SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
リスク可視化の基本的方法 
~お茶大伊藤研究室の事例を含めて~ 
伊藤貴之 
お茶の水女子大学 
理学部情報科学科教授 
2014年9月21日第1回日本医療安全学会学術総会 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University
最初に言い訳 
• 根っからの理工学・情報科学の出身です 
– 理工学部出身→ IT企業→ 情報科学科教員 
• 医療安全の業務に携わったことはありません 
– 医療安全の学会も初めての参加です 
• 『手段の研究』の話をします 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
– 汎用的な道具(=手段)としての可視化の研究をしています 
• 本講演の論旨: 
1) 可視化の定義 
2) 他分野でのリスク可視化の研究事例紹介 
3) 可視化の適用に関する議論 
1
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
2
「可視化」とは…さまざまな定義 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
3 
物理実験 
(例:流体計測) 
電力利用状況 
捜査の可視化 
計算機上の描画 
現物化可描化可読化
本講演での「可視化」の範疇 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
4 
• 計算機の画面上での『可描化』 
• 主に以下を対象とする 
– 計算によって初めて得られる知見の表現 
– 文章や数字では伝えきれない情報の伝達 
– 図示することで初めて理解できる知識の理解 
本講演が対象としない事例1: 
「今日の電力消費は80%」 
図示しなくても読み上げれば理解 
できる事象を「可視化」と称する事例 
本講演が対象としない事例2: 
「ビデオによる捜査の可視化」 
計算しなくても撮影すれば理解 
できる事象を「可視化」と称する事例
「可視化」には学術的に2種類ある 
• Scientific Visualization 
(SciVis) 
– 主に科学技術系データ 
(物理計算、医療画像、分子…) 
– 主に物理空間 
• Information Visualization 
(InfoVis) 
– 科学に限らず一般的なデータ 
(金融、流行分析、セキュリティ…) 
– 主に論理空間 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University
「可視化」には学術的に2種類ある 
• 歴史的にはSciVisのほうが古い 
– 流体の実験・計算結果の表示 
– 分子構造の立体表現 
– 医療画像からの3次元形状の復元 
• 本講演ではInfoVisを対象 
– 直訳すると「情報可視化」 
– 「データ可視化」と呼ぶ人も 
(明確な定義の違いはない) 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
6 
医療関係者の中には、可視化といったら 
SciVisを連想する人も多いはず
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
7
TEDで発表された有名な可視化の例 
• Facebookに現れる『失恋・別れ』の件数 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
http://mashable.com/2010/11/02/facebook-status-updates-breakups/ 
8
難しく考える必要はない 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• 世界で最近最も注目された可視化結果のひとつは 
単なる折れ線グラフである 
• 棒グラフや折れ線グラフだけでも可視化は実現できる 
– 例えばEXCELの表やグラフは立派な可視化ツールである 
• 可視化はさりげなく日常に浸透している 
– マスメディアでの「インフォグラフィックス」の普及 
– インターネット上でのリアルタイムな可視化技術の普及 
– 解説書の充実 
9
インターネット上の事例紹介(1) 
• 金融動向の可視化(finviz.com) 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
10
インターネット上の事例紹介(2) 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• 人名の変遷の可視化(http://www.babynamewizard.com/) 
11
インターネット上での開発環境 
• 例えばD3.js 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
12
有名な書籍に紹介されている技法 
• 棒グラフ、折れ線グラフ以外にも 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
身近によく見かける数々の技法が「可視化」を実現する 
13 
レーダーチャート 
Sankeyチャート 
バブルチャート 
ヒートマップ 
• 言い換えれば、可視化するだけなら既存の描画技法で十分である
では情報可視化の学術的論点はどこなのか 
• 新しい表現の追求 
• 大規模化、複雑化への対応 
• 入力情報による分類[1] 
• 操作方法 
高次元、木構造、グラフ、時系列… 
• 実用分野の拡大 
• 視認性や実用性の検証・評価 
• その他… 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
[1] B. Shneiderman, The eyes have it: 
a task by data type taxonomy for information 
visualizations, Proc. Visual Languages, 1996. 
14 
Visual information seeking Mantra (念仏) [1] 
Overview first, zoom and filter, details on demand
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
15
TEDで発表された有名な可視化の例(再び) 
