SlideShare a Scribd company logo
1 of 63
Download to read offline
何をどう学ぶか?
第2章:三大入力方法
2013-04-25 西尾泰和
 
前回のあらすじ
 
前回のスライドはこちら: http://nhiro.org/langbook/
世の中には大量の
学ぶべきことがある
全部学ぶには
時間が足りない
 
前回のあらすじ
何から学べば
いいんだ?
 
前回のあらすじ
具体的な知識
v.s.
抽象的な知識
前回のあらすじ
抽象的な知識による
学習時間の短縮が
長期的には有利
前回のあらすじ
しかし
抽象的な知識だけ
学ぶことはできない
前回のあらすじ
具体的な知識から
育てるしかない
前回のあらすじ
 
今回の話
 
 
今回の話
 
今回の話
 
 
具体的知識を
どうやって
学ぶのか
 
今回の話
 
 
膨大な情報を
自分に取り込む
効率よい方法は?
 
三大入力方法
 
 
三大入力方法
 
三大入力方法
 
 
「必要な順に」
「おおまかに」
「片っ端から」
 
三大入力方法
 
 
「必要な順に」
「おおまかに」
「片っ端から」
 
必要な順に
 
 
あなたが
それを学ぶ
目的は何か?
 
必要な順に
 
 
その達成のために
必要な物から学べ
 
必要な順に
やる気は学習効率を高める
 
目的が明確だから
やる気が持続する
 
「必要な順に」ができない理由
 
 
「必要な順に」
ができない理由
 
「必要な順に」ができない理由
 
 
目的が明確でない
 
「必要な順に」ができない理由
 
 
それを学ぶことで
何ができるのか
わかってない
 
「必要な順に」ができない理由
 
 
「必要なもの」
がどこにあるか
わからない
 
「必要な順に」ができない理由
 
 
よくある話ですね
 
あなたがまず学ぶべきこと
 
 
それを学ぶことで
何ができるのか
 
あなたがまず学ぶべきこと
 
 
なにをすれば
必要な情報が
手に入るのか
 
三大入力方法
 
 
「必要な順に」
「おおまかに」
「片っ端から」
 
おおまかに
全体像をざっくり→少し詳細に→もっと詳細に→…と段階的に詳細化する
 
どこに何があるか
把握するために
段階的詳細化
 
おおまかに:書籍の場合
 
 
例:書籍を読む
•1: 表紙、裏表紙
•2: 目次・索引
•3: 見出し、小見出し
•4: 太字や傍点などの強調箇所
•5: 囲み、図表とその説明
 
おおまかに:書籍の場合
(余談: まず「目的の明確化」が大事とも書いている)
「あなたもいままでの10倍速く本が読める」P.79より抜粋
段階的詳細化つまり
それで何が得られる?
• 「XYZって言葉はどういう意味だろう?」
「どうしてABCの説明をしているんだろう?」
→「知りたいこと」の明確化
• 「N章が役に立ちそう」「M章はイマイチ」
「PQRの説明はこのへんに書いてある」
→「どこに情報があるか」の把握
 
おおまかに:書籍の場合
 
おおまかに:ソースコードの場合
 
 
例:ソースコード
•1: ドキュメント
•2: ディレクトリ構造
•3: ファイル名とその中の関数名
•4: データ構造
•5: 関数同士の呼び出し関係
 
おおまかに:ソースコードの場合
(余談: まず「目的の具体化」と「動的な解析」が大事とも書いている)
「Rubyソースコード完全解説」序章から抜粋 http://loveruby.net/ja/rhg/book/
段階的詳細化つまり
それで何が得られる?
• 「XYZって関数はなにをしているんだろう?」
「どうしてここで関数ABCを呼ぶんだろう?」
→「知りたいこと」の明確化
• 「eval.cは面白い」「strftime.cはイマイチ」
「PQRの機能はこのへんで実装されている」
→「どこに情報があるか」の把握
 
おおまかに:ソースコードの場合
 
おおまかに
 
 
段階的詳細化は
分野が違っても
有益な方法
 
「おおまかに」ができない理由
 
 
「おおまかに」
ができない理由
 
「おおまかに」ができない理由
「そうか、わかった!」という楽しさが感じられない。
 
ざっくり読んでも
わかった気がしない
 
「おおまかに」ができない理由
読んだ情報が頭を素通りしてしまう…
 
自分の知識と
結びつかない
 
「おおまかに」ができない理由
「わかった」感が得られないので、さらに先に進む気持ちも起きない
 
もっと知りたい
という気持ちが
湧いてこない
 
「おおまかに」ができない理由
 
 
よくある話ですね
 
「おおまかに」ができない理由
じゃあその知識を得るための知識はどうやって得るんだ?
 
