SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
NTTグループOpenStack Summit Sydney報告会
OpenStackの運用や安定性に関する動向
2017/11/28
NTTコムウェア 技術企画部 技術SE部門
木村 康宏
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
はじめに
2017年11月6日から11月8日にかけて、オーストラリア・シドニーに
て開催された「OpenStack Summit Sydney 2017」での、
OpenStackの運用や安定性に関する動向を報告します。
2
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
目次
自己紹介
動向報告
 運用監視全般について
 気になったトピック
 利用されている運用監視ツール
 運用監視系OpenStackコンポーネントの動向
 Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko)
 Monasca
 Vitrage
 デプロイツールの動向
 OpenStack on Container
 Triple-O
 安定運用に関するコミュニティの動向
 Upstream LTS Releases
 Extreme/Destructive Testing
まとめ
3
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
自己紹介
4
氏名 木村康宏 (きむら やすひろ)
所属 NTTコムウェア 技術企画部 技術SE部門
担当業務
社内のOpenStack関連技術の支援業務を担当
 その前は、SDN関連の開発業務に従事
 更にその前は、NGNのノード系開発業務に従事
今回のOpenStack Summitは4回目の参加
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
自己紹介
コムウェアは7月に開発基盤である
「DevaaS2.0」をリリース
RedHat OpenStack Platform 10を利用
 デプロイはDirector(Triple-O)を利用したが、
一部はAnsibleで後から追記設定
 増減設やアップデート時のダウンタイムを短くすることが課題
運用はZabbix、ELKを利用した故障監視とログ解析を実施
 ログ解析によるリソース計画や故障の原因解析の仕組み作りはこれから
運用監視や安定運用に関する最新動向を把握していく必要がある
新規動向をフィードバックしていくために、
今回は運用や安定性に関する講演を中心に聴講
5
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
運用監視全般について
6
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
運用監視全般
気になったトピック
7
運用監視の省力化の必要性が、強調された講演が複数みられました
故障のたびに大量のアラームが発生して、それをさばくのだけでも非常に大変
 富士通の講演「Use case: Help me from tons of alarms」
- 運用者の切なる叫び
SUSEの講演「Proactive Monitoring for OpenStack」の中で、
予防保全的(Proactive)な運用監視の仕組みを取り入れることの
重要性が説明されていました
 故障する前に自動的に復旧するような仕組みを導入する
機械学習を利用し、故障解析の効率化を目指す講演が複数見られました
 アラームの優先度付けに機械学習を利用
 故障の根本原因解析に機械学習を利用
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
運用監視全般
利用されている運用監視ツール
8
運用監視ツールについて
ユーザのユースケースに合わせて、
幅広いツールが利用されていることが確認できました
 Nagios
 Collectd
 Prometheus
 ELK
 Grafana、Influxdb
コンテナを中心に運用している環境では、Prometheusが流行しています
具体的なツールの活用方法について説明している講演は、
私が確認した限りでは見られませんでした
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
運用監視系OpenStackコンポーネントの動向
9
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko)
10
Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko)とは?
OpenStackの各サービスの状態を収集する機能
Telemetryには以下のサブ機能が存在している
 データ収集を行うCeilometer
 Ceilometerが収集したデータからアラームを発行するAodh
 Ceilometerが収集したデータにメタデータを付与するPanko
Ceilometerのバックエンドの標準が、MongoDBからGnocchiに
変更され性能が向上した、という内容の講演が複数見られました
Telemetryのプロジェクトアップデートにて、20,000インスタンス程度までス
ケールするという内容の講演が実施されてました
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Monasca
11
Monascaとは?
OpenStackを構築する物理リソースおよびOpenStack上で動作する仮想リソー
スについて、監視を行うことのできる機能
OpenStackの運用監視については、これまでのSummitではユーザが独自
に仕組みを構築するのが主流だったように思います
しかし、今回はMonascaを活用するセッションが複数実施されており、
機能的な実装や安定性が向上していることが示されました
また、Monascaを活用するハンズオンも実施されていました
ただし、Monascaは拡張的な機能が多いので、
それぞれ個別のサービスごとに成熟度の確認は必要と感じました
データの相関を解析するmonasca-eventsや、ログの重要度を機械学習等を用いて解析す
るmonasca-analyticsなど、魅力的ではあるが未成熟な機能も複数存在しているので、注
意して検証・利用していく必要があると考えます
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Vitrage
12
Vitrageとは?
OpenStackの故障の原因解析(Root Cause Analysis)を行う機能
