SlideShare a Scribd company logo
1 of 28
Download to read offline
Web技術勉強会
                                 2011/06/11
Ryuichi TANAKA/@mapserver2007/summer-lights.jp

            初学者向けプログラミング勉強法
ターゲット
プログラミングの勉強がわからない人
プログラミングが上達したい人
卒業研究を余裕をもって終わりたい人
なぜプログラミングが
  できないのか
なぜプログラミングができないか
第一印象が悪い
 授業のC、C++、Javaで嫌気がさした人いるでしょう。
 はい、私です。
受身である
 プログラミングは主体的に能動的に学ばないと身につか
 ない
書かない
 本だけ読んでも身につかない
作らない
 サンプルだけ書いても身につかない
どうすれば身につくのか
その方法についてプログラミング歴9年くらいの私
が軽くアドバイスします。
参考までに個人的経験を
私は大学のプログラミングの授業でほとんどなにも
スキルをつけられませんでした。
 1年のC → わけわからん。つまらん。
 2年のC++、Java → \(^o^)/ レポートは丸パクリ
 3年前半 → プログラミング完全拒否。
 ====== ↑受身の時代↑ ======
 ====== ↓独学の時代↓ ======
 3年後半 → 独学でPHP+MySQLでシステムを作る
  初めはHTMLだけ、次にCSSを追加。その次にPHP。
  本のサンプルをほぼ写して、ちょっとアレンジ
  Windowsでサーバをたてる(デスクトップPC)
 4年 → PHP+JavaScriptで地図、自作システム。
 サーバはLinux化。OOPもとりいれつつ。
どうやって独学すればいいのか
ここがわからないから困っているわけで。
今はいい時代であると。
ぐぐれば大抵分かる。
ソフトがほとんどタダで手に入る。
ハードが安い。
独学するにしても、星の数ほどある技術のどれ
を勉強したらいいのか
技術と言ってもあまりに多いので絞り込む
絞り込みのキーは「作りたい物」
 作りたい物をまず決める
 作りたい物に必要な技術はなにか。実はそんなに多くな
 い。
  例:PHP言語の基本構文、関数、GET/POST
「勉強のための勉強」は身につかない
 このやり方はつらい。勉強してもすぐに発揮する場所が
 ない。どうせ忘れる。受験勉強と同じ。
「ゴール」を決めることが最重要
 「○○なシステム」を作る!
  それに必要なことは☓☓だ!
   じゃあ、☓☓を勉強すればいいじゃない。 →   シンプル。
なぜプログラミングがおすすめか
無から有が生み出せる
自分一人でも生み出せる
独学が命
大学時代だけならなんとでもなるが、仕事でプログ
ラマとして食っていくなら独学しないと生き残れな
い。
 周囲のプログラムバリバリ書く人は100%独学でも勉強
 している。
 私の仕事で使うスキルの90%は独学によるもの。
趣味化すれば最強
 趣味なら独学という概念すらなくなる
  ついでに研究も趣味かするとあら不思議楽しくなる
  書いてて、動いたら嬉しいと感じたことがあれば趣味化も遠く
  ない?
どうやって独学すればいいのか
本気でプログラミングやるならこれは使うべし
 RSSリーダ
 ソーシャルブックマーク
 本
 PC(開発環境)
 サーバ(運用環境)
手に入れていない、使っていないなら今日からすぐ
に使おう(手配しよう)
金はかかっても目をつぶる(安いし)
自己投資しない奴は生き残れない
学習のプロセス
RSSで情報を「受動的に」取得
 能動的に情報を手に入れる時代はとっくに終わってる
気に入った情報=ネタを溜める
 ソーシャルブックマークなのは世界中の人達と共有できる、ど
 こでも見られるから。
ネタをもとにアイディアを出す。そして作る。
 手を動かして、「モノ」を作る。
作ったものを「動かす」
 サーバで動かさないと意味が無い。
本を読んで深堀り、反省する
 作った物を技術的観点で振り返る。もっとこうしたほうがいい、
 新しい技術を導入するなど、目的をはっきり持って本を読む。
脱プログラミング初心者へのプロセス
作る
 最も需要なのは「手を動かして書くこと」
 まずは汚くても動けばいい。
 コピペはしない。いちいち手で書く。
  覚える意味で。
 あえて車輪の再発明
  プラグインがあるからそのままつかう、よりはあえて書いてみ
  るのもいい。劣化したものでもいい。「書くこと」が重要。
脱プログラミング初心者へのプロセス
動かす
 作ったものをサーバで動かす
  初めはWindowsでOK
  開発環境兼サーバとしてでOK
 重要なのは「外部から見れる」こと
  研究室から自宅のPCへアクセスしてみよう
 正常に動けばいい
  正常系だけ動けばいい。異常系はひとまず気にしない。
脱プログラミング初心者へのプロセス
振り返る
 作ったもののソースを暇なときに眺めてみる
 どこかに改善の余地はないか考える
  漠然とでいい。
  なんか無駄に長い
   コードは短いほどいい
  変数名とかが分かりにくい
   $hennsuuとか意味不明な変数名になっていないか
  処理をまとめられないか
   関数を使って切り出せないか
  というか、全部汚い
   これに気づいた=成長の証。おめでとう。
   いっそ全部書きなおす。
だめな思考
「すでにあるから作る意味が無い」
 これはそれなりに熟達したプログラマが言う事
 あるいは納期が決まっており、工数がかけられないとき
 または品質を担保する必要がある場合 など
初心者が上達するという目的の上でこんなことを考
える必要はない
 そんな事いったら、なにもできない。
だめな思考
「既存のソフトウェアを改造する」
 そもそも改造できるだけの実力があるのか
 他人のコードを改造するのは面白くない(個人的には)
主役はだれなのか
 主役は「自分のコード」。他人のコードやソフト、API
 を組み込むのはあり。だが、その逆はなし。
だめな思考
「他人が使いたいものを作る」
 そもそも初心者が他人に使って欲しいものを作るのはお
 こがましい
 他人は容赦なく要求してくる
まずは「自分」のために作る
 他人のために作るのはまずは自分を満足させられる程度
 の実力をつけてからにしよう
ちなみに中級者以上は
「動けばいい」はNG。動くのは当たり前。
テーマをもって作る
 新技術の投入、開発プロセス改善など
フレームワークを使う
 生産性向上
テストを書く
 品質向上
 テスティングフレームワーク(xUnitなど)を使う。動作確
 認コードはテストではない。
コード管理する
 バージョン管理は常識
 RSEは使わない
ちなみに中級者以上は
TODO管理する
 チケットで管理。コードとTODOをひもづける。
環境を分ける(開発環境・本番環境)
 物理マシンを最低2台用意する
 本番環境のコードはいじらない
 デプロイは自動化する
コードを美しく書く
 MVC、DRY、OOP、デザインパターン、命名規約、疎
 結合、再利用性、言語のポリシー遵守
例
 http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20110608/1
 307502071
研究とスキルアップ
家と学校を循環させる
家で蓄積したことは学校で活かせる
学校で蓄積したことは家で活かせる
 学校でコードを書く
  完成したら見直す。改善の余地がある。
 それをもとに家でコードを書く
  完成したら見直す。改善の余地(ry
 それをもとに学校でコードを書く
  完成したら(ry
 それをもとに家(ry
  完成し(ry
 それ(ry
家と学校を循環させる
家では「技術力」向上がメイン
学校では「研究」の成果を出すことがメイン
家でコードを書く必要性
学校では「アイディア出し」「論文読み」「調査」
をメインでやる
 当然コードも書いてもいい
家では「コードを書く」ことをメインでやる
 コードを書く力は学校でなくてもできる
研究において、概念やアイディアを形にしたほうが
説得力が増す
アイディアがいくらあっても形にする力がなければ
…
すぐに形にできる実力をつけておく
アイディアがあっても形にできなければ結局焦りを生む
想定パターン(コードが書ける)
 アイディアが11月になってようやく出た
 あと2ヶ月で作るのか…余裕だな(・∀・)
想定パターン(コード書けない)
 アイディアが9月でもう固まった。研究余裕すぎww
 あと4ヶ月で作ればいい。さてprintfから始めるか。
参考までに
 私は4年の12月3週目くらいまで迷走していて、そこから2週間
 で一気に地図アプリ(TMAP)を作りました。コードを書く力を
 つけてなかったら詰んでた。
 逆に院生時代は11月頭とかでとっくにできてたので論文は箱
 根駅伝見ながら余裕の完成でした。
 そして論文提出後にさらに研究成果に機能追加するくらい余裕
 でした。
 コードを書く力をつけておくとこのくらい精神的に余裕が出ま
 す。
なぜコードが書けると得をするか
第一に研究のラストスパートが余裕で効く
 アイディアさえでればもう終わったも同然という余裕
第二に社会でそのまま使える
 ぶっちゃけると、研究なんてなんの役にも立たないから。
 重要なのはそのプロセス=コードを書く力。
 逆に言えば、研究内容がクソでもコードがかければ学生
 時代の立場逆転、即戦力になる。これが現実。
こんなことを言っていいのかという気はするが…
(こういう考え方もあるよという程度で)
 研究は「踏み台」にすぎない
  すみません。私はそう考えてました。
 研究者にならないなら利用するだけ
  社会に出たときに即役に立つスキルを身につけることを
  最優先。
  その過程で研究が進めばいいじゃない。
 またまた参考として
  それを実践したら、まじでそうなったから。
  社会人1年目にJavaScript詳しいヤツということでプロ
  ジェクトにアサイン。コード書きまくり。
  社会人3年目に事業部全体でRails使える奴を探して、俺
  が指名された。で、バグ直してきた。
  つまらない、だれでもできる仕事をやるより楽しい。
まとめ
プログラミングはやり方が分かれば上達する
プログラミングができれば卒研とか余裕
プログラミングができれば社会でも即通用

More Related Content

What's hot

Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書Yukio Saito
 
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!Taisuke Ozaki
 
あなたのコードに ハナマルを。- 〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -
あなたのコードに ハナマルを。-  〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -あなたのコードに ハナマルを。-  〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -
あなたのコードに ハナマルを。- 〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -akiko_pusu
 
プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事Kohei Kadowaki
 
The Steps of Programming
The Steps of ProgrammingThe Steps of Programming
The Steps of Programmingshundroidk
 
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョンプログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョンManabu Murakami
 
28歳からのプログラマー
28歳からのプログラマー28歳からのプログラマー
28歳からのプログラマーEsehara Shigeo
 
20200803 プログラミングの基礎
20200803 プログラミングの基礎20200803 プログラミングの基礎
20200803 プログラミングの基礎Hikaru Tanaka
 
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについてTakaaki Kasai
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜Keisuke Utsumi
 
Bft道場課題コンテスト
Bft道場課題コンテストBft道場課題コンテスト
Bft道場課題コンテストssuser17dca6
 
テストを書くのが嫌いな君へ #m3dev
テストを書くのが嫌いな君へ #m3devテストを書くのが嫌いな君へ #m3dev
テストを書くのが嫌いな君へ #m3devKazuhiro Sera
 
Finc microservice meetup_shigemura_lt
Finc microservice meetup_shigemura_ltFinc microservice meetup_shigemura_lt
Finc microservice meetup_shigemura_lt裕紀 重村
 
20180710 techplay
20180710 techplay20180710 techplay
20180710 techplayyucoss
 
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でる
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でるDeveloper tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でる
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でるtkceee
 
概観テキストマイニング
概観テキストマイニング概観テキストマイニング
概観テキストマイニングtod esking
 
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案tod esking
 

What's hot (20)

Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
 
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!
ブラウザを使ってプログラミングの勉強をしよう!
 
あなたのコードに ハナマルを。- 〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -
あなたのコードに ハナマルを。-  〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -あなたのコードに ハナマルを。-  〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -
あなたのコードに ハナマルを。- 〜 ぼっち開発でも出来る
プラグインテスト初めの一歩(仮) -
 
プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事プログラマーのお仕事
プログラマーのお仕事
 
Lt1
Lt1Lt1
Lt1
 
Debug Hacks Night
Debug Hacks NightDebug Hacks Night
Debug Hacks Night
 
The Steps of Programming
The Steps of ProgrammingThe Steps of Programming
The Steps of Programming
 
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョンプログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
 
28歳からのプログラマー
28歳からのプログラマー28歳からのプログラマー
28歳からのプログラマー
 
20200803 プログラミングの基礎
20200803 プログラミングの基礎20200803 プログラミングの基礎
20200803 プログラミングの基礎
 
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて
開発者による現実的な自動化テスト及びRubyのテストツールについて
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
 
KenmaLT
KenmaLTKenmaLT
KenmaLT
 
Bft道場課題コンテスト
Bft道場課題コンテストBft道場課題コンテスト
Bft道場課題コンテスト
 
テストを書くのが嫌いな君へ #m3dev
テストを書くのが嫌いな君へ #m3devテストを書くのが嫌いな君へ #m3dev
テストを書くのが嫌いな君へ #m3dev
 
Finc microservice meetup_shigemura_lt
Finc microservice meetup_shigemura_ltFinc microservice meetup_shigemura_lt
Finc microservice meetup_shigemura_lt
 
20180710 techplay
20180710 techplay20180710 techplay
20180710 techplay
 
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でる
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でるDeveloper tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でる
Developer tools表示しておけばネトゲやってても仕事してる感でる
 
概観テキストマイニング
概観テキストマイニング概観テキストマイニング
概観テキストマイニング
 
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案
精神論によるいきいきとした組織づくりのご提案
 

Viewers also liked

Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回龍一 田中
 
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723龍一 田中
 
Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドするWeb技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする龍一 田中
 
WebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をするWebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をする龍一 田中
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホンYou_Kinjoh
 

Viewers also liked (9)

Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回
 
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
 
Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723
 
Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112
 
Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609
 
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドするWeb技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
 
WebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をするWebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をする
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホン
 

Similar to Web技術勉強会 20110611

YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししよう
YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししようYAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししよう
YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししようazuma satoshi
 
