SlideShare a Scribd company logo
1 of 55
株式会社ノーザンシステムサービス
和山亮介
空撮画像技術と3次元リアルタイムデータの
可視化について
生態学会自由集会
自己紹介
岩手にある
(株)ノーザンシステムサービス
という会社で
地図やドローンを使ったりした可視化の研
究開発をしています。
最近はドローンのDIYを始めたりしてます。
色々面白いものを置いてあるので、興味が
ある方は是非当社までお越しください!
Twitter:@wayama_ryousuke
なぜドローンのデータを
使いたかったのか?
ドローンで
災害救助等に使える
システム作れないか?
DFID - 英国国際開発省 CC BY 3.0
ネパール地震でのドローンを使った災害救助
https://www.flickr.com/photos/dfid/16691214064
東日本大震災時、救助場所を住所で言われた際に、被災前
の住所と被災後では津波で目標となる建物が流出してしまい、
救助ヘリで現場へたどり着くのに時間がかかったそうです。
また、現状把握のためのフライト中にも要救助者の救出が
優先する場合もあり、現状把握に時間がかかったそうです。
参照:第14回 全国消防救助シンポジウム 記録集
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%81
%E4%BD%9C%E6%88%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC
%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/kyukyu_kyujyo_kokusaikyouryoku/sympos
ium14.pdf
災害発生時にドローンを即時飛行
させ現場の被害状況を把握して、
同時に3次元形状を被災前の地図と重ねて可
視化することで、より迅速に救助活動ができ
るのではないか?
という思いから研究開発が始まった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Parrot_AR.Drone#/media/File:2_Parrot_AR.Drone_2.0_in_flight.jpg
そもそもドローンから
取れるデータって
どんなのがあるの?
https://en.wikipedia.org/wiki/File:AR.Drone_2.0_flying_over_suburd_in_Avignon,_France.jpg
1.動画:主カメラや副カメラでとった動画。
WiFi等でリアルタイム受信できるものが多い。
2.静止画:マルチスペクトルビーム画像やGPS
情報が付随したEXIF付き画像。SfMで使う場合
はカメラが垂直に下を向くことが大前提。
3.各種センサデータ:LiDARの点群データ等
4.テレメトリデータ:リアルタイムのGPS情報
や機体制御情報等
ドローンから取れる代表的なデータ
1.WiFi:リアルタイムデータ。但し画像・動画とかはVGAクラス。HD
クラスは別途装備が必要だったり。 今回はこのVGA画像からリアルタイム
データを作ります。
2.モバイル通信(LTE等)、衛星通信等:リアルタイムデータ。自立運
転などで使用。WiFiと比べると遅延があり通信速度が遅い場合が多い。テ
レメトリデータなどのASCIIデータなら問題ない。FPV(自分視点でのリア
ルタイム操作)等遅延が重要な用途には向かない。
3.SDカード等:RAWデータや高解像度のデータを保存して撮影後に確
認できる。SDKによってはWiFi経由で直接取得可能。超高精度(0.03m
メッシュ!)なDEM や高解像度のオルソ画像が必要なときはこちら。
4.USB等:nVIDIAのtk1等、組み込み向けPCでオンボードでカメラデー
タ等を処理する場合はこちら。RS232CやGPIOとかもある。
データの取得方法は?
1.v-SLAM (visual SLAM) : リアルタイムで単眼カメラの動画
データから自己位置推定と環境地図を作成する技術。今回使ったのは
LSD-SLAM。他にはORB-SLAMやSVO、PTAM等がある。これ系の技
術は大体はPTAMを親として派生した技術。
また、 LiDAR等の高価なセンサを使用せずとも安価なカメラで点群
データを得られる。最近は精度も良い。
取得したデータはどう加工するの?-1
https://www.youtube.com/watch?v=Gnu
QzP3gty4
LSD-SLAM ORB-SLAM SVO PTAM
https://www.youtube.com/watch?t=142&
v=Y9HMn6bd-v8
https://www.youtube.com/watch?v=2YnIMfw6
bJY
https://www.youtube.com/watch?v=
8DISRmsO2YQ
2.SfM(Structure from Motion):オルソ画像やタイル画像、DEM
が必要な場合はこちら。商用で最も有名なのはAgisoftのPhotoScan。
最近だとドローン用WEBサービスのPix4Dが目立ってきている。
非商用であればVisualSfM等がある。オープンソースであれば
