SlideShare a Scribd company logo
1 of 45
つくばチャレンジ2019
技術調査報告
原 祥尭(千葉工大 fuRo),冨沢 哲雄(防衛大),伊達 央
(筑波大),黒田 洋司(明治大),坪内 孝司(筑波大)
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
つくばチャレンジ2019本走行の記録
1
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
参加チーム:66チーム、メンバー合計:419人
本走行出走ロボット:59台
完走:3台、うち課題達成(完走+選択課題2つ以上達成):1台
自律走行のマイルストーン
1/3 確認走行区間:27台、2/3 折り返し地点:4台、3/3 ゴール、完走:3台
選択課題のマイルストーン
A 事前走行なしエリア:1台、B 信号認識横断:2台、
C チェックポイント+経路封鎖:1台、D 探索対象発見:0台
アンケートへのご協力、誠にありがとうございました(59台分の回答)
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
つくばチャレンジのこれまでの記録(第1ステージ)
2
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
2007 2008 2009 2010 2011 2012(小規模)
参加台数 33 50 72 70 69 36
完走 3 1 5 7 6 5
完走チーム
金沢工大
(岩崎, 小林+),
筑波大(大島),
筑波大(Morales,
竹内, 坪内+)
ヤマハ発動機
(藤本+)
日立(原, 城吉+),
富士ソフト(石田+),
東北大(竹内+),
千葉工大 fuRo
(吉田,入江,友納+),
宇都宮大
(鹿内, 尾崎+)
防衛大(伊達,滝田+),
千葉工大 fuRo
(入江,吉田,友納+),
筑波大(森川,坪内+),
日立(原, 大島+),
電通大(平井,冨沢+),
産総研(横塚+),
富士ソフト
(山田, 石田+)
千葉工大 fuRo
(入江,吉田,友納+),
産総研(横塚+),
宇都宮大
(篠原, 尾崎+),
ミツバ(塩谷+),
筑波大(識名,山田+),
防衛大(伊達,滝田+)
(本走行を複数回実施)
宇都宮大×2
(赤井, 尾崎+),
早稲田大
(北村, 鈴木+),
筑波大(水野,坪内+),
防衛大(菊地, 伊達,
滝田+)
課題達成 同上 同上 同上 同上 同上 同上
ROS 利用 0 0 0 1 明治大(黒田+) 4 3
ROS 完走 0 0 0 0 0 0
第1ステージは選択課題がなかったので「完走」=「課題達成」
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
つくばチャレンジのこれまでの記録(第2ステージ)
3
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
2013 2014 2015 2016 2017
参加台数 47 54 56 62 65
完走 3 8 3 4 11
完走チーム
宇都宮大
(宇内, 赤井, 尾崎+),
防衛大
(菊地, 伊達, 滝田+),
筑波大
(吉田, 松本, 大矢+)
宇都宮大(赤井, 尾崎+),
筑波大×2(原, 坪内+
/吉田, 松本, 大矢+),
東北大(遠藤, 永谷+),
防衛大×2
(小林, 伊達, 滝田+),
ミツバ(塩谷+),
宇都宮PJ(江口)
(本走行日が雨天)
宇都宮PJ(江口),
土浦PJ(阪東+),
リバスト(鹿貫+)
(短縮コースでの完走は除く)
リバスト(鹿貫+),
筑波大(安藤, 坪内+),
土浦PJ(阪東+),
宇都宮大(土方, 尾崎+)
千葉工大 fuRo
(入江, 原, 吉田, 友納+),
防衛大(滝田+),
千葉工大×2
(後藤, 上田, 林原+),
芝浦工大(小林, 内村+),
土浦PJ(阪東+),
宇都宮大(土方, 尾崎+),
筑波大(満留, 伊達+),
日工大(福士, 石川+),
千葉大(饗庭, 大川+),
法政大(河野, 小林+)
課題達成
(完走+探索)
3
宇大, 防大, 筑波大
4
宇大,筑大,防大,ミツバ
0
(探索達成は筑波大のみ)
1
筑波大
3
土浦PJ, 宇大, 筑波大
ROS 利用 6 13 21 33 48
ROS 完走 0 1 筑波大(原, 坪内+) 1 リバスト(鹿貫+) 2 6
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
つくばチャレンジのこれまでの記録(第3ステージ)
4
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
 選択課題として「事前走行なしエリア」「信号認識横断」「チェックポイント通過」「探索対象発見」を設定
 「完走」+「選択課題2つ以上達成」で「課題達成」
2018 2019 2020 2021 2022
参加台数 75 66 -- -- --
完走 6 3 -- -- --
完走チーム
千葉工大 fuRo
(原, 入江, 吉田, 友納+),
おうち未来PJ(松下+),
千葉大(白川, 大川+),
Tier Ⅳ(安藤, 満留+),
リバスト×2(鹿貫+)
迷探偵子羊(奥村+),
リバスト(鹿貫+),
土浦PJ(阪東+)
-- -- --
課題達成
(完走+選択2)
2
千葉大, リバスト
1
リバスト
-- -- --
ROS 利用 51 49 -- -- --
ROS 完走 5 3 -- -- --
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
つくばチャレンジのこれまでの記録
5
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
2012は実施しない予定だった
が、要望を受け急遽2日間のみ
小規模に開催(台数も少ない)
完走台数は、毎年1割前後
課題達成台数は、より少ない
ROS 利用は増えているが、
完走できるのは少数(課題の
難易度は年々向上)
33
50
72 70 69
36
47
54 56
62 65
75
66
3 1
5 7 6 5 3
8
3 4
11
6 33 1
5 7 6 5 3 4
0 1 3 2 10 0 0 1 4 3 6
13
21
33
48 51 49
0 0 0 0 0 0 0 1 1 2
6 5 3
0
20
40
60
80
台数
参加台数 完走 課題達成 ROS 利用 ROS 完走
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
チーム、達成度について6
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
チームメンバー数
7
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
4人が最多、最大でも10人
それ以上の人数の場合、同じ
所属でも別チームにする傾向
2
4
6
13
8 8
2
5 5
6
0
5
10
15
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
チーム数
チームメンバー数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
これまでの参加年数
8
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
意外にも初参加チームが最多
第1回2007年から皆勤チームも
メンバーの入れ替わりもある
チーム(所属)は変わったが、
メンバーとしては皆勤の人も
14
7
3 3
6
3
2
1
3
7
3 3
4
0
5
10
15
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
チーム数
これまでの参加年数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
今年度の実験走行への参加日数(本走行日を含む)
9
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
全実験走行日に参加している
チームが最多
遠方のチームは本走行の直前
のみ参加か
実験走行日の回数は2018より
少ない(昨年度は9回あった)
3
0 1 2 3
9 10 11
20
0
5
10
15
20
25
0 1 2 3 4 5 6 7 8
チーム数
実験走行への参加日数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
チームの拠点地域
10
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
関東が過半数
中部と近畿も多い
(中之島チャレンジと関連?)
東北、中国、九州は減少傾向
以前は海外からの参加もあった
北海道, 0,
0%
東北, 0,
0%
関東, 47,
80%
中部, 5,
8%
近畿, 6,
10%
中国, 0,
0%
四国, 0,
0%
九州沖縄,
1, 2%
北海道 東北 関東 中部
近畿 中国 四国 九州沖縄
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
ロボットの輸送方法
11
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
レンタカーが最多
自家用車/社用車と合わせ、
自分たちでの運搬が多い22
30
0
10
0 10 20 30 40
自家用車/社用車
レンタカー
大型タクシー
宅配便
チーム数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
本走行/全実験走行での到達距離 [m]
12
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
チームによって経路が違う
ため、完走でも距離は異なる
約 600 m を超えられれば、
完走が近い?(2018も同様)
本走行で約 200 m でも、実験
走行はそれ以上に到達できて
いる様子(2018も同様)
7
24
10
8
0
3
1 0 1 0
2 2
0 12
12 12
8
1
5
0 1
5
0
5
7
0 1
0
10
20
30
チーム数
到達距離 [m]
本走行 全実験走行
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
全実験走行での自律走行距離の合計 [km]
13
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
自律走行できているチームは、
数十 km の実機テストを実施
(全8回の実験走行日で)
それでも本走行では約 2.5 km
のコースを完走できない
