SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
インクルーシブデザイン導入事例 
NEC・NECカシオモバイルコミュニケーションズ・NEC埼玉 
2014年 8月29日 
日本電気株式会社 
ビジネスイノベーション統括ユニット 
コーポレートマーケティング本部 
岡本克彦 
k-okamoto@bl.jp.nec.com 
SCSK株式会社 さま
目次 
1. 会社紹介 
l 社会価値創造型企業 
l NECのSocial Value Design 
2. 自己紹介 
3. 自社での課題と、ダイバシティ型企画への転換 
4. ダイバシティ型企画の事例 
l インクルーシブデザイン 
l リードユーザーとの共創 
l ダイバーシティな関係性構築 
5. まとめ 
Page 2 © NEC Corporation 2014
会社紹介
会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 
社名: NEC (日本電気株式会社) 
創立: 1899年(明治32年)7月17日 
売上高: 2013年度 3兆431億円(連結) 
従業員: 100,914名(連結) 
会社数: 258社 (国内子会社:91社、海外子会社:167社) 
Page 4 © NEC Corporation 2014
会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 
Page 5 © NEC Corporation 2014 
海底から宇宙まで。 
ICT技術を活用した社会ソリューション事業を通じて 
社会価値創造型企業へ
会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 
Page 6 © NEC Corporation 2014 
未来に向かい、人が生きる、豊かに生きるために欠かせないもの。 
それは「安全」 「安心」 「効率」 「公平」という価値が実現された社会です。 
 
