SlideShare a Scribd company logo
1 of 41
Download to read offline
Container Storage
Interface のすべて
KubeFest Tokyo 2020
2020/06/13 サイボウズ株式会社 Yuji Ito
自己紹介
▌伊藤祐司
⚫ 分散システムにかかわる仕事がしたく、2019年10月
からNecoチームでデータセンタの開発に参画している。
▌サイボウズ株式会社 Necoチーム
⚫ 自社データセンタに1000ノード規模のKubernetes
クラスタを構築する。
⚫ ストレージ専従ではなく、約1ヵ月ごとに班を変えながら
満遍なく知識を蓄える。
2
本発表の目的
▌Container Storage Interface (CSI) について知ってもらう。
⚫ 概要
⚫ どのような機能が実装可能なのか
▌CSIドライバの開発を行うための情報を提供する。
⚫ CSIドライバの開発方法
⚫ CSIドライバのテスト方法
3
発表の流れ
▌PV, PVC, SC のおさらい
▌CSIの概要
▌CSI・CSIドライバの構造
▌最小限のCSIドライバの実装
▌CSIドライバのテスト
▌オプション機能の拡張方法
▌ドキュメント・参考情報
▌まとめ
4
metadata:
name: pv01
spec:
capacity: ...
storageClassName: sc01
PV: Persistent Volume
metadata:
name: sc01
provisioner: ...
parameters: ...
SC: Storage Class
metadata:
name: pvc01
spec:
resources: ...
storageClassName: sc01
PVC: Persistent Volume Claim
PV, PVC, SC のおさらい
5
metadata:
name: pod01
spec:
containers:
volumes:
- name: volume01
persistentVolumeClaim:
claimName: pvc01
1. PodおよびPodが利用する
volumeをPVCとして定義
0. (前準備)
SCでPVをグループ分け
することが可能
ストレージ
システム
2. Podから利用可能なvolume (ファイルシステムまたはRawブロックデバイス)
ごとにPVを定義し、関連付ける
4. PVCに関連付けられた
PVのvolumeを用い、
Podが起動
3. PVCで定義した条件に
マッチするPVがPVCに
関連付けられる
CSIの概要
6
CSIの定義に
従った拡張
CSIとはなんなのか
▌各種Container
Orchestrators (CO)において、
ストレージ機能を拡張するための
統一されたインタフェース。
▌PVCの変更に対し、PV・スト
レージを自動で作成・拡張・削
除するなどの仕組みを追加可能。
7
ストレージ
システム
CSIドライバ
K8s CSI sidecar container
開発対象となるCSIドライバはKubernetesから
独立しており (out of tree) 誰でも開発可能
監視
作成・変更
操作
Kubernetes プロジェクトから
提供されている
CSIで定義されたgRPC
Kubernetesに絞って説明
CSI関連の用語
▌Volume
CSIを通して利用可能になるストレージの単位。ファイルシステムまたはブロックデバイ
スのこと。 KubernetesのPVから指示される実際に利用可能な領域に対応。
▌CSIドライバ / CSIDriver オブジェクト
CSIドライバ: CSIを利用するドライバ全体。
CSIDriver: KubernetesにCSIの情報を渡すためのオブジェクト。
▌Node Plugin
各KubernetesのNode上で動く、CSIドライバのプログラム及びコンテナ。
8
CSIを利用して実現できる機能
▌ファイルシステム, Rawブロックデバイスを扱う。
▌PVCの作成・削除に対応し、PV・ストレージを自動で割当て、削除する。
- Dynamic Provisioning
▌PVCで定義される容量の変更に対応し、ストレージを拡張する。
- Volume Expansion
▌Podの終了とともに開放される短期的な領域の割り当て。
9
CSIを利用して実現できる機能 (続き)
▌既存のPVをコピーしたPVを作成する。
▌PVのSnapshotを作成し、それをコピーしたPVを作成する。
▌ストレージシステムが利用できるRackやRegionが制限される場合に、
その状態に応じてPodを作る場所を制御する。
10
CSIドライバを開発することで、前述のような機能を
Kubernetesクラスタのサービスとして提供可能
CSI・CSIドライバの構造
11
CSIドライバに関連する主な要素
12
CSIDriver (Object)
当該CSIドライバの存在と機能をKubernetes に伝える
Controller Plugin の Pod
(Deployment/StatefulSet)
Node Plugin の Pod
(DaemonSet)
Controller Plugin コンテナ
・ Controller サービス
・ Identity サービス
K8s CSI の sidecar コンテナ
Node Plugin コンテナ
・ Node サービス
・ Identity サービス
Kubernetes プロジェクトから
提供されている
K8s CSI の sidecar コンテナ
Kubernetes プロジェクトから
提供されている
Kubernetes プロジェクトから
提供されている
開発対象
apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
name: pod-name
spec:
containers:
- image: container1:latest
name: container-1
volumeMounts:
- mountPath: /mnt/share
name: shared-volume
- image: container2:latest
name: container-2
volumeMounts:
- mountPath: /mnt/share
name: shared-volume
volumes:
- name: shared-volume
emptyDir: {}
sidecarのおさらい
▌複数のコンテナを内包するPod
▌コンテナ間で、Volumeの共有や
Volume内の Unix Domain
Socket (USD) を利用した通信
が可能
13
Pod
Container#2Container#1
Container#1
Container#2
Volume
Kubernetesプロジェクトから提供される主要な CSI sidecar
▌external-provisioner
Dynamic Provisioning 機能を提供する場合に利用する。
▌livenessprobe
CSIドライバの状態を Kubernetes に伝えるため、 Readiness Probe 機能と連
携する。
▌node-driver-registrar
Kubernetes がNodeを認識するための CSINode オブジェクトを作成する。
14
Kubernetes の Node
CSIに関するコンポーネントの連携
15
Controller Plugin の Pod
(Deployment/StatefulSet)
Controller Plugin コンテナ
・ Controller サービス
・ Identity サービス
K8s CSI の sidecar コンテナ
Node Plugin の Pod
(DaemonSet)
Node Plugin コンテナ
・ Node サービス
・ Identity サービス
K8s CSI の sidecar コンテナ
API
Server
gRPC
Unix Domain Socket
gRPC
Unix Domain Socket
Kubelet
Volume Volume詳しくは、CSI Volume Plugins in Kubernetes Design Doc を参照
作成
利用
最小限のCSIドライバの実装
16
CSIのspecについて
▌CSIドライバが実装するプロシージャの
細かい仕様が記載されている。
⚫ 引数の内容
⚫ 期待する戻り値
⚫ エラー時の戻り値
▌https://github.com/
container-storage-interface/
spec/blob/master/spec.md
17
最小限のCSIドライバの状態遷移
▌host pathを用意するだけの最小限のCSIドライバを例示する。
▌構成要素はNodeサービスとIdentityサービスだけ。
18
Podの起動準備
完了
PUBLISHED
NodePublishVolume プロシージャの呼び出し
NodeUnpublishVolumeプロシージャの呼び出し
この時点でPodが動作する
Podの削除処理がトリガになる
サービスのスケルトンを生成
▌各gRPCサービス用のコードを生成。
⚫ gRPCの定義は以下のリポジトリで公開されている。
https://github.com/container-storage-
interface/spec/blob/master/csi.proto
⚫ 言語について制限は無いが、Kubernetesの機能を利用する場合、ライブラリが
充実しているgo言語が無難。
19
## protocコマンドをダウンロード・展開しておく
## csi.protoフィルをダウンロードしておく
GO111MODULE=on go get github.com/golang/protobuf/protoc-gen-go
protoc -I=. --go_out=plugins=grpc:. csi.proto
生成されたスケルトンについて
▌csi.pb.goが生成される
▌Identity, Controller, Node の各サービスで実装するべきプロシー
ジャが定義されている。
20
type IdentityServer interface {
GetPluginInfo(context.Context, *GetPluginInfoRequest) (*GetPluginInfoResponse, error)
...
type ControllerServer interface {
CreateVolume(context.Context, *CreateVolumeRequest) (*CreateVolumeResponse, error)
...
type NodeServer interface {
NodeStageVolume(context.Context, *NodeStageVolumeRequest) (*NodeStageVolumeResponse, ...
...
ドライバが提供する機能とcapability
▌CSIドライバで提供したい機能に応じて実装するgRPCメソッドは異なる。
▌gRPCのAPIを通じて、ドライバ・コンポーネントが提供する機能を
Kubernetes や CSI sidecar に伝える。
⚫ GetPluginCapabilities (Identityサービス)
⚫ ControllerGetCapabilities (Controllerサービス)
⚫ NodeGetCapabilities (Nodeサービス)
21
func (ns *nodeServer) NodeGetCapabilities(ctx context.Context,
req *csi.NodeGetCapabilitiesRequest) (*csi.NodeGetCapabilitiesResponse, error) {
return &csi.NodeGetCapabilitiesResponse{
Capabilities: []*csi.NodeServiceCapability{
{
Type: &csi.NodeServiceCapability_Rpc{
Rpc: &csi.NodeServiceCapability_RPC{
Type: csi.NodeServiceCapability_RPC_STAGE_UNSTAGE_VOLUME,
},
},
},
...
},
}, nil
}