OpenMVG、OpenSfMなどが有名。
v-SLAMと同じく安価なカメラのみで点群やその他情報を作成できる。
取得したデータはどう加工するの?-2
https://www.flickr.com/photos/crschmidt/152608885
06/
PhotoScan Pro Pix4D
https://pix4d.com/
VisualSfM
http://ccwu.me/vsfm/
OpenMVG
OpenSfM
https://github.
com/mapillary
/OpenSfM
https://github.com/openMVG/openMVG/
3.ワークフローSfM:画像ファイルを用意するだけでオルソ画像
や3Dモデルを作るところまでを自動化したもの。オープンソース
ではOpenDroneMapが有名。
取得したデータはどう加工するの?-3
4. ジオリファレンス:点群データやセンサデータなどは大抵は
ローカル座標系なので、地理空間で使うにはジオリファレンスが必
要になる。テレメトリにあるGPS情報やEXIFのGPS情報は精度に
誤差が生じやすいので緯度経度における精度が重要であればGCP
(グランドコントロールポイント。写真の特定のピクセル座標に対
する緯度経度情報。最低3点以上)を予め作っておく必要がある。
今回の検証でも精度の部分で問題になった。今後の課題。
取得したデータはどう加工するの?-4
http://www.lancaster.ac.uk/staff/jamesm/software/sfm_georef.h
tm
http://grass.osgeo.org/grass70/manuals/addons/v.ply.rectify.
html
1.オルソ画像:
GeoTIFFとかジオリファレンスされたものであればそのままQGIS等のGISソフトで
開いて分析できる。
ジオリファレンスなしの場合はジオリファレンスの手間がある。別途GCPデータを
作っておく必要がある。
加工した成果物はどう利用するの?-1
http://www.gsi.go.jp/gazochosa/gazochosa40001
.html
例:電子国土基本図(オルソ画像)の整備
2.DEM:
地形学や自然地理学における地形分析や、水流や地塊運動のシミュレーションや、
立体地図の作成等、3次元情報を活かしたい場合に使用する。
加工した成果物はどう利用するの?-2
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html
西之島立体図
3.テクスチャ付き3Dメッシュオブジェクト:
SfM等は高さ情報だけではなく形状も再現するので、例えば中空になっている橋の
ような建造物も多少の歪みはあるが再現する。最近では建造物の形状や高さ情報か
らの再現した3D可視化ではなく、こちらを用いることが多くなっている。大規模な
3D都市モデルを構築したい場合等で利用する。
オープンソースのcesiumで作成したものもある。
加工した成果物はどう利用するの?-3
http://betaserver.icgc.cat/cesium/Girona3D.html
例1:スペイン旧市街のシティモデリング
http://www.google.com/url?q=http%3A%2F%2Fwww.3dcitydb.net%2F3dcitydb%2Ffil
eadmin%2F3DWebClient%2Findex.html&sa=D&sntz=1&usg=AFQjCNHsudbJnq9rcL
t8kFaipqTaHBd5EA
例2:インタラクティブな3D可視化と大規模な3D都市モデル
4.ポイントクラウド:SfMやv-SLAM、 LiDARで取得した点群
データ。物体認識や障害物回避等の自動運転系で使ったりする。今
回は3次元地図に使用します。
加工した成果物はどう利用するの?-4
http://subspace.nicta.com.au/#publicDemos https://www.youtube.com/watch?v=r9LegSK6MfU
例1:Cesiumでのポイントクラウド表示例 例2:ポイントクラウドを用いた自動運転例
ドローンで取れるデータや
加工方法や利用方法については
分かった。
ではこれらをどうやって
3次元地図に表示するのか
やっぱりGoogle Earth?
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/
それともBing Maps?
http://apps.microsoft.com/windows/en-us/app/bing-maps-preview/75ce2a6a-8a25-4916-83d0-19b8e7b60787
いいえ。Cesiumです。
https://cesiumjs.org/Cesium/Apps/HelloWorld.ht
ml
・ Cesiumは、プラグインなしでWebブラウザ上で3D地図や2D地図を表示す
るためのJavaScriptライブラリ。WebGLに対応したブラウザ上で動作する。
ざっくり言えばGoogle Earthのオープンソース版のようなもの。
Cesiumとは?
https://cesiumjs.org/index.html https://cesiumjs.org/Cesium/Apps/Sandcastle/index.
