SlideShare a Scribd company logo
1 of 20
文章を企画・設計する



選科演習B
2011年10月8日

             北海道大学CoSTEP
                 石村源生
「文章を企画・設計する」とは?
• やみくもに書き始めない。
• 書く前に行うべきことは何か、を考える。
• 考えたことを、他者と共有する。



• みなさんは、今回の課題を書き始めるために
  どのような「準備」をしましたか?
• 「書き始める前にしたこと」を思い出してみま
  しょう。
文章を書く目的を明確にする
• 読み手は誰か?
• 読んだ相手にどんな反応をして欲しいのか?
• 読んだ相手にどんな行動を取って欲しいのか?



• 目的とは、(厳密に言えば)読み手を動かし、行
  動を起こさせたり、特定の態度を取らせたりす
  ること。
読み手に対する想像力を持つ
• 読み手は誰か?
• 読み手のセグメンテーションは?
 – ターゲットをどこに絞るか?
• 読み手は何を求めているか?
• 読み手の制約条件は?
 – どのぐらいの知識を前提にできるか
 – どのぐらいの時間をかけて読んでもらえそうか、等
• 読み手の可能性は?
 – うまくいけばどんな行動をとってくれそうか、等
   (その場合、どんな「出口」を示せばよいか)
文章の「相場観」を持つ(1)
• どんなメディアに載せる文章なのかを理解する
 – 媒体:新聞、書籍、一般雑誌、広報誌、ウェブ、
   メールマガジン、ちらし等
 – 配付・伝達対象
 – 配付・伝達方法、場所
 – 有料/無料
 – 発行部数・想定ページビュー等
文章の「相場観」を持つ(2)
• 読み手の置かれている文脈を想像する
 – 誰が、いつ、どんな状況で、どんな目的でこの文章
   を読むのか、を考える。
• 読み手が知りたいと思っていることを推測する
 – どんな情報ならば「自分と関係がありそうだ」と思っ
   てくれるか。
 – 例:
  • 書店の雑誌売り場をフィールドワークする。
  • 新聞(一般紙)を斜め読みする。
  • ウェブのニュース記事のタイトルを一覧する。
文章の「相場観」を持つ(3)
• 読み手を取り巻く社会に広くアンテナを張る
 – 現代の時代状況や昨今の社会情勢を踏まえて書く。
• 自分の立ち位置を理解する
 – 自分がその文章を依頼された「ねらい」を考える。
   自分にしか書けない文章、自分にしか持ち得ない
   視点とは何か?
 – 自分自身が周りからどう見られているか、という相
   場観。
• ※他人の書いた文章の相場観を推測してみる
文章の構成要素となる項目だしを行う
• 文章の「目的」「読者像」「相場観」を定める。
• 書きたい項目を箇条書きで列挙する。
• 列挙した項目を取捨選択する。
 – 「必ず書く必要があるもの」「できれば書いた方が
   いいもの」「書かなくても大丈夫なもの」に分類
• 判断基準を適用する。
 – 文章の目的に照らしてみて必要かどうか
 – 読者にとって必要な情報、知りたい情報かどうか
 – 「5W2H」が過不足無く含まれているか
5W2H
•   WHO        誰が
•   WHEN       いつ
•   WHERE      どこで
•   WHAT       何を
•   WHY        なぜ
•   HOW        どのように
•   HOW MUCH   いくらで
構成の方法
• 伝えたい項目の優先順位と、項目を並べる順
  序は必ずしも同じではない。
• 「伝えたい項目」をグルーピングする。
• それぞれのグループにタイトルをつける。
• グループ間の論理的関係、ストーリー構成を考
  える。
必須の構成要素(論理的文章の場合)
• 導入    つかみ


                     ※一般に、「主張-根拠」は
• 主張          主張
                     階層構造になる。

• 根拠    根拠    根拠    根拠=下位の主張


               根拠    根拠   根拠=下位の主張




        結論
• まとめ
構成のこつ
• 起承転結は無視する。
• 書いたものを口に出して話してみる。
• 締めの文章を決める。
• 具体的な事実、エピソード、数字を柱にする。
  (読者は「面白い」という文字が文章に書かれ
  ているから面白いと感じるわけではない。)
• 自分にしか書けない一言を入れる。
文章の「到達目標」を考える。
• その文章によって、読み手にどこまでの影響を
  与えることを目標とするか。
AIDMAの法則
•   Attention(注意)
•   Interest(関心)
•   Desire(欲求)
•   Memory(記憶)
•   Action(行動)

    •広告の分野のフレーム。文章執筆にも応用可能。
    •これに「Comprehension(理解)」の段階を付け加える。
AICDMA(?)の法則
•   Attention(注意)
•   Interest(関心)
                        「どこまで達成するか」
•   Comprehension(理解)   を考える
•   Desire(欲求)          =文章の「到達目標」
•   Memory(記憶)
•   Action(行動)

