SlideShare a Scribd company logo
1 of 67
Download to read offline
Gravitational Teleport
SSH再生産
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
OS TELEPORT CLIENT TELEPORT SERVER
Linux v2.6
MacOS v10.12
Windows
12
13
Teleport Web (Terminal)
14
Teleport Web ( )
15
Teleport Web ( )
16
Teleport Web (Role Based Access Control)
17
Teleport Web ( )
18
19
20
21
22
Service Statefull/Stateless Description
node Stateless SSH
proxy Stateless
SSH HTTPS
Node Proxy
Node Proxy
SSH
WebUI
auth Statefull
Teleport
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
/etc/teleport.yaml teleport (option)
/usr/local/bin/teleport teleport
/usr/local/bin/tctl teleport (Auth )
/var/lib/teleport
teleport
Auth
(DynamoDB S3) Auth
38
39
40
41
PORT SERVICE DESCRIPTION
3022 Node Teleport SSH
3023 Proxy Teleport Proxy
3024 Proxy
Trusted Cluster
3025 Auth Teleport
3080 Proxy
Teleport CLI(tsh) Web
3026 Kubernetes Proxy HTTPS Kubernetes
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Teleportクラスタを管理しよう - Teleport Trusted Cluster
51
52
53
54
55
56
57
58
Teleport PingOne SSO ( Enterprise Edition )
59
SAML SSOはSP Initiated SSOに対応していますが、IdP Initiated SSOは未対応です。
例としてPingOneとのSAML SSOを記載します。
Teleport PingOne SSO
60
Teleport PingOne SSO
61
Teleport PingOne SSO
62
63
64
Gravitational Teleportの話
Gravitational Teleportの話
Gravitational Teleportの話

More Related Content

What's hot

C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話simotin13 Miyazaki
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすtomohiro kuwano
 
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~ikikko
 
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けてSSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けてSSII
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~HommasSlide
 
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)TetsuroMatsumura
 
XunitとMoq 公開用
XunitとMoq 公開用XunitとMoq 公開用
XunitとMoq 公開用ESM SEC
 
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동세민 이
 
IMS GLC QTI規格および事例の紹介
IMS GLC QTI規格および事例の紹介IMS GLC QTI規格および事例の紹介
IMS GLC QTI規格および事例の紹介Infosign, Inc.
 
CNNチュートリアル
CNNチュートリアルCNNチュートリアル
CNNチュートリアルIkuro Sato
 
nftables: the Next Generation Firewall in Linux
nftables: the Next Generation Firewall in Linuxnftables: the Next Generation Firewall in Linux
nftables: the Next Generation Firewall in LinuxTomofumi Hayashi
 
Visual Studio を使わず .NET する
Visual Studio を使わず .NET するVisual Studio を使わず .NET する
Visual Studio を使わず .NET するm ishizaki
 
Go静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンGo静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンTakuya Ueda
 
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-ssuser357a3e1
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会Etsuji Nakai
 
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ- 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-yoshitaro yoyo
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話H Iseri
 
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)Junichiro Katsuta
 

What's hot (20)

Vue.js で XSS
Vue.js で XSSVue.js で XSS
Vue.js で XSS
 
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
 
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~
Jenkins 2を使った究極のpipeline ~ 明日もう一度来てください、本物のpipelineをお見せしますよ ~
 
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けてSSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
 
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)
続・モジュール / Introduction to C++ modules (part 2)
 
XunitとMoq 公開用
XunitとMoq 公開用XunitとMoq 公開用
XunitとMoq 公開用
 
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
 
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동
게임에서 사용할 수 있는 포물선 운동
 
IMS GLC QTI規格および事例の紹介
IMS GLC QTI規格および事例の紹介IMS GLC QTI規格および事例の紹介
IMS GLC QTI規格および事例の紹介
 
CNNチュートリアル
CNNチュートリアルCNNチュートリアル
CNNチュートリアル
 
nftables: the Next Generation Firewall in Linux
nftables: the Next Generation Firewall in Linuxnftables: the Next Generation Firewall in Linux
nftables: the Next Generation Firewall in Linux
 
Visual Studio を使わず .NET する
Visual Studio を使わず .NET するVisual Studio を使わず .NET する
Visual Studio を使わず .NET する
 
Go静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオンGo静的解析ハンズオン
Go静的解析ハンズオン
 
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-
「視線」を科学する。 Media pipeを用いた視線計測の手法について-
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会
 
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ- 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
 
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(後篇)
 

Similar to Gravitational Teleportの話

Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたnpsg
 
宣言的(Declarative)ネットワーキング
宣言的(Declarative)ネットワーキング宣言的(Declarative)ネットワーキング
宣言的(Declarative)ネットワーキングMotonori Shindo
 
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでした
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでしたDocker で xxxxxxサーバ を つくれませんでした
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでしたkrs_mizuno
 
Cloud stack徹底入門7章 20130514
Cloud stack徹底入門7章 20130514Cloud stack徹底入門7章 20130514
Cloud stack徹底入門7章 20130514samemoon
 
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築Fuva Brain
 
pipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingpipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingsaba syake
 
Docker Machineを始めるには?
Docker Machineを始めるには?Docker Machineを始めるには?
Docker Machineを始めるには?Masahito Zembutsu
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTCyoshikawa_t
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン悟 宮崎
 
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1Masaya Aoyama
 
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea 急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea Motonori Shindo
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用Toshiki Tsuboi
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_finalKazumasa Ikuta
 
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)Tomoya Hibi
 

Similar to Gravitational Teleportの話 (16)

Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
 
宣言的(Declarative)ネットワーキング
宣言的(Declarative)ネットワーキング宣言的(Declarative)ネットワーキング
宣言的(Declarative)ネットワーキング
 
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでした
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでしたDocker で xxxxxxサーバ を つくれませんでした
Docker で xxxxxxサーバ を つくれませんでした
 
P2Pって何?
P2Pって何?P2Pって何?
P2Pって何?
 
Cloud stack徹底入門7章 20130514
Cloud stack徹底入門7章 20130514Cloud stack徹底入門7章 20130514
Cloud stack徹底入門7章 20130514
 
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築
「Photon OS + Docker」VLAN 環境の構築
 
pipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingpipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networking
 
Akka HTTP
Akka HTTPAkka HTTP
Akka HTTP
 
Docker Machineを始めるには?
Docker Machineを始めるには?Docker Machineを始めるには?
Docker Machineを始めるには?
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTC
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
 
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1
ServiceMesh と仲間たち 〜Istio & Conduit & Linkerd〜 @Cloud Native Meetup Tokyo #1
 
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea 急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
 
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
 

Gravitational Teleportの話