• Facebookに現れる『失恋・別れ』の件数 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
http://mashable.com/2010/11/02/facebook-status-updates-breakups/ 
16 
この1枚を見ただけでも 
別れに関する多彩な事象が 
理解できたような気になる…が…
本当に我々は全てを理解できたのか? 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
17 
どこの国に多い現象? 
単なる別れなのか、 
次の人を見つけたのか? 
なぜこの日に 
激減するのか? 
なぜ4月の月曜? 
この細かい凹凸に 
意味はあるか? 
1枚の可視化結果に全ての知識が現れているわけではない
Visual Analytics … より深い知識の発見へ 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• 情報をそのまま可視化して得られる知識は限られている 
• そこで「分析と可視化を反復する」ことで知識を発見する 
システムの開発が進む→ Visual Analytics の台頭 
18 
情報提示 
可視化 
人間による操作・判断 
計算機による分析 
知識・勘 
次の分析への 
意思決定 
知識発見 
領域特定 
重要知識の付与 
局所への絞込み
ウェブのアクセス傾向の単純な情報可視化 
• ページごとのアクセス数を 
単純に3D棒グラフに 
棒→ ページ 
色& 高さ→ アクセス数 
境界線→ ディレクトリ 
• 単純な集計結果を表すのみ 
19 
講義資料 
論文 
トップページ 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 
20 
一定以上の人数が訪問したページのセットに特定の色を割り当てる 
研究室 
メンバー 
講義科目リスト 
出張記2 
出張記1 
科目A 
論文 
科目B 
※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 
• まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 
21 
出張記1 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
2000年の出張記(全17ページ)を 
全ページ読んでいる人が一定数いる 
※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 
22 
科目A 
論文 
科目B 
科目A 
科目(B) 
科目B 
科目(A) 
試験のある科目(A)は全資料にアクセスがあり、 
試験のない科目(B)は一部の資料にアクセスがある 
※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
リスク管理にはVisual Analytics 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
リスク管理には多角的な情報から重要な知識を切り出す必要がある 
→ 必要なのは単なる可視化ではなくVisual Analytics である 
23 
• 単なる可視化なら既に 
便利なツールが揃っている 
• 複雑なVisual Analyticsには 
専用の作り込みが必要 
(必要に応じてご相談下さい) 
• 情報を多角的に表示する複数の可視化技術 
• 重要な知識を切り出すための分析技術 
• これらの技術を正しく組み合わせる全体的な設計
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
24
薬物探索情報の可視化 
• 製薬には時間がかかる 
– かつてNew York Times で、1種類の薬品の開発に 
『12年&8億ドルかかっている』と報道されたことがある 
• 探索プロセスの節減、臨床リスク低減のために 
– 理論から実験結果を予測することが重要視される 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
25 
創案探索前臨床臨床 
製薬候補となる 
各種の化合物 
理論(構造的特徴) CYP2C9 
CYP2D6 
CYP3A4 
既知の実験結果 
実験結果予測 
↓ 
薬品の機能予測へ
薬物探索情報の可視化 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• 分子構造に関する特徴で薬物を分類 
• 色合いで実験の種類、色の濃さで実験値の大きさを表現 
• 未実験の新薬物の実験値を分子構造から予測するために 
可視化が実用される 
26 
灰色の枠: 同一分類に属する薬物群 
左:分子構造から実験値が 
予測できそうな薬物の集合 
カラフルなドット:薬物 
右:分子構造から実験値が 
予測できなさそうな薬物の集合
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
27
原子炉システムの計測情報の可視化 
• 原子炉システムには多くの計測情報 
– 気圧・温度・流量・回転数など: 1システムに対して数千個 
• これらの1個1個に着目するための可視化技術の確立へ 
28 
高速増殖炉 
「もんじゅ」の 
システム構成図 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University
可視化例 
29 
わずか1個の計器が 
急激に値を増している 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
しかし、このわずか1ヶ所の異常により 
システム全体の停止の必要性が生じる 
非常に多くの棒グラフが低い青 
=異常に低い値で安定している 
幸いにしてシステムは 
無事に停止に向かっていた 
システム全体にわたす多数の値を同時に眺めることが、危険発見や全体的措置に貢献する
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
30
クレジットカード不正検出のVA 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• クレジットカード不正検出のためのルール作成支援のために 
不正分布理解のVA (Visual Analytics) を確立する 
31 
カード加盟店 
不正検出 
システム 
ルール作成支援ツールとしての 
情報可視化システム 
ルールに 
該当すると 
警告 
[問題点] カード会社が独自ルールを手動設定 