Vitrageを積極的に押しているNokiaを中心に、Vitrageを利用したRCAを
行うデモが実施されました
GUI上で故障が起きるに至った原因について確認することができる
機械学習のエンジンなども取り込むことが可能
本当にそのまま利用できるなら非常にありがたい機能
ただし、VitrageはアクティブなコントリビュータがNokiaとZTEで9割以
上を占めていて、開発のアクティビティが気になります
Vitrageを利用せずにRCAを実現しようという取り組みもあるので、Vitrageが
どこまで主流になるか今後の開発動向に注目
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
デプロイツールの動向
13
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
OpenStack on Container
 OpenStackをコンテナ上で動作させる構築方式についての講演が多
く見られました
 構築に使用するソフトウェアについては、様々なOSS・プロジェクト
が存在し、動向を注視していく必要があると感じました
 TripleO
 OpenStack-Ansible
 Kolla、Kolla-Ansible、Kolla-Kubernetes
 OpenStack-Helm
 事例紹介では、Kollaですべて完結している講演と、OpenStack-
Helmを利用している講演を確認しました
 木村的にはHelmが優勢のように見えたが、同じくコムウェアから
Summitへ参加していた紺野いわくKollaが優勢のように見えました
 というわけで、どの製品が主流というのは決めきれない段階
14
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Triple-O
 Triple-Oとは?
 デプロイツールの一つ
 OpenStackを使ってOpenStackを構築する
 RedHat OpenStack Platformのインストーラ「Director」の中身
 内部でIronic、Heat、Mistralなどを利用
 「Pike」リリースからコンテナでのデプロイが利用可能に
 「Queens」からコンテナでのデプロイがデフォルトの設定となる予定
 また、Triple-Oは内部でPuppetを利用しているが、Ansible化を進める予定
 Triple-OはMitaka→Newtonでも冗長化等の考え方が変わるなど、
方式がまだドラスティックに変わっている状態
 デプロイをすべてTriple-Oで出来れば運用的にはシンプルではあるが、
無理せずに独自のコンフィグレーションの仕組みも持っておくくらいが、
現段階としては妥当な解なのではと感じました
15
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
安定運用に関するコミュニティの動向
16
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Upstream LTS Releases
Upstream LTS Releases
これまでベンダが独自にサポートしてきたLTSリリースを、
一部分でもコミュニティにて提供するためのForumが開催されました
 参加者は非常に多く、注目度の高いセッションとなっていました
 特に運用者にはベンダロックインの回避などの意味も含めて、
強く求められている対応だと感じました
現在想定されているLTSリリースの形態は以下の通り
 LTSとそれ以外のバージョンが半年ごとに交互にリリースされ、
LTSは2バージョンをサポートする
- 実態はサポート期限が6ヶ月伸びる形になります
- 大きな進歩とみるか、6ヶ月「だけ」サポートが伸びただけとみるか
具体的なLTSリリースに向けて、
議論すべき内容が数多く残っていると感じました
 メンテナンスする内容(パッチの適用範囲)、ドキュメントの維持、ライブラリ
やDB/MQのアップデートに関する議論、など
17
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
Extreme/Destructive Testing
Extreme/Destructive Testing
異常系の試験を実施するテストフレームワークを構築するための
議論を行うForumが開催されました
LCOO(Large Contributing OpenStack Operators)にて、
検討されているシナリオをベースに議論が実施されました
試験として組み込むべき試験内容の検討、どの程度の規模まで検証としてサポ
ートするか、どのようなツールを活用するか、といった議論が行われました
OpenStackを検証して技術支援を行っている立場として、
以下の観点から、動向を把握しておく必要があると感じました
 具体的なフレームワークの実装が出てきたら利用してみる
 コミュニティで検証されている内容は検証を省略する
 コミュニティで検証されている内容だが、案件的に追加で
確認すべき内容がないか検討して、自分達の試験に取り込む
18
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
まとめ
19
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
まとめ
運用監視についてはユーザーごとにユースケースに合わせて
幅広いツールが利用されています
Monascaの実装が成熟し利用事例も登場してきていることから、
今後は、Monascaを利用する例が増えてくる可能性があります
機械学習等を利用した運用監視の効率化についても、各開発者・ユーザが
積極的に取り組んでおり、今後成熟度が増していくのではと感じました
LTS ReleaseやExtreme Testingなど、コミュニティにて長期安定運
用を目指す取り組みが進んでいるように見えます
ただし、これらはコミュニティに長期で関わってメンテナンスしていく必
要がある取り組みであり、どれだけ開発者をコミュニティに取り込んでい
けるかが課題であるように感じます
20
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017
商標等引用に関する表示
21
 OpenStackのワードマークとOpenStackのロゴは、米国とその他の国における
OpenStack Foundation の登録商標/サービスマークまたは商標/サービスマークのど
ちらかであり、OpenStack Foundationの許諾の下で使用されています。
 その他、記載されている社名、製品名、サービス名などは各社の商標または登録商標
である場合があります。

