SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
つくばチャレンジ2018技術調査
アンケートの報告
原 祥尭(千葉工大 fuRo),冨沢 哲雄(防衛大),伊達 央
(筑波大),黒田 洋司(明治大),坪内 孝司(筑波大)
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
本走行の記録
参加チーム数:63チーム、ロボット数:75台
本走行出走ロボット数:62台
課題達成:2台(内1台が完全課題達成)
走行距離のマイルストーン
1/3 確認走行区間:27台、2/3 折り返し点:9台、3/3 完走(ゴール):6台
選択課題のマイルストーン
A 信号認識横断:7台、B チェックポイント通過:4台、C 探索対象発見:1台
アンケートへのご協力、誠にありがとうございました(67台分の回答)
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
1
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
実験走行への参加日数
全実験走行日に参加している
チームが多い
遠方のチームは、本走行の
直前のみ参加か
地域ごとの分析ができると
良いかも
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
2
8
2
4
7 7 8
6
8
24
0
5
10
15
20
25
30
1 2 3 4 5 6 7 8 9
台数
参加日数
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
本走行/記録走行での走行距離 [m]
チームによって経路が違う
ため、完走でも距離は異なる
約 600 m を超えられれば、
完走が近い?
本走行で約 200 m 走行できた
ロボットは、記録走行では
400 m 以上走行できていた?
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
3
18
29
9
6
1 2
0 1 1 2
4
1
15
19 18
5
0
2
0 1 1
4
6
3
0
5
10
15
20
25
30
35
台数
走行距離 [m]
本走行
本走行/記録走行
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
本走行/記録走行での走行距離 [%]
コースの 30 % を超えると、
完走が見えてくる?
完走していないが 100 % との
回答もあり、自分たちの目的
は達成したということか
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
4
19
26
8
6
2 2
0 0
2
0
9
16
18
15
5
1
4
0 1 2 1
11
0
5
10
15
20
25
30
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
台数
走行距離 [%]
本走行
本走行/記録走行
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
本走行/記録走行での選択課題の成功回数
公式記録で選択課題を達成
できたロボットはわずか
通常の実験としては、もっと
成功回数を積み重ねていると
思われる
事務局記録と異なる回答あり
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
5
65
3 3 0 2 1
65
6 3 0 0 0
71
2 0 0 0 1
0
20
40
60
80
0 1 2 3 4 5
台数
成功回数
A 信号認識横断
B チェックポイント通過
C 探索対象発見
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
本走行/記録走行での失敗原因(今後の課題)
自己位置推定が最多
地図構築の課題も内包?
ハードウェアトラブルも意外
に多い
選択課題の内、信号認識は
失敗すると横断できず致命的
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
6
7
11
4
6
23
8
5
4
3
5
0 5 10 15 20 25
進捗(未完成)
ハードウェア
通信
地図構築
自己位置推定
経路計画
障害物検出・回避
信号認識
オペレータ操作
なし
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
ロボットのサイズ
幅広く分布している
遵守事項である全幅 0.75 m
を超過、また全高 0.6 m 未満
の計3件は回答ミス?
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
7
0
0.4
0.8
1.2
1.6
0
0.2
0.4
0.6
0.8
0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4
全高[m]
全幅[m]
全長 [m]
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
ロボットの重量
遵守事項で推奨している
60 kg 以下のロボットが多い
安全確保のためには軽量で
あることが望ましい
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
8
6
8
15
13
4
6
2
5
4 4
0
5
10
15
20
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
台数
重量 [kg]
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
移動ロボットプラットフォーム
独自開発が多い
既存プラットフォームでは
T-frog i-Cart mini が最多
電動車椅子ベースは意外と
少ない
ほぼすべてが車輪型
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
9
31
24
3
1
1
5
1
1
0 10 20 30 40
独自
T-frog i-Cart mini
REVAST Mercury
Open Robotics TurtleBot
MobileRobots Pioneer
電動車椅子
シニアカー
電動カート
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
バッテリ種類
鉛畜が最多
リチウムイオンも匹敵
リチウムフェライト、リチウ
ムポリマーはリチウムイオン
の回答に含まれる可能性あり
複数種類の併用も
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
10
35
30
5
4
3
0 10 20 30 40
鉛畜
リチウムイオン
リチウムフェライト
リチウムポリマー
ニッケル水素
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
コンピュータ種類
ノートPCが最多
通常のデスクトップPCを搭載
したロボットも!
小型ベアボーン(組み込み
PC)が意外に多い
NVIDIA Jetson の利用も
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
11
45
1
19
5
10
0 10 20 30 40 50
ノートPC
デスクトップPC
小型ベアボーン(組み込み)
シングルボードコンピュータ
(NVIDIA Jetson 以外)
NVIDIA Jetson
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
センサ種類
ほぼすべてが LIDAR を搭載、
LIDAR 不使用は4チームのみ
カメラ系はそれほど多くない
今年から開けた環境になり、
GNSS が増加?
IMU は意外に少ない
エンコーダも 100 % 近く搭載
されていると思うが、有効な
回答を得られず
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
12
47
32
6
6
16
5
16
29
0 10 20 30 40 50
2D-LIDAR
3D-LIDAR
距離画像カメラ
ステレオカメラ
単眼カメラ
全天球カメラ
GNSS
IMU
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
様々な 3D-LIDAR が登場
 Velodyne LIDAR
https://velodynelidar.com/
 北陽電機株式会社
https://www.hokuyo-aut.co.jp/
 Ouster
https://www.ouster.io/
 HESAI
http://www.hesaitech.com/
 RoboSense LiDAR
https://www.robosense.ai/
 LeiShen LiDAR
http://en.leishen-lidar.com/
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
13
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
OS
Ubuntu が圧倒的多数
Windows との併用も
OS なしのロボットも!
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
14
Ubuntu
61
87%
CentOS
2
3%
Windows
6
9%
なし
1
1%
Ubuntu CentOS Windows なし
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
プロセス間通信(IPC)
ROS 利用は過去最多
筑波大の SSM も他チームで
使われている
プロセス間通信なしの場合も
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
15
独自
14
19%
ROS
51
71%
SSM
4
6%
なし
3
4%
独自 ROS SSM なし
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
自律走行や地図構築(SLAM)に使用した既存ソフト
ROS で標準的な navigation
と slam_gmapping が多い
Autoware も多い
Cartographer は意外に少ない
(試用して諦めたとの声も)
製品である Stencil の利用も
Visual SLAM では RTAB-Map
と ORB-SLAM
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
16
18
20
1
1
8
2
1
1
2
1
0 5 10 15 20 25
ROS navigation
ROS slam_gmapping
ROS hector_slam
ROS slam_karto
Autoware
Cartographer
MRPT
Kaarta Stencil
RTAB-Map
ORB-SLAM
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
地図構築(SLAM)の手法
Laser SLAM が圧倒的多数
ただし、グラフベース SLAM
はまだ少ない
RGB-D、Visual SLAM は少数
SLAM 不使用チームの戦略
 オドメトリ地図で教示再生
 GNSS
 トポロジカル地図
 End-to-End 学習
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
17
13
25
8
2
2
15
0 5 10 15 20 25 30
Laser スキャンマッチング
Laser ベイズフィルタ
Laser グラフベース SLAM
RGB-D SLAM
Visual SLAM
SLAM 不使用
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
地図の種類
2次元メトリック地図が最多
3次元メトリック地図も多い
トポロジカル地図や事前地図
なしでのチャレンジも
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
18
2次元メトリック
(形状)地図
39
58%
3次元メトリック
(形状)地図
15
22%
トポロジカル
(位相)地図
4
6%
事前地図なし
6
9%
その他
3
5%
2次元メトリック(形状)地図 3次元メトリック(形状)地図
トポロジカル(位相)地図 事前地図なし
その他
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
地図の手動での修正や分割
半分以上が手作業で調整を
行っている
画像編集ソフトでの修正や、
部分地図に分割して手動での
位置合わせなど
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
19
あり
38
57%
なし
29
43%
あり なし
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
自己位置推定の手法
LIDAR によるベイズフィルタ
(主にパーティクルフィルタ)
が多い
カメラによる手法は少数
場所認識の手法も少数
GNSS は増加?
深層学習によるアプローチも
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
20
22
30
3
3
12
2
0 10 20 30 40
Laser スキャンマッチング
Laser ベイズフィルタ
Visual Localization
トポロジカル場所認識
GNSS
End-to-End 学習
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
経路計画・動作計画の手法
非常に多岐にわたる
占有格子地図でグラフ探索
Dynamic Window Approach
ポテンシャル法
Timed-Elastic-Band
Rapidly-Exploring Random Tree
State Lattice Planner
Pure Pursuit
End-to-End 学習
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
21
通常の経路計画・動作計画の手法
が大半
学習による方策獲得のチャレンジ
も行われている
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
信号認識や探索対象認識の手法
深層学習が半分以上
YOLO の利用が多い
従来のアプローチも使われて
いる
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
22
深層学習
18
64%
それ以外
10
36%
深層学習 それ以外
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
信号認識や探索対象認識のプログラム起動方法
自律走行機能本体とは異なり、
必要なときのみ起動する枠組
みの構築が望まれる
常時起動で通信によりトリ
ガーする方法が最多
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
23
18
3
1
2
0 5 10 15 20
常時起動(通信でトリガー)
C++ から system()
Python から SWIG
シェルスクリプト
達成度・課題 ハードウェア ソフトウェア
まとめ
技術調査アンケートに基づき、以下についてまとめた
 本走行/記録走行での走行距離、選択課題の成功回数
 失敗原因、今後の課題
 ハードウェア(プラットフォーム、コンピュータ、センサの分類など)
 ソフトウェア(OS、利用ソフト、手法の概要など)
挑戦的なアプローチとして、3次元地図、トポロジカル地図、カメラや
GNSS の活用、深層学習による行動計画などが挙げられる
つくばチャレンジ2018シンポジウム 2019-01-14
24

