SlideShare a Scribd company logo
1 of 44
Download to read offline
中教審答申おける小学校での
プログラミング教育に関する
記述のまとめ
青山学院大学
社会情報学部
阿部和広
プログラミング学習の現状
•国の方針
•2016年4月19日の産業競争力会
議で、 安倍首相は、2020年度か
ら小学校でもプログラミング学
習を必修化する方針を表明
•第4次産業革命の担い手として
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201604/19sangyo_kyosoryoku_kaigi.html
小学校段階における論理的思考力や創
造性、問題解決能力等の育成とプログ
ラミング教育に関する有識者会議
•小学校段階におけるプログラミング
教育の在り方について(議論の取り
まとめ)
• 将来どのような職業に就くとしても、
時代を超えて普遍的に求められる力と
しての「プログラミング的思考」など
を育むことであり、コーディングを覚
えることが目的ではない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm
プログラミング的思考
•自分が意図する一連の活動を実現するた
めに、
• どのような動きの組合せが必要であり、
• 一つ一つの動きに対応した記号を、どのよ
うに組み合わせたらいいのか、
• 記号の組合せをどのように改善していけば、
• より意図した活動に近づくのか、
• といったことを論理的に考えていく力
中学校・高等学校では
• 中学校技術・家庭科技術分野の「情報に
関する技術」において、計測・制御に関
するプログラミングだけではなく、コン
テンツに関するプログラミングを指導内
容に盛り込むことによって、プログラミ
ングに関する内容を倍増させること
• 高等学校情報科に共通必履修科目を新設
し、全ての高校生がプログラミングを問
題解決に活用することを学べるようにす
ることが検討されている
スケジュール(予定)
• 2016年12月20日
• 中教審、答申を文部科学大臣に手交
• 2017年2月中旬
• 新学習指導要領案のパブリックコメント受付
• 2017年3月末
• 新学習指導要領改訂
• 2018年4月
• 先行実施
• 2020年4月
• 全面実施
幼稚園、小学校、中学校、高等学校及
び特別支援学校の学習指導要領等の改
善及び必要な方策等について(答申)
(中教審第197号)
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) (PDF:931KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 【概要】 (PDF:291KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別紙 (PDF:3486KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (1/3) (PDF:3823KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (2/3) (PDF:3643KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (3/3) (PDF:3352KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (1/8) (PDF:2928KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (2/8) (PDF:3897KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (3/8) (PDF:2143KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (4/8) (PDF:3936KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (5/8) (PDF:3157KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (6/8) (PDF:4558KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (7/8) (PDF:3696KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (8/8) (PDF:3288KB) PD
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1380731.htm
幼稚園、小学校、中学校、高等学校及
び特別支援学校の学習指導要領等の改
善及び必要な方策等について(答申)
(中教審第197号)
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) (PDF:931KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 【概要】 (PDF:291KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別紙 (PDF:3486KB) PDF