html
1.Google EarthのWEB版も最初考えたが、そもそも現時点で最新の
Chromeで動作しないので候補から外れた。
2. Google Earth等の商用アプリは基底部分をいじれないので、欲しい機能
を自前で実装できないため、オープンソースであるのは必須要件だった。
Cesiumは基底部分はもとより、UIも大幅に変更可能なのもかなりポイント高
い。
3.WebGLに対応したブラウザであれば端末を選ばない。
4.ドローンからのデータを扱う上で、サーバからリアルタイムで大量のデー
タを扱うにはブラウザ上でWebSocketやWebRTC等のHTML5技術と親和性が
高いものが良かった。
5.KMLやGeoJSON等馴染み深いデータソースをそのまま使えるため、過去
の資産を活かしやすい。
なぜCesium?-1
6.比較的短期間(およそ1ヶ月)でどんどんバージョンアップしてバグ修正
や新機能が盛り込まれていく。比較的活発に活動している。
7.特定用途に向けたプラグインが色々ある。地下空間データ対応、点群デー
タ表示対応、VR対応、Leapmotion対応等。
なぜCesium?-2
http://cesiumjs.org/plugins/index.html
ここがヘンだよCesium
仕様がダイナミックに変わるので、緯度経度の変換や取得方法、
オブジェクトへのズーム方法など重要な部分の書き方が代わった
りするのでソースの修正が大変。最近は落ち着いている。
今回使用しているのは6月1日に発表されたv1.10だが、以前は
v1.2のsubspaceプラグインを使用して点群を表示していた。
これはv1.9までのバージョンでは点群を表示する方法がなく、
サードパーティ製のプラグイン( subspace )に頼らざるを得な
かったが、これはv1.2固定対応で、バグ対応や高速化対応その他
もろもろの最新版の利用を断念せざるを得ない状況だった。
根幹の仕様が滅多に変更がないのであればプラグインも上位互
換性が上がると思われるが、まだ今の段階ではそこまで成熟して
いないので、どうしても最新版で使いたい場合はプラグインに
パッチを当てるしか無い。
SfMやv-SLAMで出力された点群や3Dメッシュオブジェクトをcesium上で
変換して表示する。
・点群(PLY形式)→ファイルをロードし、そのまま緯度経度高度+
カラーをPointジオメトリに割り当てる。
・3Dメッシュオブジェクト(obj形式)→COLLADA(MeshLab等)
→glTF→バイナリ形式で読み込む。(Cesium1.10以降)
Cesiumで3Dデータを見るためには?
http://www.cs.cornell.edu/~snavely/bundler/ http://meshlab.sourceforge.net/
SfM MeshLa
b
CesiumPicture
s
動画像から3次元情報を作るやり方としては
SfMとv-SLAMがある。
・SfMは精度優先。IN:画像群。OUT:多様。
・v-SLAMは速度優先。IN:動画。OUT:点群のみ。
というようにそれぞれ特性が違うので、用途に合わせて選択
する。
今回はSfMを災害後における詳細調査用、v-SLAMを災害
時のリアルタイム調査用として想定し、それぞれの性能評価
をおこなった。
・全体的に高精度DEMや高解像度オルソ画像、3Dメッシュオブジェクト
を作るのは向いてるが、詳細にやろうとすれば計算時間がかなり掛かる。
処理枚数やCUDAの可否にもよるが17枚(4608x3455)の静止画で
GPUなし、CPU:Core-i5 3.4Ghz、メモリ32GBの場合、
OpenDroneMapでは6時間程度かかった。GPUが使えると10倍以上早
くなる。SfMではGPU必須と言ってもいい。スタンドアローンで使いたい
のであればnVIDIAのtk1がおすすめ!
SfMの場合-1
http://queue.acm.org/detail.cfm?id=2206309 http://www.nvidia.co.jp/object/jetson-tk1-first-mobile-supercomputing-embedded-20140326-
jp.html
nVIDIA tk1
・品質や計算速度ではAgisoftのPhotoScan Proが圧倒的。ジオリ
ファレンスもEXIFがあれば自動でやってくれる。このジオリファ
レンスの自動化のためだけに購入してもよいかもしれない。
SfMの場合-2
http://www.agisoft.com/pdf/PS_1.1%20-Tutorial%20(BL)%20-%20Orthophoto,%20DEM%20(without%20GCP).pdf
・無償で使えるソフトとしてはVisualSfMが有名だが非商用でしか
使えない。商用で使う場合は別途連絡が必要。ジオレファレンスは
GCPファイルを別途用意すればいけるが、EXIFからは自動では
とってくれない。EXIFからとっているのはカメラの焦点距離など
の情報で、カメラのキャリブレーションを行っている。
SfMの場合-3
http://ccwu.me/vsfm/
・オープンソースではOpenDroneMapがワークフローとしては有
名。単体としてはPMVS、CMVS、Bundler、OpenMVG、
OpenSfM、Micmac等。
SfMの場合-4
https://github.com/OpenDroneMap/OpenDroneMap
http://www.cs.cornell.edu/~snavely/bundler/
https://github.com/openMVG/openMVG/
https://github.com/mapillary/OpenSfM
http://logiciels.ign.fr/?Telechargement,20
PMVS
OpenDroneMap
CMVS
Bundler
OpenMVG
OpenSfM Micmac
・OpenDroneMapは画像さえ用意すればバッチ処理でオルソ画像、
テクスチャ付き3Dメッシュ、ポイントクラウドまでは自動で作成
できるが、ジオリファレンスの精度が厳しい。GCP使っても改善し
なかった。今後のアップデートに期待。
SfMの場合-5
https://github.com/OpenDroneMap/OpenDroneMap
https://smathermather.wordpress.com/category/3d/opendronemap-3d/
・オープンソースのSfMではジオリファレンスの精度が宜しくない
ため、GCP等で補う必要があった。
・しかし自動化のためにはGCPを使わずにEXIFのGPS情報を使用
して調整したいという思いがあり、試行錯誤していくと・・・
世にも奇妙な現象に遭遇!
SfMの場合-6
SfMの場合-7
OpenDroneMapの例-1
Fig.1 沈没遺跡
Fig.2 空中庭園
Fig.3 蜃気楼
SfMの場合-8
OpenDroneMapの例-2
Fig.4 空中ベンチ Fig.5 孤独な惑星
SfMの場合-9
OpenSfMの例
Fig.1 名状しがたい公園 Fig.2 名状しがたい博物館
・オープンソースのSfMは精度や速度の論点の前にそもそもGCPで
はなくEXIFのGPS情報から自動計算できる正確なジオリファレン
スを出来るソフトがなかった。もしかしたら見落としているものが
あるかも。
・今のところ一番精度が良かったのはPLY+GCP+Grass GISでの
ジオリファレンス。
・GCPを使う場合、人の手間がかかるため、自動化が難しい。自前
実装の早いかもしれない。
・もしEXIFのGPS情報からのSfMのジオ
リファレンスが正確にできるやり方知っ
ていたら教えて下さい!
SfMを使った感想
① EXIF付き画像をフォルダに入れて、そのフォルダ内で
OpenDroneMap/run.pl
を実行することでOpenDroneMapのワークフローが実行される。
② 実行後には点群データとオルソ画像、 3Dメッシュオブジェク
トが生成される。
③ テキチャ付き3Dメッシュオブジェクト(obj)はそのままの形
式だとcesiumに表示できないため、一旦Meshlab等でCOLLADA形
式に変換し、更にそこからcesiumライブラリ経由でglTF形式に変
換することでようやくcesium上に3Dモデルとして表示が可能とな
る。
参考:SfMで作ったものをCesiumで
表示するには?-OpenDroneMap編
① EXIF付き画像を「images」フォルダにいれて、パラメータ等が記載された「config.yaml」を用意する。
OpenSfM/bin/run_all フォルダ名
【フォルダ構造例】
testData/
└config.yaml
└images/
└img_00.jpg
└img_01.jpg
└img_02.jpg
└img_03.jpg
└img_04.jpg
└img_05.jpg
【実行例】
OpenSfM/bin/run_all testData
② 実行後にはJSON形式の点群データができる。デフォルトのままだとECEF座標系(地球中心・地球固定直交
座標系)で出力されるためECEF座標系⇒緯度経度の変換を行う必要があった。
③ Ply形式にPythonで変換後、Cesiumで表示が可能となる。ただし建物の横から撮った写真であればジオリ
ファレンスの精度はそこまで問題ではないが、航空写真のような上から撮った写真の場合は激しくずれる。高さ
がハードコーディングされていたりしたので、恐らく横からの画像に特化している?
参考:SfMで作ったものをCesiumで
表示するには?-OpenSfM編
①任意のフォルダに画像、スクリプトファイル(下記参照)、画像同士の組み合わせを記載したXMLファイル、プロジェクションを記載したXMLファイルなどを入れる。
②Micmacには様々なツールが入っている。
各ツールを実行するスクリプトを書く。
【例】UAS_test.sh
-----------------------------------------------
#!/bin/sh
BIN_DIR=$1
CHANT_DIR=$2
${BIN_DIR}mm3d OriConvert OriTxtInFile GPS_WPK_Grand-Leez.csv Nav-Brut-RTL ChSys=DegreeWGS84@SysCoRTL.xml MTD1=1