NECは、ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ 
類のないインテグレーターとしてリーダーシップを発揮し、 
卓越した技術とさまざまな知見やアイデアを融合することで、 
世界の国々や地域の人々と協奏しながら、 
明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていきます。
会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 
Page 7 © NEC Corporation 2014 
NECの 
Social Value Design 
ソーシャルバリューデザインは、 
人間中心設計やデザイン思考を用いて 
社会やお客さまのビジネスに新しい価値 
を創出します。 
人の視点と社会の視点で豊かな未来を 
描き、高度な技術を用いたソリューション 
を提供します。 
http://jpn.nec.com/design/policy/
会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 
NECの 
Social Value Designを 
実現するための手段 
システムやサービスに関わる人々がチームを 
組んで、人間中心設計のプロセスで設計・ 
開発を進めます。 
Step1. ユーザ情報の理解と把握 
Step2. 目標の明確化 
Step3. 設計による解決 
Step4. ユーザ評価 
Page 8 © NEC Corporation 2014
自己紹介
自己紹介 現在(2014年8月) 
Page 10 © NEC Corporation 2014 
l 岡本 克彦 (オカポン) 
l 1972年生まれ・42歳・185cm 
l NEC (日本電気株式会社) 
l ビジネスイノベーション統括ユニット 
コーポレートマーケティング本部 ブランド戦略・IMCグループ 
l 2000 - 2013年 
NEC/NECカシオモバイルコミュニケーションズで 
携帯電話やスマートフォンの商品企画/マーケティングを担当 
l 企業間連携: 一般社団法人企業間フューチャーセンター 
l 2010年~ Future Innovation Café 
l 地域デザイン: 企画編集ユニット「6355」 
l 2013年~ こすぎの大学
自己紹介 
会社での職歴 1995年 - 2000年 
Page 11 © NEC Corporation 2014 
1995年 NECホームエレクトロニクス入社 
入社後、すぐに、商品サイクルと企業の終焉を体験 
ワープロの商品企画 Windows95発売 
Σ(゚д゚lll)ガーン
自己紹介 
会社での職歴 2000年 - 2008年 
Page 12 © NEC Corporation 2014 
2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 
コラボレーションによる商品企画を推進 
コンテンツとの融合 
(Disney) 
コンテンツのリッチ化 
(ドラクエⅡ) 
ファッションとの融合 
(デザイナーコラボ) 
自分にできることを 
模索発見
自己紹介 
会社での職歴 2000年 - 2008年 ユニバーサルデザインへの関与① 
Page 13 © NEC Corporation 2014 
2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 
コラボレーションによる商品企画を推進 
コンテンツとの融合 
(Disney) 
コンテンツのリッチ化 
(ドラクエⅡ) 
ファッションとの融合 
(デザイナーコラボ) 
自分にできることを 
模索発見NEC初のカラー液晶搭載ケータイ 
画面パターン設定の開発で「色弱者対応」の必要性を認識
自己紹介 
会社での職歴 2000年 - 2008年 ユニバーサルデザインへの関与② 
Page 14 © NEC Corporation 2014 
2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 
コラボレーションによる商品企画を推進 
コンテンツとの融合 
(Disney) 
コンテンツのリッチ化 
(ドラクエⅡ) 
ファッションとの融合 
(デザイナーコラボ) 
自分にできることを 
模索発見「使いやすさ」と「使いたい」の両立 
らくらくホン以外で初のアクセシビリティを考慮した商品認定 
情報通信アクセス協議会  http://www.ciaj.or.jp/access/Goods/index.html
自己紹介 
会社での職歴 2008年 - 
Page 15 © NEC Corporation 2014 
1995年 NECホームエレクトロニクスに入社 
2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 (商品企画) 
2008年 マーケティング担当に 
同時に、 
iPhone 上陸 !!!!! 
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
自社での課題と、ダイバーシティ型企画への転換
iPhoneの衝撃 
黒船の来襲と言われた「iPhone 3G」 
Page 17 © NEC Corporation 2014
iPhoneの衝撃 
2008年 7月11日 
Softbankショップ 
(表参道) 
Page 18 © NEC Corporation 2014
iPhoneの衝撃 
Page 19 © NEC Corporation 2014 
2008年 7月11日の早朝、 
表参道のSoftbankショップで体感した異様な雰囲気。 
帰社後、異様な雰囲気を伝えるも、 
「日本では、ケータイメール文化が定着しているから、 
タッチ操作のスマホは、アメリカほどは広まらないだろう。」 
という声。 
・・・と言う、僕も、変わる予感はあったものの、 
ここまでのスピード感で変わるとは思っていませんでした。
日本メーカはiPhoneをつくれなかったのか? 
N903i 
ケータイの集大成 
Page 20 © NEC Corporation 2014 
N-01A 
ケータイとパソコンの融合 
iPhone 3G 
スマートフォン 
mixiなどの新しいコミュニケーションスタイルの登場 
ケータイとパソコンの融合が加速すると予測 
2006年2008年 
足し算「最適化」 と 「再定義」
黒船の定着 
「日本では・・・」が通用しなくなった黒船の定着 
ケータイ → スマホ 
2chなどの匿名SNS → facebookなどの実名SNS 
パソコン → タブレット 
書籍(本) → 電子書籍 
テレビ → スマートTV 
Page 21 © NEC Corporation 2014
価値観の再定義 
Page 22 © NEC Corporation 2014 
iPhoneの上陸、さらには、 
リーマンショックや311東日本大震災などを通じて、 
それまでの価値観が通じなくなり、 
あらゆる価値観の再定義がされ始めました。 
そのような中、国内携帯電話メーカのシェア下落(※1)は 
みなさんが認識されているとおりです・・・。 
(※1) NECは、2013年7月末にスマートフォン事業からの撤退を発表
ダイバーシティ型企画への転換 「Thinking out of the box.」 
Thinking out of the box. 
日本のモノづくりの会社は、ブランディングする時、 
自分が入っている「箱」から出て、もっと広く世の中を考えるべき。 
Page 23 © NEC Corporation 2014
ダイバーシティ型企画への転換 「Thinking out of the box.」 
Thinking out of the box. 
仕掛け思考 
ネットワーク作り 
Page 24 © NEC Corporation 2014 
デザイン思考 
ブランド思考 
+ 
ダイバーシティ型企画
ダイバーシティ型企画への転換 「フューチャーセンター」と「インクルーシブデザイン」 
フューチャーセンター 
多様な参加者による共創的対話で、 
イノベーションを創出する場。 
Page 25 © NEC Corporation 2014 
インクルーシブデザイン 
高齢者、障がい者、外国人など、従来、デザインプロセスから 
除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から 
巻き込むデザイン手法。 
http://i-d-sol.com/inclusivedesign/