36
13
3 4
2 1
0
10
20
30
40
5 10 15 20 25 30
チーム数
全実験走行での自律走行距離の合計 [km]
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
選択課題へのチャレンジ状況
14
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
信号認識への取り組みが最多
チェックポイントも人気
事前走行なしと探索は同程度
各課題で、取り組んでいたが
本走行は不実施の場合が多い
(実施したのは各々半数未満)
来年度に向けた意欲は高い
12
20
17
11
32
2
9
7
1
49
18
31
21
18
17
0 10 20 30 40 50 60
A 事前走行なしエリア
B 信号認識横断
C チェックポイント+経路封鎖
D 探索対象発見
なし
チーム数
取り組んでいた選択課題 本走行で実施した選択課題
来年度取り組みたい選択課題
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
全実験走行での選択課題の成功回数
15
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
選択課題を複数回達成できた
ロボットはわずか
本走行での達成はさらに少数
本走行の結果は以下
 A 事前走行なしエリア:1台
 B 信号認識横断:2台
 C チェックポイント+経路封鎖:1台
 D 探索対象発見:0台
48
3 2 2 0 3 1
53
2 1 1 0 2 0
55
3 1 0 0 0 0
0
20
40
60
0 2 4 6 8 10 12
チーム数
成功回数
B 信号認識横断
C チェックポイント+経路封鎖
D 探索対象発見
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
本走行/実験走行での自律走行の失敗原因
16
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
全体的に2018と同様の傾向
自己位置推定が最多、
地図構築の問題も内包?
 自己位置推定は重要
 環境認識能力が低く、自己位置
推定に依存しすぎとも言える
ハードウェアトラブルも多い、
実環境(フィールド)は過酷
17
16
7
4
11
30
11
12
3
0
2
0 10 20 30 40
進捗不足(未完成)
機構(メカ)
電装(エレキ)
通信
地図構築(SLAM)
自己位置推定
経路・動作計画
障害物検出・回避
信号・交通状況認識
看板認識、探索対象認識
オペレータ操作ミス
チーム数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
ハードウェアについて17
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ロボットのサイズ(全長、全幅、全高)
18
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ロボット仕様条件
 全長:1.2 m 以下
 全幅:0.75 m 以下
 全高:0.6 m 以上、1.5 m 以下
全高のみ低い方に偏りがある
0 0
2
0
4
11
9
10
11
4
5
3
0
2
4
6
8
10
12
0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.1 1.2
台数
全長 [m]
0 0 1
4
15
20
13
6
0
5
10
15
20
25
0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8
台数
全幅 [m]
16
8
6
5 5
6
5
4 4
0
5
10
15
20
0.7 0.8 0.9 1 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5
台数
全高 [m]
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
ロボットの重量
19
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ロボット仕様条件
 重量:100 kg 以下(60 kg 以下
を推奨)
推奨している 60 kg 以下の
ロボットが多い
安全確保のためには軽量で
あることが望ましい
2
7
11
12
4
9
5
2
4
3
0
5
10
15
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
台数
重量 [kg]
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
自律走行時の最高速度 [km/h]
20
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
自律走行では 4 km/h が最多
4 km/h 超過は、リモコン走行
でのデータ取得時が多い様子
高速での安全確保のためには、
より高度な自律機能が必要
1 1 0
4
6 6
3
36
0 1 1 0
0
10
20
30
40
0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5 5.5 6
台数
自律走行時の最高速度 [km/h]
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
製作費 [万円]
21
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ロボット筐体、コンピュータ、
センサなど一式で約100~200
万円が多い
20万円以下の回答は誤り?
(PCなどで数十万円は必要)
14
7
8
4
10 10
3
1
0
1 1
0
5
10
15
20 40 60 80 100 200 300 400 500 600 700
台数
製作費 [万円]
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
移動方式
22
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ほぼすべてが車輪型
クローラ型、二足歩行型も従来
から数台参加している
四脚などの多脚型は、近年は
ゼロ(初期に少数いた)
多脚/二足での完走はまだない
車輪, 56,
95%
クローラ,
2, 3%
多脚, 0,
0%
二足歩行,
1, 2%
車輪 クローラ 多脚 二足歩行
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
移動ロボットプラットフォーム
23
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
独自開発が最多
既存プラットフォームでは
T-frog i-Cart mini が多い
WHILL が2018のゼロから増加
(アンケート未回答も含める
と合計4台)
26
19
2
3
8
1
0 5 10 15 20 25 30
独自
T-frog i-Cart mini
REVAST Mercury
電動車椅子 WHILL Model CR
電動車椅子 その他
電動カート(ラジコンカーなど)
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
モータ
24
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
T-frog モータが最多
ブラシ付きよりブラシレスの
モータが多い
maxon や日本電産は意外に
少ない
中国製を中心に多様なモータ
が登場
13
16
11
2
4
0
1
0
12
0 5 10 15 20
移動ロボットプラットフォーム付属
T-frog ブラシレスDCモータ
Oriental Motor ブラシレスDCモータ
maxon ブラシ付きDCモータ
maxon ブラシレスDCモータ
日本電産 ブラシ付きDCモータ
日本電産 ブラシレスDCモータ
山洋電気 ブラシ付きDCモータ
その他
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
モータコントローラ
25
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
T-frog モータドライバが最多
maxon や日本電産は意外に
少ない
中国製を中心に多様なモータ
ドライバが登場
11
23
7
2
0
0
4
12
0 5 10 15 20 25
移動ロボットプラットフォーム付属
T-frog モータドライバ
Oriental Motor モータドライバ
maxon EPOS モータドライバ
日本電産 モータドライバ
山洋電気 モータドライバ
オカテック TinyPower モータドライバ
その他
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
非常停止スイッチの方式
26
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
構成が簡単な駆動電源遮断が
最多(挙動には注意が必要!)
ウォッチドッグ機能を利用した
通信遮断や、停止信号機能も
重量があるロボットの場合は
斜面対策で電磁ブレーキも必要
(電動車椅子は標準搭載)
クラッチなどで手押しできるように注意!
13
9
29
12
4
0 5 10 15 20 25 30 35
モータ端子開放フリー
モータ端子短絡ブレーキ
モータドライバ駆動電源遮断
モータドライバ通信遮断/停止信号
電磁ブレーキ
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
非常停止スイッチでの動力供給の遮断方法
27
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
 モータ端子開放フリー
 ○モータはフリー状態
 △開放時に誘導電流が発生(影響小)
 モータ端子短絡ブレーキ
 ○モータはブレーキ状態
 △運動エネルギーを熱に変換
 モータドライバ駆動電源遮断
 ×モータの状態は挙動不明
 ×高圧の誘導電流が発生
 ×逆起電力がドライバに印加され不安定
 モータドライバ通信遮断/停止信号
 ○モータの状態は仕様で規定
通信線
モータ端子
開放フリー
モータ端子
短絡ブレーキ
モータドライバ
駆動電源遮断
モータドライバ
通信遮断/停止信号
資料提供:渡辺 敦志(SEQSENSE/明治大)
キャパシタなど
で対策を!
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
バッテリ種類
28