NameCple=FileImagesNeighbour.xml CalcV=1 ImC=R0040536.JPG NbImC=25
${BIN_DIR}mm3d Tapioca File FileImagesNeighbour.xml -1
${BIN_DIR}mm3d Tapas RadialBasic
"R0040536.JPG|R0040537.JPG|R0040535.JPG|R0040578.JPG|R0040498.JPG|R0040499.JPG|R0040579.JPG|R0040538.JPG|R0040577.JPG|R0040534.JPG|R0040497.JP
G|R0040500.JPG|R0040580.JPG|R0040456.JPG|R0040616.JPG|R0040576.JPG|R0040496.JPG|R0040617.JPG|R0040455.JPG|R0040457.JPG|R0040615.JPG|R0040539.J
PG|R0040501.JPG|R0040581.JPG|R0040533.JPG" Out=Sample4Calib-Rel
${BIN_DIR}mm3d AperiCloud
"R0040536.JPG|R0040537.JPG|R0040535.JPG|R0040578.JPG|R0040498.JPG|R0040499.JPG|R0040579.JPG|R0040538.JPG|R0040577.JPG|R0040534.JPG|R0040497.JP
G|R0040500.JPG|R0040580.JPG|R0040456.JPG|R0040616.JPG|R0040576.JPG|R0040496.JPG|R0040617.JPG|R0040455.JPG|R0040457.JPG|R0040615.JPG|R0040539.J
PG|R0040501.JPG|R0040581.JPG|R0040533.JPG" Sample4Calib-Rel Out=Sample4Calib-Rel.ply
${BIN_DIR}mm3d Tapas RadialBasic "R.*.JPG" Out=All-Rel InCal=Sample4Calib-Rel
${BIN_DIR}mm3d CenterBascule "R.*.JPG" All-Rel Nav-Brut-RTL tmp CalcV=1
${BIN_DIR}mm3d OriConvert OriTxtInFile GPS_WPK_Grand-Leez.csv Nav-adjusted-RTL ChSys=DegreeWGS84@SysCoRTL.xml MTD1=1 Delay=-0.0854304
${BIN_DIR}mm3d CenterBascule "R.*.JPG" All-Rel Nav-adjusted-RTL All-RTL
${BIN_DIR}mm3d ChgSysCo "R.*JPG" All-RTL SysCoRTL.xml@SysCoBL72_EPSG31370.xml All-BL72
${BIN_DIR}mm3d AperiCloud "R.*.JPG" All-BL72 Out=All-BL72-cam.ply WithPoints=0
${BIN_DIR}mm3d Malt Ortho "R.*JPG" All-BL72 DirMEC=MEC DefCor=0 AffineLast=1 Regul=0.005 HrOr=0 LrOr=0 ZoomF=1
${BIN_DIR}mm3d to8Bits MEC/Z_Num8_DeZoom1_STD-MALT.tif
${BIN_DIR}mm3d Nuage2Ply "MEC/NuageImProf_STD-MALT_Etape_8.xml" Scale=8 Attr="MEC/Z_Num8_DeZoom1_STD-MALT_8Bits.tif" Out=CanopySurfaceModel.ply
-----------------------------------------------
③スクリプトを実行
./UAS_test.sh micmac/bin
※感想:PDFのマニュアルが約350ページもあり心が折れた。
参考:SfMで作ったものをCesiumで
表示するには?- Micmac編
・計算速度+精度+大規模地図対応+時間経過によるドリフト修正
対応を考えると現状ではLSD-SLAMになる。
v-SLAMの場合-1
http://vision.in.tum.de/research/lsdslam?redirect=1
・ORB-SLAMも候補に入れていたが、ドキュメントやTIPS等の情
報や品質がLSD-SLAMに及ばず、見送る。
v-SLAMの場合-2
http://webdiis.unizar.es/~raulmur/orbslam/
・ LSD-SLAMは安定した品質で
カメラキャリブレーションさえしっかり
していれば
かなりの精度。逆に言うとカメラキャリブレーションに失敗していると、カオスに
なる。
激しく揺らしても大丈夫。ただし、回転とかはダメ。
v-SLAMの場合-3
http://wiki.ros.org/camera_calibration/Tutorials/MonocularCalibration
