SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
PL/CUDA – GPU accelerated in-database analytics
~k-meansクラスタリングを例として~
The PG-Strom Project
KaiGai Kohei <kaigai@kaigai.gr.jp>
The PG-Strom Project
自己紹介
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
▌海外 浩平 (KaiGai Kohei)
 tw: @kkaigai
 https://github.com/kaigai
▌PostgreSQL
 SELinux, Database Federation
(FDW, CustomScan), etc...
▌PG-Strom
 GPUを用いたPostgreSQL向け
高速化モジュールの作者
The PG-Strom Project
PG-Strom概要 – アーキテクチャ
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
Application
Storage
Query
Optimizer
Query
Executor
PG-Strom
Extension
SQL Parser
Storage Manager
GPU
No Storage
Changes
No Query
Changes
 機能
• SQLからGPUコードを自動生成。
• GPUによる非同期/超並列実行
• WHERE句、JOIN、GROUP BY、
Projectionに対応
 利点
• 数千演算コアを用いた透過的な
アクセラレーション
• 解析系ワークロードに対する
低コストのソリューション
The PG-Strom Project
GPUによるSQL実行高速化の一例
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
▌Test Query:
SELECT cat, count(*), avg(x)
FROM t0 NATURAL JOIN t1 [NATURAL JOIN t2 ...]
GROUP BY cat;
 t0 contains 100M rows, t1...t8 contains 100K rows (like a start schema)
40.44
62.79
79.82
100.50
119.51
144.55
201.12
248.95
9.96 9.93 9.96 9.99 10.02 10.03 9.98 10.00
0
50
100
150
200
250
300
2 3 4 5 6 7 8 9
QueryResponseTime[sec]
Number of joined tables
PG-Strom microbenchmark with JOIN/GROUP BY
PostgreSQL v9.5 PG-Strom v1.0
CPU: Xeon E5-2670v3
GPU: GTX1080
RAM: 384GB
OS: CentOS 7.2
DB: PostgreSQL 9.5 +
PG-Strom v1.0
The PG-Strom Project
AnalyticsがIn-databaseである事の利点
▌従来の課題
 データベース管理システムの計算能力は
不十分で、高度なアルゴリズムの処理には、
データのエクスポートが必要であった。
 データ量が多いと転送時間が無視できない。
 データを手元で二重管理する事になる。
 前処理/後処理でのデータ加工が難しい。
(スクリプトなどの開発が必要)
 本来の作業目的である、仮説検証に
割ける時間が浪費されてしまう。
▌In-database Analyticsの場合
 アクセラレータによってデータベース管理
システムの計算能力を増強する事で、
『データのある場所で』 高度なアルゴリズム
を実行する事が可能になる。
 DBからは解析結果だけを出力すれば良い。
 データは常にDBで一元管理されている。
 SQLのフレキシブルなデータ操作命令により、
前処理/後処理ともDB内部で完結できる。
 仮説検証とTRY&ERRORを効率化。
データの
エクスポート
Knowledge
Knowledge
解析結果の出力
統計解析
アプリケーション
データ処理 データ管理
データ管理
+
データ処理
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
The PG-Strom Project
失敗から学ぶ (1/2) – アルゴリズムをSQLで記述する
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
Apr-2016
問題①
そもそも SQL でアルゴリズムを
書く人って何人くらいいるのか?
The PG-Strom Project
失敗から学ぶ (2/2) – 性能上のアドバンテージ (?)
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
Apr-2016
問題②
性能アドバンテージが微妙。
SQL互換性に由来する非効率性や
行形式データのデータ密度。
The PG-Strom Project
解決策 – PL/CUDA + Array-Matrix
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
CREATE FUNCTION my_logic(matrix, matrix)
RETURNS vector
AS $$
$$ LANGUAGE ‘plcuda’;
ユーザ定義のCUDAコードブロック
Storage
GPU Kernel
ユーザ定義の
CUDAコードブロック
Post SQL Process
 Tables JOIN
 Window
Function
 ORDER BY
 GROUP BY
 etc....
関数の引数を
ロード
結果セットの
書き戻し
PL/CUDA
手動での最適化手段
ArrayType ヘッダ a1 a2 aN… b1 b2 bN… c1 c2 cN… d1 d2 dN…
𝑎1 ⋯ 𝑑1
⋮ ⋱ ⋮
𝑎 𝑁 ⋯ 𝑑 𝑁
4列N行 行列
Array-Matrix
非NULLの2次元配列を“行列”と解釈
The PG-Strom Project
PL/CUDA関数定義の例
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
CREATE OR REPLACE FUNCTION
knn_gpu_similarity(int, int[], int[])
RETURNS float4[]
AS $$
#plcuda_begin
cl_int k = arg1.value;
MatrixType *Q = (MatrixType *) arg2.value;
MatrixType *D = (MatrixType *) arg3.value;
MatrixType *R = (MatrixType *) results;
:
nloops = (ARRAY_MATRIX_HEIGHT(Q) + (part_sz - k - 1)) / (part_sz - k);
for (loop=0; loop < nloops; loop++) {
/* 1. calculation of the similarity */
for (i = get_local_id(); i < part_sz * part_nums; i += get_local_size()) {
j = i % part_sz; /* index within partition */
/* index of database matrix (D) */
dindex = part_nums * get_global_index() + (i / part_sz);
/* index of query matrix (Q) */
qindex = loop * (part_sz - k) + (j - k);
values[i] = knn_similarity_compute(D, dindex, Q, qindex);
}
}
:
#plcuda_end
$$ LANGUAGE 'plcuda';
CUDA code block
The PG-Strom ProjectDATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
Another Usage
In-databaseでk-meansクラスタリング
The PG-Strom Project
k-meansクラスタリング アルゴリズム
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
1. ランダムで初期クラスタ
を割り当て。
2. 各クラスタ毎に
クラスタ中心点を計算
3. 各要素から最も近傍の
クラスタ中心点を選択。
クラスタ割当てを更新。
4. 収束するか、一定回数に
達するまで繰り返し
The PG-Strom Project
PL/CUDAによるk-meansクラスタリングの実装
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
CREATE OR REPLACE FUNCTION
gpu_kmeans(real[], -- ID + Data Matrix
int, -- k-value (number of clusters)
int = 10, -- max number of iteration
int = 1) -- seed of initial randomness
RETURNS int[]
AS $$
#plcuda_decl
:
KERNEL_FUNCTION_MAXTHREADS(void)
update_centroid(MatrixType *D,
MatrixType *R,
MatrixType *C)
{
:
/* accumulate the local centroid */
for (did = get_global_id();
did < nitems;
did += get_global_size())
{
/* pick up the target cluster */
cid = r_values[nitems + did];
atomicAdd(&l_cent[cid], 1.0);
for (index=1; index < width; index++)
atomicAdd(&l_cent[index * k_value + cid],
d_values[index * nitems + did]);
}
__syncthreads();
/* write back to the global C-matrix */
for (index = get_local_id();
index < width * k_value;
index += get_local_size())
atomicAdd(&c_values[index], l_cent[index]);
}
:
#plcuda_begin
:
status = pgstromLaunchDynamicKernel4((void *)
setup_initial_cluster,
(kern_arg_t)(D),
(kern_arg_t)(R),
(kern_arg_t)(C),
(kern_arg_t)(r_seed),
nitems, 0, 0);
if (status != cudaSuccess)
PLCUDA_RUNTIME_ERROR_RETURN(status);
for (loop=0; loop < nloops; loop++)
{
:
status = pgstromLaunchDynamicKernelMaxThreads3(
(void *)kmeans_update_cluster,
(kern_arg_t)(D),
(kern_arg_t)(R),
(kern_arg_t)(C),
(kern_arg_t)k_value,
nitems, 0,
sizeof(cl_int) + sizeof(cl_float));
if (status != cudaSuccess)
PLCUDA_RUNTIME_ERROR_RETURN(status);
:
}
#plcuda_sanity_check gpu_kmeans_sanity_check
#plcuda_working_bufsz gpu_kmeans_working_bufsz
#plcuda_results_bufsz gpu_kmeans_results_bufsz
#plcuda_end
$$ LANGUAGE 'plcuda';
The PG-Strom Project
k-meansクラスタリングの検証に使用したデータ
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
▌データセットの概要
 測定区間毎に収集された自動車通行量の
パブリックデータ
 デンマーク・オーフス市(Arhus, Denmark)における
449観測点ののデータ。
 データ件数: 1350万件 (2014年2月~6月)
▌データに含まれるもの
 平均速度
 平均観測時間
 自動車台数
 測定区間(始点、終点)の緯度・経度
 など...
▌やった事
 平均速度や自動車台数によって測定区間を
5つのカテゴリに分割する。
The PG-Strom Project
GPU版k-means関数の呼出し (1/3)
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
SELECT report_id, k, c
FROM (SELECT report_id, k, c,
row_number() OVER (PARTITION BY report_id
ORDER BY c DESC) rank
FROM (SELECT report_id, k, count(*) c
FROM matrix_unnest(
(SELECT gpu_kmeans ( array_matrix(
int4_as_float4(report_id),
avg_measured_time,
avg_speed,
vehicle_count),
5)
FROM tr_rawdata)
) R(report_id int, k int)
GROUP BY report_id, k
) __summary_1
) __summary_2
WHERE rank = 1;
Make a matrix from the raw-data
Run k-means clustering logic
Pick-up most frequent cluster
The PG-Strom Project
GPU版k-means関数の呼出し (2/3)
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
WITH summary AS (
SELECT report_id, k, c
FROM (... (SELECT gpu_kmeans ( array_matrix(
int4_as_float4(report_id),
avg_measured_time,
avg_speed,
vehicle_count),
5) FROM tr_rawdata)
) R(report_id int, k int) ....
),
location AS (
SELECT point_1_lat, point_1_lng,
point_2_lat, point_2_lng,
CASE k WHEN 1 THEN 'red'
WHEN 2 THEN 'blue'
WHEN 3 THEN 'green'
WHEN 4 THEN 'purple'
