意: 親子関係はfile system tree上のsubvolumeの親子関係と独立
使い方
 有効/無効: btrfs quota <enable|disable> # defaultはdisable
 qgroupに制限値を設定: btrfs qgroup <size|none> <path>
 全qgroupの列挙: btrfs qgroup show
 qgroup間の親子関係を作成: btrfs qgroup assign <src> <dst> <path>
 qgroup間の親子関係を削除: btrfs qgroup remove <src> <dst> <path>
60 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
耐障害機能
RAID
data整合性check&修正
61 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
RAID: 機能説明
file system levelのRAID
 data, metadata両方について別々に指定
使用可能な構成
 single: 冗長化, stripingなし
 dup: 同じdeviceの中に2つcopy
• single device構成のmetadataの場合のみ使用可能
 RAID0, RAID1, RAID10, RAID5, RAID6
• RAID1, RAID10: mirroring数はdevice数によらず2
• LVMの挙動(device数に応じてmirroring数を増加可能)と異なる
• RAID5/6: scrubとreplaceが使用不可
• 鋭意開発中、近日修正見込み
62 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
RAID: default値と設定方法
default値
 単一device構成: data=single, metadata=dup(HDD) or single(SSD)
• SSDは、controllerによる同一内容blockのdedupによってdupが無意味な場合あり
 複数device構成: data=RAID0, metadata=RAID1
使い方: mkfs.btrfsの optionに指定
 metadata: -m <single|dup|raid0|raid1|raid10|raid5|raid6>
• dupは単一deviceの場合のみ指定可能
 data: -d <single|raid0|raid1|raid10|raid5|raid6>
63 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
data整合性check&修正
全fileのdata/metadataを走査して、checksumの整合性
check
 mirroringあり: data修復
 mirroringなし: file systemから該当dataを切り離し
使い方
 開始: btrfs scrub start <path>
 進捗確認: btrfs scrub status <path>
 停止: btrfs scrub cancel <path>
 再開: btrfs scrub resume <path>
64 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
復旧用機能
backup/restore
mount options
修復機能
障害解析機能
65 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
前提知識: 復旧のために推奨される運用
通常運用: 定期的なbackup採取
kernel panic or file system不整合発生
 File systemの復旧
1. 通常通りmountを試行。成功すれば完了。失敗すれば2へ
2. 「復旧時に使用するmount option」を試行。成功すれば完了。失敗すれば3へ
3. 「restore」or「修復機能」を試行
 原因究明
• 「障害解析機能」を用いて原因究明と再発防止
66 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
backup/restore
file system levelのbackup,restore
 ddやcp –aを使うよりも高速なbackupが可能
 subvolume単位で採取可能
 差分backup/restoreも可能
想定される用途
 定期的にbackupを採取(full backup/週、差分backup/日)
 file system不整合発生時にbackupからfile systemを復旧
使い方
 backup採取: btrfs send <subvol>
• 通常は事前に採取したread only snapshotに対して実施
 backupからfile systemを復元: btrfs receive <target mount point>
67 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
mount options
 “skip_balance” option
 仕掛中のbalance処理をmount時に再開しない
 balanceのbugによる異常発生後のmountに有用
• これを指定しないと、再度同じbugによる問題が発生する可能性あり
 “recovery” option
 file system内部に持つbackup dataを使ってmountを試行
 障害発生後のmount失敗時に使用
 “degraded” option
 RAID構成に必要な数のdeviceが存在しない場合に指定
 特定deviceが壊れた際などに使用
 mount後にdevice構成の修復が必要
68 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
修復機能
file system の整合性をofflineでcheck&可能な限り修復
使い方
 壊れたfile systemからfileを可能な限り復旧: btrfs restore <device>
 壊れたsuper blockを復元: btrfs rescue super-recover <device>
 壊れたchunk tree(後述)を復元: btrfs rescue chunk-recover <device>
 file systemの整合性check&修復: btrfs check <device>
• 最後の手段。他の手段を使ってどうしても駄目なら使う
• backupがあれば、そこから復旧するほうが容易かつ確実
69 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
障害解析用機能
kernel panic, file system不整合障害の原因究明に使用
使い方
 metadata dump採取: btrfs-image <path> <dest>
• metadataのimageを採取、imageをBtrfs技術者に送付、技術者が解析
• data領域は採取しない
• file system全体のcopyよりも短時間で採取可能、省space
• data領域の障害は解析不能
 kdump: kdumpのdocument参照(Btrfs固有機能ではない)
• system全体のmemory imageを採取
• kernel panic/hang up発生時の原因究明などに使用
 metadataのtree構造を表示: btrfs-debug-tree <device>
 superblockの情報を表示: btrfs-show-super <devlicelist>
 指定extentのdeviceへのmap情報を表示: btrfs-map-logical –l <extent
number> <one of btrfsdevice>
• extentについては媒体構造編を参照
70 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
参考文献
1. The Art of Computer Programming vol3. Donald Knuth
2. Linux Filesystem Analysis for IVI system. Mitsuharu Ito
 http://events.linuxfoundation.org/sites/events/files/slides/linux_file_syste
m_analysis_for_IVI_systems.pdf
3. linux kernel source
 git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux.git
4. Btrfs wiki
 https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page
5. BTRFS: The Linux B-Tree Filesystem. Ohad Rodeh, Josef
Bacik, and Chris Mason
 http://domino.research.ibm.com/library/cyberdig.nsf/papers/6E1C5B6A1
B6EDD9885257A38006B6130/$File/rj10501.pdf
71 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED
Copyright 2014 FUJITSU LIMITED72

