SlideShare a Scribd company logo
1 of 42
Download to read offline
GoogleAppsScript入門
- vol.4 by TENOSSE -
高見 和也(Takami Kazuya)
https://twitter.com/miiitaka
https://www.facebook.com/miiitaka
{ Company: “株式会社まなびと” },
{ Role: “Front-End Developer 兼 代表取締役” }
https://github.com/miiitaka
例題①:名簿からフォルダー作成
【Googleスプレッドシート】
名簿
名簿の名前ごと
のフォルダーを
作成
処理の手順
① Googleドライブに処理を実行するフォルダを作成(手作業)
② 名簿用のスプレッドシートを新規作成(手作業)
③ 実行するフォルダと名簿のIDを特定して取得(GAS)
④ 名簿情報を取得(GAS)
⑤ 名簿情報の名前でフォルダーを作成(GAS)
実演
① Googleドライブに処理を実行するフォルダを作成(手作業)
② 名簿用のスプレッドシートを新規作成(手作業)
③ 実行するフォルダと名簿のIDを特定して取得(GAS)
URLのこの部分
(フォルダー)
URLのこの部分
(スプレッドシート)
DriveAppサービス
<Driveサービス>
クラス 提供サービス
DriveApp グローバルオブジェクト
Folder Googleドライブ内のフォルダを操作する機能を提供
FolderIterator Googleドライブ内のフォルダに反復処理をする機能を提供
File Googleドライブ内のファイルを操作する機能を提供
FileIterator Googleドライブ内のファイルに反復処理をする機能を提供
DriveApp
Folder
File
階層構造
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID");
Logger.log(folder.getName());
let file = DriveApp.getFileById("ファイルのID");
Logger.log(file.getName());
}
<フォルダーとファイルの情報を取得>
https://developers.google.com/apps-script/reference/drive/drive-app
※DriveApp クラスリファレンス
return Folder クラス
return File クラス
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID");
folder.createFolder("test");
let file = DriveApp.getFileById("ファイルのID");
Logger.log(file.getName());
}
<Folderクラスで指定フォルダにフォルダ作成>
「test」フォルダーが
できた
※Folder クラスリファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/drive/folder
④ 名簿情報を取得(GAS)
A1:A4 の情報を取得
したい
Spreadsheetサービス
<Spreadsheetサービス>
クラス 提供サービス
SpreadsheetApp グローバルオブジェクト
Spreadsheet スプレッドシートを操作する機能を提供
Sheet シートを操作する機能を提供
Range セル範囲を操作する機能を提供
SpreadsheetApp
Spreadsheet
Sheet
階層構造
Range
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID ");
//folder.createFolder("test");
let file = DriveApp.getFileById("ファイルのID ");
Logger.log(file.getName());
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
Logger.log(spreadsheet.getName());
}
<スプレッドシートの情報を取得>
Fileと同じID指定だが
スプレッドシートの
オブジェクトとして
取得
※SpreadsheetApp クラスリファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/spreadsheet-app
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID ");
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
let sheet = spreadsheet.getSheetByName("シート1");
Logger.log(sheet.getName());
}
<シートの情報を取得>
スプレッドシートの
シート名を指定
※spreadsheet クラスリファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/spreadsheet
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID ");
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
let sheet = spreadsheet.getSheetByName("シート1");
let range = sheet.getDataRange();
Logger.log(range.getLastRow());
}
<名簿データを取得>
シート内のデータ範
囲(A1:A4)を自動判
定して取得
※range クラスリファレンス
データ範囲(A1:A4)
の最終行(4)を取得
https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/range
function myFunction() {
let folder = DriveApp.getFolderById("フォルダーのID ");