Capabilityの設定例
22https://github.com/kubernetes-csi/csi-driver-host-path/blob/v1.3.0/pkg/hostpath/nodeserver.go#L279-L299
CSIドライバで提供する機能に応じ、
capabilityを列挙する
NodePublishVolumeの例
▌領域をPodが利用可能な状態にする。
⚫ ファイルシステムの場合、指定されたpathにファイルシステムをマウントする。
⚫ Rawブロックデバイスの場合、指定されたpathにデバイスファイルを用意する。
23
targetPath := req.GetTargetPath()
...
if req.GetVolumeCapability().GetBlock() != nil {
...
loopDevice, err := volPathHandler.GetLoopDevice(vol.VolPath)
...
mount.New("").Mount(loopDevice, targetPath, "", options)
...
}
...
return &csi.NodePublishVolumeResponse{}, nil
https://github.com/kubernetes-csi/csi-driver-host-path/blob/v1.3.0/pkg/hostpath/nodeserver.go#L50-L189
loop deviceを作成している
引数で渡された場所に loop
device をマウントしている
プロシージャ実装時の注意点
▌CSIプロシージャは冪等性を満たすように実装する必要がある。
⚫ Kubernetes 側でプロシージャの成否を取得できなかった場合などに、再度プロ
シージャを呼び出すことを許容するため。
⚫ capacityやparameterが許容可能であれば、正常終了のレスポンスを返す。
24
CSIDriverの例
▌CSIドライバの存在と機能を Kubernetes に伝える
25
apiVersion: storage.k8s.io/v1beta1
kind: CSIDriver
metadata:
name: topolvm.cybozu.com
spec:
attachRequired: true
podInfoOnMount: true
volumeLifecycleModes:
- Persistent
- Ephemeral
該当CSIドライバが提供している機能についての定義
https://github.com/cybozu-go/topolvm/blob/v0.4.8/deploy/manifests/controller.yaml#L2-L11
該当CSIドライバが Kubernetes に要求する
挙動についての定義
CSIドライバのテスト
26
CSI Driver Sanity Tester
▌Kubernetes プロジェクトから提供されるCSIドライバのテストツール。
⚫ https://github.com/kubernetes-csi/csi-
test/tree/master/pkg/sanity
▌CSIドライバを起動した状態で、gRPC の応答が正しく実装されているか
をテストしてくれる。
▌コマンドラインから起動 / Ginkgo (Go言語のTesting Framework)
から利用。
27
Tip: 手戻りをなくすため、最初からテストを実行できるようにする。
Sanity Testerの利用例
28
var _ = Describe("TopoLVM", func() {
Context("CSI sanity", func() {
... テスト対象のCSIドライバを起動しておく
sanity.GinkgoTest(&sanity.Config{
Address: "/tmp/topolvm/worker1/plugins/topolvm.cybozu.com/node/csi-topolvm.sock",
ControllerAddress: "/tmp/topolvm/worker1/plugins/topolvm.cybozu.com/controller/csi-topolvm.sock",
TargetPath: "/tmp/topolvm/worker1/plugins/topolvm.cybozu.com/node/mountdir",
StagingPath: "/tmp/topolvm/worker1/plugins/topolvm.cybozu.com/node/stagingdir",
TestVolumeSize: 1073741824,
IDGen: &sanity.DefaultIDGenerator{},
})
})
})
https://github.com/cybozu-go/topolvm/blob/v0.4.8/e2e/suite_test.go#L99-L137
Controller と Node の両方のエンドポイントに
アクセス可能な環境で実行
Sanity Tester 以外のテスト
▌Sanity Testerだけでは全てのテストをカバーしているわけではない。
▌実際にストレージが使えるかのE2Eテストを行っていない。
⚫ Cybozuで開発しているCSIドライバ (TopoLVM) では、 kindを利用したE2E
テストを別途実施している。
▌個々のCSIドライバの実装に関する単体テストも必要に応じて追加する。
29
オプション機能の拡張方法
30
Volume Expansion 機能を提供する
▌定義するCapabilities
⚫ EXPAND_VOLUME (ControllerCapabilities)
⚫ EXPAND_VOLUME (NodeCapabilities)
▌実装するメソッド
⚫ ControllerExpandVolume (Controllerサービス)
⚫ NodeExpandVolume (Nodeサービス)
▌Sidecarとして external-resizer を追加
▌StorageClass に allowVolumeExpansion を定義
31
ControllerExpandVolumeの例
▌サイズの変更が可能かどうかを判定する。