More Related Content

What's hot

OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackVirtualTech Japan Inc.
 
OSC2013.Cloud@Osaka
OSC2013.Cloud@OsakaOSC2013.Cloud@Osaka
OSC2013.Cloud@OsakaHideki Saito
 
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~Rakuten Group, Inc.
 
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告kimura50
 
Interop2016-openstack-user-group-mizuno
Interop2016-openstack-user-group-mizunoInterop2016-openstack-user-group-mizuno
Interop2016-openstack-user-group-mizunoshintaro mizuno
 
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)irix_jp
 
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例Midokura
 
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)irix_jp
 
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月VirtualTech Japan Inc.
 
Okinawa Open Days - OpenStack Overview
Okinawa Open Days - OpenStack OverviewOkinawa Open Days - OpenStack Overview
Okinawa Open Days - OpenStack Overviewirix_jp
 
OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2Akira Yoshiyama
 
いまさら聞けないOpen stack
いまさら聞けないOpen stackいまさら聞けないOpen stack
いまさら聞けないOpen stackHayato Otsuka
 
OpenStack Summit Report
OpenStack Summit ReportOpenStack Summit Report
OpenStack Summit Reportirix_jp
 
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストール
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストールMirantis超簡単Fuel Openstack インストール
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストールKamon Nobuchika
 
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由irix_jp
 

What's hot (20)

OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 
ベンダーロックインフリーのビジネスクラウドの世界
ベンダーロックインフリーのビジネスクラウドの世界ベンダーロックインフリーのビジネスクラウドの世界
ベンダーロックインフリーのビジネスクラウドの世界
 
OSC2013.Cloud@Osaka
OSC2013.Cloud@OsakaOSC2013.Cloud@Osaka
OSC2013.Cloud@Osaka
 
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~
実用段階に入ったOpenStack ~ もうすぐ絶滅するというPrivate Cloudの多様性について ~
 
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告
OpenStack Summit 2016 Austin 参加報告
 
OpenStack批評 2015
OpenStack批評 2015OpenStack批評 2015
OpenStack批評 2015
 
Interop2016-openstack-user-group-mizuno
Interop2016-openstack-user-group-mizunoInterop2016-openstack-user-group-mizuno
Interop2016-openstack-user-group-mizuno
 
Fuelを利用したOpenStack簡単セットアップ
Fuelを利用したOpenStack簡単セットアップFuelを利用したOpenStack簡単セットアップ
Fuelを利用したOpenStack簡単セットアップ
 
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
201703 osc josug
201703 osc josug201703 osc josug
201703 osc josug
 