ダイバーシティ型企画の事例
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
導入の背景  http://i-d-sol.com/case/necc/ 
携帯電話からスマートフォンへのシフトが加速し、2013年末にはスマートフォンを保有率が 
50%を超えます。多くの方々が使われるからこそ、スマートフォンに求められる価値が 
多様化する一方、画一的な商品が増加し、ユーザのニーズに十分に応えられていないのも 
事実です。その状況を打開すべく、従来とは違う思考やプロセスによる価値創出が必要 
だと感じていました。 
http://i-d-sol.com/case/necc/ 
従来のアプローチだけでは新しい価値創出はできません。今回の研修では、全盲の方々にリードユーザとしてご協力いただき、 
「画面を見ずに操作できるスマートフォン」をテーマにしました。リードユーザがスマートフォンのナビ機能を使って目的地に行く姿を 
観察し、そこから得られた気づきをアイデア化&プロトタイピングしたのですが、この一連のプロセスを体験することを通じて、“僅 
か4時間”の研修で従来とは異なる価値創出ができる点を体感してもらうことを期待していました。また、リードユーザ、及び、社 
内の部門を超えたメンバーとの共創(Co-Creation)によるアプローチの有用性を体感してもらうことも合わせて期待していました。 
「目が見えない」は全盲の方々だけの課題ではありません。年を重ねれば誰もが同様の課題を抱えるようになります。高齢化をは 
じめとした「課題先進国」の日本だからこそ、インクルーシブデザインを通じて課題解決をし、「課題“解決”先進国」としてグローバ 
ルな価値提供ができるポテンシャルを秘めていると感じています。参加メンバーがそのポテンシャルに気づき、課題解決に向けて 
一歩ずつ踏み出すことが、今後の事業展開にもプラスになると信じています。 
Page 27 © NEC Corporation 2014 
NECカシオモバイルコミュニケーションズ 
マーケティング本部 (当時) 
(左)鈴木大輔 ・ (右)岡本克彦
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
導入の背景  http://i-d-sol.com/case/necc/ 
新価値創出 (=イノベーション) のために新プロセスを導入 
携帯電話からスマートフォンへのシフトが加速し、2013年末にはスマートフォンを保有率が 
50%を超えます。多くの方々が使われるからこそ、スマートフォンに求められる価値が 
多様化する一方、画一的な商品が増加し、ユーザのニーズに十分に応えられていないのも 
事実です。その状況を打開すべく、従来とは違う思考やプロセスによる価値創出が必要 
だと感じていました。 
従来のアプローチだけでは新しい価値創出はできません。今回の研修では、全盲の方々にリードユーザとしてご協力いただき、 
「画面を見ずに操作できるスマートフォン」をテーマにしました。リードユーザがスマートフォンのナビ機能を使って目的地に行く姿を 
観察し、そこから得られた気づきをアイデア化&プロトタイピングしたのですが、この一連のプロセスを体験することを通じて、“僅 
か4時間”の研修で従来とは異なる価値創出ができる点を体感してもらうことを期待していました。また、リードユーザ、及び、社 
内の部門を超えたメンバーとの共創(Co-Creation)によるアプローチの有用性を体感してもらうことも合わせて期待していました。 
「目が見えない」は全盲の方々だけの課題ではありません。年を重ねれば誰もが同様の課題を抱えるようになります。高齢化をは 
じめとした「課題先進国」の日本だからこそ、インクルーシブデザインを通じて課題解決をし、「課題“解決”先進国」としてグローバ 
ルな価値提供ができるポテンシャルを秘めていると感じています。参加メンバーがそのポテンシャルに気づき、課題解決に向けて 
一歩ずつ踏み出すことが、今後の事業展開にもプラスになると信じています。 
Page 28 © NEC Corporation 2014 
NECカシオモバイルコミュニケーションズ 
マーケティング本部 (当時) 
(左)鈴木大輔 ・ (右)岡本克彦 
「デザイン思考×インクルーシブデザイン」 
共感 
リードユーザの観察 
(エスノグラフィ) 
定義 
リードユーザを通じた 
課題“発見”の容易性。 
課題“発明”への転換。
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
Page 29 © NEC Corporation 2014 
2013年2月21日 インクルーシブデザイン体験会 
「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
全盲のリードユーザが、ナビアプリを使って移動している姿を観察し、 
その後、プロトタイピング。
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
Page 30 © NEC Corporation 2014
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
Page 31 © NEC Corporation 2014 
Q. ワークショップ体験はいかがでしたか? 
l 共感から発想する大切さを知りました。 
l リードユーザの方とのフィールドワークや最後のプレゼンなど、これまで 
体験したことのないワークショップだったため大変勉強になり、また 
大変楽しかったです。 
http://i-d-sol.com/case/necc/ 
l リードユーザにヒアリングさせていただき、新しい発見が多く驚きました。 
l リードユーザの観察による気づき、デザイン思考による価値創出プロセス、他部門連携による多様 
な発想と人脈形成。 
Q. ビジネスに活かせるヒントはありましたか? 
l 盛り上がりの中心だけを見ていてもヒット作は生まれない。リードユーザに 
対してヒントを得ることが、やがて大ヒットにつながるということ。 
l リードユーザというネーミングが表現しているように未来の課題を先行して 
可視化してくれる存在であるということ。 
l リードユーザの方が感じる不安は、他の方も感じているけれどはっきりと知ることができないことが 
多い。リードユーザの課題を解決させると他のユーザの別の問題も解消できる。
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
Page 32 © NEC Corporation 2014 
http://i-d-sol.com/case/necc/ 
Q. その他の感想は? 
l 機能の一部ではなく、行動全体を見て商品をデザインしなければならないと思いました。 
l “問題発見能力を鍛えることが課題”に共感しました。今後、意識していきたいと思う。 
l 講義の中で頂戴したコメント一言一言に共感し、こころに染みました。今後の業務に活かせるよう 
精進して参ります。 
l あらゆる場面で使える手段だけでなく共感することの大切さもよくわかりました。 
(参考) NECカシオでのインクルーシブデザインワークショップの導入に先立って 
インクルーシブデザインワークショップを通じて、 
日常シーンで生活者が気づかない不満をリードユーザが代弁して 
くださるため、通常の生活者のビジネスエスノグラフィを大きく 
上回る気づきの量、アイデアの質、そして、スピードある価値創出が 
できる手法であることを実感しましたし、驚かされました。 
2012年12月11日 
「“バンソコウを貼る”をデザインしよう!」参加レポートより
事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 
Page 33 © NEC Corporation 2014 
目が見えないのは「全盲」の方々だけの課題ではありません。 
高齢化が進む日本では、誰もが、いつかは迎える課題。 
ワークショップから僅か10日後に、 
北海道で暴風雪によるホワイトアウトで視界が奪われ、 
自宅から僅か500メートル地点で、長女を守るように覆いかぶさった父親の遺体が 
発見されたという悲しいニュースがありました。 
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030401001456.html 
また、歩きながらのスマホ操作。 
誰もが一度は危険な出来事に遭遇したことがあるのではないでしょうか? 
課題 
“発見” 
定 
義 
 
課題 
“発明” 
応 
用 
 
課題 
“発明” 
応 
用
事例② インクルーシブデザイン 「異業種交流型研修」 
異業種交流型研修  2014年1月24日・25日 
イノベーションを引き起こすデザイン思考とマネジメント思考 
「次世代の生活者のライフスタイルを支える 
 新規事業・新規ソリューションを提案しよう!」 
現在の事業環境は、業界にとらわれず、新しい発想で様々な外部企業とのコラボレーション型ビジネスモデルを描くことが求めら 
れています。固定概念の打破、変わりたいけど変われない、新しい発想力が必要、多様性を受け入れたいマネジメント力、新規 
事業構築力など、ご関心がありましたら、是非とも、ご参加ください。 
(インクルーシブデザイン・ソリューションズさま作成企画書より引用) 
Page 34 © NEC Corporation 2014
事例② インクルーシブデザイン 「異業種交流型研修」 
異業種交流型研修  2014年1月24日・25日 
イノベーションを引き起こすデザイン思考とマネジメント思考 
「次世代の生活者のライフスタイルを支える 
 新規事業・新規ソリューションを提案しよう!」 
課題 
“発明” 
応 
用 
現在の事業環境は、業界にとらわれず、新しい発想で様々な外部企業とのコラボレーション型ビジネスモデルを描くことが求めら 
れています。固定概念の打破、変わりたいけど変われない、新しい発想力が必要、多様性を受け入れたいマネジメント力、新規 
事業構築力など、ご関心がありましたら、是非とも、ご参加ください。 
(インクルーシブデザイン・ソリューションズさま作成企画書より引用) 
Page 35 © NEC Corporation 2014 
視力が弱い方々が安心して移動できる 
「ロボット型盲導犬」というアイデアの先に・・・ 
課題 
“発見” 
定 
義 
 