⇒不十分なルールや不必要なルールが設定されている現状
盗難/偽造カードの不正手口の違い 
不正種別によって時間帯に偏りがある 
色: 不正種別 
51: 紛失 
52: 盗難 
53: 偽造 
54: 番号盗用 
55: その他 
縦: 加盟店コード 
横:時刻 
32 
■51:紛失 
■53:偽造 
…日中~夜 
■52:盗難 
…深夜~早朝 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
ガソリン・オイル類のみ表示 
※夜間の(特に居酒屋や電車の) 
盗難カードを、翌朝までに一気に 
不正使用しようとする手口がある 
らしい、という知見が検証された
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
33
ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
• 怪しい要因を含む通信をその都度ログに記録する 
– 怪しい要因=人が設定したルール 
• 怪しさ自体を自動判定する研究も多いが、完璧ではない 
• (聞くところによると)日本では特に自動判定に対して慎重らしい 
34 
http://www.secomtrust.net/service/kanshi/fusei.html 
可視化の意義 
•ルールだけではわからない 
「本当の怪しさ」の判断 
•不正侵入の時間的分布の理解 
•不正侵入の空間的分布の理解
可視化例(1) 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
35 
多数の送信元 
多数の受信先 
集中攻撃中の受信先 
集中攻撃中の送信元 
多数の送信元から多数の 
受信先へのアクセスで、 
探りを入れている? 
カモになる送信元と受信 
先を発見したので、集中 
攻撃を開始した? 
青い棒:怪しい通信の送信機(加害者) 赤い棒:怪しい通信の受信機(被害者)
可視化例(2) 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
36 
新しく集中 
攻撃される 
受信先 
引き続き集 
中攻撃され 
る受信先 
新しい送信元同一ドメイン 
内に横断的に 
攻撃される受 
集中攻撃の送信元をきら信先 
れたので、新しい送信元か 
ら集中攻撃を続行? 
新たな攻撃の標的を 
特定組織の中に探し 
ている予感? 
青い棒:怪しい通信の送信機(加害者) 赤い棒:怪しい通信の受信機(被害者)
講演内容 
• 前置き 
– 本講演における可視化の定義 
• 可視化は身近になった 
• ビジュアルアナリティクス 
~より深い知識の発見へ 
• お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 
– 薬物探索情報の可視化 
– 原子力システムの計測情報の可視化 
– クレジットカード不正検出のVisual Analytics 
– ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 
• 議論 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
37
議論1:リスクの可視化に何が必要か 
• 単に可視化するならExcelでもできる 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
…が、目的によっては可視化システムの作りこみが必要 
• 深い知識を発見するには 
– 複数の可視化画面の併用 
(例えば、全体俯瞰の画面と、詳細探索の画面) 
– 分析技術の併用を含めた全体的なシステム設計 
• 瞬時にリスクを発見したいなら 
本講演の例では、薬物分類分析、 
– データ全体をリアルタイムに俯瞰するシステム構築 
38 
ウェブのアクセス分析など 
本講演の例では、ネットワークや 
原子力システムのリアルタイム監視
議論2: 海外ではリスク可視化に投資されている 
• 911連続テロ以降の国防対策への投資 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
– 意思決定や仮説検証の手段としてVisual Analytics にも集中投資 
→近隣学術分野の多くの研究者が参入 
– セキュリティ、生命情報、災害対策などの可視化が特に発展 
• 日本では同じ動きはなく、むしろ私の国内経験では 
可視化に対してこんなことを言われる… 
「何も見ないで済む技術が欲しい」 
「自分の管轄以外の情報は見たくない」 
→ 総論として、情報から目をそむけようとする発言が多い 
39 
議論:日本人はいくつかの場面で 
意思決定や仮説検証を放棄しようと 
しているのではないか?
医療にも:計算機と人間の共存型意思決定 
• 事例:IBM ワトソン 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
– 2011年米国のクイズ番組で人間を破ってチャンピオンになった 
コンピュータシステム 
– 医療への応用 
• 患者の症例から仮説をたてる 
• 複数の解答(病名)候補とその確信度を計算機が返す 
• 医者が総合的な判断により治療法を決定 
• 持論:「可視化」の役割も同じ 
人間による仮説検証と意思決定のための、能動的・主観的な分析手段 
http://www-06.ibm.com/software/jp/info/ibmsoftware/bao/interview.html 
40
まとめ 
• 可視化の概論 
– 難しく考える必要はない 
– 単にデータを可視化するならExcelでもできる 
• リスク可視化にはVisual Analytics 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
– 複数の可視化手法の併用、分析手法の併用などが望ましい 
– 単なる可視化で十分とは限らない(作りこみが必要な場合も) 
• 可視化することはゴールではない 
…例えば以下の工程を支援するものである 
– リスクの原因に対する仮説と検証 
– リスク低下のための意思決定 
41
おまけ:医療安全のための可視化を始めました 
Itoh Laboratory, 
Ochanomizu University 
42 
• 医療画像の特徴から考えうる病状を計算機で予測 
• 意思決定を支援するための可視化結果を提供 
特徴算出 
特徴値1 
特徴値2 
データベースとの 
照合による病状予測 
可視化による 
専門家への伝達 
※シドニー大学滞在中(2014年8~9月)の共同研究として開始 
※未発表研究につき技術的詳細は紹介しません