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
鉛畜が最多
リチウムイオンも多い
複数種類の併用も
32
22
4
3
3
0 10 20 30 40
鉛蓄
リチウムイオン
リチウムポリマー
リチウムフェライト
ニッケル水素
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
コンピュータ種類
29
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ノートPCが最多
小型ベアボーン、組み込みPC
も多い
デスクトップPCの搭載も!
(2018より増加)
NVIDIA Jetson の利用も継続
34
5
12
9
4
4
0 5 10 15 20 25 30 35 40
ノートPC
デスクトップPC
小型ベアボーン、組み込みPC
シングルボードコンピュータ
NVIDIA Jetson
シングルボードコンピュータ
その他
マイコン(OS なし)
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
センサ種類
30
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
エンコーダ、IMU は基本搭載
ほぼすべてが LIDAR を搭載、
LIDAR 不使用は2台のみ
カメラ、GNSS も増加傾向
(複数センサ統合へ発展中)
49
35
1
45
40
9
11
17
9
19
0 10 20 30 40 50 60
車輪/モータエンコーダ
IMU(ジャイロ、加速度センサ)
磁気センサ
2D-LIDAR
3D-LIDAR
距離画像カメラ
ステレオカメラ
単眼カメラ
全方位カメラ、全天球カメラ
GNSS
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
ソフトウェアについて31
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
OS
32
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
Ubuntu が圧倒的多数
Windows との併用も
Ubuntu,
57, 93%
Windows,
3, 5%
Raspbian,
1, 2%
Ubuntu Windows Raspbian
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
メッセージ通信ミドルウェア
33
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ROS が最多
ROS2 や Ignition も登場
筑波大開発の SSM は他チーム
で使われている
48
1
1
0
5
7
0 10 20 30 40 50 60
ROS
ROS2
Ignition Robotics
Isaac SDK
SSM
独自
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
自律走行や地図構築(SLAM)に利用したソフト
34
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
ROS で標準的な navigation と
slam_gmapping が多い
Autoware も多い
Cartographer が増加(2→8)
製品である Stencil の利用も
Visual SLAM は実質ゼロ
中身を理解して使うことが大切
24
9
2
16
0
0
8
1
5
0
0
0
0
0
1
0 5 10 15 20 25 30
ROS navigation
Autoware
MRPT
GMapping
LOAM
Karto SLAM
Cartographer
hdl_graph_slam/hdl_localization
KAARTA Stencil
ORB-SLAM
OpenVSLAM
LSD-SLAM
SVO
DSO
RTAB-Map
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
地図構築(SLAM)の手法
35
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
Laser SLAM が圧倒的多数、
2018よりグラフベースも増加
Visual SLAM はゼロに減少
LIDAR・カメラ統合は未登場
SLAM 不使用チームの戦略
 オドメトリ地図で教示再生
 GNSS 主体
 トポロジカル地図
 End-to-End 深層学習
16
17
13
0
0
0
13
0 5 10 15 20
Laser スキャンマッチング
Laser ベイズフィルタ
Laser グラフベース SLAM
Visual SLAM
Laser Visual SLAM
RGB-D SLAM
SLAM 不使用
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
地図の種類
36
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
メトリック地図(点群地図、
占有格子地図など)が多い
2次元から3次元へ発展中
トポロジカル地図、事前地図
なしのアプローチも
33
17
5
2
0 10 20 30 40
2次元メトリック地図
3次元メトリック地図
トポロジカル地図