More Related Content

Similar to つくばチャレンジ2018技術調査報告

Si2017 チームイエスマン 発表スライド
Si2017 チームイエスマン 発表スライドSi2017 チームイエスマン 発表スライド
Si2017 チームイエスマン 発表スライドRobotics Engineer
 
20181130 lidar object detection survey
20181130 lidar object detection survey20181130 lidar object detection survey
20181130 lidar object detection surveyTakuya Minagawa
 
製造業・サービス業での人とシステムとの協調
製造業・サービス業での人とシステムとの協調製造業・サービス業での人とシステムとの協調
製造業・サービス業での人とシステムとの協調Kurata Takeshi
 
object detection with lidar-camera fusion: survey
object detection with lidar-camera fusion: surveyobject detection with lidar-camera fusion: survey
object detection with lidar-camera fusion: surveyTakuya Minagawa
 
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)Takuya Minagawa
 
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020HaohaoZhang2
 
HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HirakuTOIDA
 
PSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered AirplanePSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered AirplaneHirakuTOIDA
 
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門Nobukazu Yoshioka
 
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」Masaki Ito
 
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Hironori Washizaki
 
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」Junichi Akita
 
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017)
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017) Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017)
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017) Tomoyuki Nakai
 
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624ssuser5ec200
 
Misc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaMisc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaTakefumi MIYOSHI
 
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介Ataru Shimodaira
 
Hajimete hostedrancher 200605
Hajimete hostedrancher 200605Hajimete hostedrancher 200605
Hajimete hostedrancher 200605Junji Nishihara
 
機械学習応用システムの開発技術 (機械学習工学) の現状と今後の展望
機械学習応用システムの開発技術(機械学習工学)の現状と今後の展望機械学習応用システムの開発技術(機械学習工学)の現状と今後の展望
機械学習応用システムの開発技術 (機械学習工学) の現状と今後の展望 Nobukazu Yoshioka
 

Similar to つくばチャレンジ2018技術調査報告 (20)

Si2017 チームイエスマン 発表スライド
Si2017 チームイエスマン 発表スライドSi2017 チームイエスマン 発表スライド
Si2017 チームイエスマン 発表スライド
 
20181130 lidar object detection survey
20181130 lidar object detection survey20181130 lidar object detection survey
20181130 lidar object detection survey
 
製造業・サービス業での人とシステムとの協調
製造業・サービス業での人とシステムとの協調製造業・サービス業での人とシステムとの協調
製造業・サービス業での人とシステムとの協調
 
object detection with lidar-camera fusion: survey
object detection with lidar-camera fusion: surveyobject detection with lidar-camera fusion: survey
object detection with lidar-camera fusion: survey
 
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)
object detection with lidar-camera fusion: survey (updated)
 
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
 
HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HPA交流会2019春
HPA交流会2019春
 
PSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered AirplanePSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered Airplane
 
DeepLearningDay2016Spring
DeepLearningDay2016SpringDeepLearningDay2016Spring
DeepLearningDay2016Spring
 
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
 
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」
瀬崎研究室 社会人のためのITS講座2015「スマートフォンによる参加型都市センシングと公共交通の情報化」
 
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
 
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
「Lチカから考えるIoT時代のものづくり」
 
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017)
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017) Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017)
Contest 02 presentation (RT-Middleware Contest of SI2017)
 
Imaocande LT
Imaocande LTImaocande LT
Imaocande LT
 
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624
AI新時代における医用画像診断の新潮流POL共催セミナー_20220624
 
Misc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaMisc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpga
 
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介
Emc event 20150605 Mirantis OpenStack ミランティスとお客様事例のご紹介
 
Hajimete hostedrancher 200605
Hajimete hostedrancher 200605Hajimete hostedrancher 200605
Hajimete hostedrancher 200605
 
機械学習応用システムの開発技術 (機械学習工学) の現状と今後の展望
機械学習応用システムの開発技術(機械学習工学)の現状と今後の展望機械学習応用システムの開発技術(機械学習工学)の現状と今後の展望
機械学習応用システムの開発技術 (機械学習工学) の現状と今後の展望
 

More from Yoshitaka HARA

つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告Yoshitaka HARA
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMYoshitaka HARA
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例Yoshitaka HARA
 
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Yoshitaka HARA
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類Yoshitaka HARA
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築Yoshitaka HARA
 
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発Yoshitaka HARA
 

More from Yoshitaka HARA (7)

つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAM
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
 
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
 
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
 

つくばチャレンジ2018技術調査報告