ELSE 'orange'
END col
FROM summary s, tr_metadata m
WHERE s.report_id = m.report_id
)
Query Block in the last page
Transformation from
category code to color
The PG-Strom Project
GPU版k-means関数の呼出し (3/3)
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
WITH summary AS ( ... ),
location AS (
SELECT point_1_lat, point_1_lng,
point_2_lat, point_2_lng,
col FROM ...
),
path_definition AS (
SELECT 'path=color:' || col || '|weight:3|' ||
point_1_lat::text || ',' || point_1_lng::text || '|' ||
point_2_lat::text || ',' || point_2_lng::text path_entry
FROM location
LIMIT 125 -- becuase of Goole Map API restriction
)
SELECT 'http://maps.google.com/maps/api/staticmap?' ||
'zoom=11&' ||
'size=640x480&' ||
'scale=2&' ||
string_agg(path_entry, '&') ||
'&sensor=false'
FROM path_definition;
Build Google MAP API query string
The PG-Strom Project
GPU版k-means (1/3) – 全データによるクラスタリング
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
$ wget -O map.png "`psql traffic -At -f ~/traffic.sql`"
バイパス道路?
市街地中心部へ
向かう道路?
環状道路?
The PG-Strom Project
GPU版k-means (2/3) – 日中と夜間
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
日中 (8-17) 夜間 (18-7)
The PG-Strom Project
GPU版k-means (3/3) – 平日と週末
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
平日 週末
The PG-Strom Project
GPU版k-means関数の呼出し
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
SELECT report_id, k, c
FROM (SELECT report_id, k, c,
row_number() OVER (PARTITION BY report_id
ORDER BY c DESC) rank
FROM (SELECT report_id, k, count(*) c
FROM matrix_unnest(
(SELECT gpu_kmeans ( array_matrix(
int4_as_float4(report_id),
avg_measured_time,
avg_speed,
vehicle_count),
5)
FROM tr_rawdata
WHERE extract('hour' from timestamp)
between 7 and 17
)
) R(report_id int, k int)
GROUP BY report_id, k
) __summary_1
) __summary_2
WHERE rank = 1;
実は条件句を追加しただけ。
(これがSQLの柔軟性!)
The PG-Strom Project
パフォーマンス (1/3)
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
CPUによるk-meansの代表的実装として、
MADLib版 kemans_random() 関数を使用
The PG-Strom Project
パフォーマンス (2/3) – MADLib版k-meansクラスタリングの呼出し
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
SELECT report_id, k, c
FROM (SELECT report_id, k, c,
row_number() OVER (PARTITION BY report_id
ORDER BY c DESC) rank
FROM (SELECT t.report_id,
(madlib.closest_column(centroids,
t.attrs)).column_id as k,
count(*) c
FROM tr_rawdata_madlib_s t,
(SELECT centroids
FROM madlib.kmeans_random('tr_rawdata_madlib',
'attrs',
5)
) km;
GROUP BY t.report_id, k
) __summary_1
) __summary_2
WHERE rank = 1;
クラスタ中心点の導出
最近傍クラスタの選択
The PG-Strom Project
パフォーマンス (3/3) – GPU版 vs CPU版実装
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
 測定環境
 HW) CPU: Xeon E5-2670v3, GPU: GTX1080, RAM: 384GB
 SW) CentOS7, CUDA8.0, PostgreSQL v9.5 + PG-Strom v1.0, MADLib 1.9
1.41 12.44
126.59
1668.49
0.21 0.29 0.94 8.41
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
10,000 100,000 1,000,000 13,577,132
QueryResponseTime[sec]
(※Lowerisbetter)
Number of Items that were clustered based on the k-means algorithm
Performance comparison of in-database k-means clustering
MADLib PL/CUDA
x200倍高速化
The PG-Strom Project
まとめ
DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
▌なぜ In-database Analytics なのか?
 データのある場所で計算を行う
 前処理/後処理もSQLで楽々
でも、アルゴリズムの中核部分はとてもDBに捌ける計算量ではなかった
▌PL/CUDA
 CUDAを使ってSQL関数を実装するための機能
 PL/CUDA関数の引数や戻り値は、ランタイムが自動的に CPUGPU 間を
転送してくれる。
DBの弱点である “計算能力” を補完するための機能。
▌今後の展望
 関数の引数/戻り値として 1GB を越えるデータの受け渡しができない。
(PostgreSQL可変長データ形式の制限による)
最大4TBまで扱えるようにするため、可変長データ形式の拡張を議論中。
 “よく使う” 解析アルゴリズムのパッケージ化。
一緒に “検証やろうぜ!” って方、ぜひお声がけを!
Thank you!