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (1/3) (PDF:3823KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (2/3) (PDF:3643KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 別添資料 (3/3) (PDF:3352KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (1/8) (PDF:2928KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (2/8) (PDF:3897KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (3/8) (PDF:2143KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (4/8) (PDF:3936KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (5/8) (PDF:3157KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (6/8) (PDF:4558KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (7/8) (PDF:3696KB) PD
• 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申) 補足資料 (8/8) (PDF:3288KB) PD
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1380731.htm
「小学校」と「プログラミング」を抽出
第1部 学習指導要領等改訂の基本的
な方向性
第5章 何ができるようになるか
-育成を目指す資質・能力-
4.教科等を越えた全ての学習の基盤として育
まれ活用される資質・能力
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
•情報活用能力とは、世の中の様々な事
象を情報とその結び付きとして捉えて
把握し、情報及び情報技術を適切かつ
効果的に活用して、問題を発見・解決
したり自分の考えを形成したりしてい
くために必要な資質・能力 74 のこと
である。
• 74 プログラミング的思考や、情報モラル、情
報セキュリティ、統計等に関する資質・能力
も含まれる。
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
• 身近なものにコンピュータが内蔵され、プログラミン
グの働きにより生活の便利さや豊かさがもたらされて
いることについて理解し、そうしたプログラミングを、
自分の意図した活動に活用していけるようにすること
もますます重要になっている。将来どのような職業に
就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる「プ
ログラミング的思考」 76 などを育むプログラミング教
育の実施を、子供たちの生活や教科等の学習と関連付
けつつ、発達の段階に応じて位置付けていく 77 ことが
求められる。その際、小・中・高等学校を見通した学
びの過程 78 の中で、「主体的・対話的で深い学び」の
実現に資するプログラミング教育とすること 79 が重要
である。
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
• 76
• 「プログラミング的思考」とは、自分が意図する一
連の活動を実現するために、どのような動きの組合
せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、
どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せ
をどのように改善していけば、より意図した活動に
近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
のことである(文部科学省に設置された「小学校段
階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等
の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」
が本年6月にまとめた「小学校段階におけるプログ
ラミング教育の在り方について(議論の取りまと
め)」参照)。
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
•77
• 第2部に示すとおり、小学校において、教科
等における学習上の必要性や学習内容と関連
付けながらプログラミング教育を行う単元を
位置付けること、中学校の技術・家庭科技術
分野においてプログラミング教育に関する内
容が倍増すること、高等学校における情報科
の共通必履修科目の新設を通じて、小・中・
高等学校を通じたプログラミング教育の充実
を図ることとしている。
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
•78
• 「小学校段階におけるプログラミング教育の在
り方について(議論の取りまとめ)」では、小
学校の段階では、身近な生活でコンピュータが
活用されていることや、問題の解決には必要な
手順があることに気付くことを重視し、中学校
段階で社会におけるコンピュータの役割や影響