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
let sheet = spreadsheet.getSheetByName("シート1");
let range = sheet.getDataRange();
let data = range.getValues();
for (let i = 1; i < range.getLastRow(); i++) {
folder.createFolder(data[i][0]);
}
}
<名簿データを元にフォルダを作成>
データ範囲(A1:A4)
を配列として取得
配列の値(行,列)を
元にフォルダ作成
できてる!
例題②:GASからカレンダー予約
【Googleスプレッドシート】
カレンダー予約情報を入力
予約が自動で行
われる
実演
処理の手順
① Googleドライブに処理を実行するフォルダを作成(手作業)
② カレンダー予約のスプレッドシートを新規作成(手作業)
③ スプレッドシートとカレンダーのIDを特定して取得(GAS)
④ カレンダー予約情報を取得(GAS)
⑤ カレンダー予約情報を元にカレンダー予約設定(GAS)
処理の手順
① Googleドライブに処理を実行するフォルダを作成(手作業)
② カレンダー予約のスプレッドシートを新規作成(手作業)
③ スプレッドシートとカレンダーのIDを特定して取得(GAS)
④ カレンダー予約情報を取得(GAS)
⑤ カレンダー予約情報を元にカレンダー予約設定(GAS)
①~④までは例
題①とほぼ同じ
Calendarサービス
<Calendarサービス>
クラス 提供サービス
CalendarApp グローバルオブジェクト
Calendar カレンダーを操作する機能を提供
CalendarEvent カレンダーのイベントを操作する機能を提供
CalendarApp
Calendar
CalendarEvent
階層構造
① Googleドライブに処理を実行するフォルダを作成(手作業)
② カレンダー予約のスプレッドシートを新規作成(手作業)
③ スプレッドシートとカレンダーのIDを特定して取得(GAS)
この部分
※スプレッドシートのID取得は例題①参照
function myFunction() {
let calendar = CalendarApp.getCalendarById("カレンダーID");
Logger.log(calendar.getName());
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
Logger.log(spreadsheet.getName());
}
<カレンダーとスプレッドシートの情報を取得>
カレンダーオブジェ
クトを取得
※CalendarApp クラスリファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/calendar/calendar-app
function myFunction() {
let calendar = CalendarApp.getCalendarById("カレンダーID");
let spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("ファイルのID ");
let sheet = spreadsheet.getSheetByName("シート1");
let range = sheet.getDataRange();
let data = range.getValues();
for (let i = 1; i < range.getLastRow(); i++) {
calendar.createEvent(data[i][0], new Date(data[i][1]), new Date(data[i][2]));
}
}
<カレンダーの生成>
カレンダーオブジェ
クトを取得
※CalendarApp クラスリファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/calendar/calendar-app
できてる!
<CalendarEventのオプション>
オプション 提供サービス
description イベントの説明
location イベントの場所
guests ゲスト(メールアドレス/カンマ区切り)
sendInvites 招待メール送信(default: false)
function myFunction() {
※省略
calendar.createEvent("テストイベント",
new Date("2020/11/19 18:00"),
new Date("2020/11/19 19:00"),
{
description: "このイベントはたくさん人がくるよ",
location: "〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東3丁目6番34号クロノビル2F",
guests: "info@manabito.biz",
sendInvites: true
}
);
}
<カレンダーのオプション設定>
カレンダーオブジェ
クトを取得
できてる!
例題③:カスタム関数
自分でスプレッドシート用の
関数を作ってみましょう。
■関数名
SALE
■関数の説明
渡された金額に値引き率を引いた金額を返すカスタム関数
■引数
セール前の値段 型:Number
■戻り値
セール時の値段 型:Number
function SALE(price) {
var sale_rate = 0.2;
return price * (1 - sale_rate);
}
<SALE関数の作成>
割引後の値段を
return
使える!
/**
* 渡された金額に値引き率を引いた金額を返すカスタム関数
*
* @param {Number} 金額
* @return {Number} 値引き後金額
* @customfunction
*/
function SALE(price) {
var sale_rate = 0.2;
return price * (1 - sale_rate);
}
<SALE関数の作成>
コードヒントが出るよ
うに設定しましょう。
関数の詳細でた!
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方hibiki443
 