requestGb, err := convertRequestCapacity(req.GetCapacityRange().GetRequiredBytes(),
req.GetCapacityRange().GetLimitBytes())
...
if requestGb <= currentGb {
return &csi.ControllerExpandVolumeResponse{
CapacityBytes: currentGb << 30,
NodeExpansionRequired: true,
}, nil
}
...
if capacity < (requestGb<<30 - currentGb<<30) {
return nil, status.Error(codes.Internal, "not enough space")
}
...
return &csi.ControllerExpandVolumeResponse{
CapacityBytes: requestGb << 30,
NodeExpansionRequired: true,
}, nil
領域の縮小が要求される場合もある
領域の拡張を許容する場合
NodeExpansionRequired が true の場合、
Node の NodeExpandVolume (次スライド) が呼ばれる
https://github.com/cybozu-go/topolvm/blob/v0.4.8/driver/controller.go#L310-L376 32
NodeExpandVolumeの例
▌各ノード上で、サイズ変更後のVolumeを利用可能にする。
⚫ TopoLVMではlvmd (Kubernetes node 上の daemon) でlvを拡張してい
るため、NodeExpandVolume ではファイルシステムの拡張のみを行う。
33
vpath := req.GetVolumePath()
...
err = fs.Resize(vpath)
...
return &csi.NodeExpandVolumeResponse{}, nil
https://github.com/cybozu-go/topolvm/blob/v0.4.8/driver/node.go#L414-L498
Dynamic Provisioning 機能を提供する
▌定義するCapabilities
⚫ CREATE_DELETE_VOLUME (ControllerCapabilities)
▌実装するメソッド
⚫ CreateVolume (Controllerサービス)
⚫ DeleteVolume (Controllerサービス)
▌Sidecarとして external-provisioner を追加
▌StorageClass の provisioner と、GetPluginInfo で戻すnameの
値を同じにしておく。
34
詳しい実装はTopoLVMを参照
ドキュメント・参考情報
35
CSIのバージョンについて
▌CSIのバージョンはKubernetesと
独立している。
▌Kubernetes v1.13 のタイミン
グで CSIはGAとなりバージョンが
1.0になった。
36https://github.com/container-storage-interface/spec/releases
CSI sidecarのバージョンについて
▌各sidecarのバージョンはspecか
ら独立して管理される
⚫ CSIがGAになった後に追加された機
能もあり、機能ごとにalpha, beta,
GAの状況は異なる
▌Kubernetes, spec, sidecar
のバージョンの対応については、各
sidecarのReleasesに記載があ
る。
37https://github.com/kubernetes-csi/external-provisioner/releases
参考となるCSIドライバ
▌sig-storage でCSIドライバのサンプルを公開している。
▌https://github.com/kubernetes-csi/
⚫ csi-driver-host-path
⚫ csi-driver-nfs
⚫ csi-driver-smb
38
既存のCSIドライバ
▌以下のページより既存のCSIドライバ一覧が探すことが可能。
⚫ https://kubernetes-csi.github.io/docs/drivers.html
▌サイボウズでもTopoLVMというCSIドライバを開発・公開している。
⚫ 各NodeのLVM領域を動的に提供する。
⚫ Topologyを考慮し、ストレージ容量の空きが多いNodeにPodが優先配置され
る。
⚫ https://blog.cybozu.io/entry/2019/11/08/090000
39
ドキュメント
▌Container Storage Interface (CSI) のspec
https://github.com/container-storage-interface/spec/
▌CSI Volume Plugins in Kubernetes Design Doc
https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contribut
ors/design-proposals/storage/container-storage-interface.md
▌Kubernetes CSI Developer Documentation
https://kubernetes-csi.github.io/docs/introduction.html
▌各sidecarのREADME.mdにオプションなどが記載されている
40
まとめ
▌シンプルなCSIドライバを例に、実装方法ついて説明した。
⚫ まだたくさんのドキュメントを読む必要がある。
⚫ 特にCSIのspecは、詳細まで記述してある。
▌実装時の注意点・Tipについて説明した。
⚫ CSIドライバで提供したい機能に合わせて利用するsidecarや実装するプロシー
ジャが変わる。
⚫ CSIドライバのプロシージャは冪等性を満たす必要がある。
⚫ 開発初期からSanity Testerを利用し、手戻りを防ぐ。
41