More Related Content

What's hot

Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. SawataniService Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
Yuriko Sawatani
 

What's hot (20)

お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業
お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業
お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業
 
宮崎大学キャリア講演20170111微修正版
宮崎大学キャリア講演20170111微修正版宮崎大学キャリア講演20170111微修正版
宮崎大学キャリア講演20170111微修正版
 
[Track2-1] ディープラーニングのロボット応用事例 ーデータからエクスペリエンスへー
[Track2-1] ディープラーニングのロボット応用事例 ーデータからエクスペリエンスへー[Track2-1] ディープラーニングのロボット応用事例 ーデータからエクスペリエンスへー
[Track2-1] ディープラーニングのロボット応用事例 ーデータからエクスペリエンスへー
 
[Track3-4] アカデミックにおけるAI/ディープラーニング の教育と学習支援に関する研究
[Track3-4] アカデミックにおけるAI/ディープラーニング の教育と学習支援に関する研究[Track3-4] アカデミックにおけるAI/ディープラーニング の教育と学習支援に関する研究
[Track3-4] アカデミックにおけるAI/ディープラーニング の教育と学習支援に関する研究
 
自己相似な情報モデリング
自己相似な情報モデリング自己相似な情報モデリング
自己相似な情報モデリング
 
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
 
国際会議運営記
国際会議運営記国際会議運営記
国際会議運営記
 
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
オーブンデータによる大学Ir情報システムの可能性 プレゼン資料
 
Jcss2010tomida
Jcss2010tomidaJcss2010tomida
Jcss2010tomida
 
屋内測位技術の現状 #wakate2014w
屋内測位技術の現状 #wakate2014w屋内測位技術の現状 #wakate2014w
屋内測位技術の現状 #wakate2014w
 
Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. SawataniService Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
Service Design Roundtable on 2/15/2014, Y. Sawatani
 
東工大情報活用IR室に関する講演資料
東工大情報活用IR室に関する講演資料東工大情報活用IR室に関する講演資料
東工大情報活用IR室に関する講演資料
 
AI_DL_Education
AI_DL_EducationAI_DL_Education
AI_DL_Education
 
オープンデータと博物館
オープンデータと博物館オープンデータと博物館
オープンデータと博物館
 
今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える
 
Ai勉強会20170127
Ai勉強会20170127Ai勉強会20170127
Ai勉強会20170127
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
 
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
 

Viewers also liked

Viewers also liked (9)

CfJSummit2015 Day2 データとプログラミングで絵を描こう
 CfJSummit2015 Day2 データとプログラミングで絵を描こう CfJSummit2015 Day2 データとプログラミングで絵を描こう
CfJSummit2015 Day2 データとプログラミングで絵を描こう
 
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
 
Data Visualization: A Quick Tour for Data Science Enthusiasts
Data Visualization: A Quick Tour for Data Science EnthusiastsData Visualization: A Quick Tour for Data Science Enthusiasts
Data Visualization: A Quick Tour for Data Science Enthusiasts
 
Visualizing biological graphs in Cytoscape.js
Visualizing biological graphs in Cytoscape.jsVisualizing biological graphs in Cytoscape.js
Visualizing biological graphs in Cytoscape.js
 
Data Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すものData Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すもの
 
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 BrigadeワークショップCode for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
 
「モダンな」可視化アプリケーション開発とはどのようなものか?
「モダンな」可視化アプリケーション開発とはどのようなものか?「モダンな」可視化アプリケーション開発とはどのようなものか?
「モダンな」可視化アプリケーション開発とはどのようなものか?
 
Html5j data visualization_and_d3
Html5j data visualization_and_d3Html5j data visualization_and_d3
Html5j data visualization_and_d3
 
Large Scale Graph Analytics with JanusGraph
Large Scale Graph Analytics with JanusGraphLarge Scale Graph Analytics with JanusGraph
Large Scale Graph Analytics with JanusGraph
 

Similar to リスク可視化の基本的方法

Similar to リスク可視化の基本的方法 (20)

探求の道 Lead Clearly
探求の道 Lead Clearly探求の道 Lead Clearly
探求の道 Lead Clearly
 
What's Information Visualization?
What's Information Visualization?What's Information Visualization?
What's Information Visualization?
 