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例
OpenStack Havanaのネットワーキング新機能と適用事例
 
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
 
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
 
Okinawa Open Days - OpenStack Overview
Okinawa Open Days - OpenStack OverviewOkinawa Open Days - OpenStack Overview
Okinawa Open Days - OpenStack Overview
 
OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2
 
いまさら聞けないOpen stack
いまさら聞けないOpen stackいまさら聞けないOpen stack
いまさら聞けないOpen stack
 
OpenStack Summit Report
OpenStack Summit ReportOpenStack Summit Report
OpenStack Summit Report
 
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストール
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストールMirantis超簡単Fuel Openstack インストール
Mirantis超簡単Fuel Openstack インストール
 
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由
OSC.Cloud 2012 インフラエンジニアがOpenStackを学ぶべきたった一つの理由
 

Similar to OpenStack Summit Sydney OpenStackの運用や安定性に関する動向

OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向RyotaKonno
 
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月VirtualTech Japan Inc.
 
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)shintaro mizuno
 
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたMitsuhiro SHIGEMATSU
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツTomoya Hashimoto
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドOpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドMasanori Itoh
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & ContainerHiroki Ito
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性Hirofumi Ichihara
 
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告kimura50
 
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native ApplicationsOSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applicationsirix_jp
 
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Trainocate Japan, Ltd.
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月VirtualTech Japan Inc.
 
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデートMasanori Itoh
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureInterop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureshintaro mizuno
 

Similar to OpenStack Summit Sydney OpenStackの運用や安定性に関する動向 (20)

OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
 
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
NFV関連の話題
NFV関連の話題NFV関連の話題
NFV関連の話題
 
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
 
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドOpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
 
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
OpenStack Summit 2016 Barcelona NFV関連報告
 
Open stack界でのコンテナの現状
Open stack界でのコンテナの現状Open stack界でのコンテナの現状
Open stack界でのコンテナの現状
 
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native ApplicationsOSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT③
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT③Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT③
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT③
 
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
Milano ops-meetup報告会
Milano ops-meetup報告会Milano ops-meetup報告会
Milano ops-meetup報告会
 
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
 
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureInterop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
 