More Related Content

What's hot

BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドAkihiro Suda
 
ファイルシステム比較
ファイルシステム比較ファイルシステム比較
ファイルシステム比較NaoyaFukuda
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...NTT DATA Technology & Innovation
 
Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
Node.js Native ESM への道  〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜Node.js Native ESM への道  〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜Teppei Sato
 
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するStargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するKohei Tokunaga
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルMasahito Zembutsu
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーToru Makabe
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKensuke Maeda
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門Masahito Zembutsu
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...Preferred Networks
 
初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!Tetsutaro Watanabe
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについてmoai kids
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Masahito Zembutsu
 

What's hot (20)

BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 
ファイルシステム比較
ファイルシステム比較ファイルシステム比較
ファイルシステム比較
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
 
Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
Node.js Native ESM への道  〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜Node.js Native ESM への道  〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜
 
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するStargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化する
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
 
Argo CD Deep Dive
Argo CD Deep DiveArgo CD Deep Dive
Argo CD Deep Dive
 
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
 
初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!初心者向けMongoDBのキホン!
初心者向けMongoDBのキホン!
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 

Viewers also liked

Btrfs current status and_future_prospects
Btrfs current status and_future_prospectsBtrfs current status and_future_prospects
Btrfs current status and_future_prospectsfj_staoru_takeuchi
 
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディングTakuya ASADA
 
ベイクドGPU Kernel/VM北陸1
 ベイクドGPU Kernel/VM北陸1 ベイクドGPU Kernel/VM北陸1
ベイクドGPU Kernel/VM北陸1nkawahara
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化Fuminobu Takeyama
 
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0Managing multi tenant resource toward Hive 2.0
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0Kai Sasaki
 
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版Hiroki Ishikawa
 
その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?Narimichi Takamura
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情zgock
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Taira Hajime
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版zgock
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバzgock
 
Do not rm_log_files
Do not rm_log_filesDo not rm_log_files
Do not rm_log_filesMasato Bito
 
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)AtCoder Inc.
 
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2Ryota Watabe
 

Viewers also liked (20)

Btrfs current status and_future_prospects
Btrfs current status and_future_prospectsBtrfs current status and_future_prospects
Btrfs current status and_future_prospects
 
Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)
 
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
 
Kernel ext4
Kernel ext4Kernel ext4
Kernel ext4
 
Btrfs
BtrfsBtrfs
Btrfs
 
Hadoop 基礎
Hadoop 基礎Hadoop 基礎
Hadoop 基礎
 
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
第40回「『Lenovo Windows EOS 駆け込み寺』の全貌」(2015/01/29 on しすなま!)
 
ベイクドGPU Kernel/VM北陸1
 ベイクドGPU Kernel/VM北陸1 ベイクドGPU Kernel/VM北陸1
ベイクドGPU Kernel/VM北陸1
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
 
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0Managing multi tenant resource toward Hive 2.0
Managing multi tenant resource toward Hive 2.0
 
自宅ラックデビュー
自宅ラックデビュー自宅ラックデビュー
自宅ラックデビュー
 
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
 
その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
 
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
Linux KVM環境におけるGPGPU活用最新動向
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
Do not rm_log_files
Do not rm_log_filesDo not rm_log_files
Do not rm_log_files
 
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
 
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2
バックアップと障害復旧から考えるOracle Database, MySQL, PostgreSQLの違い - Database Lounge Tokyo #2
 

Similar to Btrfsの基礎 part1 機能編

20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナーKazuko Itoda
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩Ryo Fujita
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...Insight Technology, Inc.
 
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】Masahito Zembutsu
 
Sesanboot ja
Sesanboot jaSesanboot ja
Sesanboot japcwhaha
 
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について オラクルエンジニア通信
 
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...SolarisJP
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0Kohei KaiGai
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...Insight Technology, Inc.
 
Introducing Managed Cloud
Introducing Managed CloudIntroducing Managed Cloud
Introducing Managed Cloud3hands
 
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdf
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdfNEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdf
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdfYasunori Goto
 
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理denet1999
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...Insight Technology, Inc.
 
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識MKT International Inc.
 
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeosoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeNoriyasu Sakaue
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fixstars Corporation
 

Similar to Btrfsの基礎 part1 機能編 (20)

20130203 oss-db-lpi
20130203 oss-db-lpi20130203 oss-db-lpi
20130203 oss-db-lpi
 
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...
[db tech showcase Tokyo 2015] C25:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの整合...
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
[db tech showcase Sapporo 2015] A22:HP NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、 データの...
 
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
 
Sesanboot ja
Sesanboot jaSesanboot ja
Sesanboot ja
 
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.1.0 アップデート及びパッチ管理について
 
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
 
Introducing Managed Cloud
Introducing Managed CloudIntroducing Managed Cloud
Introducing Managed Cloud
 
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdf
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdfNEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdf
NEDIA_SNIA_CXL_講演資料.pdf
 
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理
 
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
 
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
 
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeosoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)
 

Btrfsの基礎 part1 機能編