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめuniyama
 
GitHub入門 手順編
GitHub入門 手順編GitHub入門 手順編
GitHub入門 手順編hideaki honda
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画Kazufumi Ohkawa
 
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発Shinsuke Sugaya
 

What's hot (6)

今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門
 
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
 
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ
【InfraCommunityCafe小話】DISCAL BOT操作方法まとめ
 
GitHub入門 手順編
GitHub入門 手順編GitHub入門 手順編
GitHub入門 手順編
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画
 
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発
ESFluteによるElasticsearchでのO/Rマッパーを用いた開発
 

Similar to Google Apps Script 入門

Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117Tetsuya Sato
 
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!a know
 
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介Kenichiro Nakamura
 
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2editionRails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2editionSatomi Tsujita
 
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyotoGo言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyotoShoot Morii
 
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発Yuki Hattori
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTDaisuke Ikeda
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜Takashi Uemura
 
Sinatraアプリをherokuにアップ
SinatraアプリをherokuにアップSinatraアプリをherokuにアップ
SinatraアプリをherokuにアップHiroshi Oyamada
 
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできるGoogle Cloud Platform - Japan
 
gitを使う準備をしよう - 初級編
gitを使う準備をしよう - 初級編gitを使う準備をしよう - 初級編
gitを使う準備をしよう - 初級編Sanae Yamashita
 
WebAppDev勉強会 #4
WebAppDev勉強会 #4WebAppDev勉強会 #4
WebAppDev勉強会 #4Kohei Noda
 
【プログラミング教室】テキスト
【プログラミング教室】テキスト【プログラミング教室】テキスト
【プログラミング教室】テキストManabu Ikarashi
 
実践Go ツールの作成から配布まで
実践Go ツールの作成から配布まで実践Go ツールの作成から配布まで
実践Go ツールの作成から配布までYusuke Miyake
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎真哉 杉野
 
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - JapanGlobal Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - JapanHiroyasu Inoue
 

Similar to Google Apps Script 入門 (20)

Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
 
今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門
 
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
 
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
 
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2editionRails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
 
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyotoGo言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
 
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
 
Sinatraアプリをherokuにアップ
SinatraアプリをherokuにアップSinatraアプリをherokuにアップ
Sinatraアプリをherokuにアップ
 
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
 
gitを使う準備をしよう - 初級編
gitを使う準備をしよう - 初級編gitを使う準備をしよう - 初級編
gitを使う準備をしよう - 初級編
 
WebAppDev勉強会 #4
WebAppDev勉強会 #4WebAppDev勉強会 #4
WebAppDev勉強会 #4
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018広島版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018広島版今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018広島版
今さら聞けない人のためのGit超入門 OSC2018広島版
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
 
【プログラミング教室】テキスト
【プログラミング教室】テキスト【プログラミング教室】テキスト
【プログラミング教室】テキスト
 
実践Go ツールの作成から配布まで
実践Go ツールの作成から配布まで実践Go ツールの作成から配布まで
実践Go ツールの作成から配布まで
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎
 
Gitの紹介
Gitの紹介Gitの紹介
Gitの紹介
 
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - JapanGlobal Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
 

More from Takami Kazuya

HTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いHTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いTakami Kazuya
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門Takami Kazuya
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Takami Kazuya
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作Takami Kazuya
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座Takami Kazuya
 
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016Takami Kazuya
 
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップWordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップTakami Kazuya
 
jQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointjQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointTakami Kazuya
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりTakami Kazuya
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメTakami Kazuya
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget apiTakami Kazuya
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryTakami Kazuya
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Takami Kazuya
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方Takami Kazuya
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告Takami Kazuya
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察Takami Kazuya
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成Takami Kazuya
 

More from Takami Kazuya (20)

HTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いHTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習い
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
 
WordPress+AMP
WordPress+AMPWordPress+AMP
WordPress+AMP
 
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
 
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップWordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
 
jQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointjQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-point
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のり
 
History api
History apiHistory api
History api
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget api
 
Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript Library
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
 

Google Apps Script 入門