More Related Content

What's hot

1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリNVIDIA Japan
 
20171212 titech lecture_ishizaki_public
20171212 titech lecture_ishizaki_public20171212 titech lecture_ishizaki_public
20171212 titech lecture_ishizaki_publicKazuaki Ishizaki
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)智啓 出川
 
20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部NVIDIA Japan
 
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介NVIDIA Japan
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)智啓 出川
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruseRCCSRENKEI
 
20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LT20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LTKohei KaiGai
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算智啓 出川
 
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也Preferred Networks
 
20190625 OpenACC 講習会 第1部
20190625 OpenACC 講習会 第1部20190625 OpenACC 講習会 第1部
20190625 OpenACC 講習会 第1部NVIDIA Japan
 
20190625 OpenACC 講習会 第2部
20190625 OpenACC 講習会 第2部20190625 OpenACC 講習会 第2部
20190625 OpenACC 講習会 第2部NVIDIA Japan
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)智啓 出川
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたYosuke Onoue
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも- Yusaku Watanabe
 
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜京大 マイコンクラブ
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境智啓 出川
 
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングCMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングComputational Materials Science Initiative
 
Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?NVIDIA Japan
 

What's hot (20)

1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
1072: アプリケーション開発を加速するCUDAライブラリ
 
20171212 titech lecture_ishizaki_public
20171212 titech lecture_ishizaki_public20171212 titech lecture_ishizaki_public
20171212 titech lecture_ishizaki_public
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
 
20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部
 
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介
NVIDIA TESLA V100・CUDA 9 のご紹介
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruse
 
20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LT20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LT
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
 
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也
[GTCJ2018] Optimizing Deep Learning with Chainer PFN得居誠也
 
20190625 OpenACC 講習会 第1部
20190625 OpenACC 講習会 第1部20190625 OpenACC 講習会 第1部
20190625 OpenACC 講習会 第1部
 
20190625 OpenACC 講習会 第2部
20190625 OpenACC 講習会 第2部20190625 OpenACC 講習会 第2部
20190625 OpenACC 講習会 第2部
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
 
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
 
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングCMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
 
Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?
 

Viewers also liked

オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京
オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京
オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京Koichi Hamada
 
動的最適化の今までとこれから
動的最適化の今までとこれから動的最適化の今までとこれから
動的最適化の今までとこれからKazuki Baba
 
ドローン農業最前線
ドローン農業最前線ドローン農業最前線
ドローン農業最前線tetsuya furukawa
 
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for ShareYasushi Gunya
 
Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Ken'ichi Matsui
 
映像解析における周辺要素
映像解析における周辺要素映像解析における周辺要素
映像解析における周辺要素Takashi Kaneda
 
20170310_InDatabaseAnalytics_#1
20170310_InDatabaseAnalytics_#120170310_InDatabaseAnalytics_#1
20170310_InDatabaseAnalytics_#1Kohei KaiGai
 
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京Izumi Akiyama
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれMasahiro Sato
 
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)Shota Yasui
 
対話返答生成における個性の追加反映
対話返答生成における個性の追加反映対話返答生成における個性の追加反映
対話返答生成における個性の追加反映Koichi Hamada
 
深層学習とベイズ統計
深層学習とベイズ統計深層学習とベイズ統計
深層学習とベイズ統計Yuta Kashino
 
Tokyo webmining 2017-10-28
Tokyo webmining 2017-10-28Tokyo webmining 2017-10-28
Tokyo webmining 2017-10-28Kimikazu Kato
 

Viewers also liked (13)

オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京
オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京
オープニングトーク - 創設の思い・目的・進行方針  -データマイニング+WEB勉強会@東京
 
動的最適化の今までとこれから
動的最適化の今までとこれから動的最適化の今までとこれから
動的最適化の今までとこれから
 
ドローン農業最前線
ドローン農業最前線ドローン農業最前線
ドローン農業最前線
 
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share
20161029 TVI Tokyowebmining Seminar for Share
 
Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介
 
映像解析における周辺要素
映像解析における周辺要素映像解析における周辺要素
映像解析における周辺要素
 
20170310_InDatabaseAnalytics_#1
20170310_InDatabaseAnalytics_#120170310_InDatabaseAnalytics_#1
20170310_InDatabaseAnalytics_#1
 
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京
アンカンファレンス @ 第50回 データマイニング+WEB @東京
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれ
 
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
 
対話返答生成における個性の追加反映
対話返答生成における個性の追加反映対話返答生成における個性の追加反映
対話返答生成における個性の追加反映
 
深層学習とベイズ統計
深層学習とベイズ統計深層学習とベイズ統計
深層学習とベイズ統計
 
Tokyo webmining 2017-10-28
Tokyo webmining 2017-10-28Tokyo webmining 2017-10-28
Tokyo webmining 2017-10-28
 

Similar to PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics

PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfacePostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfaceKohei KaiGai
 
20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstromKohei KaiGai
 
20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JP20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JPKohei KaiGai
 
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望Kohei KaiGai
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competitionyak1ex
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competitionyak1ex
 
Python Data-Visualization Package Status
Python Data-Visualization Package StatusPython Data-Visualization Package Status
Python Data-Visualization Package StatusYukio Okuda
 
Halide による画像処理プログラミング入門
Halide による画像処理プログラミング入門Halide による画像処理プログラミング入門
Halide による画像処理プログラミング入門Fixstars Corporation
 
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)Takahiro Harada
 
Dive into RTS - another side
Dive into RTS - another sideDive into RTS - another side
Dive into RTS - another sideKiwamu Okabe
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速するKohei KaiGai
 
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013Ryo Sakamoto
 
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrowKohei KaiGai
 
C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml ssuser3a4b8c
 
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.jsYoshiiro Ueno
 
Python で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるPython で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるftnk
 
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)Ryuuta Tsunashima
 

Similar to PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics (20)

PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfacePostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
 
20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom
 
20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JP20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JP
 
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望
TPC-DSから学ぶPostgreSQLの弱点と今後の展望
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
 
Python Data-Visualization Package Status
Python Data-Visualization Package StatusPython Data-Visualization Package Status
Python Data-Visualization Package Status
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
R -> Python
R -> PythonR -> Python
R -> Python
 
Halide による画像処理プログラミング入門
Halide による画像処理プログラミング入門Halide による画像処理プログラミング入門
Halide による画像処理プログラミング入門
 
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
 
Dive into RTS - another side
Dive into RTS - another sideDive into RTS - another side
Dive into RTS - another side
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
 
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
 
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
 
C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml
 
Map
MapMap
Map
 
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js
並列対決 Elixir × Go × C# x Scala , Node.js
 
Python で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみるPython で munin plugin を書いてみる
Python で munin plugin を書いてみる
 
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
 

More from Kohei KaiGai

20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_HistoryKohei KaiGai
 
20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_APIKohei KaiGai
 
20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_countKohei KaiGai
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0Kohei KaiGai
 
20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCacheKohei KaiGai
 
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_IndexKohei KaiGai
 
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGISKohei KaiGai
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGISKohei KaiGai
 
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_ProcessingKohei KaiGai
 
20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_OnlineKohei KaiGai
 
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdwKohei KaiGai
 
20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_FdwKohei KaiGai
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_TokyoKohei KaiGai
 
20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.JapanKohei KaiGai
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_BetaKohei KaiGai
 
20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStromKohei KaiGai
 
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGaiKohei KaiGai
 
20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStromKohei KaiGai
 
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdwKohei KaiGai
 
20190314 PGStrom Arrow_Fdw
20190314 PGStrom Arrow_Fdw20190314 PGStrom Arrow_Fdw
20190314 PGStrom Arrow_FdwKohei KaiGai
 

More from Kohei KaiGai (20)