非同期系統の基礎
非同期系統の基礎非同期系統の基礎
非同期系統の基礎segayuu
 
プログラミング(プログラムの書き方)基礎
プログラミング(プログラムの書き方)基礎プログラミング(プログラムの書き方)基礎
プログラミング(プログラムの書き方)基礎galluda
 
20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモKenzo Nagahisa
 
HTML5+wordpressで電子書籍
HTML5+wordpressで電子書籍HTML5+wordpressで電子書籍
HTML5+wordpressで電子書籍Wataru Asai
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!Takuya Sato
 
Arduino勉強会用スライド
Arduino勉強会用スライドArduino勉強会用スライド
Arduino勉強会用スライドsatonorisan
 
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンスAyumu Kohiyama
 
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#(超初心者向け)オブジェクト指向とC#
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#ssusera3d157
 
golang.tokyo #6 (in Japanese)
golang.tokyo #6 (in Japanese)golang.tokyo #6 (in Japanese)
golang.tokyo #6 (in Japanese)Yuichi Murata
 
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドAlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドSawada Makoto
 
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれアプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれAtsushi Mizoue
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜Yuji Nojima
 
20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_opsume3_
 
2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研dmcc2015
 
私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl私は如何にしてUpl
私は如何にしてUplTohru Shinohara
 
CodingTips+ 基礎編
CodingTips+ 基礎編CodingTips+ 基礎編
CodingTips+ 基礎編Yusuke Ito
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメSuzuki Junko
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Tatsuya Shinozuka
 
5回目Java script構文
5回目Java script構文5回目Java script構文
5回目Java script構文Takuya Shishido
 

Similar to Web技術勉強会 20110611 (20)

YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししよう
YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししようYAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししよう
YAPC::Asia 2012 CPANに恩返ししよう
 
非同期系統の基礎
非同期系統の基礎非同期系統の基礎
非同期系統の基礎
 
プログラミング(プログラムの書き方)基礎
プログラミング(プログラムの書き方)基礎プログラミング(プログラムの書き方)基礎
プログラミング(プログラムの書き方)基礎
 
20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ
 
HTML5+wordpressで電子書籍
HTML5+wordpressで電子書籍HTML5+wordpressで電子書籍
HTML5+wordpressで電子書籍
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!
 
Arduino勉強会用スライド
Arduino勉強会用スライドArduino勉強会用スライド
Arduino勉強会用スライド
 
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
 
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#(超初心者向け)オブジェクト指向とC#
(超初心者向け)オブジェクト指向とC#
 
golang.tokyo #6 (in Japanese)
golang.tokyo #6 (in Japanese)golang.tokyo #6 (in Japanese)
golang.tokyo #6 (in Japanese)
 
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドAlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
 
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれアプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
 
20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops
 
2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研
 
私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl
 
CodingTips+ 基礎編
CodingTips+ 基礎編CodingTips+ 基礎編
CodingTips+ 基礎編
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
 
5回目Java script構文
5回目Java script構文5回目Java script構文
5回目Java script構文
 

More from 龍一 田中

Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514龍一 田中
 
Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925龍一 田中
 
Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424龍一 田中
 
Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第30回
Web技術勉強会 第30回Web技術勉強会 第30回
Web技術勉強会 第30回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回龍一 田中
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目龍一 田中
 
Web技術勉強会 第19回
Web技術勉強会 第19回Web技術勉強会 第19回
Web技術勉強会 第19回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第18回
Web技術勉強会 第18回Web技術勉強会 第18回
Web技術勉強会 第18回龍一 田中
 
Web技術勉強会12回目
Web技術勉強会12回目Web技術勉強会12回目
Web技術勉強会12回目龍一 田中
 
Web技術勉強会11回目
Web技術勉強会11回目Web技術勉強会11回目
Web技術勉強会11回目龍一 田中
 
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)龍一 田中
 
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)龍一 田中
 

More from 龍一 田中 (20)

Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528
 
Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514
 
Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925
 
Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424
 
Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回
 
Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回
 
Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回Web技術勉強会 第31回
Web技術勉強会 第31回
 
Web技術勉強会 第30回
Web技術勉強会 第30回Web技術勉強会 第30回
Web技術勉強会 第30回
 
Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回
 
Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回
 
Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目
 
Web技術勉強会 第19回
Web技術勉強会 第19回Web技術勉強会 第19回
Web技術勉強会 第19回
 
Web技術勉強会 第18回
Web技術勉強会 第18回Web技術勉強会 第18回
Web技術勉強会 第18回
 
Web技術勉強会12回目
Web技術勉強会12回目Web技術勉強会12回目
Web技術勉強会12回目
 
Web技術勉強会11回目
Web技術勉強会11回目Web技術勉強会11回目
Web技術勉強会11回目
 
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
 
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
 

Recently uploaded

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 

Recently uploaded (10)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 

Web技術勉強会 20110611