事前地図なし
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
地図の手作業での調整
37
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
半数以上が手作業で調整を
行っている
画像/点群編集ソフトで修正、
部分地図に分割して手動での
位置合わせなどあり, 40,
68%
なし, 19,
32%
あり なし
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
自己位置推定の手法
38
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
LIDAR によるベイズフィルタ
(主にパーティクルフィルタ)
やスキャンマッチングが多い
カメラによる手法は少数
LIDAR・カメラ統合は未登場
場所認識や GNSS 主体のアプ
ローチも
25
26
1
0
3
4
0
0
0
0 5 10 15 20 25 30
Laser スキャンマッチング
Laser ベイズフィルタ
Visual Localization
Laser Visual Localization
トポロジカル場所認識
GNSS 主体
Laser Localization 深層学習
Visual Localization 深層学習
End-to-End 深層学習
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
経路・動作計画の手法
39
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
通常の経路・動作計画の手法
が大半 (ROS navigation が多い)
モデル予測制御 (MPC) も登場
深層学習による経路・動作計画
のアプローチも
20
21
5
1
0
1
6
2
3
0
0 5 10 15 20 25
占有格子地図グラフ探索
Dynamic Window Approach
ポテンシャル法
Timed Elastic Band
Rapidly-Exploring Random Tree
State Lattice Planner
Pure Pursuit
Model Predictive Control
Planning 深層学習
End-to-End 深層学習
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
信号認識、看板認識、探索対象認識の手法
40
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
物体認識には深層学習(特に
YOLO)の利用が多い
一方で、従来のアプローチも
使われている
7
1
4
0
2
16
34
0 10 20 30 40
非深層学習:テンプレートマッチング
非深層学習:HOG+SVM
非深層学習:レーザ受光強度
深層学習:Faster R-CNN
深層学習:SSD
深層学習:YOLO
物体認識なし
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
信号認識、看板認識、探索対象認識に利用したソフト
41
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
OpenCV が最多、続いて PCL
深層学習フレームワークでは
Darknet が最多 (YOLO のため)
TensorFlow、PyTorch は同数
20
2
8
1
4
4
1
6
0 5 10 15 20 25
OpenCV
Open3D
PCL
scikit-learn
TensorFlow
PyTorch
Chainer
Darknet
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
特定の場所でのみ必要となる機能の起動方法
42
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
信号認識、看板認識、探索対象
認識などは、必要なときのみ
起動する状態遷移が望まれる
常時起動して通信でトリガー
する方法が最多
35
22
2
1
1
1
0 10 20 30 40
実施していない
常時起動(通信でトリガー)
C++ から system() や popen() で起動
Python から SWIG や pybind11 で起動
Python から subprocess で起動
シェルスクリプトで状態遷移して起動
台数
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア
まとめ43
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
まとめ
44
つくばチャレンジ2019シンポジウム 2020-01-11
技術調査アンケートに基づき、以下についてまとめた
 本走行/全実験走行での到達距離、選択課題の成功回数
 自律走行の失敗原因
 ハードウェア(プラットフォーム、モータ、コンピュータ、センサの分類など)
 ソフトウェア(OS、ミドルウェア、利用ソフト、手法の概要など)
挑戦的なアプローチとして、3次元地図、トポロジカル地図、カメラや
GNSS の活用とセンサ統合、深層学習による行動計画などが挙げられる
歴代記録 チーム、達成度 ハードウェア ソフトウェア