20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History
 
20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API
 
20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
 
20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache
 
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
 
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
 
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
 
20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online
 
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
 
20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
 
20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
 
20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom
 
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
 
20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom
 
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
 
20190314 PGStrom Arrow_Fdw
20190314 PGStrom Arrow_Fdw20190314 PGStrom Arrow_Fdw
20190314 PGStrom Arrow_Fdw
 

PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics

  • 1. PL/CUDA – GPU accelerated in-database analytics ~k-meansクラスタリングを例として~ The PG-Strom Project KaiGai Kohei <kaigai@kaigai.gr.jp>
  • 2. The PG-Strom Project 自己紹介 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics ▌海外 浩平 (KaiGai Kohei)  tw: @kkaigai  https://github.com/kaigai ▌PostgreSQL  SELinux, Database Federation (FDW, CustomScan), etc... ▌PG-Strom  GPUを用いたPostgreSQL向け 高速化モジュールの作者
  • 3. The PG-Strom Project PG-Strom概要 – アーキテクチャ DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics Application Storage Query Optimizer Query Executor PG-Strom Extension SQL Parser Storage Manager GPU No Storage Changes No Query Changes  機能 • SQLからGPUコードを自動生成。 • GPUによる非同期/超並列実行 • WHERE句、JOIN、GROUP BY、 Projectionに対応  利点 • 数千演算コアを用いた透過的な アクセラレーション • 解析系ワークロードに対する 低コストのソリューション
  • 4. The PG-Strom Project GPUによるSQL実行高速化の一例 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics ▌Test Query: SELECT cat, count(*), avg(x) FROM t0 NATURAL JOIN t1 [NATURAL JOIN t2 ...] GROUP BY cat;  t0 contains 100M rows, t1...t8 contains 100K rows (like a start schema) 40.44 62.79 79.82 100.50 119.51 144.55 201.12 248.95 9.96 9.93 9.96 9.99 10.02 10.03 9.98 10.00 0 50 100 150 200 250 300 2 3 4 5 6 7 8 9 QueryResponseTime[sec] Number of joined tables PG-Strom microbenchmark with JOIN/GROUP BY PostgreSQL v9.5 PG-Strom v1.0 CPU: Xeon E5-2670v3 GPU: GTX1080 RAM: 384GB OS: CentOS 7.2 DB: PostgreSQL 9.5 + PG-Strom v1.0
  • 5. The PG-Strom Project AnalyticsがIn-databaseである事の利点 ▌従来の課題  データベース管理システムの計算能力は 不十分で、高度なアルゴリズムの処理には、 データのエクスポートが必要であった。  データ量が多いと転送時間が無視できない。  データを手元で二重管理する事になる。  前処理/後処理でのデータ加工が難しい。 (スクリプトなどの開発が必要)  本来の作業目的である、仮説検証に 割ける時間が浪費されてしまう。 ▌In-database Analyticsの場合  アクセラレータによってデータベース管理 システムの計算能力を増強する事で、 『データのある場所で』 高度なアルゴリズム を実行する事が可能になる。  DBからは解析結果だけを出力すれば良い。  データは常にDBで一元管理されている。  SQLのフレキシブルなデータ操作命令により、 前処理/後処理ともDB内部で完結できる。  仮説検証とTRY&ERRORを効率化。 データの エクスポート Knowledge Knowledge 解析結果の出力 統計解析 アプリケーション データ処理 データ管理 データ管理 + データ処理 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics
  • 6. The PG-Strom Project 失敗から学ぶ (1/2) – アルゴリズムをSQLで記述する DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics Apr-2016 問題① そもそも SQL でアルゴリズムを 書く人って何人くらいいるのか?
  • 7. The PG-Strom Project 失敗から学ぶ (2/2) – 性能上のアドバンテージ (?) DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics Apr-2016 問題② 性能アドバンテージが微妙。 SQL互換性に由来する非効率性や 行形式データのデータ密度。
  • 8. The PG-Strom Project 解決策 – PL/CUDA + Array-Matrix DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics CREATE FUNCTION my_logic(matrix, matrix) RETURNS vector AS $$ $$ LANGUAGE ‘plcuda’; ユーザ定義のCUDAコードブロック Storage GPU Kernel ユーザ定義の CUDAコードブロック Post SQL Process  Tables JOIN  Window Function  ORDER BY  GROUP BY  etc.... 関数の引数を ロード 結果セットの 書き戻し PL/CUDA 手動での最適化手段 ArrayType ヘッダ a1 a2 aN… b1 b2 bN… c1 c2 cN… d1 d2 dN… 𝑎1 ⋯ 𝑑1 ⋮ ⋱ ⋮ 𝑎 𝑁 ⋯ 𝑑 𝑁 4列N行 行列 Array-Matrix 非NULLの2次元配列を“行列”と解釈