案内するのは視力が弱い方だけじゃない 
外国人をおもてなし「案内犬」 
一匹でも動き回れる特徴を活かして 
ご主人さまが就寝中に 
街の安全を守る「夜回り犬」
事例③ リードユーザとの共創 「チャレンジプロジェクト」 
NEC/NECカシオモバイルコミュニケーションズと、 
マーケティングを専攻している大学生(※1)との共創プロジェクト 
(※1) 関東学生マーケティング大会 
毎年、テーマを変えながら、「未来のコミュニケーション」を共創 
2007年 セカンドライフ市場に向けた携帯電話企画 
2008年 ブランド再構築に向けた商品・サービス・プロモーション提案 
2009年 不況でも買いたいケータイ 
2010年 ケータイの次にある未来 
2012年 社会課題を解決するスマホの新たな可能性 
Page 36 © NEC Corporation 2014
事例③ リードユーザとの共創 「チャレンジプロジェクト」 
Page 37 © NEC Corporation 2014 
× 
×
事例④ ダイバーシティな関係性構築 「SS Lounge」 (2011年11月~) 
NECカシオモバイルコミュニケーションズ主催。 
異業種間の人的ネットワーク構築の場。 
約140名が参加。 
Page 38 © NEC Corporation 2014
事例④ ダイバーシティな関係性構築 「SS Lounge」 (2011年11月~) 
Page 39 © NEC Corporation 2014 
2012夏 1 
▼ 
2012冬 7 
▼ 
2013夏 1
まとめ
インクルーシブデザインの導入効果 
Page 41 © NEC Corporation 2014 
多様性の体感 
「一般的」や「普通」という定義や固定概念を見直すきっかけになるはず。 
「課題“発見”」 と 「課題“発明”」 
リードユーザを通じた課題“発見”の容易さが、新たな課題“発明”のきっかけに。 
濃厚なデザイン思考 
デザイン思考の効率(スピード)・効果(クオリティ)の向上が、新しい価値を創出しやすくする。 
その他 
l 共創型組織風土の構築 
l 既存の枠を超えた価値創出と結果
未来に向かい、人が生きる、豊かに生きるために欠かせないもの。 
それは「安全」 「安心」 「効率」 「公平」という価値が実現された社会です。 
 
NECは、ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ 
類のないインテグレーターとしてリーダーシップを発揮し、 
卓越した技術とさまざまな知見やアイデアを融合することで、 
世界の国々や地域の人々と協奏しながら、 
明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていきます。
インクルーシブデザイン導入事例

More Related Content

What's hot

стандарт хэвийн тархалт
стандарт хэвийн тархалтстандарт хэвийн тархалт
стандарт хэвийн тархалт
Adilbishiin Gelegjamts
 
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦХ.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
batnasanb
 
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГААБ.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
batnasanb
 
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
math-programchlal
 
цагаан толгой
цагаан толгойцагаан толгой
цагаан толгой
chintse
 
Micro.lecture.10
Micro.lecture.10Micro.lecture.10
Micro.lecture.10
Tj Crew
 
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудалГанчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
batnasanb
 
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИЦ.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
batnasanb
 
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
Munkhtsetseg Myagmar
 

What's hot (20)

MEBALA EA LIPHOOFOLO.pptx
MEBALA EA LIPHOOFOLO.pptxMEBALA EA LIPHOOFOLO.pptx
MEBALA EA LIPHOOFOLO.pptx
 
Вэб дизайн бүтээхэд анхаарах зүйлс
Вэб дизайн бүтээхэд анхаарах зүйлсВэб дизайн бүтээхэд анхаарах зүйлс
Вэб дизайн бүтээхэд анхаарах зүйлс
 
стандарт хэвийн тархалт
стандарт хэвийн тархалтстандарт хэвийн тархалт
стандарт хэвийн тархалт
 
Неметаллы в жизни человека.
Неметаллы в жизни человека.Неметаллы в жизни человека.
Неметаллы в жизни человека.
 
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦХ.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
Х.Булга - ЖИЖИГ БИЗНЕС ХӨГЖЛИЙН ГАРЦ
 
Ж.Цолмон: Эрүүл мэндийн салбарын тулгамдсан асуудал, шийдвэрлэх арга зам
Ж.Цолмон: Эрүүл мэндийн салбарын тулгамдсан асуудал, шийдвэрлэх арга зам Ж.Цолмон: Эрүүл мэндийн салбарын тулгамдсан асуудал, шийдвэрлэх арга зам
Ж.Цолмон: Эрүүл мэндийн салбарын тулгамдсан асуудал, шийдвэрлэх арга зам
 
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГААБ.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
Б.Уянга - МОНГОЛЫН ПИВОНЫ ЗАХ ЗЭЭЛИЙН СУДАЛГАА
 
сэдэл ба сэдэлжүүлэлт
сэдэл ба сэдэлжүүлэлтсэдэл ба сэдэлжүүлэлт
сэдэл ба сэдэлжүүлэлт
 
лекц 2
лекц 2 лекц 2
лекц 2
 
сэдэв 1-хотш
сэдэв 1-хотшсэдэв 1-хотш
сэдэв 1-хотш
 
Хөрөнгө оруулалтын багцын удирдлага
Хөрөнгө оруулалтын багцын удирдлагаХөрөнгө оруулалтын багцын удирдлага
Хөрөнгө оруулалтын багцын удирдлага
 