カメラキャリブレーションの例 LSD-SLAM実行例
・カメラはローリングシャッターだと品質が酷い。
ビッグバンエフェクトが発生する。
v-SLAMの場合-4
https://www.flickr.com/photos/sorenragsdale/319231
4056
ローリングシャッターの例 ビッグバンエフェクト
・通常だとポイントクラウドファイル(ply)を
手動で保存するが、手動でキーを押さなければ
ならなかったため、5秒間隔でポイントクラウ
ドファイルを生成するようにパッチをあてた。
・全キーフレームの点群データを取得しようと
すると、あっという間にGB単位のデータになっ
てしまうため、最新キーフレームデータ(差
分)のplyファイルを生成するようにパッチをあ
てた。
LSD-SLAMのパッチポイント
リアルタイムデータ3D地図のデモ
・SfMと同様にジオリファレンスができていない。
・カメラのGPS座標はテレメトリで取得しているので、カメラから
点群までの深さ情報を元にグローバル座標へ変換できそう。
・カラー情報はLSDーSLAMでは取得できない。ORBーSLAMだと
できるようになるらしい。出来るようになったら試したい。
・ar-droneのようなローリングシャッター+VGA以下+30fps以下
だと精度が極端に落ちる。QVGAに落とすと精度が向上した。
・カメラを選ぶ。グローバルシャッターで120°以上の広角でVGA
のモノクロで30~60fpsを推奨されており、ドローンは普通ローリ
ングシャッターなので精度が落ちる。
・最初に平行移動してからでないとトラッキングが失敗する。
課題
・wifiを前提とするとwifi範囲内でしか使えないため、長距離での利用が難しいため、
自立運転を目指す。またLSDーSLAMから位置推定してChainer+DQN(Deep Q-
Network)による障害物を学習により回避する自立運転を予定。
・実際に現場で使うにはまだまだ完成度が足りないため、フィールド実験したいが、
人がいるところでは飛ばせないので、ドローン専用実験場のようなところで実験し
たい。ちょうどこの前、仙北市「ドローン特区」でドローンのデモンストレーショ
ンがあり、一般企業でも自由に使えるようであれば検討したい。
今後の予定
分散深層強化学習でロボット制御
http://research.preferred.jp/2015/06/distributed-deep-reinforcement-learning/
https://www.youtube.com/watch?v=a3AWpeOjkzw
PFI様による分散深層強化学習でロボット制御
Chainer+DQN(Deep Q-Network)でやっている。必見
https://www.youtube.com/watch?v=2JYFSiWDV
-4
0719仙北市田沢湖スキー場ドローンデモ飛行
追記 ドローンを飛ばす前に読んでおいたほうがよい資料
http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_report/PDF/81/81-
5inoue.pdf
防災科学技術研究所研究報告
第 81 号
自然災害調査研究のための
マルチコプター空撮技術
著:
井上 公
内山庄一郎
鈴木比奈子
ドローンを用いた詳細DEM
(0.5mメッシュ)やオルソ
画像作成と運用に対する考察
をまとめたもの。操作方法だ
けではなく事故や保険などに
も言及しており非常に広範で
よくまとまっている。
must read!
・cesium+Oculus+LeapMotion+PointCloud
おまけ 3D地図の応用事例-1
データをまるで魔法のように思いのままに探求できます。
但し周りからの視線は考えないようにしてください。
・cesium+NetCDF
おまけ 3D地図の応用事例-2
NetCDFのような位置付き多次元データをリアルタイムボリュームレンダ
リングし、5分位でのカラー表示や変数の範囲選択で自由自在にデータを
観測できます。また、Cesiumの公式サイトでデモを確認できます。
http://cesiumjs.org/demos/GridViz.html
こぼれ話:
デモビデオを公開したら開発者の人から
showcaseに載せてみないかと連絡が来まし
た。海外の研究機関からも連絡があったり
してshowcaseの反響は大きかったです。
https://t.co/uvGk8pPOvm
おまけ 3D地図の応用事例-3
今回のテーマである点群のリアルタイム可視化のデモビデオをyoutubeにあげて
みたらCesiumの中の人から「また面白そうなことやってるね。うちのshowcase
にあげてみない?」と言われて、showcase2回目。中の人に注目してもらえるの
は嬉しいですね。
https://cesiumjs.org/demos/LSDSLAM.html
ノーザンシステムサービスでは一緒に
研究したい、仕事してみたい
研究者・学生・企業の方を募集しており
ます。
今回の発表でピンときたものがあれば
是非お声がけください!
wayama あっと isop.ne.jp
最後に・・・
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類Yoshitaka HARA
 