More Related Content

What's hot

Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Preferred Networks
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介NTT Communications Technology Development
 
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念Shinya Mori (@mosuke5)
 
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門Masahito Zembutsu
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザインMasayuki Kobayashi
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Preferred Networks
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」についてYuya Ohara
 
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善Ito Takayuki
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Masahito Zembutsu
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Yoichi Kawasaki
 
DockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使うDockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使うKazuhiro Suga
 
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編Toru Makabe
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Masahito Zembutsu
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門Kohei Tokunaga
 
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術Preferred Networks
 

What's hot (20)

Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
 
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
 
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門
インフラエンジニアのためのRancherを使ったDocker運用入門
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
 
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門
 
DockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使うDockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使う
 
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
KubeConRecap_nakamura.pdf
KubeConRecap_nakamura.pdfKubeConRecap_nakamura.pdf
KubeConRecap_nakamura.pdf
 
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
 

Similar to Container Storage Interface のすべて

CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜Masaya Aoyama
 
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発Yuta Matsumura
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたHideaki Aoyagi
 
130329 04
130329 04130329 04
130329 04openrtm
 
20130329 rtm4
20130329 rtm420130329 rtm4
20130329 rtm4openrtm
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMMasanori Nara
 
成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略Hiroshi SHIBATA
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~normalian
 
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたこと
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたことNode.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたこと
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたことbitbank, Inc. Tokyo, Japan
 