More Related Content

What's hot

SLAM勉強会(3) LSD-SLAM
SLAM勉強会(3) LSD-SLAMSLAM勉強会(3) LSD-SLAM
SLAM勉強会(3) LSD-SLAMIwami Kazuya
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII
 
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料Fujimoto Keisuke
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築Yoshitaka HARA
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回Ryuichi Ueda
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介miyanegi
 
確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回Ryuichi Ueda
 
ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説Masaya Kaneko
 
Direct Sparse Odometryの解説
Direct Sparse Odometryの解説Direct Sparse Odometryの解説
Direct Sparse Odometryの解説Masaya Kaneko
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成MobileRoboticsResear
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解Koji Terada
 
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介Ryohei Ueda
 
ORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみたORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみたTakuya Minagawa
 
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話Yusuke Uchida
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summaryTakuya Minagawa
 
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII
 
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentationTakuya Minagawa
 
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成Masahiro Tsukano
 

What's hot (20)

SLAM勉強会(3) LSD-SLAM
SLAM勉強会(3) LSD-SLAMSLAM勉強会(3) LSD-SLAM
SLAM勉強会(3) LSD-SLAM
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
 
G2o
G2oG2o
G2o
 
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
 
確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回確率ロボティクス第12回
確率ロボティクス第12回
 
ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説
 
Direct Sparse Odometryの解説
Direct Sparse Odometryの解説Direct Sparse Odometryの解説
Direct Sparse Odometryの解説
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
 
Visual slam
Visual slamVisual slam
Visual slam
 
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
 
ORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみたORB-SLAMを動かしてみた
ORB-SLAMを動かしてみた
 
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話
You Only Look One-level Featureの解説と見せかけた物体検出のよもやま話
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
 
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
 
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation
2018/12/28 LiDARで取得した道路上点群に対するsemantic segmentation
 
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
 

Similar to つくばチャレンジ2019技術調査報告

つくばチャレンジ2018技術調査報告
つくばチャレンジ2018技術調査報告つくばチャレンジ2018技術調査報告
つくばチャレンジ2018技術調査報告Yoshitaka HARA
 
HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HirakuTOIDA
 
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組みkiyoshiiriemon
 
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by Iida
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by IidaTokyo H2O.ai Meetup#2 by Iida
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by IidaHidenori Fujioka
 
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATsaitc_jp
 
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013Katsuhiro Morishita
 
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~Shin-ya Koga
 
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learningOutracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learningharmonylab
 
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)Keizo Tatsumi
 
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazakiAyachika Kitazaki
 
交差点の交通流におけるシミュレーション環境 を用いた深層強化学習に関する研究
 交差点の交通流におけるシミュレーション環境   を用いた深層強化学習に関する研究 交差点の交通流におけるシミュレーション環境   を用いた深層強化学習に関する研究
交差点の交通流におけるシミュレーション環境 を用いた深層強化学習に関する研究harmonylab
 
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Hironori Washizaki
 
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料NaotakaKawata
 
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~Susumu Tokumoto
 
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)Shuhei Tsuchida
 

Similar to つくばチャレンジ2019技術調査報告 (18)

つくばチャレンジ2018技術調査報告
つくばチャレンジ2018技術調査報告つくばチャレンジ2018技術調査報告
つくばチャレンジ2018技術調査報告
 
HPA交流会2019春
HPA交流会2019春HPA交流会2019春
HPA交流会2019春
 
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
 
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by Iida
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by IidaTokyo H2O.ai Meetup#2 by Iida
Tokyo H2O.ai Meetup#2 by Iida
 
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
 
ETロボコンのすすめ
ETロボコンのすすめETロボコンのすすめ
ETロボコンのすすめ
 
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
チームMORIMORI 設計資料他苦労話など at G空間EXPO2013
 
NAGOSUTA 20181020
NAGOSUTA 20181020NAGOSUTA 20181020
NAGOSUTA 20181020
 
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
 
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learningOutracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
 
ABC2012s Delonkun
ABC2012s DelonkunABC2012s Delonkun
ABC2012s Delonkun
 
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)
テスト自動化クロニクル (JaSST 東海 2016)
 
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki
20220307 sd輪読&座談会#34 kitazaki
 
交差点の交通流におけるシミュレーション環境 を用いた深層強化学習に関する研究
 交差点の交通流におけるシミュレーション環境   を用いた深層強化学習に関する研究 交差点の交通流におけるシミュレーション環境   を用いた深層強化学習に関する研究
交差点の交通流におけるシミュレーション環境 を用いた深層強化学習に関する研究
 
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
Smart SE: コロナ時代のAI・IoTの社会人オン・オフライン教育
 
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料
第4回瀬戸内ROS勉強会LT資料
 
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~
バグ自動修正ツールって本当に使えるの? ~自動デバッグ技術の現状と課題~
 
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
 

Recently uploaded

PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Recently uploaded (7)

PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

つくばチャレンジ2019技術調査報告