医学と工学の垣根を越えた医療AI開発
医学と工学の垣根を越えた医療AI開発医学と工学の垣根を越えた医療AI開発
医学と工学の垣根を越えた医療AI開発
 
ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
 
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
 
ACL2019参加報告@テキストアナリティクスシンポジウム
ACL2019参加報告@テキストアナリティクスシンポジウムACL2019参加報告@テキストアナリティクスシンポジウム
ACL2019参加報告@テキストアナリティクスシンポジウム
 
rcast_20140411
rcast_20140411rcast_20140411
rcast_20140411
 
20141002 医療福祉技術シンポジウム
20141002 医療福祉技術シンポジウム20141002 医療福祉技術シンポジウム
20141002 医療福祉技術シンポジウム
 
汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向
 
マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12
 
20150414seminar
20150414seminar20150414seminar
20150414seminar
 
20150930
2015093020150930
20150930
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題
 
病院で働く技師による深層学習を用いた研究
病院で働く技師による深層学習を用いた研究病院で働く技師による深層学習を用いた研究
病院で働く技師による深層学習を用いた研究
 
Cytoscape Ecosystem Presentation at DBCLS Kashiwa
Cytoscape Ecosystem Presentation at DBCLS KashiwaCytoscape Ecosystem Presentation at DBCLS Kashiwa
Cytoscape Ecosystem Presentation at DBCLS Kashiwa
 
研究支援と評価
研究支援と評価研究支援と評価
研究支援と評価
 
110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita
 
Shell shock事件が明らかにするあなたの組織における情報セキュリティ力
Shell shock事件が明らかにするあなたの組織における情報セキュリティ力Shell shock事件が明らかにするあなたの組織における情報セキュリティ力
Shell shock事件が明らかにするあなたの組織における情報セキュリティ力
 
研究室輪読 Feature Learning for Activity Recognition in Ubiquitous Computing
研究室輪読 Feature Learning for Activity Recognition in Ubiquitous Computing研究室輪読 Feature Learning for Activity Recognition in Ubiquitous Computing
研究室輪読 Feature Learning for Activity Recognition in Ubiquitous Computing
 

More from Takayuki Itoh

More from Takayuki Itoh (6)

生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
 
研究発表を準備する
研究発表を準備する研究発表を準備する
研究発表を準備する
 
カリフォルニア大学デービス校滞在記
カリフォルニア大学デービス校滞在記カリフォルニア大学デービス校滞在記
カリフォルニア大学デービス校滞在記
 
査読の仕組みと論文投稿上の対策
査読の仕組みと論文投稿上の対策査読の仕組みと論文投稿上の対策
査読の仕組みと論文投稿上の対策
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

リスク可視化の基本的方法

  • 1. リスク可視化の基本的方法 ~お茶大伊藤研究室の事例を含めて~ 伊藤貴之 お茶の水女子大学 理学部情報科学科教授 2014年9月21日第1回日本医療安全学会学術総会 Itoh Laboratory, Ochanomizu University
  • 2. 最初に言い訳 • 根っからの理工学・情報科学の出身です – 理工学部出身→ IT企業→ 情報科学科教員 • 医療安全の業務に携わったことはありません – 医療安全の学会も初めての参加です • 『手段の研究』の話をします Itoh Laboratory, Ochanomizu University – 汎用的な道具(=手段)としての可視化の研究をしています • 本講演の論旨: 1) 可視化の定義 2) 他分野でのリスク可視化の研究事例紹介 3) 可視化の適用に関する議論 1
  • 3. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 2
  • 4. 「可視化」とは…さまざまな定義 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 3 物理実験 (例:流体計測) 電力利用状況 捜査の可視化 計算機上の描画 現物化可描化可読化
  • 5. 本講演での「可視化」の範疇 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 4 • 計算機の画面上での『可描化』 • 主に以下を対象とする – 計算によって初めて得られる知見の表現 – 文章や数字では伝えきれない情報の伝達 – 図示することで初めて理解できる知識の理解 本講演が対象としない事例1: 「今日の電力消費は80%」 図示しなくても読み上げれば理解 できる事象を「可視化」と称する事例 本講演が対象としない事例2: 「ビデオによる捜査の可視化」 計算しなくても撮影すれば理解 できる事象を「可視化」と称する事例
  • 6. 「可視化」には学術的に2種類ある • Scientific Visualization (SciVis) – 主に科学技術系データ (物理計算、医療画像、分子…) – 主に物理空間 • Information Visualization (InfoVis) – 科学に限らず一般的なデータ (金融、流行分析、セキュリティ…) – 主に論理空間 Itoh Laboratory, Ochanomizu University
  • 7. 「可視化」には学術的に2種類ある • 歴史的にはSciVisのほうが古い – 流体の実験・計算結果の表示 – 分子構造の立体表現 – 医療画像からの3次元形状の復元 • 本講演ではInfoVisを対象 – 直訳すると「情報可視化」 – 「データ可視化」と呼ぶ人も (明確な定義の違いはない) Itoh Laboratory, Ochanomizu University 6 医療関係者の中には、可視化といったら SciVisを連想する人も多いはず
  • 8. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 7
  • 9. TEDで発表された有名な可視化の例 • Facebookに現れる『失恋・別れ』の件数 Itoh Laboratory, Ochanomizu University http://mashable.com/2010/11/02/facebook-status-updates-breakups/ 8
  • 10. 難しく考える必要はない Itoh Laboratory, Ochanomizu University • 世界で最近最も注目された可視化結果のひとつは 単なる折れ線グラフである • 棒グラフや折れ線グラフだけでも可視化は実現できる – 例えばEXCELの表やグラフは立派な可視化ツールである • 可視化はさりげなく日常に浸透している – マスメディアでの「インフォグラフィックス」の普及 – インターネット上でのリアルタイムな可視化技術の普及 – 解説書の充実 9
  • 12. インターネット上の事例紹介(2) Itoh Laboratory, Ochanomizu University • 人名の変遷の可視化(http://www.babynamewizard.com/) 11
  • 13. インターネット上での開発環境 • 例えばD3.js Itoh Laboratory, Ochanomizu University 12
  • 14. 有名な書籍に紹介されている技法 • 棒グラフ、折れ線グラフ以外にも Itoh Laboratory, Ochanomizu University 身近によく見かける数々の技法が「可視化」を実現する 13 レーダーチャート Sankeyチャート バブルチャート ヒートマップ • 言い換えれば、可視化するだけなら既存の描画技法で十分である
  • 15. では情報可視化の学術的論点はどこなのか • 新しい表現の追求 • 大規模化、複雑化への対応 • 入力情報による分類[1] • 操作方法 高次元、木構造、グラフ、時系列… • 実用分野の拡大 • 視認性や実用性の検証・評価 • その他… Itoh Laboratory, Ochanomizu University [1] B. Shneiderman, The eyes have it: a task by data type taxonomy for information visualizations, Proc. Visual Languages, 1996. 14 Visual information seeking Mantra (念仏) [1] Overview first, zoom and filter, details on demand
  • 16. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 15
  • 17. TEDで発表された有名な可視化の例(再び) • Facebookに現れる『失恋・別れ』の件数 Itoh Laboratory, Ochanomizu University http://mashable.com/2010/11/02/facebook-status-updates-breakups/ 16 この1枚を見ただけでも 別れに関する多彩な事象が 理解できたような気になる…が…
  • 18. 本当に我々は全てを理解できたのか? Itoh Laboratory, Ochanomizu University 17 どこの国に多い現象? 単なる別れなのか、 次の人を見つけたのか? なぜこの日に 激減するのか? なぜ4月の月曜? この細かい凹凸に 意味はあるか? 1枚の可視化結果に全ての知識が現れているわけではない
  • 19. Visual Analytics … より深い知識の発見へ Itoh Laboratory, Ochanomizu University • 情報をそのまま可視化して得られる知識は限られている • そこで「分析と可視化を反復する」ことで知識を発見する システムの開発が進む→ Visual Analytics の台頭 18 情報提示 可視化 人間による操作・判断 計算機による分析 知識・勘 次の分析への 意思決定 知識発見 領域特定 重要知識の付与 局所への絞込み
  • 20. ウェブのアクセス傾向の単純な情報可視化 • ページごとのアクセス数を 単純に3D棒グラフに 棒→ ページ 色& 高さ→ アクセス数 境界線→ ディレクトリ • 単純な集計結果を表すのみ 19 講義資料 論文 トップページ Itoh Laboratory, Ochanomizu University ※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
  • 21. ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 Itoh Laboratory, Ochanomizu University • まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 20 一定以上の人数が訪問したページのセットに特定の色を割り当てる 研究室 メンバー 講義科目リスト 出張記2 出張記1 科目A 論文 科目B ※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
  • 22. ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 • まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 21 出張記1 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 2000年の出張記(全17ページ)を 全ページ読んでいる人が一定数いる ※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
  • 23. ウェブのアクセス傾向のVisual Analyticsの例 Itoh Laboratory, Ochanomizu University • まずアクセスパターンを分析し、その結果を色で表現する 22 科目A 論文 科目B 科目A 科目(B) 科目B 科目(A) 試験のある科目(A)は全資料にアクセスがあり、 試験のない科目(B)は一部の資料にアクセスがある ※データ:お茶の水女子大学伊藤研究室ウェブサーバーより
  • 24. リスク管理にはVisual Analytics Itoh Laboratory, Ochanomizu University リスク管理には多角的な情報から重要な知識を切り出す必要がある → 必要なのは単なる可視化ではなくVisual Analytics である 23 • 単なる可視化なら既に 便利なツールが揃っている • 複雑なVisual Analyticsには 専用の作り込みが必要 (必要に応じてご相談下さい) • 情報を多角的に表示する複数の可視化技術 • 重要な知識を切り出すための分析技術 • これらの技術を正しく組み合わせる全体的な設計
  • 25. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 24
  • 26. 薬物探索情報の可視化 • 製薬には時間がかかる – かつてNew York Times で、1種類の薬品の開発に 『12年&8億ドルかかっている』と報道されたことがある • 探索プロセスの節減、臨床リスク低減のために – 理論から実験結果を予測することが重要視される Itoh Laboratory, Ochanomizu University 25 創案探索前臨床臨床 製薬候補となる 各種の化合物 理論(構造的特徴) CYP2C9 CYP2D6 CYP3A4 既知の実験結果 実験結果予測 ↓ 薬品の機能予測へ
  • 27. 薬物探索情報の可視化 Itoh Laboratory, Ochanomizu University • 分子構造に関する特徴で薬物を分類 • 色合いで実験の種類、色の濃さで実験値の大きさを表現 • 未実験の新薬物の実験値を分子構造から予測するために 可視化が実用される 26 灰色の枠: 同一分類に属する薬物群 左:分子構造から実験値が 予測できそうな薬物の集合 カラフルなドット:薬物 右:分子構造から実験値が 予測できなさそうな薬物の集合
  • 28. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 27
  • 29. 原子炉システムの計測情報の可視化 • 原子炉システムには多くの計測情報 – 気圧・温度・流量・回転数など: 1システムに対して数千個 • これらの1個1個に着目するための可視化技術の確立へ 28 高速増殖炉 「もんじゅ」の システム構成図 Itoh Laboratory, Ochanomizu University
  • 30. 可視化例 29 わずか1個の計器が 急激に値を増している Itoh Laboratory, Ochanomizu University しかし、このわずか1ヶ所の異常により システム全体の停止の必要性が生じる 非常に多くの棒グラフが低い青 =異常に低い値で安定している 幸いにしてシステムは 無事に停止に向かっていた システム全体にわたす多数の値を同時に眺めることが、危険発見や全体的措置に貢献する
  • 31. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 30
  • 32. クレジットカード不正検出のVA Itoh Laboratory, Ochanomizu University • クレジットカード不正検出のためのルール作成支援のために 不正分布理解のVA (Visual Analytics) を確立する 31 カード加盟店 不正検出 システム ルール作成支援ツールとしての 情報可視化システム ルールに 該当すると 警告 [問題点] カード会社が独自ルールを手動設定 ⇒不十分なルールや不必要なルールが設定されている現状
  • 33. 盗難/偽造カードの不正手口の違い 不正種別によって時間帯に偏りがある 色: 不正種別 51: 紛失 52: 盗難 53: 偽造 54: 番号盗用 55: その他 縦: 加盟店コード 横:時刻 32 ■51:紛失 ■53:偽造 …日中~夜 ■52:盗難 …深夜~早朝 Itoh Laboratory, Ochanomizu University ガソリン・オイル類のみ表示 ※夜間の(特に居酒屋や電車の) 盗難カードを、翌朝までに一気に 不正使用しようとする手口がある らしい、という知見が検証された
  • 34. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 33
  • 35. ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 Itoh Laboratory, Ochanomizu University • 怪しい要因を含む通信をその都度ログに記録する – 怪しい要因=人が設定したルール • 怪しさ自体を自動判定する研究も多いが、完璧ではない • (聞くところによると)日本では特に自動判定に対して慎重らしい 34 http://www.secomtrust.net/service/kanshi/fusei.html 可視化の意義 •ルールだけではわからない 「本当の怪しさ」の判断 •不正侵入の時間的分布の理解 •不正侵入の空間的分布の理解
  • 36. 可視化例(1) Itoh Laboratory, Ochanomizu University 35 多数の送信元 多数の受信先 集中攻撃中の受信先 集中攻撃中の送信元 多数の送信元から多数の 受信先へのアクセスで、 探りを入れている? カモになる送信元と受信 先を発見したので、集中 攻撃を開始した? 青い棒:怪しい通信の送信機(加害者) 赤い棒:怪しい通信の受信機(被害者)
  • 37. 可視化例(2) Itoh Laboratory, Ochanomizu University 36 新しく集中 攻撃される 受信先 引き続き集 中攻撃され る受信先 新しい送信元同一ドメイン 内に横断的に 攻撃される受 集中攻撃の送信元をきら信先 れたので、新しい送信元か ら集中攻撃を続行? 新たな攻撃の標的を 特定組織の中に探し ている予感? 青い棒:怪しい通信の送信機(加害者) 赤い棒:怪しい通信の受信機(被害者)
  • 38. 講演内容 • 前置き – 本講演における可視化の定義 • 可視化は身近になった • ビジュアルアナリティクス ~より深い知識の発見へ • お茶大伊藤研究室におけるリスク管理関係の可視化 – 薬物探索情報の可視化 – 原子力システムの計測情報の可視化 – クレジットカード不正検出のVisual Analytics – ネットワーク不正侵入検出結果の可視化 • 議論 Itoh Laboratory, Ochanomizu University 37
  • 39. 議論1:リスクの可視化に何が必要か • 単に可視化するならExcelでもできる Itoh Laboratory, Ochanomizu University …が、目的によっては可視化システムの作りこみが必要 • 深い知識を発見するには – 複数の可視化画面の併用 (例えば、全体俯瞰の画面と、詳細探索の画面) – 分析技術の併用を含めた全体的なシステム設計 • 瞬時にリスクを発見したいなら 本講演の例では、薬物分類分析、 – データ全体をリアルタイムに俯瞰するシステム構築 38 ウェブのアクセス分析など 本講演の例では、ネットワークや 原子力システムのリアルタイム監視
  • 40. 議論2: 海外ではリスク可視化に投資されている • 911連続テロ以降の国防対策への投資 Itoh Laboratory, Ochanomizu University – 意思決定や仮説検証の手段としてVisual Analytics にも集中投資 →近隣学術分野の多くの研究者が参入 – セキュリティ、生命情報、災害対策などの可視化が特に発展 • 日本では同じ動きはなく、むしろ私の国内経験では 可視化に対してこんなことを言われる… 「何も見ないで済む技術が欲しい」 「自分の管轄以外の情報は見たくない」 → 総論として、情報から目をそむけようとする発言が多い 39 議論:日本人はいくつかの場面で 意思決定や仮説検証を放棄しようと しているのではないか?
  • 41. 医療にも:計算機と人間の共存型意思決定 • 事例:IBM ワトソン Itoh Laboratory, Ochanomizu University – 2011年米国のクイズ番組で人間を破ってチャンピオンになった コンピュータシステム – 医療への応用 • 患者の症例から仮説をたてる • 複数の解答(病名)候補とその確信度を計算機が返す • 医者が総合的な判断により治療法を決定 • 持論:「可視化」の役割も同じ 人間による仮説検証と意思決定のための、能動的・主観的な分析手段 http://www-06.ibm.com/software/jp/info/ibmsoftware/bao/interview.html 40
  • 42. まとめ • 可視化の概論 – 難しく考える必要はない – 単にデータを可視化するならExcelでもできる • リスク可視化にはVisual Analytics Itoh Laboratory, Ochanomizu University – 複数の可視化手法の併用、分析手法の併用などが望ましい – 単なる可視化で十分とは限らない(作りこみが必要な場合も) • 可視化することはゴールではない …例えば以下の工程を支援するものである – リスクの原因に対する仮説と検証 – リスク低下のための意思決定 41
  • 43. おまけ:医療安全のための可視化を始めました Itoh Laboratory, Ochanomizu University 42 • 医療画像の特徴から考えうる病状を計算機で予測 • 意思決定を支援するための可視化結果を提供 特徴算出 特徴値1 特徴値2 データベースとの 照合による病状予測 可視化による 専門家への伝達 ※シドニー大学滞在中(2014年8~9月)の共同研究として開始 ※未発表研究につき技術的詳細は紹介しません