【メタサーベイ】Neural Fields
【メタサーベイ】Neural Fields【メタサーベイ】Neural Fields
【メタサーベイ】Neural Fieldscvpaper. challenge
 
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII
 
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)Masaya Kaneko
 
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日Kitsukawa Yuki
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summaryTakuya Minagawa
 
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII
 
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII
 
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)Toru Tamaki
 
関東コンピュータビジョン勉強会
関東コンピュータビジョン勉強会関東コンピュータビジョン勉強会
関東コンピュータビジョン勉強会nonane
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築Yoshitaka HARA
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解Koji Terada
 
畳み込みLstm
畳み込みLstm畳み込みLstm
畳み込みLstmtak9029
 
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...Deep Learning JP
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII
 

What's hot (20)

オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
 
【メタサーベイ】Neural Fields
【メタサーベイ】Neural Fields【メタサーベイ】Neural Fields
【メタサーベイ】Neural Fields
 
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
 
Structure from Motion
Structure from MotionStructure from Motion
Structure from Motion
 
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
 
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
 
Visual slam
Visual slamVisual slam
Visual slam
 
Depth Estimation論文紹介
Depth Estimation論文紹介Depth Estimation論文紹介
Depth Estimation論文紹介
 
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
 
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
 
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
 
関東コンピュータビジョン勉強会
関東コンピュータビジョン勉強会関東コンピュータビジョン勉強会
関東コンピュータビジョン勉強会
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
 
畳み込みLstm
畳み込みLstm畳み込みLstm
畳み込みLstm
 
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
 
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
SSII2019TS: 実践カメラキャリブレーション ~カメラを用いた実世界計測の基礎と応用~
 

Viewers also liked

Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化についてCesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化についてRyousuke Wayama
 
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~Hiroyuki YAMAUCHI
 
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )Kagawa Makoto
 
Cesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみようCesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみようKazutaka ishizaki
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス中洞 友希
 
Deep Learning with FOSS4G
Deep Learning with FOSS4GDeep Learning with FOSS4G
Deep Learning with FOSS4GRyousuke Wayama
 
Pcl180+vs2015インストールマニュアル
Pcl180+vs2015インストールマニュアルPcl180+vs2015インストールマニュアル
Pcl180+vs2015インストールマニュアルhateblo pcl
 
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出Ryousuke Wayama
 
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算CVIM#11 3. 最小化のための数値計算
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算sleepy_yoshi
 
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについて
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについてリアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについて
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについてRyousuke Wayama
 
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装Ryosuke Okuta
 
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてオープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてRyousuke Wayama
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないことNorishige Fukushima
 

Viewers also liked (14)

Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化についてCesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
 
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~
Cesium入門ハンズオン~kml読み込み~
 
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )
建設業界におけるUAVの利活用 ( 20160819 hokkaido kankyo_hozen_seminer )
 
Cesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみようCesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみよう
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
 
Deep Learning with FOSS4G
Deep Learning with FOSS4GDeep Learning with FOSS4G
Deep Learning with FOSS4G
 
Pcl180+vs2015インストールマニュアル
Pcl180+vs2015インストールマニュアルPcl180+vs2015インストールマニュアル
Pcl180+vs2015インストールマニュアル
 
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出
Pix2pixによるcs立体図の地すべり検出
 
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算CVIM#11 3. 最小化のための数値計算
CVIM#11 3. 最小化のための数値計算
 
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについて
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについてリアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについて
リアルタイムPoint cloudデータのビジュアライゼーションについて
 
Deep Learning Abstract
Deep Learning AbstractDeep Learning Abstract
Deep Learning Abstract
 
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装
ディープラーニングフレームワーク とChainerの実装
 
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてオープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
 

空撮画像技術と3次元リアルタイムデータの可視化について