  • 9. The PG-Strom Project PL/CUDA関数定義の例 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics CREATE OR REPLACE FUNCTION knn_gpu_similarity(int, int[], int[]) RETURNS float4[] AS $$ #plcuda_begin cl_int k = arg1.value; MatrixType *Q = (MatrixType *) arg2.value; MatrixType *D = (MatrixType *) arg3.value; MatrixType *R = (MatrixType *) results; : nloops = (ARRAY_MATRIX_HEIGHT(Q) + (part_sz - k - 1)) / (part_sz - k); for (loop=0; loop < nloops; loop++) { /* 1. calculation of the similarity */ for (i = get_local_id(); i < part_sz * part_nums; i += get_local_size()) { j = i % part_sz; /* index within partition */ /* index of database matrix (D) */ dindex = part_nums * get_global_index() + (i / part_sz); /* index of query matrix (Q) */ qindex = loop * (part_sz - k) + (j - k); values[i] = knn_similarity_compute(D, dindex, Q, qindex); } } : #plcuda_end $$ LANGUAGE 'plcuda'; CUDA code block
  • 10. The PG-Strom ProjectDATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics Another Usage In-databaseでk-meansクラスタリング
  • 11. The PG-Strom Project k-meansクラスタリング アルゴリズム DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics 1. ランダムで初期クラスタ を割り当て。 2. 各クラスタ毎に クラスタ中心点を計算 3. 各要素から最も近傍の クラスタ中心点を選択。 クラスタ割当てを更新。 4. 収束するか、一定回数に 達するまで繰り返し
  • 12. The PG-Strom Project PL/CUDAによるk-meansクラスタリングの実装 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics CREATE OR REPLACE FUNCTION gpu_kmeans(real[], -- ID + Data Matrix int, -- k-value (number of clusters) int = 10, -- max number of iteration int = 1) -- seed of initial randomness RETURNS int[] AS $$ #plcuda_decl : KERNEL_FUNCTION_MAXTHREADS(void) update_centroid(MatrixType *D, MatrixType *R, MatrixType *C) { : /* accumulate the local centroid */ for (did = get_global_id(); did < nitems; did += get_global_size()) { /* pick up the target cluster */ cid = r_values[nitems + did]; atomicAdd(&l_cent[cid], 1.0); for (index=1; index < width; index++) atomicAdd(&l_cent[index * k_value + cid], d_values[index * nitems + did]); } __syncthreads(); /* write back to the global C-matrix */ for (index = get_local_id(); index < width * k_value; index += get_local_size()) atomicAdd(&c_values[index], l_cent[index]); } : #plcuda_begin : status = pgstromLaunchDynamicKernel4((void *) setup_initial_cluster, (kern_arg_t)(D), (kern_arg_t)(R), (kern_arg_t)(C), (kern_arg_t)(r_seed), nitems, 0, 0); if (status != cudaSuccess) PLCUDA_RUNTIME_ERROR_RETURN(status); for (loop=0; loop < nloops; loop++) { : status = pgstromLaunchDynamicKernelMaxThreads3( (void *)kmeans_update_cluster, (kern_arg_t)(D), (kern_arg_t)(R), (kern_arg_t)(C), (kern_arg_t)k_value, nitems, 0, sizeof(cl_int) + sizeof(cl_float)); if (status != cudaSuccess) PLCUDA_RUNTIME_ERROR_RETURN(status); : } #plcuda_sanity_check gpu_kmeans_sanity_check #plcuda_working_bufsz gpu_kmeans_working_bufsz #plcuda_results_bufsz gpu_kmeans_results_bufsz #plcuda_end $$ LANGUAGE 'plcuda';
  • 13. The PG-Strom Project k-meansクラスタリングの検証に使用したデータ DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics ▌データセットの概要  測定区間毎に収集された自動車通行量の パブリックデータ  デンマーク・オーフス市(Arhus, Denmark)における 449観測点ののデータ。  データ件数: 1350万件 (2014年2月~6月) ▌データに含まれるもの  平均速度  平均観測時間  自動車台数  測定区間(始点、終点)の緯度・経度  など... ▌やった事  平均速度や自動車台数によって測定区間を 5つのカテゴリに分割する。
  • 14. The PG-Strom Project GPU版k-means関数の呼出し (1/3) DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics SELECT report_id, k, c FROM (SELECT report_id, k, c, row_number() OVER (PARTITION BY report_id ORDER BY c DESC) rank FROM (SELECT report_id, k, count(*) c FROM matrix_unnest( (SELECT gpu_kmeans ( array_matrix( int4_as_float4(report_id), avg_measured_time, avg_speed, vehicle_count), 5) FROM tr_rawdata) ) R(report_id int, k int) GROUP BY report_id, k ) __summary_1 ) __summary_2 WHERE rank = 1; Make a matrix from the raw-data Run k-means clustering logic Pick-up most frequent cluster