MacroL 6. 2019- 2020
MacroL 6. 2019- 2020MacroL 6. 2019- 2020
MacroL 6. 2019- 2020
 
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
Математик програмчлал - MT212. Бие даалт 2, 3
 
цагаан толгой
цагаан толгойцагаан толгой
цагаан толгой
 
Micro.lecture.10
Micro.lecture.10Micro.lecture.10
Micro.lecture.10
 
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудалГанчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
Ганчимэг, Өнөрзаяа, Анхбаяр - Монголын эдийн засгийн хөгжилд туламдсан асуудал
 
монгол улсын хүн амын төрөлт, төрөх хандлагад нөлөөлөгч хүчин зүйлс
монгол улсын хүн амын төрөлт, төрөх хандлагад нөлөөлөгч хүчин зүйлсмонгол улсын хүн амын төрөлт, төрөх хандлагад нөлөөлөгч хүчин зүйлс
монгол улсын хүн амын төрөлт, төрөх хандлагад нөлөөлөгч хүчин зүйлс
 
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИЦ.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
Ц.Тогтохтуяа - СҮҮНИЙ ҮЙЛДВЭРИЙН ХӨГЖЛИЙН СТРАТЕГИ
 
Sanhuugiin undes L1.2019 - 2020 on
Sanhuugiin undes L1.2019 - 2020 onSanhuugiin undes L1.2019 - 2020 on
Sanhuugiin undes L1.2019 - 2020 on
 
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
7 2-1 загвар ба загварчлал түүний чанар
 

Similar to インクルーシブデザイン導入事例

デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ
 
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
日本マイクロソフト株式会社
 

Similar to インクルーシブデザイン導入事例 (20)

ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換
 
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdfクラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
 
従来の企業の枠を超えたオープンイノベーションについて
従来の企業の枠を超えたオープンイノベーションについて従来の企業の枠を超えたオープンイノベーションについて
従来の企業の枠を超えたオープンイノベーションについて
 
Distributed agile team_agile_transformation_20210225
Distributed agile team_agile_transformation_20210225Distributed agile team_agile_transformation_20210225
Distributed agile team_agile_transformation_20210225
 
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
 
Mirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovations
 
3Dリッチコンテンツ販促チラシ a3両面
3Dリッチコンテンツ販促チラシ a3両面3Dリッチコンテンツ販促チラシ a3両面
3Dリッチコンテンツ販促チラシ a3両面
 
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
 
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
テクノロジーの「目的」を明らかにする デザイナーのアクティビティ
テクノロジーの「目的」を明らかにするデザイナーのアクティビティ テクノロジーの「目的」を明らかにするデザイナーのアクティビティ
テクノロジーの「目的」を明らかにする デザイナーのアクティビティ
 
Shinise maker minade_agile_2021_scrum_festo_saka
Shinise maker minade_agile_2021_scrum_festo_sakaShinise maker minade_agile_2021_scrum_festo_saka
Shinise maker minade_agile_2021_scrum_festo_saka
 
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
 
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
 
IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話
 
20190131 requirement aliance
20190131 requirement aliance20190131 requirement aliance
20190131 requirement aliance
 
事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内
 
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
 

More from 克彦 岡本

More from 克彦 岡本 (20)