          (※順番は必ずしもこの通りとは限らない)
書くための手順を考える(例)
1.   目的・相場観等を明確にする   5分~30分
2.   必要な資料・情報を集める    15分~1週間
3.   項目出しと取捨選択       5分~2時間
4.   構成              10分~1時間
5.   執筆              30分~2時間
6.   推敲・編集           30分~2時間
7.   他人に読んでもらう       5分~1週間
企画書を書く
•   自分の書こうとする文章を、チームのメン
    バーやと共有する、あるいはクライアントに提
    案するためには、文章の「企画書」を書く必
    要がある。
•   A4一枚程度
企画書の構成
•       目的
•       テーマ
•       仮タイトル
•       対象読者
•       内容のイメージ(例:楽しめる/役立つ/やわらかい・・・)
•       取材対象(人、場所)
•       文章の概要
•       文字数
•       仕上がりイメージ(例)
    –    カラー 1C
    –    見開き 2ページ
    –    写真 1点
    –    イラスト
参考図書
•   『文章は書く前に8割決まる』(上阪徹著)
•   『入門 考える技術・書く技術』(山崎康司著)
•   『書くスキルを学べ!!』(P・フォーサイス著)
•   『あたりまえだけどなかなか書けない 文章のルー
    ル』(堀内伸浩著)
•   『考える・まとめる・表現する アメリカ式「主張の技
    術」』(大庭コテイさち子著)

More Related Content

What's hot

第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 
さくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションさくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 
おとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングおとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングMunenori Sugimura
 
明日から使えるビジネス文章の書き方
明日から使えるビジネス文章の書き方明日から使えるビジネス文章の書き方
明日から使えるビジネス文章の書き方Jo Hattori
 
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリットstartrails
 
Dynamic Entity Representations in Neural Language Models
Dynamic Entity Representations in Neural Language ModelsDynamic Entity Representations in Neural Language Models
Dynamic Entity Representations in Neural Language ModelsShun Kiyono
 

What's hot (6)

第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
 
さくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションさくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッション
 
おとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングおとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニング
 
明日から使えるビジネス文章の書き方
明日から使えるビジネス文章の書き方明日から使えるビジネス文章の書き方
明日から使えるビジネス文章の書き方
 
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット
初めての人が知るべきToDoリストを使う13のメリット
 
Dynamic Entity Representations in Neural Language Models
Dynamic Entity Representations in Neural Language ModelsDynamic Entity Representations in Neural Language Models
Dynamic Entity Representations in Neural Language Models
 

Viewers also liked

文章力を高める接続詞
文章力を高める接続詞文章力を高める接続詞
文章力を高める接続詞Courslide
 
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイントEtsuo Ohashi
 
初心を思いだしてみよう
初心を思いだしてみよう初心を思いだしてみよう
初心を思いだしてみようSayaka Nakano
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)Takashi Iba
 
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)Jo Hattori
 
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例Akira Kozakai
 
EdogawaLib(20130728)
EdogawaLib(20130728)EdogawaLib(20130728)
EdogawaLib(20130728)真 岡本
 
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)Fukushima University
 
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへIT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへNobuyori Takahashi
 
卒論の文章の書き方
卒論の文章の書き方卒論の文章の書き方
卒論の文章の書き方Yosuke Uozumi
 
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話Yamamoto Masahira
 
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)Takashi Iba
 
文章力を高める
文章力を高める文章力を高める
文章力を高めるCourslide
 
Startup jenkins!
Startup jenkins!Startup jenkins!
Startup jenkins!Kanu orz
 
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-Asuka Nakajima
 
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題Aki Ariga
 

Viewers also liked (20)

文章力を高める接続詞
文章力を高める接続詞文章力を高める接続詞
文章力を高める接続詞
 
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
文章をもっと速くラクに効率よく量産するための4つのポイント
 
初心を思いだしてみよう
初心を思いだしてみよう初心を思いだしてみよう
初心を思いだしてみよう
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
 
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)文章を書く上で必要な考え方(基礎)
文章を書く上で必要な考え方(基礎)
 
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例
社会人プログラマが覚えておきたい 抽象化と具体化の事例
 
プロダクトデザインとしてのライティング
プロダクトデザインとしてのライティングプロダクトデザインとしてのライティング
プロダクトデザインとしてのライティング
 
EdogawaLib(20130728)
EdogawaLib(20130728)EdogawaLib(20130728)
EdogawaLib(20130728)
 
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)
副詞的修飾関係の論点と課題(Meaning-knowledge Problem on Japanese Adverbial Relations.)
 