知識を得るには
周辺知識が必要
 
知識を得るための知識を得るために
経験は知識がなくてもできる!
 
最初の一歩は
純粋な経験から
 
三大入力方法
 
 
「必要な順に」
「おおまかに」
「片っ端から」
 
片っ端から
 
 
効率よい学習が
できない時の
最後の手段
 
片っ端から
とにかく経験する!
 
片っ端から
書き写す
 
片っ端から
「どうやって学べばいいんだろう」と悩んで何もしないよりはマシだけど
 
とても効率が悪い
 
片っ端から
 
 
効率の良い方法へ
なる早で移行せよ
 
片っ端から
 
 
プログラミング言語なら
「実行して挙動を観察」
「書き換えて再実験」
「デバッガで実行」
 
片っ端から
 
 
いろいろな
効率のよい
方法がある
 
片っ端から
大事なことなので二回言いました
 
効率のよい方法で
学べない時の
最後の手段
 
片っ端から:写経と呼ばれることも多いが…
 
 
写経と呼ばれる
ことも多いが
誤解を招く表現
 
片っ端から:写経と呼ばれることも多いが…
目的はあくまで学習であり、無批判に書き写すことではない
 
敬虔さは学習の
役には立たない
 
「片っ端から」のやりかた
「どこが重要な部分か」を考える力を養う
 
書き写しながら
「ここは必要ない」
と思ったら省略
 
「片っ端から」のやりかた
「なぜ?」「なるほど」「もしかして」は理解が育つシグナル
 
書き写しながら
心に浮かんだことは
記録して後で見直す
 
「片っ端から」のやりかた
プログラミング言語の学習だとやりやすい。少し書いたらすぐ実行!
 
なるべく早く実験して
自分の理解が正しいか
結果を確認をする
 
片っ端から
この2つの両方をやることが重要
 
効率化を狙いつつ
まずは経験から
 
まとめ:三大入力方法
上の方が効率が良いが、できない場合は下から一歩ずつ!
 
「必要な順に」
「おおまかに」
「片っ端から」
ということを
考えながら
書いた本
 
宣伝
Amazon 「プログラミング」カテゴリー ベストセラー1位
http://bit.ly/langbook
 
この本の目的
プログラミング言語に関する話題の全体像をつかむ
 
この本は
「おおまかに」
「片っ端から」系
• 特定のプログラミング言語の
初心者向け解説本
• 特定のツールの使い方の解説本
• チュートリアル
不慣れな人が一歩一歩
着実に進むことを想定
 
この本の目的
膨大な情報
• リファレンスマニュアル
• 特定の話題について深く掘り下げた本
• 言語処理系のソースコード
頭から一歩一歩読むのは辛い
 
この本の目的
目的を持って必要なところから読みたい!
 
 
この本の目的
 
 
目的を持って
必要な順に読める
ようになるには
 
この本の目的
 
 
「おおまかに」
全体像をつかむ
本が必要では?
ということを
考えながら
書きました
 
宣伝
Amazon 「プログラミング」カテゴリー ベストセラー1位
http://bit.ly/langbook
どうぞよろしく
おねがいいたします!
• 技術評論社の公式ページ:
http://wdpress.gihyo.jp/plus/978-4-7741-5654-5
• 著者管理の公式ページ:
http://nhiro.org/langbook/
• Amazon: http://bit.ly/langbook

More Related Content

What's hot

ブレーンストーミングのススメ
ブレーンストーミングのススメブレーンストーミングのススメ
ブレーンストーミングのススメ
Keisuke Sakamoto
 
学習からみた基本
学習からみた基本学習からみた基本
学習からみた基本
Minoru Uchida
 
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
Takahiro Anno
 
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
Yukari Muranaka
 
Logical thinking論理的思考力、考える力
Logical thinking論理的思考力、考える力Logical thinking論理的思考力、考える力
Logical thinking論理的思考力、考える力
岩本 翔平
 