  • 15. The PG-Strom Project GPU版k-means関数の呼出し (2/3) DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics WITH summary AS ( SELECT report_id, k, c FROM (... (SELECT gpu_kmeans ( array_matrix( int4_as_float4(report_id), avg_measured_time, avg_speed, vehicle_count), 5) FROM tr_rawdata) ) R(report_id int, k int) .... ), location AS ( SELECT point_1_lat, point_1_lng, point_2_lat, point_2_lng, CASE k WHEN 1 THEN 'red' WHEN 2 THEN 'blue' WHEN 3 THEN 'green' WHEN 4 THEN 'purple' ELSE 'orange' END col FROM summary s, tr_metadata m WHERE s.report_id = m.report_id ) Query Block in the last page Transformation from category code to color
  • 16. The PG-Strom Project GPU版k-means関数の呼出し (3/3) DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics WITH summary AS ( ... ), location AS ( SELECT point_1_lat, point_1_lng, point_2_lat, point_2_lng, col FROM ... ), path_definition AS ( SELECT 'path=color:' || col || '|weight:3|' || point_1_lat::text || ',' || point_1_lng::text || '|' || point_2_lat::text || ',' || point_2_lng::text path_entry FROM location LIMIT 125 -- becuase of Goole Map API restriction ) SELECT 'http://maps.google.com/maps/api/staticmap?' || 'zoom=11&' || 'size=640x480&' || 'scale=2&' || string_agg(path_entry, '&') || '&sensor=false' FROM path_definition; Build Google MAP API query string
  • 17. The PG-Strom Project GPU版k-means (1/3) – 全データによるクラスタリング DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics $ wget -O map.png "`psql traffic -At -f ~/traffic.sql`" バイパス道路? 市街地中心部へ 向かう道路? 環状道路?
  • 18. The PG-Strom Project GPU版k-means (2/3) – 日中と夜間 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics 日中 (8-17) 夜間 (18-7)
  • 19. The PG-Strom Project GPU版k-means (3/3) – 平日と週末 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics 平日 週末
  • 20. The PG-Strom Project GPU版k-means関数の呼出し DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics SELECT report_id, k, c FROM (SELECT report_id, k, c, row_number() OVER (PARTITION BY report_id ORDER BY c DESC) rank FROM (SELECT report_id, k, count(*) c FROM matrix_unnest( (SELECT gpu_kmeans ( array_matrix( int4_as_float4(report_id), avg_measured_time, avg_speed, vehicle_count), 5) FROM tr_rawdata WHERE extract('hour' from timestamp) between 7 and 17 ) ) R(report_id int, k int) GROUP BY report_id, k ) __summary_1 ) __summary_2 WHERE rank = 1; 実は条件句を追加しただけ。 (これがSQLの柔軟性!)
  • 21. The PG-Strom Project パフォーマンス (1/3) DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics CPUによるk-meansの代表的実装として、 MADLib版 kemans_random() 関数を使用
  • 22. The PG-Strom Project パフォーマンス (2/3) – MADLib版k-meansクラスタリングの呼出し DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics SELECT report_id, k, c FROM (SELECT report_id, k, c, row_number() OVER (PARTITION BY report_id ORDER BY c DESC) rank FROM (SELECT t.report_id, (madlib.closest_column(centroids, t.attrs)).column_id as k, count(*) c FROM tr_rawdata_madlib_s t, (SELECT centroids FROM madlib.kmeans_random('tr_rawdata_madlib', 'attrs', 5) ) km; GROUP BY t.report_id, k ) __summary_1 ) __summary_2 WHERE rank = 1; クラスタ中心点の導出 最近傍クラスタの選択
  • 23. The PG-Strom Project パフォーマンス (3/3) – GPU版 vs CPU版実装 DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics  測定環境  HW) CPU: Xeon E5-2670v3, GPU: GTX1080, RAM: 384GB  SW) CentOS7, CUDA8.0, PostgreSQL v9.5 + PG-Strom v1.0, MADLib 1.9 1.41 12.44 126.59 1668.49 0.21 0.29 0.94 8.41 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 10,000 100,000 1,000,000 13,577,132 QueryResponseTime[sec] (※Lowerisbetter) Number of Items that were clustered based on the k-means algorithm Performance comparison of in-database k-means clustering MADLib PL/CUDA x200倍高速化
  • 24. The PG-Strom Project まとめ DATA MINING+WEB@Tokyo#58 LT - PL/CUDA GPU Accelerated In-Database Analytics ▌なぜ In-database Analytics なのか?  データのある場所で計算を行う  前処理/後処理もSQLで楽々 でも、アルゴリズムの中核部分はとてもDBに捌ける計算量ではなかった ▌PL/CUDA  CUDAを使ってSQL関数を実装するための機能  PL/CUDA関数の引数や戻り値は、ランタイムが自動的に CPUGPU 間を 転送してくれる。 DBの弱点である “計算能力” を補完するための機能。 ▌今後の展望  関数の引数/戻り値として 1GB を越えるデータの受け渡しができない。 (PostgreSQL可変長データ形式の制限による) 最大4TBまで扱えるようにするため、可変長データ形式の拡張を議論中。  “よく使う” 解析アルゴリズムのパッケージ化。 一緒に “検証やろうぜ!” って方、ぜひお声がけを!