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへIT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
IT系メディアのライティング手法 紙からWebへ
 
Dc98 takahashi20150714
Dc98 takahashi20150714Dc98 takahashi20150714
Dc98 takahashi20150714
 
卒論の文章の書き方
卒論の文章の書き方卒論の文章の書き方
卒論の文章の書き方
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
 
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話
新人がアジャイル開発の現場で、朝会とか振り返りとかを任せられて実践している話
 
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)
 
文章力を高める
文章力を高める文章力を高める
文章力を高める
 
Startup jenkins!
Startup jenkins!Startup jenkins!
Startup jenkins!
 
CVR200%改善メソッド
CVR200%改善メソッドCVR200%改善メソッド
CVR200%改善メソッド
 
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-
2014年10月江戸前セキュリティ勉強会資料 -セキュリティ技術者になるには-
 
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
 

Similar to 文章を企画・設計する

突き刺さる告知文の研究
突き刺さる告知文の研究突き刺さる告知文の研究
突き刺さる告知文の研究YutakaTanabe
 
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~Fujio Kojima
 
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門Tomoaki Imai
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方Satoshi Miura
 
プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方Junya Sato
 
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1Daisuke Kikuchi
 
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)raizo
 
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)Rikie Ishii
 
今日からはじめる「じぶんブランディング」
今日からはじめる「じぶんブランディング」今日からはじめる「じぶんブランディング」
今日からはじめる「じぶんブランディング」Sunami Hokuto
 
「自分の心と言葉で考える」練習シート
「自分の心と言葉で考える」練習シート「自分の心と言葉で考える」練習シート
「自分の心と言葉で考える」練習シートKeisuke NAKAMURA
 
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)Takahisa Nagai
 
01 manual writing20130409
01 manual writing2013040901 manual writing20130409
01 manual writing20130409和也 高山
 
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニックYukari Muranaka
 
JAM これまでの復習
JAM これまでの復習JAM これまでの復習
JAM これまでの復習kengo021021
 
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLang
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLangデザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLang
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLangTaketoshi Kamada
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2Tomoshige Nakamura
 
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料Mari Takahashi
 
高校生に仕事の面白さを伝える法
高校生に仕事の面白さを伝える法高校生に仕事の面白さを伝える法
高校生に仕事の面白さを伝える法Mizuhiro Kaimai
 
SQiP2015-研究のデザイン入門
SQiP2015-研究のデザイン入門SQiP2015-研究のデザイン入門
SQiP2015-研究のデザイン入門Hironori Washizaki
 

Similar to 文章を企画・設計する (20)

Semi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminderSemi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminder
 
突き刺さる告知文の研究
突き刺さる告知文の研究突き刺さる告知文の研究
突き刺さる告知文の研究
 
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~
 
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方
 
プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方
 
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
 
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)
20110108 論評ワークショップ(東京メトロポリタンTMC)
 
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)
【学会発表2016-1】"アイデアを書くため専用のメモ用紙「猫の手」"(日本創造学会、第38回、名桜大学)
 
今日からはじめる「じぶんブランディング」
今日からはじめる「じぶんブランディング」今日からはじめる「じぶんブランディング」
今日からはじめる「じぶんブランディング」
 
「自分の心と言葉で考える」練習シート
「自分の心と言葉で考える」練習シート「自分の心と言葉で考える」練習シート
「自分の心と言葉で考える」練習シート
 
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
 
01 manual writing20130409
01 manual writing2013040901 manual writing20130409
01 manual writing20130409
 
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
 
JAM これまでの復習
JAM これまでの復習JAM これまでの復習
JAM これまでの復習
 
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLang
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLangデザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLang
デザイン言語を使ってやりたいことを整理しよう - Omoroki DesignLang
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
 
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
 
高校生に仕事の面白さを伝える法
高校生に仕事の面白さを伝える法高校生に仕事の面白さを伝える法
高校生に仕事の面白さを伝える法
 
SQiP2015-研究のデザイン入門
SQiP2015-研究のデザイン入門SQiP2015-研究のデザイン入門
SQiP2015-研究のデザイン入門
 

More from Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)

More from Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学) (20)

各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
 
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解22022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
 
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解12022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
 
Education of science communication for graduate students
Education of science communication for graduate studentsEducation of science communication for graduate students
Education of science communication for graduate students
 
New Communication Formats for Effective Science Communication
New Communication Formats for Effective Science CommunicationNew Communication Formats for Effective Science Communication
New Communication Formats for Effective Science Communication
 
Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
 
科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]
 
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.42016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
 
Application of Case Method to Education for Science and Technology Communication
Application of Case Method to Education for Science and Technology CommunicationApplication of Case Method to Education for Science and Technology Communication
Application of Case Method to Education for Science and Technology Communication
 
CoSTEPの事業構想(案)
CoSTEPの事業構想(案)CoSTEPの事業構想(案)
CoSTEPの事業構想(案)
 
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
 
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Development of Workshops for Handling Trans-Science ProblemsDevelopment of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
 
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
 
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
 
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
 
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
 
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
 
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
 

文章を企画・設計する