第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
 
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
 
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
 
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
 
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
 
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
 
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
 
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
 
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
 
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
 
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
 
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
 
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
 
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
 
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
 
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
 
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
 
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
 
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
 
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
 

インクルーシブデザイン導入事例

  • 1. インクルーシブデザイン導入事例 NEC・NECカシオモバイルコミュニケーションズ・NEC埼玉 2014年 8月29日 日本電気株式会社 ビジネスイノベーション統括ユニット コーポレートマーケティング本部 岡本克彦 k-okamoto@bl.jp.nec.com SCSK株式会社 さま
  • 2. 目次 1. 会社紹介 l 社会価値創造型企業 l NECのSocial Value Design 2. 自己紹介 3. 自社での課題と、ダイバシティ型企画への転換 4. ダイバシティ型企画の事例 l インクルーシブデザイン l リードユーザーとの共創 l ダイバーシティな関係性構築 5. まとめ Page 2 © NEC Corporation 2014
  • 4. 会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 社名: NEC (日本電気株式会社) 創立: 1899年(明治32年)7月17日 売上高: 2013年度 3兆431億円(連結) 従業員: 100,914名(連結) 会社数: 258社 (国内子会社:91社、海外子会社:167社) Page 4 © NEC Corporation 2014
  • 5. 会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 Page 5 © NEC Corporation 2014 海底から宇宙まで。 ICT技術を活用した社会ソリューション事業を通じて 社会価値創造型企業へ
  • 6. 会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 Page 6 © NEC Corporation 2014 未来に向かい、人が生きる、豊かに生きるために欠かせないもの。 それは「安全」 「安心」 「効率」 「公平」という価値が実現された社会です。 NECは、ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ 類のないインテグレーターとしてリーダーシップを発揮し、 卓越した技術とさまざまな知見やアイデアを融合することで、 世界の国々や地域の人々と協奏しながら、 明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていきます。
  • 7. 会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 Page 7 © NEC Corporation 2014 NECの Social Value Design ソーシャルバリューデザインは、 人間中心設計やデザイン思考を用いて 社会やお客さまのビジネスに新しい価値 を創出します。 人の視点と社会の視点で豊かな未来を 描き、高度な技術を用いたソリューション を提供します。 http://jpn.nec.com/design/policy/
  • 8. 会社紹介 「NEC (日本電気株式会社)」 NECの Social Value Designを 実現するための手段 システムやサービスに関わる人々がチームを 組んで、人間中心設計のプロセスで設計・ 開発を進めます。 Step1. ユーザ情報の理解と把握 Step2. 目標の明確化 Step3. 設計による解決 Step4. ユーザ評価 Page 8 © NEC Corporation 2014
  • 10. 自己紹介 現在(2014年8月) Page 10 © NEC Corporation 2014 l 岡本 克彦 (オカポン) l 1972年生まれ・42歳・185cm l NEC (日本電気株式会社) l ビジネスイノベーション統括ユニット コーポレートマーケティング本部 ブランド戦略・IMCグループ l 2000 - 2013年 NEC/NECカシオモバイルコミュニケーションズで 携帯電話やスマートフォンの商品企画/マーケティングを担当 l 企業間連携: 一般社団法人企業間フューチャーセンター l 2010年~ Future Innovation Café l 地域デザイン: 企画編集ユニット「6355」 l 2013年~ こすぎの大学
  • 11. 自己紹介 会社での職歴 1995年 - 2000年 Page 11 © NEC Corporation 2014 1995年 NECホームエレクトロニクス入社 入社後、すぐに、商品サイクルと企業の終焉を体験 ワープロの商品企画 Windows95発売 Σ(゚д゚lll)ガーン
  • 12. 自己紹介 会社での職歴 2000年 - 2008年 Page 12 © NEC Corporation 2014 2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 コラボレーションによる商品企画を推進 コンテンツとの融合 (Disney) コンテンツのリッチ化 (ドラクエⅡ) ファッションとの融合 (デザイナーコラボ) 自分にできることを 模索発見
  • 13. 自己紹介 会社での職歴 2000年 - 2008年 ユニバーサルデザインへの関与① Page 13 © NEC Corporation 2014 2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 コラボレーションによる商品企画を推進 コンテンツとの融合 (Disney) コンテンツのリッチ化 (ドラクエⅡ) ファッションとの融合 (デザイナーコラボ) 自分にできることを 模索発見NEC初のカラー液晶搭載ケータイ 画面パターン設定の開発で「色弱者対応」の必要性を認識
  • 14. 自己紹介 会社での職歴 2000年 - 2008年 ユニバーサルデザインへの関与② Page 14 © NEC Corporation 2014 2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 コラボレーションによる商品企画を推進 コンテンツとの融合 (Disney) コンテンツのリッチ化 (ドラクエⅡ) ファッションとの融合 (デザイナーコラボ) 自分にできることを 模索発見「使いやすさ」と「使いたい」の両立 らくらくホン以外で初のアクセシビリティを考慮した商品認定 情報通信アクセス協議会  http://www.ciaj.or.jp/access/Goods/index.html
  • 15. 自己紹介 会社での職歴 2008年 - Page 15 © NEC Corporation 2014 1995年 NECホームエレクトロニクスに入社 2000年 NECの携帯電話事業部門に移籍 (商品企画) 2008年 マーケティング担当に 同時に、 iPhone 上陸 !!!!! (((( ;゚д゚))))アワワワワ
  • 18. iPhoneの衝撃 2008年 7月11日 Softbankショップ (表参道) Page 18 © NEC Corporation 2014
  • 19. iPhoneの衝撃 Page 19 © NEC Corporation 2014 2008年 7月11日の早朝、 表参道のSoftbankショップで体感した異様な雰囲気。 帰社後、異様な雰囲気を伝えるも、 「日本では、ケータイメール文化が定着しているから、 タッチ操作のスマホは、アメリカほどは広まらないだろう。」 という声。 ・・・と言う、僕も、変わる予感はあったものの、 ここまでのスピード感で変わるとは思っていませんでした。
  • 20. 日本メーカはiPhoneをつくれなかったのか? N903i ケータイの集大成 Page 20 © NEC Corporation 2014 N-01A ケータイとパソコンの融合 iPhone 3G スマートフォン mixiなどの新しいコミュニケーションスタイルの登場 ケータイとパソコンの融合が加速すると予測 2006年2008年 足し算「最適化」 と 「再定義」
  • 21. 黒船の定着 「日本では・・・」が通用しなくなった黒船の定着 ケータイ → スマホ 2chなどの匿名SNS → facebookなどの実名SNS パソコン → タブレット 書籍(本) → 電子書籍 テレビ → スマートTV Page 21 © NEC Corporation 2014
  • 22. 価値観の再定義 Page 22 © NEC Corporation 2014 iPhoneの上陸、さらには、 リーマンショックや311東日本大震災などを通じて、 それまでの価値観が通じなくなり、 あらゆる価値観の再定義がされ始めました。 そのような中、国内携帯電話メーカのシェア下落(※1)は みなさんが認識されているとおりです・・・。 (※1) NECは、2013年7月末にスマートフォン事業からの撤退を発表
  • 23. ダイバーシティ型企画への転換 「Thinking out of the box.」 Thinking out of the box. 日本のモノづくりの会社は、ブランディングする時、 自分が入っている「箱」から出て、もっと広く世の中を考えるべき。 Page 23 © NEC Corporation 2014
  • 24. ダイバーシティ型企画への転換 「Thinking out of the box.」 Thinking out of the box. 仕掛け思考 ネットワーク作り Page 24 © NEC Corporation 2014 デザイン思考 ブランド思考 + ダイバーシティ型企画
  • 25. ダイバーシティ型企画への転換 「フューチャーセンター」と「インクルーシブデザイン」 フューチャーセンター 多様な参加者による共創的対話で、 イノベーションを創出する場。 Page 25 © NEC Corporation 2014 インクルーシブデザイン 高齢者、障がい者、外国人など、従来、デザインプロセスから 除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から 巻き込むデザイン手法。 http://i-d-sol.com/inclusivedesign/