OpenStack Summit Sydney OpenStackの運用や安定性に関する動向

  • 1. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 NTTグループOpenStack Summit Sydney報告会 OpenStackの運用や安定性に関する動向 2017/11/28 NTTコムウェア 技術企画部 技術SE部門 木村 康宏
  • 2. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 はじめに 2017年11月6日から11月8日にかけて、オーストラリア・シドニーに て開催された「OpenStack Summit Sydney 2017」での、 OpenStackの運用や安定性に関する動向を報告します。 2
  • 3. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 目次 自己紹介 動向報告  運用監視全般について  気になったトピック  利用されている運用監視ツール  運用監視系OpenStackコンポーネントの動向  Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko)  Monasca  Vitrage  デプロイツールの動向  OpenStack on Container  Triple-O  安定運用に関するコミュニティの動向  Upstream LTS Releases  Extreme/Destructive Testing まとめ 3
  • 4. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 自己紹介 4 氏名 木村康宏 (きむら やすひろ) 所属 NTTコムウェア 技術企画部 技術SE部門 担当業務 社内のOpenStack関連技術の支援業務を担当  その前は、SDN関連の開発業務に従事  更にその前は、NGNのノード系開発業務に従事 今回のOpenStack Summitは4回目の参加
  • 5. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 自己紹介 コムウェアは7月に開発基盤である 「DevaaS2.0」をリリース RedHat OpenStack Platform 10を利用  デプロイはDirector(Triple-O)を利用したが、 一部はAnsibleで後から追記設定  増減設やアップデート時のダウンタイムを短くすることが課題 運用はZabbix、ELKを利用した故障監視とログ解析を実施  ログ解析によるリソース計画や故障の原因解析の仕組み作りはこれから 運用監視や安定運用に関する最新動向を把握していく必要がある 新規動向をフィードバックしていくために、 今回は運用や安定性に関する講演を中心に聴講 5
  • 6. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 運用監視全般について 6
  • 7. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 運用監視全般 気になったトピック 7 運用監視の省力化の必要性が、強調された講演が複数みられました 故障のたびに大量のアラームが発生して、それをさばくのだけでも非常に大変  富士通の講演「Use case: Help me from tons of alarms」 - 運用者の切なる叫び SUSEの講演「Proactive Monitoring for OpenStack」の中で、 予防保全的(Proactive)な運用監視の仕組みを取り入れることの 重要性が説明されていました  故障する前に自動的に復旧するような仕組みを導入する 機械学習を利用し、故障解析の効率化を目指す講演が複数見られました  アラームの優先度付けに機械学習を利用  故障の根本原因解析に機械学習を利用
  • 8. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 運用監視全般 利用されている運用監視ツール 8 運用監視ツールについて ユーザのユースケースに合わせて、 幅広いツールが利用されていることが確認できました  Nagios  Collectd  Prometheus  ELK  Grafana、Influxdb コンテナを中心に運用している環境では、Prometheusが流行しています 具体的なツールの活用方法について説明している講演は、 私が確認した限りでは見られませんでした
  • 9. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 運用監視系OpenStackコンポーネントの動向 9
  • 10. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko) 10 Telemetry(Ceilometer、Aodh、Panko)とは? OpenStackの各サービスの状態を収集する機能 Telemetryには以下のサブ機能が存在している  データ収集を行うCeilometer  Ceilometerが収集したデータからアラームを発行するAodh  Ceilometerが収集したデータにメタデータを付与するPanko Ceilometerのバックエンドの標準が、MongoDBからGnocchiに 変更され性能が向上した、という内容の講演が複数見られました Telemetryのプロジェクトアップデートにて、20,000インスタンス程度までス ケールするという内容の講演が実施されてました
  • 11. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Monasca 11 Monascaとは? OpenStackを構築する物理リソースおよびOpenStack上で動作する仮想リソー スについて、監視を行うことのできる機能 OpenStackの運用監視については、これまでのSummitではユーザが独自 に仕組みを構築するのが主流だったように思います しかし、今回はMonascaを活用するセッションが複数実施されており、 機能的な実装や安定性が向上していることが示されました また、Monascaを活用するハンズオンも実施されていました ただし、Monascaは拡張的な機能が多いので、 それぞれ個別のサービスごとに成熟度の確認は必要と感じました データの相関を解析するmonasca-eventsや、ログの重要度を機械学習等を用いて解析す るmonasca-analyticsなど、魅力的ではあるが未成熟な機能も複数存在しているので、注 意して検証・利用していく必要があると考えます
  • 12. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Vitrage 12 Vitrageとは? OpenStackの故障の原因解析(Root Cause Analysis)を行う機能 Vitrageを積極的に押しているNokiaを中心に、Vitrageを利用したRCAを 行うデモが実施されました GUI上で故障が起きるに至った原因について確認することができる 機械学習のエンジンなども取り込むことが可能 本当にそのまま利用できるなら非常にありがたい機能 ただし、VitrageはアクティブなコントリビュータがNokiaとZTEで9割以 上を占めていて、開発のアクティビティが気になります Vitrageを利用せずにRCAを実現しようという取り組みもあるので、Vitrageが どこまで主流になるか今後の開発動向に注目
  • 13. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 デプロイツールの動向 13
  • 14. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 OpenStack on Container  OpenStackをコンテナ上で動作させる構築方式についての講演が多 く見られました  構築に使用するソフトウェアについては、様々なOSS・プロジェクト が存在し、動向を注視していく必要があると感じました  TripleO  OpenStack-Ansible  Kolla、Kolla-Ansible、Kolla-Kubernetes  OpenStack-Helm  事例紹介では、Kollaですべて完結している講演と、OpenStack- Helmを利用している講演を確認しました  木村的にはHelmが優勢のように見えたが、同じくコムウェアから Summitへ参加していた紺野いわくKollaが優勢のように見えました  というわけで、どの製品が主流というのは決めきれない段階 14
  • 15. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Triple-O  Triple-Oとは?  デプロイツールの一つ  OpenStackを使ってOpenStackを構築する  RedHat OpenStack Platformのインストーラ「Director」の中身  内部でIronic、Heat、Mistralなどを利用  「Pike」リリースからコンテナでのデプロイが利用可能に  「Queens」からコンテナでのデプロイがデフォルトの設定となる予定  また、Triple-Oは内部でPuppetを利用しているが、Ansible化を進める予定  Triple-OはMitaka→Newtonでも冗長化等の考え方が変わるなど、 方式がまだドラスティックに変わっている状態  デプロイをすべてTriple-Oで出来れば運用的にはシンプルではあるが、 無理せずに独自のコンフィグレーションの仕組みも持っておくくらいが、 現段階としては妥当な解なのではと感じました 15
  • 16. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 安定運用に関するコミュニティの動向 16
  • 17. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Upstream LTS Releases Upstream LTS Releases これまでベンダが独自にサポートしてきたLTSリリースを、 一部分でもコミュニティにて提供するためのForumが開催されました  参加者は非常に多く、注目度の高いセッションとなっていました  特に運用者にはベンダロックインの回避などの意味も含めて、 強く求められている対応だと感じました 現在想定されているLTSリリースの形態は以下の通り  LTSとそれ以外のバージョンが半年ごとに交互にリリースされ、 LTSは2バージョンをサポートする - 実態はサポート期限が6ヶ月伸びる形になります - 大きな進歩とみるか、6ヶ月「だけ」サポートが伸びただけとみるか 具体的なLTSリリースに向けて、 議論すべき内容が数多く残っていると感じました  メンテナンスする内容(パッチの適用範囲)、ドキュメントの維持、ライブラリ やDB/MQのアップデートに関する議論、など 17
  • 18. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 Extreme/Destructive Testing Extreme/Destructive Testing 異常系の試験を実施するテストフレームワークを構築するための 議論を行うForumが開催されました LCOO(Large Contributing OpenStack Operators)にて、 検討されているシナリオをベースに議論が実施されました 試験として組み込むべき試験内容の検討、どの程度の規模まで検証としてサポ ートするか、どのようなツールを活用するか、といった議論が行われました OpenStackを検証して技術支援を行っている立場として、 以下の観点から、動向を把握しておく必要があると感じました  具体的なフレームワークの実装が出てきたら利用してみる  コミュニティで検証されている内容は検証を省略する  コミュニティで検証されている内容だが、案件的に追加で 確認すべき内容がないか検討して、自分達の試験に取り込む 18
  • 19. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 まとめ 19
  • 20. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 まとめ 運用監視についてはユーザーごとにユースケースに合わせて 幅広いツールが利用されています Monascaの実装が成熟し利用事例も登場してきていることから、 今後は、Monascaを利用する例が増えてくる可能性があります 機械学習等を利用した運用監視の効率化についても、各開発者・ユーザが 積極的に取り組んでおり、今後成熟度が増していくのではと感じました LTS ReleaseやExtreme Testingなど、コミュニティにて長期安定運 用を目指す取り組みが進んでいるように見えます ただし、これらはコミュニティに長期で関わってメンテナンスしていく必 要がある取り組みであり、どれだけ開発者をコミュニティに取り込んでい けるかが課題であるように感じます 20
  • 21. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2017 商標等引用に関する表示 21  OpenStackのワードマークとOpenStackのロゴは、米国とその他の国における OpenStack Foundation の登録商標/サービスマークまたは商標/サービスマークのど ちらかであり、OpenStack Foundationの許諾の下で使用されています。  その他、記載されている社名、製品名、サービス名などは各社の商標または登録商標 である場合があります。

Editor's Notes

  1. Congressによるポリシー制御 Mistralによるワークフロー制御 Monasca-analyticsやVitrageなどの機械学習
  2. 具体的な使い方としてはクエリを発行してオートスケールが主 当初の目的だった課金目的でのメータリングというところからはずれてきてる?