を理解するとともに、簡単なプログラムを作成
できるようにすること、高等学校段階でコン
ピュータの働きを科学的に理解するとともに、
実際の問題解決にコンピュータを活用できるよ
うにすることを目指すことと整理している。
情報活用能力(情報技術を手段と
して活用する力を含む)の育成
•79
• 一人で黙々とコンピュータに向かっているだ
けで授業が終わったり、子供自身の生活や体
験と切り離された抽象的な内容に終始したり
することがないよう、留意が必要である。
第2部 各学校段階、各教科等にお
ける改訂の具体的な方向性
第1章 各学校段階の教育課程の基本
的な枠組みと、学校段階間の接続
2.小学校
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
• 小学校段階においても、文部科学省が設
置した有識者会議による議論の取りまと
め 144 も踏まえて位置付けていくことが
求められる。
• 具体的には、各小学校において、各学校におけ
る子供の姿や学校教育目標、環境整備や指導体
制の実情等に応じて、教育課程全体を見渡し、
プログラミング教育を行う単元を位置付けてい
く学年 145 や教科等を決め、地域等との連携体
制を整えながら指導内容を計画・実施していく
ことが求められる。
(3)情報技術を手段として活用する
力やプログラミング的思考の育成
• 144
• 「小学校段階におけるプログラミング教育の在り
方について(議論の取りまとめ)」(平成28年
6月小学校段階における論理的思考力や創造性、
問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関
する有識者会議)参照。
• 145
• 小・中・高等学校を見通した観点からは、高学年
での実施が中学校との接続に効果的と考えられる
が、中~高学年の幅の中で、各学校の教育目標や
子供たちの興味・関心等を踏まえた対応が求めら
れる。
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
• 各教科等における指導内容のイメージについては、別
紙3-2に示すとおりであるが、算数や理科について
は、科学、数学と技術分野を総合的に重視するSTE
M(Science,Technology,Engineering and Mathematics)
教育の視点を踏まえ、例えば、理科において電気の性
質や働きを利用した道具があることを捉える学習等を
行う際、また、算数において多角形などの図の作成等
を行う際に、プログラミングを体験しながら、プログ
ラミング的思考の良さに気付く学びを取り入れていく
こと等が考えられる。その場合において、学校におけ
る適切な指導を行うためには、教科等における学習上
の必要性や学習内容と結びつけられた教材等が重要と
なる。
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
• 総合的な学習の時間において情報に関する課題
を探求する中で、自分の暮らしとプログラミン
グとの関係を考え、プログラミングを体験しな
がらその良さに気付く学びを取り入れていくこ
となども考えられる。このほか、芸術系教科に
おいて、創作活動とプログラミングを関連付け
ながら実施していくことも考えられるが、いず
れの教科等においても、プログラミング教育が
各教科等における学習上の必要性に支えられな
がら無理なく確実に実施され、子供たちに必要
な資質・能力が育成されるようにしていくこと
が求められる。
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
•各小学校が見通しを持ってプログラミング
教育を行う単元を位置付け実施していくこ
とができるよう、国は、新しい教育課程の
実施に向けて、教育委員会や小学校現場、
関係団体、民間や学術機関等と連携しなが
ら、指導内容の在り方を検討して指導事例
集としてまとめることや、各教科等におけ
る教育の強みとプログラミング教育のよさ
が結び付いた教材等の開発・改善を、その
先の教育の在り方も見据えながら行ってい
くことが求められる 146 。
(3)情報技術を手段として活用する
力やプログラミング的思考の育成
• 146
• 効果的なプログラミング教育の実施が都市部
だけではなく全国で偏りなく可能となるよう、
官民連携したコンソーシアムなどを通じて、
教科の特質に応じたICT 教材や優れたコンテ
ンツの開発共有、教員の指導を支える支援人
材バンクの構築など、学校を支援する体制を
整備していくことが重要である。
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
•プログラミング教育を実施することとなっ
た教科等においては、前述の指導事例集等
を参考に、各教科等の指導内容を学びなが
ら、コンピュータに意図した処理を行うよ
う指示することができるということを体験
することを、各教科等の特質に応じた見
方・考え方を働かせた「主体的・対話的で
深い学び」の中で実現し、各教科等におけ
る教育の強みとプログラミング教育のよさ
が相乗効果を生むような指導内容を具体化
していくことが求められる。
(3)情報技術を手段として活用す
る力やプログラミング的思考の育成
•プログラミング教育の実施に当たっては、
ICT環境の整備や教員研修、民間と連携
した指導体制の確保などを確実に図ってい
く必要がある。その際、小学校段階におけ
る指導には、コンピュータ科学分野の高度
な知識が必要というわけではないことに留
意が必要である。
第2章 各教科・科目等の内容の見直し
3.算数、数学
(2)具体的な改善事項
②教育内容の改善・充実
ⅱ)教育内容の見直し
• プログラミング教育については、他教科にお
いても学習機会の充実に向けた検討がなされ
ているところであるが、小学校の算数科にお
いても、時代を超えて普遍的に求められる力
であるプログラミング的思考を身に付けるこ
とが重要であると考えられる。そのため、プ
ログラミング的思考と、算数科で身に付ける
論理的な思考とを関連付けるなどの活動を取
り入れることも有効である。
4.理科
(2)具体的な改善事項
②教育内容の改善・充実
ⅱ)教育内容の見直し
• 子供たちが将来どのような進路を選択したと
しても、これからの時代に共通に求められる
力を育むために、小学校段階での理科で重視
してきた問題解決の過程において、プログラ
ミング的思考の育成との関連が明確になるよ
うに適切に位置付けられるようにするととも
に、実施に当たっては、児童一人一人の学び
が一層充実するものとなるように十分配慮す
ることが必要である。
7.音楽、芸術(音楽)
(2)具体的な改善事項
②教育内容の改善・充実
ⅱ)教育内容の見直し
• 「プログラミング的思考」など、子供たちが将
来どのような職業に就くとしても求められる力
を育むため、小学校の各教科等においてプログ
ラミングを体験する教育が求められている。小
学校音楽科では、例えば、音楽づくりの学習の
中で、プログラミングを体験することなどが考
えられる。その際、音楽の学びの本質に照らし
て適切に位置付けられるよう、機器の操作に傾
斜した学習にならないよう留意するとともに、
つくった音楽を実際に自分の声や音で表すこと
を大切にすることが重要である。
16.特別活動
(2)具体的な改善事項
②教育内容の改善・充実
ⅱ)教育内容の見直し
•情報活用能力の育成という視点からは、
学級活動等における問題の発見や確認な
どを行う際に情報を収集・整理すること
や、学校図書館の利用なども重要である。
また、クラブ活動の中にプログラミング
を体験する学習を取り入れることも考え
られる。
17.総合的な学習の時間
(2)具体的な改善事項
②教育内容の改善・充実
ⅱ)教育内容の見直し
• 「プログラミング的思考」など、子供たちが将来どの
ような職業に就くとしても求められる力を育むため、
小学校段階でプログラミングを体験する教育が求めら
れている。総合的な学習の時間では、例えば、探究的
な学習の中で、プログラミングを体験しながら、自分
の暮らしとプログラミングとの関係を考え、そのよさ
に気付く学びを取り入れていくことが考えられる。
• その際、プログラミングを体験することが、総合的な
学習の時間における学びの本質である探究的な学習と
して適切に位置付けられるようにすることとともに、
児童一人一人に探究的な学びが実現し、一層充実する
ものとなるように十分配慮することが必要である。
技術・家庭科(技術分野)におけ
る教育のイメージ
別添11-4
幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学
習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)
別添資料 (2/3)
【小学校】(※現行学習指導要領等をもとに作成)
• 身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題
の解決には必要な手順があることに気付き,基礎的なプ
ログラミング的思考を身に付け,コンピュータの働きを
自分の生活に生かそうとする。(総則)
• 手や体全体の感覚等を働かせ,経験を活かしながら,表し
たいことに合わせて材料や用具を使い,表し方を工夫す
る(図画工作)
• 身近にある物を使って,遊びや遊びに使う物を工夫して
つくり,そのおもしろさに気付く(生活)
• ものづくりの活動を通して,自然の事物・現象の性質や
働き,規則性についての実感を伴った理解を図る(理
科)
• 道徳の内容との関連を踏まえた情報モラルに関する指導
(道徳) 等
教科用図書検定調査審議会
総括部会
平成28年度総括部会(第3回)
配布資料
平成29年1月23日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/016-2/shiryo/1381579.htm
資料3 教科書の改善について(論点整理)(案)
(4)小学校におけるプログラミング教育に関連する規定の検討
• 中央教育審議会答申においては,「将来どのような
職業に就くとしても,時代を超えて普遍的に求めら
れる「プログラミング的思考」などを育むプログラ
ミング教育を通じて,身近なものにコンピュータが
内蔵され,プログラミングの働きにより生活の便利
さや豊かさがもたらされていることについて理解し,
そうしたプログラミングを,自分の意図した活動に
活用していけるようにすることもますます重要に
なっている」とした上で,特に,小学校段階につい
て,理科における電気の性質や働きを利用した道具
があることをとらえる学習,算数における多角形な
どの図の作成等を例示しながら,「学校における適
切な指導を行うためには,教科等における学習上の
必要性や学習内容と結びつけられた教材等が重要と
なる」としているところである。
資料3 教科書の改善について(論点整理)(案)
(4)小学校におけるプログラミング教育に関連する規定の検討
•このため,小学校の理科や算数の次期学
習指導要領におけるプログラミング教育
の位置付けを踏まえつつ,それらの内容
が教科書で取りあげられるよう検定基準
において規定することも含め,今後,検
討する必要がある。

More Related Content

What's hot

EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICTEDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
Naoki Kato
 

What's hot (20)

楽しむプログラミングのためのファシリテーションの学びと実践(公開版)
楽しむプログラミングのためのファシリテーションの学びと実践(公開版)楽しむプログラミングのためのファシリテーションの学びと実践(公開版)
楽しむプログラミングのためのファシリテーションの学びと実践(公開版)
 
次期学習指導要領とICT〜プログラミング教育をはじめとして
次期学習指導要領とICT〜プログラミング教育をはじめとして次期学習指導要領とICT〜プログラミング教育をはじめとして
次期学習指導要領とICT〜プログラミング教育をはじめとして
 
プログラミング有識者会議を読み解く
プログラミング有識者会議を読み解くプログラミング有識者会議を読み解く
プログラミング有識者会議を読み解く
 
主体的・対話的で深い学びと学習者用端末(小平七)
主体的・対話的で深い学びと学習者用端末(小平七)主体的・対話的で深い学びと学習者用端末(小平七)
主体的・対話的で深い学びと学習者用端末(小平七)
 
情報モラル教育を考える
情報モラル教育を考える情報モラル教育を考える
情報モラル教育を考える
 
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(2)
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(2)更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(2)
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(2)
 
利根川講演@北海道20170113
利根川講演@北海道20170113利根川講演@北海道20170113
利根川講演@北海道20170113
 
Introduction of programming_education_and_teaching_materials
Introduction of programming_education_and_teaching_materialsIntroduction of programming_education_and_teaching_materials
Introduction of programming_education_and_teaching_materials
 
利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
 
プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料
プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料
プログラミング教育シンポジウム@札幌 資料
 
小学生へのプログラミングの学習における 「足場かけ」の適用
小学生へのプログラミングの学習における 「足場かけ」の適用小学生へのプログラミングの学習における 「足場かけ」の適用
小学生へのプログラミングの学習における 「足場かけ」の適用
 
Hour of-code-2016冬-シンポジウム
Hour of-code-2016冬-シンポジウムHour of-code-2016冬-シンポジウム
Hour of-code-2016冬-シンポジウム
 
プログラミング教育の基礎知識
プログラミング教育の基礎知識プログラミング教育の基礎知識
プログラミング教育の基礎知識
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
 
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(1)
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(1)更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(1)
更新講習2016「教育の情報化を学ぶ」(1)
 
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
 
さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021
さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021
さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021
 
デブサミ2016見本
デブサミ2016見本デブサミ2016見本
デブサミ2016見本
 
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICTEDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
 

Similar to 中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ

PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PMeducaiton
 

Similar to 中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ (20)

さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
 
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
 
【PMIJ】pm教育の裾野拡大のための実践アプローチ
【PMIJ】pm教育の裾野拡大のための実践アプローチ【PMIJ】pm教育の裾野拡大のための実践アプローチ
【PMIJ】pm教育の裾野拡大のための実践アプローチ
 
プログラミング教育を学ぶ
プログラミング教育を学ぶプログラミング教育を学ぶ
プログラミング教育を学ぶ
 
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
 
高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践
高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践
高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践
 
PMI日本支部におけるプロジェクトマネジメント教育活動(2021年度版)
PMI日本支部におけるプロジェクトマネジメント教育活動(2021年度版)PMI日本支部におけるプロジェクトマネジメント教育活動(2021年度版)
PMI日本支部におけるプロジェクトマネジメント教育活動(2021年度版)
 
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
 
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙いG7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
 
目指したいプログラミング教育
目指したいプログラミング教育目指したいプログラミング教育
目指したいプログラミング教育
 
【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい
【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい
【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい
 
専門ゼミナール【2019後期第2回】
専門ゼミナール【2019後期第2回】専門ゼミナール【2019後期第2回】
専門ゼミナール【2019後期第2回】
 
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
 
企業におけるデータ分析プロジェクトと求められるスキル
企業におけるデータ分析プロジェクトと求められるスキル企業におけるデータ分析プロジェクトと求められるスキル
企業におけるデータ分析プロジェクトと求められるスキル
 
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
 
マスコミ学応用【2019後期第2回】
マスコミ学応用【2019後期第2回】マスコミ学応用【2019後期第2回】
マスコミ学応用【2019後期第2回】
 
平和のためのマーケティング(沖縄政経懇話会21)
平和のためのマーケティング(沖縄政経懇話会21)平和のためのマーケティング(沖縄政経懇話会21)
平和のためのマーケティング(沖縄政経懇話会21)
 
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性
 
A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華
 

Recently uploaded

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Recently uploaded (8)

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