What's hot (20)

実践の手引き ~課題研究編~
実践の手引き ~課題研究編~実践の手引き ~課題研究編~
実践の手引き ~課題研究編~
 
ブレインストーミング
ブレインストーミングブレインストーミング
ブレインストーミング
 
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
 
思考の手引き 〜整理・分析編〜
思考の手引き 〜整理・分析編〜思考の手引き 〜整理・分析編〜
思考の手引き 〜整理・分析編〜
 
読む技術
読む技術読む技術
読む技術
 
ビジネススキルで家庭医パワーアップ大作戦
ビジネススキルで家庭医パワーアップ大作戦ビジネススキルで家庭医パワーアップ大作戦
ビジネススキルで家庭医パワーアップ大作戦
 
ブレーンストーミングのススメ
ブレーンストーミングのススメブレーンストーミングのススメ
ブレーンストーミングのススメ
 
論文のいろは
論文のいろは論文のいろは
論文のいろは
 
学習からみた基本
学習からみた基本学習からみた基本
学習からみた基本
 
Deepsmarts
DeepsmartsDeepsmarts
Deepsmarts
 
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
 
ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】
 
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
どうすれば知識を組織にインストールできるのか?
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
仕事の質を高めるコミュニケーション・テクニック
 
プロの知的生産術第3章からの学び
プロの知的生産術第3章からの学びプロの知的生産術第3章からの学び
プロの知的生産術第3章からの学び
 
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 記憶
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 記憶専修大学 基礎心理学入門・心理学101 記憶
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 記憶
 
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 導入
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 導入専修大学 基礎心理学入門・心理学101 導入
専修大学 基礎心理学入門・心理学101 導入
 
Logical thinking論理的思考力、考える力
Logical thinking論理的思考力、考える力Logical thinking論理的思考力、考える力
Logical thinking論理的思考力、考える力
 
専修大学 応用心理学入門・心理学102 導入
専修大学 応用心理学入門・心理学102 導入専修大学 応用心理学入門・心理学102 導入
専修大学 応用心理学入門・心理学102 導入
 

Similar to 何をどう学ぶか?2:三大入力方法

Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」
Katsuhito Okada
 
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのかTo cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
TOC for Education, Japan Branch
 

Similar to 何をどう学ぶか?2:三大入力方法 (12)

学んだ後に行うべき3つのこと
学んだ後に行うべき3つのこと学んだ後に行うべき3つのこと
学んだ後に行うべき3つのこと
 
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
 
2907activelearning
2907activelearning2907activelearning
2907activelearning
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
 
コラーニング術
コラーニング術コラーニング術
コラーニング術
 
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
 
100807良医を育成する・平戸セミナー
100807良医を育成する・平戸セミナー100807良医を育成する・平戸セミナー
100807良医を育成する・平戸セミナー
 
困らない程度のJDK入門
困らない程度のJDK入門困らない程度のJDK入門
困らない程度のJDK入門
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019
 
Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」
 
教えてみてわかった、新しいことを覚えるしくみ
教えてみてわかった、新しいことを覚えるしくみ教えてみてわかった、新しいことを覚えるしくみ
教えてみてわかった、新しいことを覚えるしくみ
 
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのかTo cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
 

More from nishio

More from nishio (20)

量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミング量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミング
 
夏プロ報告
夏プロ報告夏プロ報告
夏プロ報告
 
ITと経営
ITと経営ITと経営
ITと経営
 
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
 
交渉力について
交渉力について交渉力について
交渉力について
 
If文から機械学習への道
If文から機械学習への道If文から機械学習への道
If文から機械学習への道
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
 
2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義
 
強化学習その5
強化学習その5強化学習その5
強化学習その5
 
良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法
 
強化学習その4
強化学習その4強化学習その4
強化学習その4
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3
 
強化学習その2
強化学習その2強化学習その2
強化学習その2
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
 
機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
 
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
勾配降下法の最適化アルゴリズム勾配降下法の最適化アルゴリズム
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
 
Wifiで位置推定
Wifiで位置推定Wifiで位置推定
Wifiで位置推定
 
ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定
 

何をどう学ぶか?2:三大入力方法