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2DNext2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2DToshiyuki Ienaga
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetupru pic
 
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeAnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeSatoru Yoshida
 
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)シスコシステムズ合同会社
 
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜griddb
 
Smart Tennis Lesson Serverless Design
Smart Tennis Lesson Serverless DesignSmart Tennis Lesson Serverless Design
Smart Tennis Lesson Serverless DesignRyuji TAKEHARA
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Masaya Aoyama
 
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像Akira Inoue
 
Firefox OS and Web server
Firefox OS and Web serverFirefox OS and Web server
Firefox OS and Web serverTomoaki Konno
 

Similar to Container Storage Interface のすべて (20)

CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
130329 04
130329 04130329 04
130329 04
 
20130329 rtm4
20130329 rtm420130329 rtm4
20130329 rtm4
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VM
 
WebRTC on Native App
WebRTC on Native AppWebRTC on Native App
WebRTC on Native App
 
成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
 
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたこと
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたことNode.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたこと
Node.jsアプリの開発をモダン化するために取り組んできたこと
 
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2DNext2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetup
 
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeAnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
 
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
 
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜
オープンソースのIoT向けスケールアウト型データベース GridDB 〜性能ベンチマーク結果とOSSを利用したビッグデータ分析環境〜
 
Smart Tennis Lesson Serverless Design
Smart Tennis Lesson Serverless DesignSmart Tennis Lesson Serverless Design
Smart Tennis Lesson Serverless Design
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
 
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像
ASP.NET vNext / Visual Studio "14" に見る .NET の未来像
 
Firefox OS and Web server
Firefox OS and Web serverFirefox OS and Web server
Firefox OS and Web server
 

More from 祐司 伊藤

C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発
C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発
C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発祐司 伊藤
 
C++からWebRTC (DataChannel)を利用する
C++からWebRTC (DataChannel)を利用するC++からWebRTC (DataChannel)を利用する
C++からWebRTC (DataChannel)を利用する祐司 伊藤
 
シンプル Processing !
シンプル Processing !シンプル Processing !
シンプル Processing !祐司 伊藤
 
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作るPROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る祐司 伊藤
 
Webブラウザで使えるいろんな処理系
Webブラウザで使えるいろんな処理系Webブラウザで使えるいろんな処理系
Webブラウザで使えるいろんな処理系祐司 伊藤
 
PIAXで作る P2Pネットワーク
PIAXで作る P2PネットワークPIAXで作る P2Pネットワーク
PIAXで作る P2Pネットワーク祐司 伊藤
 
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて祐司 伊藤
 
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略祐司 伊藤
 

More from 祐司 伊藤 (11)

C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発
C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発
C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発
 
C++からWebRTC (DataChannel)を利用する
C++からWebRTC (DataChannel)を利用するC++からWebRTC (DataChannel)を利用する
C++からWebRTC (DataChannel)を利用する
 
詳説WebAssembly
詳説WebAssembly詳説WebAssembly
詳説WebAssembly
 
シンプル Processing !
シンプル Processing !シンプル Processing !
シンプル Processing !
 
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作るPROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る
PROCESS WARP「プロセスがデバイス間で移動する」仕組みを作る
 
PROCESS WARP
PROCESS WARPPROCESS WARP
PROCESS WARP
 
Webブラウザで使えるいろんな処理系
Webブラウザで使えるいろんな処理系Webブラウザで使えるいろんな処理系
Webブラウザで使えるいろんな処理系
 
PROCESS WARP
PROCESS WARPPROCESS WARP
PROCESS WARP
 
PIAXで作る P2Pネットワーク
PIAXで作る P2PネットワークPIAXで作る P2Pネットワーク
PIAXで作る P2Pネットワーク
 
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて
新しい分散実行の仕組み PROCESS WARPについて
 
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略
emscriptenでC/C++プログラムをwebブラウザから使うまでの難所攻略
 

Container Storage Interface のすべて