  • 27. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 導入の背景  http://i-d-sol.com/case/necc/ 携帯電話からスマートフォンへのシフトが加速し、2013年末にはスマートフォンを保有率が 50%を超えます。多くの方々が使われるからこそ、スマートフォンに求められる価値が 多様化する一方、画一的な商品が増加し、ユーザのニーズに十分に応えられていないのも 事実です。その状況を打開すべく、従来とは違う思考やプロセスによる価値創出が必要 だと感じていました。 http://i-d-sol.com/case/necc/ 従来のアプローチだけでは新しい価値創出はできません。今回の研修では、全盲の方々にリードユーザとしてご協力いただき、 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」をテーマにしました。リードユーザがスマートフォンのナビ機能を使って目的地に行く姿を 観察し、そこから得られた気づきをアイデア化&プロトタイピングしたのですが、この一連のプロセスを体験することを通じて、“僅 か4時間”の研修で従来とは異なる価値創出ができる点を体感してもらうことを期待していました。また、リードユーザ、及び、社 内の部門を超えたメンバーとの共創(Co-Creation)によるアプローチの有用性を体感してもらうことも合わせて期待していました。 「目が見えない」は全盲の方々だけの課題ではありません。年を重ねれば誰もが同様の課題を抱えるようになります。高齢化をは じめとした「課題先進国」の日本だからこそ、インクルーシブデザインを通じて課題解決をし、「課題“解決”先進国」としてグローバ ルな価値提供ができるポテンシャルを秘めていると感じています。参加メンバーがそのポテンシャルに気づき、課題解決に向けて 一歩ずつ踏み出すことが、今後の事業展開にもプラスになると信じています。 Page 27 © NEC Corporation 2014 NECカシオモバイルコミュニケーションズ マーケティング本部 (当時) (左)鈴木大輔 ・ (右)岡本克彦
  • 28. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 導入の背景  http://i-d-sol.com/case/necc/ 新価値創出 (=イノベーション) のために新プロセスを導入 携帯電話からスマートフォンへのシフトが加速し、2013年末にはスマートフォンを保有率が 50%を超えます。多くの方々が使われるからこそ、スマートフォンに求められる価値が 多様化する一方、画一的な商品が増加し、ユーザのニーズに十分に応えられていないのも 事実です。その状況を打開すべく、従来とは違う思考やプロセスによる価値創出が必要 だと感じていました。 従来のアプローチだけでは新しい価値創出はできません。今回の研修では、全盲の方々にリードユーザとしてご協力いただき、 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」をテーマにしました。リードユーザがスマートフォンのナビ機能を使って目的地に行く姿を 観察し、そこから得られた気づきをアイデア化&プロトタイピングしたのですが、この一連のプロセスを体験することを通じて、“僅 か4時間”の研修で従来とは異なる価値創出ができる点を体感してもらうことを期待していました。また、リードユーザ、及び、社 内の部門を超えたメンバーとの共創(Co-Creation)によるアプローチの有用性を体感してもらうことも合わせて期待していました。 「目が見えない」は全盲の方々だけの課題ではありません。年を重ねれば誰もが同様の課題を抱えるようになります。高齢化をは じめとした「課題先進国」の日本だからこそ、インクルーシブデザインを通じて課題解決をし、「課題“解決”先進国」としてグローバ ルな価値提供ができるポテンシャルを秘めていると感じています。参加メンバーがそのポテンシャルに気づき、課題解決に向けて 一歩ずつ踏み出すことが、今後の事業展開にもプラスになると信じています。 Page 28 © NEC Corporation 2014 NECカシオモバイルコミュニケーションズ マーケティング本部 (当時) (左)鈴木大輔 ・ (右)岡本克彦 「デザイン思考×インクルーシブデザイン」 共感 リードユーザの観察 (エスノグラフィ) 定義 リードユーザを通じた 課題“発見”の容易性。 課題“発明”への転換。
  • 29. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 Page 29 © NEC Corporation 2014 2013年2月21日 インクルーシブデザイン体験会 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 全盲のリードユーザが、ナビアプリを使って移動している姿を観察し、 その後、プロトタイピング。
  • 31. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 Page 31 © NEC Corporation 2014 Q. ワークショップ体験はいかがでしたか? l 共感から発想する大切さを知りました。 l リードユーザの方とのフィールドワークや最後のプレゼンなど、これまで 体験したことのないワークショップだったため大変勉強になり、また 大変楽しかったです。 http://i-d-sol.com/case/necc/ l リードユーザにヒアリングさせていただき、新しい発見が多く驚きました。 l リードユーザの観察による気づき、デザイン思考による価値創出プロセス、他部門連携による多様 な発想と人脈形成。 Q. ビジネスに活かせるヒントはありましたか? l 盛り上がりの中心だけを見ていてもヒット作は生まれない。リードユーザに 対してヒントを得ることが、やがて大ヒットにつながるということ。 l リードユーザというネーミングが表現しているように未来の課題を先行して 可視化してくれる存在であるということ。 l リードユーザの方が感じる不安は、他の方も感じているけれどはっきりと知ることができないことが 多い。リードユーザの課題を解決させると他のユーザの別の問題も解消できる。
  • 32. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 Page 32 © NEC Corporation 2014 http://i-d-sol.com/case/necc/ Q. その他の感想は? l 機能の一部ではなく、行動全体を見て商品をデザインしなければならないと思いました。 l “問題発見能力を鍛えることが課題”に共感しました。今後、意識していきたいと思う。 l 講義の中で頂戴したコメント一言一言に共感し、こころに染みました。今後の業務に活かせるよう 精進して参ります。 l あらゆる場面で使える手段だけでなく共感することの大切さもよくわかりました。 (参考) NECカシオでのインクルーシブデザインワークショップの導入に先立って インクルーシブデザインワークショップを通じて、 日常シーンで生活者が気づかない不満をリードユーザが代弁して くださるため、通常の生活者のビジネスエスノグラフィを大きく 上回る気づきの量、アイデアの質、そして、スピードある価値創出が できる手法であることを実感しましたし、驚かされました。 2012年12月11日 「“バンソコウを貼る”をデザインしよう!」参加レポートより
  • 33. 事例① インクルーシブデザイン 「画面を見ずに操作できるスマートフォン」 Page 33 © NEC Corporation 2014 目が見えないのは「全盲」の方々だけの課題ではありません。 高齢化が進む日本では、誰もが、いつかは迎える課題。 ワークショップから僅か10日後に、 北海道で暴風雪によるホワイトアウトで視界が奪われ、 自宅から僅か500メートル地点で、長女を守るように覆いかぶさった父親の遺体が 発見されたという悲しいニュースがありました。 http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030401001456.html また、歩きながらのスマホ操作。 誰もが一度は危険な出来事に遭遇したことがあるのではないでしょうか? 課題 “発見” 定 義 課題 “発明” 応 用 課題 “発明” 応 用
  • 34. 事例② インクルーシブデザイン 「異業種交流型研修」 異業種交流型研修  2014年1月24日・25日 イノベーションを引き起こすデザイン思考とマネジメント思考 「次世代の生活者のライフスタイルを支える  新規事業・新規ソリューションを提案しよう!」 現在の事業環境は、業界にとらわれず、新しい発想で様々な外部企業とのコラボレーション型ビジネスモデルを描くことが求めら れています。固定概念の打破、変わりたいけど変われない、新しい発想力が必要、多様性を受け入れたいマネジメント力、新規 事業構築力など、ご関心がありましたら、是非とも、ご参加ください。 (インクルーシブデザイン・ソリューションズさま作成企画書より引用) Page 34 © NEC Corporation 2014
  • 35. 事例② インクルーシブデザイン 「異業種交流型研修」 異業種交流型研修  2014年1月24日・25日 イノベーションを引き起こすデザイン思考とマネジメント思考 「次世代の生活者のライフスタイルを支える  新規事業・新規ソリューションを提案しよう!」 課題 “発明” 応 用 現在の事業環境は、業界にとらわれず、新しい発想で様々な外部企業とのコラボレーション型ビジネスモデルを描くことが求めら れています。固定概念の打破、変わりたいけど変われない、新しい発想力が必要、多様性を受け入れたいマネジメント力、新規 事業構築力など、ご関心がありましたら、是非とも、ご参加ください。 (インクルーシブデザイン・ソリューションズさま作成企画書より引用) Page 35 © NEC Corporation 2014 視力が弱い方々が安心して移動できる 「ロボット型盲導犬」というアイデアの先に・・・ 課題 “発見” 定 義 案内するのは視力が弱い方だけじゃない 外国人をおもてなし「案内犬」 一匹でも動き回れる特徴を活かして ご主人さまが就寝中に 街の安全を守る「夜回り犬」
  • 36. 事例③ リードユーザとの共創 「チャレンジプロジェクト」 NEC/NECカシオモバイルコミュニケーションズと、 マーケティングを専攻している大学生(※1)との共創プロジェクト (※1) 関東学生マーケティング大会 毎年、テーマを変えながら、「未来のコミュニケーション」を共創 2007年 セカンドライフ市場に向けた携帯電話企画 2008年 ブランド再構築に向けた商品・サービス・プロモーション提案 2009年 不況でも買いたいケータイ 2010年 ケータイの次にある未来 2012年 社会課題を解決するスマホの新たな可能性 Page 36 © NEC Corporation 2014
  • 38. 事例④ ダイバーシティな関係性構築 「SS Lounge」 (2011年11月~) NECカシオモバイルコミュニケーションズ主催。 異業種間の人的ネットワーク構築の場。 約140名が参加。 Page 38 © NEC Corporation 2014
  • 39. 事例④ ダイバーシティな関係性構築 「SS Lounge」 (2011年11月~) Page 39 © NEC Corporation 2014 2012夏 1 ▼ 2012冬 7 ▼ 2013夏 1
  • 41. インクルーシブデザインの導入効果 Page 41 © NEC Corporation 2014 多様性の体感 「一般的」や「普通」という定義や固定概念を見直すきっかけになるはず。 「課題“発見”」 と 「課題“発明”」 リードユーザを通じた課題“発見”の容易さが、新たな課題“発明”のきっかけに。 濃厚なデザイン思考 デザイン思考の効率(スピード)・効果(クオリティ)の向上が、新しい価値を創出しやすくする。 その他 l 共創型組織風土の構築 l 既存の枠を超えた価値創出と結果
  • 42. 未来に向かい、人が生きる、豊かに生きるために欠かせないもの。 それは「安全」 「安心」 「効率」 「公平」という価値が実現された社会です。 NECは、ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ 類のないインテグレーターとしてリーダーシップを発揮し、 卓越した技術とさまざまな知見やアイデアを融合することで、 世界の国々や地域の人々と協奏しながら、 明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていきます。