SlideShare a Scribd company logo
1 of 44
POがUXデザインをする上で
何を指標にしてきたか
株式会社ヴァル研究所 伊藤英明
シン・UX 2017 ~プロダクトマネージャー・プロダクトオーナーにとってのUXのイマとミライ~
2017/1/21
アジェンダ
• 自己紹介
• PO、UXデザイナーとして関わったサービス
「RODEM」について
• プロジェクト内での役割と責任範囲
• HCDプロセスと顧客開発モデル
• いくつかの判断ポイントと判断指標
• まとめ
自己紹介
• 株式会社ヴァル研究所
Business Development Dept. UXデザイナー
• 自社のメイン商材である の技術を
ベースにした新規事業開発の仕事をしています
※その為、若干スタートアップ寄りの話になります
• 経歴的には、デザイナー → ユーザビリティエン
ジニア → UXデザイナー
前置き:RODEMの現在の姿
前置き:RODEMの現在の姿
• ユーザーはカレンダーに予定を入れるだけ
普段と同じように打合せの予定を
カレンダーに登録
前置き:RODEMの現在の姿
普段と同じように打合せの予定を
カレンダーに登録
目的地までの経路や出発時刻を計算
移動予定をスケジュールに追加登録する
• システムが移動予定が算出して登録
前置き:RODEMの現在の姿
• 算出されたデータを使って交通費精算ができる
本登壇の趣旨
• このサービスはなぜこういう形になったのか
• 開発の中でどういう判断ポイントがあったのか
• これがどのように決まっていったのかを振り返り
ながら話します
• 様々な場面で「判断すること」を求められるPOの
助けになる知見を持って帰っていただきたい
プロジェクト内での自分の役割
• UXデザイナーとして
ユーザー目線に立った機能、仕様等の検討
ユーザーへの価値提供に責任を持つ
• POとして
サービス開発の舵取り
チームへの説明責任
サービスのスケールに責任を持つ
HCDプロセス
• システムを使いやすくするためにユーザの立場や
視点に立って設計を行うためのプロセス
HCDプロセス
• システムを使いやすくするためにユーザの立場や
視点に立って設計を行うためのプロセス
使われる
現場を確認
お試し案
を作る
何が必要か
考える
使えるかを
チェック
HCDプロセス
• 仮説構築と仮説検証を繰り返すプロセスでもある
顧客開発モデル
• 4つのステップで顧客不在リスクの低減を図る
経営プロセス
「顧客発見」
ニーズの発見
「顧客実証」
有償販売と
拡張性の確認
探索フェーズ 実行フェーズ
「顧客開拓」
市場参入
需要開拓
「組織構築」
本格販売
ピボット(軌道修正)
顧客開発モデル
• ビジネスモデル仮説を立てる
• Problem/Solution Fitの検証
• Product/Market Fitを実証
判断の指標としてのP/Sfit、P/Mfit
• Problem/Solution Fit
存在する課題と、適切なソリューションが一致して
いる状態
→課題解決方法が合っているか?
→その機能はユーザーにとって必要なものか?
• Product/Market Fit
良い市場を狙っていて、その市場を満足させること
ができる製品を持っている状態
→その製品は需要のある売れる製品か?
ビジネスモデル仮説を立てる
• 各種キャンバスを用いる
Problem/Solution Fitの検証
• ターゲットとするユーザの課題に関する仮説と、
その課題を解決するソリューションの仮説を検証
• その製品、サービスは「誰のどのような問題を
どのように解決するのか?」を明らかに
• これが”MVPの要件定義”となる
MVPとは
Build-Measure-Learnのフィードバックループ1周を回せる
『必要最低限の労力』+『最低限の実装時間』バージョンの
製品」
Product/Market Fitを実証
• MVPを開発してアーリーアダプター顧客に実際に
販売
• 実際にMVPをもってSIer、販売代理店、エンド
ユーザーへ販売を持ちかける
• 新規顧客の獲得と既存顧客の維持ができるか
(ビジネスモデルとして成立するか)を確認
両プロセスモデルのハイブリッド
幾つかの判断ポイント
• 開発初期のピボット
• MVPによる検証時:入力UIの選択
• 検証を終えて:スマホアプリを公開しない
• リリース直前:コンセプト再定義
開発初期のピボット
• 当初は「交通費精算作業の効率化」を目的にした
ソリューションの開発を目指していた
• 想定課題は「精算時の面倒事」であった
• ビジネスマンの実態を知るためにインタビューを
実施
開発初期のピボット
• 当初、想定していた精算時の課題は感じられてい
るものの、すでに仕方のないこととして受け入れ
られている面
• 外出に関わる活動の中で、何度も経路を検索して
いるという実態が明らかになった
計画時:移動の予定、所要時間を確認するために検索
当日 :具体的な出発時間を決めるために検索
移動時:乗る電車を確認するために検索
精算時:使った経路にかかった運賃を調べるために検索
開発初期のピボット
• 精算時の面倒事を解消するには計画時の課題まで
遡り解消する必要があることがわかった
• ビジネスマンの外出に関わる「計画時」「移動
時」「精算時」の課題を解決するソリューション
を提供することに決定
ビジネスモデル仮説を立てる
• 各種キャンバスを用いる
Problem/Solution Fitの検証
課題 ソリューション
計画時
アポごとに訪問先の所在地、最寄り駅を
調べて経路を検索。移動時間を踏まえた
スジューリングをしなくてはならないの
が面倒
→
スケジュール登録時に移動ルートも
自動で登録。
正確な計画立案をサポート。
移動時
当日の出発時間や乗る電車を決めるため
に再度検索するのが面倒
→
移動中の乗換をリアルタイムアシス
ト。急なアクシデントも迂回経路で
サポート
精算時
精算のために日にちや経路を思い出した
り、改めて検索しなくてはならないのが
面倒
→
交通費精算用の明細リストを自動で
作成することによる面倒な入力作業
からの解放
• 誰のどのような問題をどのように解決するのか?
開発初期のピボット
このポイントでの判断
UXデザイナーとして
ユーザーに対してインタビューを実施、その実態から課題を
明らかにする
MVPの要件定義となる「課題解決のためのソリューション」
を設定する
POとして
MVPの要件定義に沿った開発方針を決める
MVPによる検証時:入力UIの選択
• まず、MVPでは
①:予定を入れる→移動予定が算出される
②:移動予定で精算データになる
という体験価値の再現を目指した
MVPによる検証時:入力UIの選択
• ①について、当初の予定ではアプリからの予定
登録を考えていた
打合せの予定を登録 自宅、会社から目的地までの経路や
出発時刻を計算。移動予定を一覧
MVPによる検証時:入力UIの選択
• ユーザーの「既存の体験」を変えないことを重視
B向けサービスであることから、スイッチングコス
トへの考慮もあった
• ユーザーが普段から使っているカレンダーを予定
登録時の入力UIとすることに決定
MVPによる検証時:入力UIの選択
このポイントでの判断
UXデザイナーとして
ユーザーに提供する体験価値のコアが何であるかを見極め、
MVPとして必要な機能を決める
POとして
サービスのスケールを考えたとき、(ユーザーの価値を損ねる
こと無く)どういう仕様であるべきなのか決める
検証を終えて:スマホアプリを公開しない
• MVPとしてのRODEMは「カレンダー&リマイン
ダー&ナビゲーション&精算システムへのアダプ
ター」だった
検証を終えて:スマホアプリを公開しない
• 主に「ナビゲーション」部分を担うものとして
アプリを作った
Problem/Solution Fitの検証
誰の、どのような問題を、どのように解決するのか?
課題 ソリューション
計画時
アポごとに訪問先の所在地、最寄り駅を
調べて経路を検索。移動時間を踏まえた
スジューリングをしなくてはならないの
が面倒
→
スケジュール登録時に移動ルートも
自動で登録。
正確な計画立案をサポート。
移動時
当日の出発時間や乗る電車を決めるため
に再度検索するのが面倒
→
移動中の乗換をリアルタイムアシス
ト。急なアクシデントも迂回経路で
サポート
精算時
精算のために日にちや経路を思い出した
り、改めて検索しなくてはならないのが
面倒
→
交通費精算用の明細リストを自動で
作成することによる面倒な入力作業
からの解放
検証を終えて:スマホアプリを公開しない
検証を終えて:スマホアプリを公開しない
• 予定通りの行動はサポートできるが予定外の行動
に弱い
• マップアプリを見たり、駅すぱあとで調べたほう
がいいという場面が多い
• ピンポイントには駅すぱあともRODEMの競合で
あったという事実
• 駅すぱあと(その他アプリ)からスマホの画面を
奪えない
• 課題に対してソリューションがFitしていなかった
検証を終えて:スマホアプリを公開しない
このポイントでの判断
UXデザイナーとして
MVPの利用状況を分析し、P/S fitの検証を行う
POとして
現状のソリューションでは移動中の課題解決ができていない
という事実を元に、アプリを公開しないという判断を下す
リリース直前:コンセプト再定義
• スマホアプリを廃止したことで、RODEMという
システムは完全に「サービスの裏方」になった
リリース直前:コンセプト再定義
• 一定の形態を持たずに変幻自在に姿を変えながら
ユーザーに寄り添い助ける存在というコンセプト
を再定義
リリース直前:コンセプト再定義
このポイントでの判断
UXデザイナーとして
システム、サービスがユーザーへの価値提供を行える形を
模索しコンセプトに落とし込む
POとして
他のサービスと戦うこと無く、共生関係においてビジネスが
成立する形を定義する
まとめ
• POは様々な場面で「判断すること」を求められる
• ユーザーにとって何がいいのか
• サービスのスケールにとって何がいいのか
• そのためにチームはどう動くべきなのか
• その都度「P/Sfit」「P/Mfit」を指標をすることで
必要な判断ができた
まとめ
• 私が繰り返しのプロセスに拘る理由
やってみなきゃわからんこともある
t. Do or do not. There is no try.」 (やってみるのではない
仮説が信じられるものになるまで繰り返す
ルーク「I don't believe it.」(信じられません)
ヨーダ「That is why you fail.」(だから失敗したのじゃ)
ご静聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来Masayuki Uetani
 
UIデザイナー最終防衛マニュアル
UIデザイナー最終防衛マニュアルUIデザイナー最終防衛マニュアル
UIデザイナー最終防衛マニュアルTaiki Kawakami
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)Jiji Kim
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -Mikihiro Fujii
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴schoowebcampus
 
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -uenoyuuki
 
UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味Tatsuya_Yokoyama
 
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-Satoru MURAKOSHI
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナーMikihiro Fujii
 
ギリギリUXD
ギリギリUXDギリギリUXD
ギリギリUXDuenoyuuki
 
成長するデザイン組織
成長するデザイン組織成長するデザイン組織
成長するデザイン組織Mikihiro Fujii
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることMasahiko Yoshikawa
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudyDaisuke Matsuda
 
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】schoowebcampus
 
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのか
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのかワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのか
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのかHitomi Yamagishi
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケAsami Yamamoto
 
Webデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりWebデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりtomoakitomono
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。uenoyuuki
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義Shin Iiboshi
 

What's hot (20)

風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
 
UIデザイナー最終防衛マニュアル
UIデザイナー最終防衛マニュアルUIデザイナー最終防衛マニュアル
UIデザイナー最終防衛マニュアル
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
 
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
 
UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味
 
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
 
ギリギリUXD
ギリギリUXDギリギリUXD
ギリギリUXD
 
成長するデザイン組織
成長するデザイン組織成長するデザイン組織
成長するデザイン組織
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
 
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
 
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのか
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのかワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのか
ワークショップとUX ――なぜ今ワークショップが重要なのか
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
 
Webデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりWebデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおり
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 

Similar to Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか

いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一schoowebcampus
 
Wit wdm01
Wit wdm01Wit wdm01
Wit wdm01wit
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮schoowebcampus
 
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインSaori Baba
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話Tetsuo Endo
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか 英明 伊藤
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研ITOJUN
 
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーAir事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーRecruit Lifestyle Co., Ltd.
 
マーケティングアプリのUXDで考えたこと
マーケティングアプリのUXDで考えたことマーケティングアプリのUXDで考えたこと
マーケティングアプリのUXDで考えたことHideki Akizuki
 
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめTetsuo Endo
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)Kazumichi (Mario) Sakata
 
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義chachaki chachaki
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営Concent, Inc.
 
10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしようYu Morita
 

Similar to Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか (20)

いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
 
Wit wdm01
Wit wdm01Wit wdm01
Wit wdm01
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
 
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
 
事業とUXデザイン
事業とUXデザイン事業とUXデザイン
事業とUXデザイン
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
 
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーAir事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナー
 
マーケティングアプリのUXDで考えたこと
マーケティングアプリのUXDで考えたことマーケティングアプリのUXDで考えたこと
マーケティングアプリのUXDで考えたこと
 
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ
社会人でも通える大学 履修証明プログラムのすすめ
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
 
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義
2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義
 
Business designer
Business designerBusiness designer
Business designer
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
 
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooUXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
 
LeanUX とこれからの HCD
LeanUX とこれからの HCDLeanUX とこれからの HCD
LeanUX とこれからの HCD
 
10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう
 

More from 英明 伊藤

みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話英明 伊藤
 
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話英明 伊藤
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい英明 伊藤
 
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話英明 伊藤
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書英明 伊藤
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1英明 伊藤
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde英明 伊藤
 
Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705英明 伊藤
 
Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109英明 伊藤
 
HDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowpondeHDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowponde英明 伊藤
 
GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622英明 伊藤
 
HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223英明 伊藤
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde英明 伊藤
 

More from 英明 伊藤 (14)

みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話
 
Dev lovex day1_4a
Dev lovex day1_4aDev lovex day1_4a
Dev lovex day1_4a
 
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
 
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
 
Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705
 
Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109
 
HDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowpondeHDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowponde
 
GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622
 
HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 

Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか