SlideShare a Scribd company logo
1 of 245
Download to read offline
2017
かずきの
Xamarin.Forms 入門
[文書のサブタイトル]
大田一希
1 内容
1 はじめに.....................................................................................................................................5
1.1 ターゲットプラットフォーム...................................................................................................5
1.2 Xamarin.Forms とは.................................................................................................................5
2 Hello world.................................................................................................................................7
2.1.1 実行して動作確認 ............................................................................................................12
3 XAML ...................................................................................................................................... 12
3.1 XAML と C#のコードの対比 .................................................................................................12
3.1.1 XAML の基本...................................................................................................................13
3.2 XAML の応用 .........................................................................................................................17
3.2.1 添付プロパティ................................................................................................................18
3.2.2 マークアップ拡張 ............................................................................................................19
3.2.3 StaticResource..................................................................................................................19
3.2.4 x:Static..............................................................................................................................20
3.2.5 TypeConverter.................................................................................................................20
3.2.6 データバインディング.....................................................................................................24
4 Xamarin.Forms のコントロール ................................................................................................ 36
4.1 BindableObject.......................................................................................................................37
4.1.1 バインダブルプロパティ .................................................................................................37
4.1.2 添付プロパティ................................................................................................................40
4.2 レイアウトコントロール........................................................................................................40
4.2.1 StackLayout......................................................................................................................41
4.2.2 Grid..................................................................................................................................47
4.2.3 AbsoluteLayout ................................................................................................................50
4.2.4 RelativeLayout .................................................................................................................51
4.2.5 ScrollView ........................................................................................................................53
4.2.6 余白の制御 .......................................................................................................................56
4.3 一般的なコントロール............................................................................................................56
4.3.1 Label.................................................................................................................................56
4.3.2 ActivityIndicator ..............................................................................................................63
4.3.3 BoxView ...........................................................................................................................64
4.3.4 Button ..............................................................................................................................65
4.3.5 DatePicker .......................................................................................................................72
4.3.6 Editor ...............................................................................................................................74
4.3.7 Entry.................................................................................................................................75
4.3.8 Image................................................................................................................................77
4.3.9 ListView ...........................................................................................................................81
4.3.10 OpenGLView..............................................................................................................105
4.3.11 Picker..........................................................................................................................105
4.3.12 ProgressBar.................................................................................................................107
4.3.13 SearchBar....................................................................................................................109
4.3.14 Slider...........................................................................................................................111
4.3.15 Stepper........................................................................................................................112
4.3.16 Switch .........................................................................................................................113
4.3.17 TableView...................................................................................................................114
4.3.18 TimePicker .................................................................................................................115
4.3.19 WebView.....................................................................................................................116
4.3.20 Map.............................................................................................................................120
4.3.21 CarouselView..............................................................................................................124
4.4 ページ ...................................................................................................................................126
4.4.1 Page................................................................................................................................126
4.4.2 ContentPage ..................................................................................................................126
4.4.3 MasterDetailPage ..........................................................................................................126
4.4.4 NavigationPage..............................................................................................................130
4.4.5 TabbedPage ...................................................................................................................141
4.4.6 CarouselPage .................................................................................................................143
5 スタイル................................................................................................................................. 144
6 ジェスチャー.......................................................................................................................... 152
6.1 TapGestureRecognizer.........................................................................................................152
6.2 PinchGestureRecognizer......................................................................................................153
6.3 PanGestureRecognizer.........................................................................................................155
7 アニメーション....................................................................................................................... 156
7.1 Xamarin.Forms のコントロールの移動や拡大縮小、回転 ..................................................157
7.2 シンプルなアニメーション ..................................................................................................159
7.3 イージング............................................................................................................................161
8 ビヘイビア ............................................................................................................................. 162
9 トリガー・アクション ............................................................................................................ 169
9.1 PropertyTrigger....................................................................................................................169
9.2 DataTrigger ..........................................................................................................................171
9.3 EventTrigger.........................................................................................................................172
9.4 MultiTrigger.........................................................................................................................173
10 メッセージングセンター...................................................................................................... 175
11 プラットフォーム固有機能.................................................................................................. 179
11.1 Device クラス....................................................................................................................179
11.1.1 Idiom...........................................................................................................................180
11.1.2 RuntimePlatform........................................................................................................180
11.1.3 Styles...........................................................................................................................181
11.1.4 GetNamedSize............................................................................................................181
11.1.5 OpenUri......................................................................................................................181
11.1.6 StartTimer ..................................................................................................................183
11.1.7 BeginInvokeOnMainThread ......................................................................................183
11.2 DependencyService...........................................................................................................183
11.3 Effect .................................................................................................................................186
11.4 CustomRenderer ...............................................................................................................192
11.5 Plugin ................................................................................................................................197
11.6 ネイティブのビュー..........................................................................................................201
12 永続化 ................................................................................................................................. 202
12.1 Application クラスの Properties.......................................................................................202
12.2 ローカルファイル..............................................................................................................204
12.3 SQLite ...............................................................................................................................205
13 Prism................................................................................................................................... 209
13.1 Prism の機能 .....................................................................................................................211
13.2 MVVM 開発のサポート....................................................................................................211
13.3 Dependency Injection .......................................................................................................213
13.4 Xamarin.Forms 組み込みの Command よりも高機能の Command.................................217
13.5 Page Dialog Service...........................................................................................................224
13.6 ページナビゲーション ......................................................................................................227
13.7 MessageingCenter よりも高機能なメッセージング機能 .................................................237
13.8 ロギング ............................................................................................................................237
13.9 各種 Behavior ....................................................................................................................238
13.9.1 EventToCommandBehavior.......................................................................................238
13.9.2 TabbedPageActiveAwareBehavior .............................................................................240
14 まとめ ................................................................................................................................. 244
1 はじめに
本書では、Xamarin.Forms について説明しています。 Xamarin.Forms の基本から応用的なことまで幅広く記
載して日本語による解説を行なっていきたいと思います。Xamarin.Forms の開発環境は、Visual Studio,
Visual Studio for Mac, Xamarin Studio など多岐にわたるため、本書では、特に IDE の使い方については記載
しません。Xamarin.Forms についてのみ解説を行います。また、C#の基本的な知識のある人を対象として解
説を行います。
1.1 ターゲットプラットフォーム
Xamarin.Forms は、以下のプラットフォームのアプリケーションを開発可能です。
 Android
 iOS
 Mac
 UWP
 Windows 8.1
 Windows Phone 8.1
 Tizen
本書では、Android と iOS をターゲットとして解説を行います。
また、Xamarin.Forms のプロジェクトの形式として PCL と Shared がありますが本書では、PCL を使用して
解説を行います。
Xamarin.Forms のバージョンは 2.3.4 を使用しています。
1.2 Xamarin.Forms とは
Xamarin とは、C#で Android, iOS アプリケーションの開発が可能なプラットフォームで Mono をベースに
作られています。Android と iOS のネイティブの API を C#から使えるようにラップしたものを Xamarin
Native(海外では Traditional Xamarin とも言われてるみたいです)と言います。Xamarin Native では、ロジッ
クは C#で共通化を行い UI は各プラットフォームの作法に従い作るという方法がとられています。
Xamarin が出た当初は、この方法しか開発の方法が無かったのですが、後から本書で解説する
Xamarin.Forms が追加されました。Xamarin.Forms は XAML(ザムル)と呼ばれる XML をベースとしたマ
ークアップ言語で UI を記述して UI 部分までコードを共通化するというものです。
これにより、ほぼ全て共通コードで Android, iOS アプリが作れるようになりました。本書では Android, iOS
しか扱いませんが、Xamarin.Forms 自体は先に示した通り様々なプラットフォームに対応しています。
Xamarin.Forms の特徴として、UI 部品のレンダリングは最終的にネイティブのコントロールが行なっている
という点です。コードは共通化しつつ、ネイティブの見た目を手に入れることに成功しています。
HTML/JavaScript などで UI まで共通化するタイプの Cordova などでは OS が変わっても見た目が共通だっ
たものが、Xamarin.Forms では、きちんと、そのプラットフォームの見た目になるという点が大きなアドバ
ンテージです。最近は HTML/JavaScript ベースの UI フレームワークも OS によって見た目を変えてくると
言ったことをしてくるので、必ずしもアドバンテージとは言えませんが、HTML/JavaScript がエミュレート
している点に対して Xamarin.Forms は真のネイティブのコントロールを使用している点が特徴です。
2 Hello world
Xamarin.Forms での Hello world について解説します。Xamarin.Forms でプロジェクトを新規作成すると、
どの IDE で行なっても以下のようなものが作成されます。
HelloWorld プロジェクトが PCL のプロジェクトになります。基本的には、ここにロジックや画面などを記
載していきます。HelloWorld.Droid プロジェクトが Android のプロジェクトになります。ここの、
MainActivity.cs が Android 上の実質的なエントリポイントになります。Xamarin.Forms の初期化処理が書か
れています。
using System;
using Android.App;
using Android.Content;
using Android.Content.PM;
using Android.Runtime;
using Android.Views;
using Android.Widget;
using Android.OS;
namespace HelloWorld.Droid
{
[Activity(Label = "HelloWorld.Droid", Icon = "@drawable/icon", Theme = "@style/MyTheme", MainLauncher = true,
ConfigurationChanges = ConfigChanges.ScreenSize | ConfigChanges.Orientation)]
public class MainActivity : global::Xamarin.Forms.Platform.Android.FormsAppCompatActivity
{
protected override void OnCreate(Bundle bundle)
{
TabLayoutResource = Resource.Layout.Tabbar;
ToolbarResource = Resource.Layout.Toolbar;
base.OnCreate(bundle);
global::Xamarin.Forms.Forms.Init(this, bundle);
LoadApplication(new App());
}
}
}
長いですが、基本的には global::Xamarin.Forms.Forms.Init(this, bundle)という行と LoadApplication(new
App())という行が初期化処理になります。次に HelloWorld.iOS プロジェクトを見ていきます。
HelloWorld.iOS プロジェクトは、AppDelegate.cs クラスがエントリポイントとなります。コードを以下に示
します。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using Foundation;
using UIKit;
namespace HelloWorld.iOS
{
[Register("AppDelegate")]
public partial class AppDelegate : global::Xamarin.Forms.Platform.iOS.FormsApplicationDelegate
{
public override bool FinishedLaunching(UIApplication app, NSDictionary options)
{
global::Xamarin.Forms.Forms.Init();
LoadApplication(new App());
return base.FinishedLaunching(app, options);
}
}
}
iOS も、global::Xamarin.Forms.Forms.Init()の行と LoadApplication(new App())が Xamarin.Forms の初期化
処理を行なっている部分になります。
次に、LoadApplication メソッドに渡されている App クラスについて見てみます。App クラスは、
HelloWorld プロジェクトに App.xaml と App.xaml.cs の 2 つのファイルで構成されています。後述します
が、XAML と呼ばれるマークアップ言語と、それに紐づいたコードビハインドクラスからできています。
App.xaml.cs を開くと以下のようなコードになっています。
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public partial class App : Application
{
public App()
{
InitializeComponent();
MainPage = new HelloWorldPage();
}
protected override void OnStart()
{
// Handle when your app starts
}
protected override void OnSleep()
{
// Handle when your app sleeps
}
protected override void OnResume()
{
// Handle when your app resumes
}
}
}
コンストラクタで、MainPage プロパティに HelloWorldPage を設定しています。Xamarin.Forms では、この
ように App クラスの MainPage プロパティにページを設定することで初期画面を設定できます。
では、次に HelloWorldPage を見ていきたいと思います。HelloWorldPage も、App クラスと同様に、
HelloWorldPage.xaml と HelloWorldPage.xaml.cs から構成されています。HelloWorldPage.xaml で画面の見
た目を XAML で定義して、HelloWorldPage.xaml.cs で画面の処理を C#で記述するという流れになります。
見た目を定義している HelloWorldPage.xaml のコードを以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.HelloWorldPage">
<Label Text="Welcome to Xamarin Forms!"
VerticalOptions="Center"
HorizontalOptions="Center" />
</ContentPage>
XAML は、基本的に XML をベースとした言語になります。詳細は後述しますが、XML 名前空間が C#の名
前空間に紐付き、タグ名がクラス名に紐付き、属性がプロパティに紐づくという感じになります。ここで
は、ContentPage という Xamarin.Forms の一般的なページに対して文字列を表示するための Label を中央寄
せで配置しています。
最後に、HelloWorldPage.xaml.cs を見ていきます。コードを以下に示します。
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public partial class HelloWorldPage : ContentPage
{
public HelloWorldPage()
{
InitializeComponent();
}
}
}
Xamarin.Forms の基本的なページである ContentPage を継承しています。
2.1.1 実行して動作確認
では、実行して動作確認をします。iOS と Android で実行すると以下のようになります。
3 XAML
ここでは、Xamarin.Forms で UI を記述するための言語である XAML について説明します。XAML とは
XML をベースとした言語です。XML なのでツリー状の構造を持ったものを記述するのに向いています。UI
はページをルートとしたツリー構造のものなので、UI を記述するのに非常に親和性が高い言語となっていま
す。では、XAML について解説していきます。
3.1 XAML と C#のコードの対比
XAML は、オブジェクトのインスタンスを組み立てるための言語です。オブジェクトのインスタンスを組み
立てるだけなら C#でも可能です。実際に、XAML を使わずに C#で画面部品を組み立てた Xamarin.Forms の
サンプルプログラムや、リリースされているプログラムもあります。本書では、C#による画面構築は基本的
に行わずに、XAML を主体とした画面構築を行います。それでは、XAML を見て行ってみましょう。
3.1.1 XAML の基本
XAML は、Xamarin.Forms のページを作成するのに使われます。では、ページを作成してみましょう。IDE
によって若干生成されるページのコードは異なりますがおおむね以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
</ContentPage>
XAML では、タグ名がクラス名に該当します。つまり、これは ContentPage クラスのインスタンスを組み立
てているということになります。いくつか XML 名前空間が定義されています。
http://xamarin.com/schemas/2014/forms 名前空間は Xamarin.Forms のクラスが定義されている特別な名前
空間です。x 名前空間の http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml も XAML 内で使用する様々なクラ
ス等が定義された名前空間になります。この 2 つの名前空間は新規作成するとデフォルトで付いてくるもの
なので、自分で打つ必要はありませんが特別なものだと覚えておきましょう。x:Class 属性は、コードビハイ
ンドと XAML ファイルを紐づけるためのタグになります。コードビハインドクラスは、HelloWorld.MyPage
クラスであるということが定義されています。
XAML では、XML の属性が C#のプロパティの設定に該当します。ContentPage クラスには、string 型の
Title プロパティがあるので、それに Hello world を設定すると XAML は以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
</ContentPage>
C#のコードで表すと以下のようなイメージになります。
var page = new ContentPage
{
Title = “Hello world”,
};
ContentPage にコントロールを配置するには、object 型の Content プロパティにコントロールを配置してい
きます。各種コントロールのような複雑なオブジェクトをプロパティに設定するための構文として、プロパ
ティ要素構文というものがあります。これは、タグ名としてプロパティを定義するための構文で、「クラス
名.プロパティ名」という形でタグを書くことで、タグとしてプロパティを設定できます。こうすることで、
オブジェクトのような複雑な型をプロパティに設定することができます。例えば、ContentPage に Hello
world と設定した Label(テキストを表示するためのコントロール)を設定した XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<ContentPage.Content>
<Label Text="Hello world" />
</ContentPage.Content>
</ContentPage>
XAML では、1 つのクラスに対して 1 つのコンテンツプロパティを定義することができます。コンテンツプ
ロパティは、XAML でタグを省略した時に設定されるデフォルトのプロパティのことです。ややこしいので
すが、ContentPage コントロールは、Content プロパティがコンテンツプロパティとして定義されていま
す。そのため、ContentPage.Content のタグは省略できるため、上記の XAML は以下のように書くことがで
きます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<Label Text="Hello world" />
</ContentPage>
複数のコントロールをページに置いてみましょう。ContentPage クラスの Content プロパティは単一の要素
しか置けないため、複数のコントロールを配置するときは、要素のレイアウトを行うコントロールを置い
て、その中にコントロールを配置して行います。よく使われるレイアウトコントロールとして StackLayout
というクラスがあります。これは子要素を縦や横に並べるコントロールです。StackLayout コントロールには
Children プロパティというコレクション型のコントロールがあり、そこにコントロールを追加していきま
す。
コレクション型のプロパティに対して要素を追加するにはコレクション構文というものがあり、コレクショ
ンのプロパティに対して直接子要素を設定することでコレクションに設定させることができます。そのた
め、StackLayout に対して Label コントロールと Button コントロールを配置するには以下のように書くこと
ができます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<StackLayout>
<StackLayout.Children>
<Label Text="Hello world" />
<Button Text="Click me" />
</StackLayout.Children>
</StackLayout>
</ContentPage>
このとき、StackLayout の Children プロパティは、コンテンツプロパティのため StackLayout.Children のタ
グは省略して書くことができます。そのため通常、以下のように XAML を記述します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<StackLayout>
<Label Text="Hello world" />
<Button Text="Click me" />
</StackLayout>
</ContentPage>
次に、イベントを設定する方法を示します。各コントロールには、様々なユーザーの操作に対応するための
イベントが定義されています。代表的なものとして Button コントロールの Clicked イベントがあります。名
前の通り、Button がタップされたときに起きるイベントです。イベントは、プロパティの設定と同じように
「イベント名=”イベントハンドラ名”」という形式で記述します。イベントハンドラは、各種イベントに応じ
た引数を受け取るメソッドで、コードビハインドクラスに定義されます。では、上記の XAML に対して
Button の Clicked イベントに OnClicked イベントを割り当ててみましょう。XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<StackLayout>
<Label Text="Hello world" />
<Button Text="Click me"
Clicked="OnClicked" />
</StackLayout>
</ContentPage>
コードビハインドで OnClicked というメソッドを定義します。以下にコードを示します。
using System;
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public partial class MyPage : ContentPage
{
public MyPage()
{
InitializeComponent();
}
private void OnClicked(object sender, EventArgs args)
{
// ここに処理を書く
}
}
}
コードビハインドからコントロールを触るには、x:Name という属性を使用します。x 名前空間には、特殊な
動きをする様々な属性や要素が定義されています。詳細はリファレンスをみてください。本書では代表的な
ものについて適時説明していきます。
x 名前空間で定義されているもののリストのあるページ
https://developer.xamarin.com/guides/xamarin-forms/xaml/namespaces/
では、Label に x:Name 属性で名前をつけて Button がタップされた時に Text プロパティを書き換えるように
してみたいと思います。まず、XAML で Label に「x:Name=”labelHelloWorld”」という形で名前をつけま
す。
<Label x:Name="labelHelloWorld"
Text="Hello world" />
そして、先ほどコードビハインドに定義した OnClicked イベントハンドラに以下のように処理を記述しま
す。
private void OnClicked(object sender, EventArgs args)
{
this.labelHelloWorld.Text = "こんにちは世界";
}
この状態で実行すると以下のように Button を押すと Label の Text が書き換わります。
Button の選択前は以下のように表示されていますが
Button をタップすると以下のように Label の表示が変わります。
以上が、XAML を使用してアプリケーションを組む場合に必要最低限必要な部分になります。
3.2 XAML の応用
ここからは、XAML の応用的なことについて説明していきます。
3.2.1 添付プロパティ
XAML には、オブジェクトには本来存在していない他のクラスで定義されたプロパティを指定する添付プロ
パティというものが提供されています。添付プロパティは主に、画面レイアウトに必要な情報をコントロー
ルに設定するために使用されます。一番わかりやすい例が Grid コントロールです。Grid コントロールは、
画面を格子状に区切って、そこにコントロールを配置するというレイアウトコントロールです。
RowDefinitions プロパティで行を定義して、ColumnDefinitions プロパティで行と列が何個あるのか定義し
ます。定義したあとに、コントロールを Grid の中に配置していくのですがコントロールを何行何列目に配置
するのかという設定を Grid に定義された添付プロパティで行います。以下に、3x3 の Grid に斜めに Button
を置く場合のコード例を示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<Grid>
<!-- 行の定義 -->
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition />
<RowDefinition />
<RowDefinition />
</Grid.RowDefinitions>
<!-- 列の定義 -->
<Grid.ColumnDefinitions>
<ColumnDefinition />
<ColumnDefinition />
<ColumnDefinition />
</Grid.ColumnDefinitions>
<!-- Button を斜めに置いていく -->
<Button Text="0,0" />
<Button Text="1,1"
Grid.Row="1"
Grid.Column="1" />
<Button Text="2,2"
Grid.Row="2"
Grid.Column="2" />
</Grid>
</ContentPage>
添付プロパティは、コード中の「Grid.Row=”1”」や「Grid.Column=”1”」といった「クラス名.プロパティ
名」といった方法で指定している部分になります。実行結果を以下に示します。
3.2.2 マークアップ拡張
XAML を使うことで、入れ子構造になった複雑な形状のオブジェクトを構築することができます。しかし、
XML という形式で表現するのが冗長であったり、そもそも XML で表現が難しいものも中にはあります。そ
ういったものを表現するためにマークアップ拡張というものがあります。マークアップ拡張は、属性の設定
値の中に「{マークアップ拡張名 プロパティ名=値, プロパティ名=値…}」のような形で記載をしていきま
す。特によく使われるマークアップ拡張として StaticResource マークアップ拡張を、まず紹介します。
3.2.3 StaticResource
StaticResource は、Page などのコントロールに実装されている Resources プロパティに設定された
ResourceDictionary の中で定義された要素を参照するために使用します。ResourceDictionary に、共通の定
義を追加することで、文字列や色やスタイルなどを再利用することができます。ResourceDictionary に定義
したオブジェクトは、x:Key 属性で名前をつける必要があります。名前をつけると、StaticResource マークア
ップ拡張の Key プロパティで指定して取得することができます。文字列を ResourceDictionary で定義して、
StaticResource で取得する XAML の例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<ContentPage.Resources>
<ResourceDictionary>
<x:String x:Key="text">Hello world</x:String>
</ResourceDictionary>
</ContentPage.Resources>
<Label Text="{StaticResource text}"
HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center" />
</ContentPage>
実行すると、Label に Hello world と表示されます。
3.2.4 x:Static
x:Static マークアップ拡張は、クラスの static メンバを呼び出すためのマークアップ拡張になります。以下の
ような static な Message プロパティを持った StaticItem クラスがあるとします。
namespace HelloWorld
{
public static class StaticItem
{
public static string Message { get; } = "Hello static world";
}
}
このクラスの Message プロパティを Label の Text プロパティに設定する XAML は以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world">
<Label Text="{x:Static local:StaticItem.Message}"
HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center" />
</ContentPage>
まず、StaticItem クラスが定義されている名前空間を XML 名前空間とマッピングする定義を追加します。
「xmlns:local=”clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld”」が、その定義になります。clr-namespace
で C#の名前空間を定義して、assembly でアセンブリ名を定義します。XAML と同じアセンブリにある名前
空間を指定する場合は、assembly は省略して「xmlns:local=”clr-namespace:HelloWorld”」のように書くこと
もできます。上記 XAML を実行すると Label に Hello static world と表示されます。
3.2.5 TypeConverter
ここでは TypeConverter について説明します。TypeConverter は、XAML で指定した文字列を特定の型に変
換するための仕組みになります。例えば、ContentPage の Padding プロパティは Thickness 型なのですが、
以下のようにカンマ区切り文字列で指定可能です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Title="Hello world"
Padding="0,20,0,0">
<Label Text="{x:Static local:StaticItem.Message}"
HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center" />
</ContentPage>
カンマ区切りで順番に「左,上,右,下」の余白を指定します。また「左右,上下」といった指定方法や「上下左
右」といった指定方法があります。このように、XAML では Thickness 型の値などを文字列で指定すること
ができるようになっています。この間の変換を行うのが TypeConverter になります。
3.2.5.1 iOS でのページへの Padding の指定
Page への Padding の指定ですが、iOS のみ上側に 20px の余白を設けるのが Xamarin.Forms でのアプリ開発
では必要になります。これをしないと、以下のようにページ上部にコントロールがめり込んでしまいます。
以下のような Label を置いただけのシンプルな XAML があるとします。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<Label Text="Hello world" />
</ContentPage>
これを、iOS で実行すると以下のように表示されます。
以下のように上側に 20px の余白を持たせると意図した通りに表示されます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage"
Padding="0,20,0,0">
<Label Text="Hello world" />
</ContentPage>
実行結果を以下に示します。
ただし、こうすると Android で余分な余白が表示されるようになってしまいます。
このようなプラットフォームごとに異なる値を設定したいといったケースのために、OnPlatform という機能
が Xamarin.Forms では提供されています。OnPlatform は x:TypeArguments で型を指定します。そして、On
の Platform プロパティで iOS、Android のプラットフォームを指定して、値を設定します。そのため、一般
的な Xamarin.Forms の Page には以下のような Padding の定義が追加されます。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<Label Text="Hello world"
VerticalOptions="Center"
HorizontalOptions="Center" />
</ContentPage>
iOS で実行すると上側に余白が表示されて以下のような結果になります。
Android で実行すると先ほどはあった無駄な余白がなくなっていることが確認できます。
この OnPlatform タグと同じことは C#からも実行可能で以下のように記述します。
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public partial class MyPage : ContentPage
{
public MyPage()
{
InitializeComponent();
switch(Device.RuntimePlatform)
{
case Device.iOS:
this.Padding = new Thickness(0, 20, 0, 0);
break;
}
}
}
}
3.2.6 データバインディング
ここでは、XAML を用いたアプリケーション開発の中で最も重要な要素の 1 つであるデータバインディング
について説明します。
データバインディングは、ソース(任意のオブジェクトのプロパティ)とターゲット(BindableObject を継
承したクラスで定義できる BindableProperty)の間の同期を取るための仕組みです。BindableObject を継承
した BindableProperty は、ほとんどのコントロールのプロパティが該当するため実質的には画面のコントロ
ールのプロパティと、任意のクラスのプロパティの同期を取るために使用されます。
3.2.6.1 コントロール同士のデータバインディング
一番シンプルなデータバインディングはコントロール同士のプロパティのデータバインディングになりま
す。データバインディングは、Binding マークアップ拡張を使って指定します。Source プロパティにデータ
バインディングのソースを指定して、Path プロパティに Source でデータバインディングしたいプロパティ
を指定します。Slider の Value プロパティと Label の Text プロパティの同期のコード例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<StackLayout VerticalOptions="Center">
<Slider x:Name="slider"
Maximum="100"
Minimum="0"
VerticalOptions="StartAndExpand" />
<Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}}"
HorizontalOptions="Center" />
</StackLayout>
</ContentPage>
x:Reference で名前付きのコントロールのインスタンスを取得できるので、それを使用して Label の Text プ
ロパティと Slider の Value プロパティをバインドしています。Binding マークアップ拡張では、Path プロパ
ティは最初に書く場合省略可能なので上記の例では省略しています。このコードを実行すると以下のような
結果になります。
3.2.6.2 データバインディングのモード
データバインディングには Mode というプロパティがあります。このプロパティを指定することで、データ
バインディングの同期方向をカスタマイズすることができます。データバインディングの Mode には、以下
のものが定義されています。
 Default:バインドしているターゲットのプロパティに指定されたデフォルトの値が使用される。
 OneWay;ソースからターゲットへの一方通行で同期される。
 OneWayToSource:ターゲットからソースへの一方通行で同期される。
 TwoWay:ソースとターゲット間の双方向で同期される。
先ほどの Slider と Label の同期から Slider と Entry(テキスト入力用コントロール)の同期にかえて動作を
確認してみます。XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<StackLayout VerticalOptions="Center">
<Slider x:Name="slider"
Maximum="100"
Minimum="0"
HorizontalOptions="Fill" />
<Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}}"
HorizontalOptions="Fill" />
</StackLayout>
</ContentPage>
Entry の Text プロパティの Default の Mode は、TwoWay なので Slider の値を変更すると Entry の中の Text
が書き換わります。Entry の Text を 40 などのように書き換えると、Slider のバーの位置が変わります。
Mode を明示的に書くと以下のようになります。(Entry タグのみ抜粋)
<Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=TwoWay}"
HorizontalOptions="Fill" />
ここで、Mode を OneWay にすると Entry の内容を書き換えても Slider に値が反映されなくなります。
<Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=OneWay}"
HorizontalOptions="Fill" />
実行結果を以下に示します。
Entry の中身を 50 に変更しても、Slider の内容が更新されていないことが確認できます。
OneWayToSource は、逆に Slider の値が変化しても Entry の中身が変わらなくなります。Entry の値の変更
は Slider に反映されれます。XAML を以下に示します。
<Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=OneWayToSource}"
HorizontalOptions="Fill" />
実行結果を以下に示します。
Slider の値が Entry に反映されていないことが確認できます。
3.2.6.3 StringFormat
次にデータバインディングの出力のフォーマットについて説明します。データバインディングの値の出力
は、StringFormat プロパティで書式指定することができます。C#の string.Format メソッドと同じ書式指定
が使えます。コード例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<StackLayout VerticalOptions="Center">
<Slider x:Name="slider"
Maximum="100"
Minimum="0"
HorizontalOptions="Fill" />
<Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, StringFormat='Slider value is {0:000}.'}"
HorizontalOptions="Fill" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行すると以下のようになります。
StringFormat で指定した書式が設定されていることが確認できます。
3.2.6.4 Converter
データバインディングでは、ソースからターゲットに値が行くタイミングと、ターゲットからソースに値が
行くタイミングで値の変換処理を入れることができます。Converter プロパティに IValueConverter インター
フェースを実装したクラスを指定することが可能になります。IValueConverter インターフェースは以下のよ
うに定義されています。
public interface IValueConverter
{
object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture);
object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture);
}
Convert メソッドがソースからターゲットに行くときに呼ばれるメソッドになります。ConvertBack メソッ
ドがターゲットからソースに行くときに呼ばれるメソッドになります。どちらのメソッドも、オリジナルの
値、変換先の型、変換に使用するパラメータ、カルチャーインフォの値が渡ってくるので、これを使用して
変換処理を行います。
例として、StringFormat プロパティと同じ機能を持つ StringFormatConverter を作成してみます。この
Converter は、ソースからターゲットに行くときにパラメータに指定した書式でフォーマットするというもの
になります。コード例を以下に示します。
using System;
using System.Globalization;
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public class StringFormatConverter : IValueConverter
{
public object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
{
return string.Format((string)parameter, value);
}
public object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
{
throw new NotSupportedException();
}
}
}
Converter は、Resources に定義して StaticResource マークアップ拡張で指定します。XAML を以下に示しま
す。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Resources>
<ResourceDictionary>
<local:StringFormatConverter x:Key="StringFormatConverter" />
</ResourceDictionary>
</ContentPage.Resources>
<StackLayout VerticalOptions="Center">
<Slider x:Name="slider"
Maximum="100"
Minimum="0"
HorizontalOptions="Fill" />
<Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Converter={StaticResource StringFormatConverter},
ConverterParameter='Slider value is {0:000}.'}"
HorizontalOptions="Fill" />
</StackLayout>
</ContentPage>
Converter プロパティに IValueConverter の実装を指定して、ConverterParameter プロパティに Convert メ
ソッドや ConvertBack メソッドの parameter 引数に渡される値を指定します。実行結果は StringFormat で示
したものと同じになるため割愛します。
3.2.6.5 BindingContext
ここでは、データバインディングの BindingContext について説明します。BindingContext は、コントロー
ルの親クラスをたどって行くとたどり着く BindableObject クラスに定義されているプロパティになります。
このプロパティは、データバインディングの Source プロパティが指定されていないときに暗黙的に Source
として使われるというプロパティになります。さらに、BindingContext は、コントロールの階層の親から子
へと伝播して行くので Page の BindingContext に設定することで自動的に Page 内の全コントロールの
Binding の Source が設定可能です。この特徴を利用して、Page の BindingContext にオブジェクトを設定し
て、それとデータバインディングを行うことで C#のオブジェクトの世界と XAML の世界を接続するプログ
ラミングモデルがよく採用されます。BindingContext に設定するオブジェクトは、INotifyPropertyChanged
インターフェースを実装していることが多くのケースにおいて望ましいです。データバインディングは、
INotifyPropertyChanged インターフェースの PropertyChanged イベントを監視して、データの変更を検知し
てターゲットの値の更新を行います。逆にいうと、INotifyPropertyChanged インターフェースを実装してい
ないクラスを BindingContext に設定しても、ソースのプロパティが変わってもターゲットに伝搬されないた
め実質使い物になりません。
そのため、以下のような INotifyPropertyChanged の実装クラスを定義しておいて、そのクラスを継承する形
で BindingContext に設定するクラスを定義するという方法がよく取られています。
using System.ComponentModel;
using System.Runtime.CompilerServices;
namespace HelloWorld
{
public class BindableBase : INotifyPropertyChanged
{
protected BindableBase()
{
}
public event PropertyChangedEventHandler PropertyChanged;
protected virtual void OnPropertyChanged([CallerMemberName] string propertyName = null)
{
this.PropertyChanged?.Invoke(this, new PropertyChangedEventArgs(propertyName));
}
protected virtual bool SetProperty<T>(ref T field, T value, [CallerMemberName] string propertyName = null)
{
if (object.Equals(field, value)) { return false; }
field = value;
this.OnPropertyChanged(propertyName);
return true;
}
}
}
そして、以下のようなクラスを BindingContext に設定します。
namespace HelloWorld
{
public class MyPageViewModel : BindableBase
{
private double sliderValue;
public double SliderValue
{
get { return this.sliderValue; }
set { this.SetProperty(ref this.sliderValue, value); this.OnPropertyChanged(nameof(LabelValue)); }
}
public string LabelValue => string.Format("This is slider value '{0:000}'", this.SliderValue);
}
}
Page の BindingContext への設定は以下のように行います。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.BindingContext>
<local:MyPageViewModel />
</ContentPage.BindingContext>
<StackLayout VerticalOptions="Center">
<Slider Maximum="100"
Minimum="0"
HorizontalOptions="Fill"
Value="{Binding SliderValue}" />
<Label Text="{Binding LabelValue}"
HorizontalOptions="Fill" />
</StackLayout>
</ContentPage>
先ほど作成したクラスのインスタンスを、BindingContext に設定して Slider と Label には、BindingContext
に設定したクラスのプロパティをデータバインディングしています。プログラムの実行結果を以下に示しま
す。
3.2.6.6 コレクションのデータバインディング
Xamarin.Forms では、ListView というコントロールを使ってコレクションをデータバインディングすること
ができます。コレクションのデータバインディングは、ItemsSource プロパティにコレクションをデータバ
インディングすることで行います。このとき、コレクションの要素の増減に対応するためには
INotifyCollectionChanged インターフェースを実装して適切に CollectionChanged イベントを発行するコレ
クションである必要があります。このような条件があるため、通常 ItemsSource に設定する可変のコレクシ
ョンは、ObservableCollection<T>クラスという INotifyCollectionChanged インターフェースを実装したク
ラスを使用します。可変でない場合は、IEnumerable<T>インターフェースでも、List<T>クラスでも問題あ
りません。
コレクションのデータバインディングを見ていきます。まず、コレクションに格納するための Person クラス
を以下のように定義します。何の変哲も無いただの POCO です。
namespace HelloWorld
{
public class Person
{
public string Name { get; set; }
}
}
次に、BindingContext に設定する MyPageViewModel のコードを以下に示します。5 秒ごとに新しい Person
クラスが追加されます。Xamarin.Forms では Device クラスの StartTimer メソッドでタイマーを設定しま
す。
using System;
using System.Collections.ObjectModel;
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public class MyPageViewModel : BindableBase
{
public ObservableCollection<Person> People { get; } = new ObservableCollection<Person>();
public MyPageViewModel()
{
var r = new Random();
Device.StartTimer(
TimeSpan.FromSeconds(5),
() =>
{
this.People.Add(new Person { Name = $"tanaka {r.Next()}" });
return true;
});
}
}
}
そして、XAML で ListView の ItemsSource プロパティに People プロパティをデータバインディングしてい
ます。XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<ContentPage.BindingContext>
<local:MyPageViewModel />
</ContentPage.BindingContext>
<ListView ItemsSource="{Binding People}">
</ListView>
</ContentPage>
このプログラムを実行すると 5 秒ごとに ListView に要素が追加されていきます。実行結果を以下に示しま
す。
デフォルトの挙動では、ListView は ToString()の結果を表示します。ここの表示をカスタマイズするには
ItemTemplate プロパティを設定する必要があります。ItemTemplate プロパティには DataTemplate を設定
して、その中に Cell を設定します。Cell には様々な種類があるのですが、ここではテキストを表示するため
の TextCell を使用します。Person クラスの Name プロパティを表示する例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<ContentPage.BindingContext>
<local:MyPageViewModel />
</ContentPage.BindingContext>
<ListView ItemsSource="{Binding People}">
<ListView.ItemTemplate>
<DataTemplate>
<TextCell Text="{Binding Name}" />
</DataTemplate>
</ListView.ItemTemplate>
</ListView>
</ContentPage>
DataTemplate 内での BindingContext は、コレクション内の要素になるため、Binding の Path には Name を
指定することで Person クラスの Name が表示されるようになります。実行結果を以下に示します。
3.2.6.7 C#からのデータバインディング
これまで、データバインディングは全て XAML からやってきましたが、C#からもデータバインディングは
指定できます。ここでは、その方法について説明します。C#からデータバインディングができると動的にデ
ータバインディングができるようになります。
C#からデータバインディングを行うには、BindableObject クラスの SetBinding メソッドを使います。つま
りコントロールのクラスの SetBinding メソッドを呼ぶことになります。SetBinding メソッドには、Binding
のターゲットとなるプロパティ、パス、モード、コンバーター、StringFormat を指定します。必須なのはタ
ーゲットとなるプロパティとパスの 2 つです。ターゲットとなるプロパティは、コントロールのクラスの静
的な変数として定義されています。例として、Label の Text プロパティに Name を TwoWay バインディン
グしたコードを以下に示します。
label.SetBinding(
Label.TextProperty,
"Name",
BindingMode.TwoWay);
4 Xamarin.Forms のコントロール
ここでは、Xamarin.Forms のコントロールの重要な基本クラスについてや、各コントロールについて説明し
ていきます。
4.1 BindableObject
Xamarin.Forms のコントロールは、全て BindableObject を継承関係の祖先として持っています。この
BindableObject クラスは、データバインディングの機能やバインダブルプロパティや添付プロパティなどと
いった重要な機能を提供しています。
4.1.1 バインダブルプロパティ
バインダブルプロパティは、以下の特徴を持つ特別なプロパティです。
 データバインディングのターゲットとして使用可能
 スタイルが設定可能
 デフォルト値を設定可能
 値のバリデーションが可能
 値の変更を監視可能
バインダブルプロパティを定義するには、BindableObject を継承して、BindableProperty.Create メソッドを
呼び出します。結果は static readonly なフィールドとして保持します。Name というバインダブルプロパテ
ィを持った Person クラスの定義を以下に示します。
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public class Person : BindableObject
{
public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create(
"Name",
typeof(string),
typeof(Person));
public string Name
{
get { return (string)this.GetValue(NameProperty); }
set { this.SetValue(NameProperty, value); }
}
}
}
BindableProperty.Create にプロパティ名、プロパティの型、プロパティを所持するクラスの型を指定しま
す。戻ってくる BindableProperty のインスタンスを static readonly のフィールドで保持します。この時のフ
ィールド名は「プロパティ名 Property」にします。これでバインダブルプロパティは定義できたのですが、
C#から簡単にアクセスできるように CLR プロパティのラッパーを作ります。get アクセサで GetValue メソ
ッドをつかって BindableProperty をキーにして値を取得します。set アクセサで SetValue メソッドを使って
BIndableProperty をキーにして値を設定します。これが最低限なバインダブルプロパティの作成方法です。
バインダブルプロパティには、デフォルト値が指定可能です。BindableProperty.Create メソッドのプロパテ
ィを所持するクラスの型に続いてデフォルト値を設定するだけです。tanaka をデフォルト値としたい場合の
バインダブルプロパティの定義は以下のようになります。
public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create(
"Name",
typeof(string),
typeof(Person),
"tanaka");
プロパティの変更時の処理を記述することもできます。BindableProperty.Create メソッドの
propertyChanged 引数を指定することでコールバックを指定できます。コールバックの引数は、第一引数に
変更があったクラスのインスタンス、第二引数に古い値、第三引数に新しい値になります。コード例を以下
に示します。
public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create(
"Name",
typeof(string),
typeof(Person),
"tanaka",
propertyChanged: OnNameChanged);
private static void OnNameChanged(BindableObject bindable, object oldValue, object newValue)
{
// 変更前と変更後の値を使って何かする
}
valudateValue 引数を指定することで、値の検証ロジックを追加できます。第一引数にオブジェクトの参照、
第二引数に値が渡ってきます。戻り値として、検証結果を bool 型で返します。
public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create(
"Name",
typeof(string),
typeof(Person),
"tanaka",
validateValue: OnNameValidateValue);
private static bool OnNameValidateValue(BindableObject bindable, object value)
{
// バリデーションロジックを書きます
var name = (string)value;
return !string.IsNullOrEmpty(name);
}
coerceValue 引数を指定することで、プロパティに設定された値を矯正することができます。用途としては、
最大値、最小値のプロパティがあるようなクラスで、値が最小値と最大値の間に来るように調整するといっ
たものがあります。コールバックの引数は、第一引数にオブジェクトの参照、第二引数に値が渡ってきま
す。戻り値として、矯正後の値を返します。例として、10 文字より長い名前は 10 文字に切り詰める場合の
コードを以下に示します。
public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create(
"Name",
typeof(string),
typeof(Person),
"tanaka",
coerceValue: OnNameCoerceValue);
private static object OnNameCoerceValue(BindableObject bindable, object value)
{
// 値の調整ロジックを書く
var name = (string)value;
if (name.Length > 10)
{
name = name.Substring(0, 10);
}
return name;
}
バインダブルプロパティは、読み取り専用として定義することもできます。読み取り専用にするには、
BindableProperty.CreateReadOnly メソッドを使って BindablePropertyKey を取得します。この
BindablePropertyKey を private に管理します。値の書き込みは、この BindablePropertyKey を通して行いま
す。値の取得は、BindablePropertyKey クラスの BindableProperty プロパティで取得できる
BindableProperty クラスを使用して行います。一般的な読み取り専用のバインダブルプロパティの定義を以
下に示します。
// 読み取り専用の BindablePropertyKey を定義(private に管理する)
private static readonly BindablePropertyKey AgePropertyKey = BindableProperty.CreateReadOnly(
"Age",
typeof(int),
typeof(Person),
0);
// Key から BindableProperty を取得
public static readonly BindableProperty AgeProperty = AgePropertyKey.BindableProperty;
public int Age
{
// 読み取りは通常通り BindableProperty で行う。
get { return (int)this.GetValue(AgeProperty); }
// 書き込みは BindablePropertyKey で行う
private set { this.SetValue(AgePropertyKey, value); }
}
4.1.2 添付プロパティ
ここでは、他の BindableObject に対して別のオブジェクトで定義されたプロパティの値を設定、取得するこ
とができる添付プロパティについて説明します。添付プロパティは、XAML で解説したようにレイアウトの
コントロールでよく使われています。BindableObject の添付プロパティの仕組みと深く結びついています。
添付プロパティの定義は、BindableProperty.CreateAttached を使う点を除くとバインダブルプロパティとほ
ぼ同じです。添付プロパティは、インスタンスに紐づかないため、CLR のプロパティラッパーは作成しませ
ん。その代わりに「戻り値 Get プロパティ名(BindableObject)」「void Set プロパティ名(BindableObject, プ
ロパティの型)」といったシグネチャの static なメソッドでラップします。Row 添付プロパティの定義例を以
下に示します。
public static readonly BindableProperty RowProperty = BindableProperty.CreateAttached(
"Row",
typeof(int),
typeof(MyGrid),
0);
public static int GetRow(BindableObject obj)
{
return (int)obj.GetValue(RowProperty);
}
public static void SetRow(BindableObject obj, int value)
{
obj.SetValue(RowProperty, value);
}
4.2 レイアウトコントロール
ここでは、Xamarin.Forms でレイアウトに関係するコントロールについて紹介します。Xamarin.Forms で
は、以下のように様々なレイアウトコントロールが提供されています。
 StackLayout
 Grid
 AbsoluteLayout
 RelativeLayout
 ScrollView
4.2.1 StackLayout
StackLayout は、名前の通りスタック状にコントロールを並べて配置するコントロールです。デフォルトでは
縦にコントロールを並べますが、Orientation プロパティに Horizontal を指定することで横並びに配置するこ
ともできます。StackLayout の基本的な使い方の例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout>
<BoxView Color="Red" />
<BoxView Color="Blue" />
<BoxView Color="Yellow" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行すると、縦に赤、青、黄色の矩形が並んで表示されます。実行結果を以下に示します。
Orientation プロパティを Horizontal(デフォルトは Vertical)に設定することで横並びにすることができま
す。XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout Orientation="Horizontal">
<BoxView Color="Red" />
<BoxView Color="Blue" />
<BoxView Color="Yellow" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行結果を以下に示します。
Spacing プロパティに数字を指定すると、指定したサイズだけ要素間に空白ができます。XAML の例を以下
に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout Spacing="25">
<BoxView Color="Red" />
<BoxView Color="Blue" />
<BoxView Color="Yellow" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行すると以下のようになります。
余白があいていることが確認できます。
さらに、コントロールの HorizontalOptions プロパティ、VerticalOptions プロパティを使用することで表示
位置や表示領域をカスタマイズすることができます。HorizontalOptions プロパティと VerticalOptions プロ
パティは、LayoutOptions 型で、以下の値を持ちます。
 Start:開始位置に表示されます。
 Center:中央に表示されます。
 End:終端に表示されます。
 Fill:全体に広がって表示されます。
 StartAndExpand:開始位置に表示され余白を占有します。
 CenterAndExpand:中央に表示され余白を占有します。
 EndAndExpand:終端位置に表示され余白を占有します。
 FillAndExpand:全体に広がって表示され余白を占有します。
動作を確認するための XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout>
<BoxView Color="Red"
HorizontalOptions="Start" />
<BoxView Color="Blue"
HorizontalOptions="Center" />
<BoxView Color="Yellow"
HorizontalOptions="End" />
<BoxView Color="Silver"
HorizontalOptions="Fill" />
</StackLayout>
</ContentPage>
縦並びの BoxView に対して横方向の位置を指定しています。実行結果を以下に示します。
***AndExpand は、複数指定されると均等に余白を分割しようとします。そのため、以下のように複数指定
すると均等にコントロールが配置されます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout>
<BoxView Color="Red"
VerticalOptions="StartAndExpand" />
<BoxView Color="Blue"
VerticalOptions="CenterAndExpand" />
<BoxView Color="Yellow"
VerticalOptions="EndAndExpand" />
<BoxView Color="Silver"
VerticalOptions="FillAndExpand" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行すると以下のようになります。
画面が4分割されて、それぞれ開始位置、中央、終端、いっぱいに広がるというレイアウトがされているこ
とが確認できます。
これを組み合わせてネストさせることで、複雑なレイアウトが可能になります。複雑なレイアウトの例を以
下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout VerticalOptions="Start">
<StackLayout Orientation="Horizontal">
<BoxView WidthRequest="50"
HeightRequest="50"
Color="Purple"
HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center" />
<StackLayout>
<StackLayout Orientation="Horizontal">
<Label Text="名前"
FontAttributes="Bold" />
<Label Text="@xxxxxxxx" />
</StackLayout>
<Label Text="本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文"
VerticalOptions="FillAndExpand" />
<Label Text="tweeted by sample"
VerticalOptions="End" />
</StackLayout>
</StackLayout>
</StackLayout>
</ContentPage>
実行すると以下のようになります。ツイッターの 1 つの呟きのようなレイアウトになります。
4.2.2 Grid
Grid は格子状に領域を区切って、そこにコントロールを配置していく方法でレイアウトを行うコントロール
です。RowDefinitions プロパティの中に RowDefinition で行を定義して、ColumnDefinitions プロパティの
中に ColumnDefinition で列を定義します。RowDefinition には、Height プロパティで高さが指定できます。
ColumnDefinition には Width プロパティで幅が指定できます。
Height と Width は、GridLength という型で固定数値、Auto、数字*という3つの指定方法があります。
Auto が中身の大きさに応じてサイズを変える指定方法で、固定数値が指定したピクセル数で表示する方法に
なります。数字*という指定方法は、余白を比率で分割する指定方法になります。数字の部分を省略した場合
は 1 を指定したことになります。例えば、「3*」と「2*」を指定すると 3:2 に領域を分割することになりま
す。コントロールをどこに配置するかは、Grid.Row 添付プロパティと Grid.Column 添付プロパティで指定
します。インデックスは 0 始まりになります。コード例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition Height="50" />
<RowDefinition Height="Auto" />
<RowDefinition Height="*" />
<RowDefinition Height="2*" />
</Grid.RowDefinitions>
<Grid.ColumnDefinitions>
<ColumnDefinition />
<!-- 指定を省略した時は*になる -->
<ColumnDefinition Width="100" />
<ColumnDefinition Width="Auto" />
</Grid.ColumnDefinitions>
<BoxView Color="Purple" /> <!-- 何も指定しないと 0,0 に配置される -->
<BoxView Color="Red"
Grid.Row="1"
Grid.Column="1" />
<BoxView Color="Blue"
Grid.Row="2"
Grid.Column="2" />
<BoxView Color="Yellow"
Grid.Row="3"
Grid.Column="1" />
</Grid>
</ContentPage>
実行すると以下のように表示されます。
Grid コントロールでは単純にセルの中にコントロールを置くのではなく Grid.RowSpan 添付プロパティと
Grid.ColumnSpan 添付プロパティを使って複数のセルに渡って要素を配置することができます。コード例を
以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition Height="50" />
<RowDefinition Height="Auto" />
<RowDefinition Height="*" />
<RowDefinition Height="2*" />
</Grid.RowDefinitions>
<Grid.ColumnDefinitions>
<ColumnDefinition />
<!-- 指定を省略した時は*になる -->
<ColumnDefinition Width="100" />
<ColumnDefinition Width="Auto" />
</Grid.ColumnDefinitions>
<BoxView Color="Purple"
Grid.RowSpan="3" />
<!-- 何も指定しないと 0,0 に配置される -->
<BoxView Color="Red"
Grid.Row="1"
Grid.Column="1"
Grid.ColumnSpan="2" />
<BoxView Color="Blue"
Grid.Row="2"
Grid.Column="2" />
<BoxView Color="Yellow"
Grid.Row="3"
Grid.Column="1" />
</Grid>
</ContentPage>
先ほどのコードの一部に Grid.RowSpan 添付プロパティと Grid.ColumnSpan 添付プロパティを指定していま
す。実行結果を以下に示します。
4.2.3 AbsoluteLayout
AbsoluteLayout は、絶対座標と比率でコントロールのレイアウトを指定できるレイアウトコントロールで
す。AbsoluteLayout.LayoutBounds 添付プロパティで「x, y, width, height」の形式で位置を指定します。この
時デフォルトでは絶対座標での指定が行われます。AbsoluteLayout.LayoutFlags 添付プロパティで絶対座標
指定か、比率による指定かを設定できます。AbsoluteLayout.LayoutFlags 添付プロパティに指定可能な値は
以下のものになります。
 None:デフォルト値。絶対座標による指定になります。
 All:全ての設定値が比率による指定になります。
 WidthProportional:幅が比率による指定になります。
 HeightProportional:高さが比率による指定になります。
 XProportional:X 座標が比率による指定になります。
 YProportional:Y 座標が比率による指定になります。
 PositionProportional:X 座標と Y 座標が比率による指定になります。
 SizeProportional:Width と Height が比率による指定になります。
比率による指定の場合は、指定可能な値は 0〜1 の間の数字になります。XAML の例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<AbsoluteLayout>
<BoxView Color="Red"
AbsoluteLayout.LayoutBounds="10,10,100,100" />
<BoxView Color="Blue"
AbsoluteLayout.LayoutBounds=".5,.5,.5,.5"
AbsoluteLayout.LayoutFlags="All" />
<BoxView Color="Olive"
AbsoluteLayout.LayoutBounds="1,.5,25,250"
AbsoluteLayout.LayoutFlags="PositionProportional" />
<BoxView Color="Yellow"
AbsoluteLayout.LayoutBounds=".5,1,100,50"
AbsoluteLayout.LayoutFlags="PositionProportional" />
</AbsoluteLayout>
</ContentPage>
実行結果を以下に示します。
4.2.4 RelativeLayout
RelativeLayout は、親要素か他のコントロールからの相対位置によってレイアウトを決めることができま
す。以下の添付プロパティを使用して設定します。
 RelativeLayout.XConstraint:コントロールの X 座標を指定します。
 RelativeLayout.YConstraint:コントロールの Y 座標を指定します。
 RelativeLayout.WidthConstraint:コントロールの幅を指定します。
 RelativeLayout.HeihgtConstraint:コントロールの高さを指定します。
 RelativeLayout.BoundsConstraint:コントロールの領域を指定します。
上記の添付プロパティの値は ConstraintExpression マークアップ拡張を使って指定します。
ConstraintExpression マークアップ拡張は以下のプロパティを持っています。
 Type:RelativeToParent で親要素を指定するか、RelativeToView で ElementName で指定した View を
指定するか設定します。
 ElementName:Type で RelativeToView を指定した時に参照する View の名前(x:Name で指定)を設定
します。
 Property:親要素か他の View の、どのプロパティを参照するか指定します。
 Factor:Type と ElementName と Property で取得した値に掛ける比率を指定します。
 Constant:Type と ElementName と Property で取得して Factor を掛けた値に加算する値を指定しま
す。
例えば、X 座標を親要素の中央に持ってきたい場合は、親要素の幅の半分の値にすればいいので以下のよう
な設定になります。
RelativeLayout.XConstraint=”{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5}”
X 座標を boxView の X 座標から 10 増やした位置に指定したい場合は、以下のような設定になります。
RelativeLayout.XConstraint=”{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxView, Property=X, Constant=10}”
XAML の例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<RelativeLayout>
<BoxView x:Name="boxViewBlue"
Color="Blue"
RelativeLayout.XConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5, Constant=-50}"
RelativeLayout.YConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Height, Factor=.5, Constant=-50}"
RelativeLayout.WidthConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5}"
RelativeLayout.HeightConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Height, Factor=.5}" />
<BoxView Color="Red"
WidthRequest="100"
HeightRequest="100"
RelativeLayout.XConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxViewBlue, Property=X,
Constant=-100}"
RelativeLayout.YConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxViewBlue, Property=Y,
Constant=-100}" />
</RelativeLayout>
</ContentPage>
画面中央から左上に 50px 動かした位置に、青い BoxView を表示しています。そして、赤い BoxView を青い
BoxView の左上に表示しています。実行結果を以下に示します。
4.2.5 ScrollView
ScrollView は、スクロール可能な領域を提供するコントロールです。他のレイアウトコントロールとは多少
毛色が異なりますが、Layout を継承しているためここで紹介します。ScrollView は、主に以下のプロパティ
を使用します。
 Content:スクロールさせたいコンテンツを指定します。
 ContentSize:コンテンツのサイズを取得します。(読み取り専用)
 Orientation:スクロールの方向を指定します。ScrollOrientation 型の Horizontal(横方向)、Vertical
(縦方向)、Both(両方)が指定可能です。
 ScrollX:スクロールの X の位置を返します。(読み取り専用)
 ScrollY:スクロールの Y の位置を返します。(読み取り専用)
また、スクロール位置を制御するための以下のメソッドが提供されています。
 ScrollAsync(int x, int y, bool animated)
 ScrollAsync(Element element, ScrollToPosition position, bool animated)
最初のオーバーロードが、座標指定でのスクロールで 2 つ目のオーバーロードが、要素が表示されるまでス
クロールさせるメソッドになります。ScrollToPosition は、以下の値を持つ列挙型です。
 Center:中央に表示されるようにします。
 Start:開始位置に表示されるようにします。
 End:終了位置に表示されるようにします。
 MakeVisible:とりあえず表示されるようにします。
コード例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout>
<Button Text="Scroll"
Clicked="ButtonScrollTo_Clicked" />
<ScrollView x:Name="scrollView" VerticalOptions="FillAndExpand"
Orientation="Both">
<StackLayout>
<BoxView Color="Red"
WidthRequest="500"
HeightRequest="500" />
<BoxView Color="Blue"
WidthRequest="500"
HeightRequest="500" />
<BoxView x:Name="boxViewYellow" Color="Yellow"
WidthRequest="500"
HeightRequest="500" />
<BoxView Color="Olive"
WidthRequest="500"
HeightRequest="500" />
</StackLayout>
</ScrollView>
</StackLayout>
</ContentPage>
コードビハインドを以下に示します。黄色い BoxView に対してスクロールを行うように指定しています。
using System;
using System.Diagnostics;
using Xamarin.Forms;
namespace HelloWorld
{
public partial class MyPage : ContentPage
{
public MyPage()
{
InitializeComponent();
}
private async void ButtonScrollTo_Clicked(object sender, EventArgs e)
{
await this.scrollView.ScrollToAsync(this.boxViewYellow, ScrollToPosition.Start, true);
Debug.WriteLine($"Scroll position is {this.scrollView.ScrollX}, {this.scrollView.ScrollY}");
}
}
}
静止画では分かりにくいですがボタンをタップすると以下のように黄色い BoxView までスクロールできま
す。またパンでスクロールすることができます。実行結果を以下に示します。ボタンをタップした直後の画
面キャプチャになります。
またデバッグ出力に以下のような内容が出力されます。
Scroll position is 0, 1012
4.2.6 余白の制御
Margin プロパティと Padding プロパティを使って余白を制御できます。Margin プロパティがコントロール
の外側の余白の指定になります。Padding プロパティがコントロールの内側の余白になります。Margin プロ
パティも Padding プロパティも Thickness 型で指定可能で、以下の書式で、XAML 内で指定可能です。
 左,上,右,下
 左右,上下
 上下左右
「10,5,10,5」と「10,5」は同じ値を指定していることになります。また「10,10,10,10」と 「10」は同じ指
定になります。
4.3 一般的なコントロール
Xamarin.Forms で使用可能な一般的なコントロールについて説明します。
4.3.1 Label
Label は、文字列を表示するためのコントロールです。Text プロパティで表示文字列を指定できます。その
他に、以下のプロパティでテキストの書式を指定できます。Label 以外の Text を表示するコントロールも同
名のプロパティを持っていることが多いため、ここで詳細に説明します。
FontAttributes プロパティは、Bold、Italic、None が指定できます。太字でイタリックな書式を指定するには
Bold,Italic のようにカンマ区切りで指定します。XAML の例を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center">
<Label Text="Hello world" />
<Label Text="Hello world Bold"
FontAttributes="Bold" />
<Label Text="Hello world Italic"
FontAttributes="Italic" />
<Label Text="Hello world Bold,Italic"
FontAttributes="Bold,Italic" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行結果を以下に示します。
FontFamily プロパティで、フォント名を指定します。sans-serif と monospace などが指定できます。
FontSize で、フォントのサイズが指定できます。デバイス非依存のピクセルサイズの他に名前でサイズを指
定可能です。サイズの名前は Default, Large, Medium, Small, Micro が指定可能です。XAML の例を以下に示
します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center">
<Label Text="Hello world Default."
FontSize="Default" />
<Label Text="Hello world Large."
FontSize="Large" />
<Label Text="Hello world Medium."
FontSize="Medium" />
<Label Text="Hello world Small."
FontSize="Small" />
<Label Text="Hello world Micro."
FontSize="Micro" />
<Label Text="Hello world Number."
FontSize="24" />
</StackLayout>
</ContentPage>
実行結果を以下に示します。
LineBreakMode プロパティで折り返し方法などが指定できます。設定できる値は、CharacterWrap,
HeadTruncation, MiddleTruncation, NoWrap, TailTruncation, WordWrap になります。Wrap とつくものが
横幅に収まりきらないときに折り返しを行う設定で、Truncation とつくものが…でトランケートする設定に
なります。XAML を以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
x:Class="HelloWorld.MyPage">
<ContentPage.Padding>
<OnPlatform x:TypeArguments="Thickness">
<On Platform="iOS">0,20,0,0</On>
</OnPlatform>
</ContentPage.Padding>
<StackLayout HorizontalOptions="Center"
VerticalOptions="Center">
<Frame WidthRequest="75">
<Label Text="This is a long long long long long long long long long text!!!!!!"
LineBreakMode="CharacterWrap" />
</Frame>
<Frame WidthRequest="75">
<Label Text="This is a long long long long long long long long long text!!!!!!"
LineBreakMode="TailTruncation" />
</Frame>
</StackLayout>
</ContentPage>
最初の Label は、文字単位での折り返しを指定しています。2 つ目の Label は、末尾でトランケートを指定し
ています。実行結果を以下に示します。
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門

More Related Content

What's hot

世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計増田 亨
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなKentaro Matsui
 
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座Hiroaki Oikawa
 
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装までドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで増田 亨
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門Preferred Networks
 
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のりRecruit Lifestyle Co., Ltd.
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話Koichiro Matsuoka
 
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~Fujio Kojima
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターンプレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン真俊 横田
 
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜gree_tech
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みTakeshi Ogawa
 
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)Takuya Kawabe
 
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?Hirofumi Ota
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていることonozaty
 

What's hot (20)

世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
 
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装までドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
 
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。 【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
 
XAML入門
XAML入門XAML入門
XAML入門
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
 
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
 
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
 
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターンプレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
 
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜
サーバサイドの並行プログラミング〜かんたんマルチスレッドプログラミング〜
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
 
MVVM入門
MVVM入門MVVM入門
MVVM入門
 
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
 
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 

Viewers also liked

Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて一希 大田
 
20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門Shinichi Hirauchi
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Makoto Nishimura
 
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識一希 大田
 
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介一希 大田
 
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ一希 大田
 
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディングめとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング一希 大田
 
かずきのUWP入門
かずきのUWP入門かずきのUWP入門
かずきのUWP入門一希 大田
 
Agile development-course-advanced-3-4
Agile development-course-advanced-3-4Agile development-course-advanced-3-4
Agile development-course-advanced-3-4Miho Nagase
 
10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarinYoshito Tabuchi
 
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】Madoka Chiyoda
 
Agile-development-course-advanced-1-2
Agile-development-course-advanced-1-2Agile-development-course-advanced-1-2
Agile-development-course-advanced-1-2Miho Nagase
 
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術Unity Technologies Japan K.K.
 
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法Yoshifumi Kawai
 
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#Yoshifumi Kawai
 
RuntimeUnitTestToolkit for Unity
RuntimeUnitTestToolkit for UnityRuntimeUnitTestToolkit for Unity
RuntimeUnitTestToolkit for UnityYoshifumi Kawai
 
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践Yoshifumi Kawai
 

Viewers also liked (19)

Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて
 
20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
 
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識
Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識
 
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
 
Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方
 
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ
20160416 Azure Data Lakeのはまりどころ
 
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディングめとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
 
かずきのUWP入門
かずきのUWP入門かずきのUWP入門
かずきのUWP入門
 
Agile development-course-advanced-3-4
Agile development-course-advanced-3-4Agile development-course-advanced-3-4
Agile development-course-advanced-3-4
 
10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin
 
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】
20171109_Mobile Center を使ったモバイルアプリ開発ライフサイクル自動化【Mobile DevOps】
 
20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins
 
Agile-development-course-advanced-1-2
Agile-development-course-advanced-1-2Agile-development-course-advanced-1-2
Agile-development-course-advanced-1-2
 
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
 
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
ZeroFormatterに見るC#で最速のシリアライザを作成する100億の方法
 
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#
NextGen Server/Client Architecture - gRPC + Unity + C#
 
RuntimeUnitTestToolkit for Unity
RuntimeUnitTestToolkit for UnityRuntimeUnitTestToolkit for Unity
RuntimeUnitTestToolkit for Unity
 
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
 

Similar to Xamarin.forms入門

研修DX化手引書~ZOOM版~
研修DX化手引書~ZOOM版~研修DX化手引書~ZOOM版~
研修DX化手引書~ZOOM版~Hiroki Iida
 
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features with Examples (Japanese)
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features  with Examples (Japanese)PostgreSQL 12 Beta 1 New Features  with Examples (Japanese)
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features with Examples (Japanese)Noriyoshi Shinoda
 
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
ワンストップ技術書を書こう おためし版
ワンストップ技術書を書こう おためし版ワンストップ技術書を書こう おためし版
ワンストップ技術書を書こう おためし版親方 親方
 
久喜 講演 創業マインドとビジョン
久喜 講演 創業マインドとビジョン久喜 講演 創業マインドとビジョン
久喜 講演 創業マインドとビジョン竹内 幸次
 
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」Yusuke Matsunaga
 
コーディング規約「Scratch編」v1.0
コーディング規約「Scratch編」v1.0コーディング規約「Scratch編」v1.0
コーディング規約「Scratch編」v1.0satoshi59
 
コーディング規約_Scratch編_v1.1
コーディング規約_Scratch編_v1.1コーディング規約_Scratch編_v1.1
コーディング規約_Scratch編_v1.1satoshi59
 
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」竹内 幸次
 
講演「創業マインドとビジネスプラン」
講演「創業マインドとビジネスプラン」講演「創業マインドとビジネスプラン」
講演「創業マインドとビジネスプラン」竹内 幸次
 
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」竹内 幸次
 
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」竹内 幸次
 
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います竹内 幸次
 
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」竹内 幸次
 
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」竹内 幸次
 
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術 立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術 竹内 幸次
 
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント 調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント 竹内 幸次
 
Windows azure stepbystep_tutorialguide
Windows azure stepbystep_tutorialguideWindows azure stepbystep_tutorialguide
Windows azure stepbystep_tutorialguideYoshida Yuri
 

Similar to Xamarin.forms入門 (20)

研修DX化手引書~ZOOM版~
研修DX化手引書~ZOOM版~研修DX化手引書~ZOOM版~
研修DX化手引書~ZOOM版~
 
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features with Examples (Japanese)
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features  with Examples (Japanese)PostgreSQL 12 Beta 1 New Features  with Examples (Japanese)
PostgreSQL 12 Beta 1 New Features with Examples (Japanese)
 
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)
企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程 環境経営副専攻プログラムグリーンマネジメントプログラム(GMP)ガイドライン(2010 年度版)
 
ワンストップ技術書を書こう おためし版
ワンストップ技術書を書こう おためし版ワンストップ技術書を書こう おためし版
ワンストップ技術書を書こう おためし版
 
久喜 講演 創業マインドとビジョン
久喜 講演 創業マインドとビジョン久喜 講演 創業マインドとビジョン
久喜 講演 創業マインドとビジョン
 
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」
オリジナル北欧雑貨ネットショップ事業の「事業計画書」
 
コーディング規約「Scratch編」v1.0
コーディング規約「Scratch編」v1.0コーディング規約「Scratch編」v1.0
コーディング規約「Scratch編」v1.0
 
コーディング規約_Scratch編_v1.1
コーディング規約_Scratch編_v1.1コーディング規約_Scratch編_v1.1
コーディング規約_Scratch編_v1.1
 
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」
千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2020で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」
 
講演「創業マインドとビジネスプラン」
講演「創業マインドとビジネスプラン」講演「創業マインドとビジネスプラン」
講演「創業マインドとビジネスプラン」
 
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでオンライン講演「マーケティングプランづくり」
 
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
 
Tour
TourTour
Tour
 
Tour
TourTour
Tour
 
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います
講演「小規模事業者のWEB戦略」を北海道留辺蘂商工会議所で行います
 
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」
多摩信用金庫たましん創業セミナーで講演「創業期に有効なマーケティング戦略・プロモーション」
 
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」
相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで講演「マーケティングプランづくり」
 
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術 立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術
立川 創業応援塾講演 プレゼンテーションと交渉術
 
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント 調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント
調布 講演 ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント
 
Windows azure stepbystep_tutorialguide
Windows azure stepbystep_tutorialguideWindows azure stepbystep_tutorialguide
Windows azure stepbystep_tutorialguide
 

More from 一希 大田

.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ一希 大田
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!一希 大田
 
Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!一希 大田
 
.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev一希 大田
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた一希 大田
 
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発一希 大田
 
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発一希 大田
 
はじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functionsはじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functions一希 大田
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)一希 大田
 
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターンXamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン一希 大田
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)一希 大田
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0一希 大田
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)一希 大田
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能一希 大田
 
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)一希 大田
 
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1一希 大田
 
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法一希 大田
 
Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要一希 大田
 
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!一希 大田
 

More from 一希 大田 (20)

.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
 
Power Apps + C#
Power Apps + C#Power Apps + C#
Power Apps + C#
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!
 
Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!Visual studio 2019 updates pickup!
Visual studio 2019 updates pickup!
 
.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev.NET 5 and Windows app dev
.NET 5 and Windows app dev
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた
 
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
 
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
 
はじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functionsはじめよう Azure Functions
はじめよう Azure Functions
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
 
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターンXamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
 
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
 
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
 
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
 
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法
スマートスピーカーのバックエンドで Azure を使う方法
 
Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要Visual Studio App center 概要
Visual Studio App center 概要
 
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
 

Recently uploaded

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Recently uploaded (9)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

Xamarin.forms入門

  • 2. 1 内容 1 はじめに.....................................................................................................................................5 1.1 ターゲットプラットフォーム...................................................................................................5 1.2 Xamarin.Forms とは.................................................................................................................5 2 Hello world.................................................................................................................................7 2.1.1 実行して動作確認 ............................................................................................................12 3 XAML ...................................................................................................................................... 12 3.1 XAML と C#のコードの対比 .................................................................................................12 3.1.1 XAML の基本...................................................................................................................13 3.2 XAML の応用 .........................................................................................................................17 3.2.1 添付プロパティ................................................................................................................18 3.2.2 マークアップ拡張 ............................................................................................................19 3.2.3 StaticResource..................................................................................................................19 3.2.4 x:Static..............................................................................................................................20 3.2.5 TypeConverter.................................................................................................................20 3.2.6 データバインディング.....................................................................................................24 4 Xamarin.Forms のコントロール ................................................................................................ 36 4.1 BindableObject.......................................................................................................................37 4.1.1 バインダブルプロパティ .................................................................................................37 4.1.2 添付プロパティ................................................................................................................40 4.2 レイアウトコントロール........................................................................................................40 4.2.1 StackLayout......................................................................................................................41 4.2.2 Grid..................................................................................................................................47 4.2.3 AbsoluteLayout ................................................................................................................50 4.2.4 RelativeLayout .................................................................................................................51 4.2.5 ScrollView ........................................................................................................................53 4.2.6 余白の制御 .......................................................................................................................56 4.3 一般的なコントロール............................................................................................................56
  • 3. 4.3.1 Label.................................................................................................................................56 4.3.2 ActivityIndicator ..............................................................................................................63 4.3.3 BoxView ...........................................................................................................................64 4.3.4 Button ..............................................................................................................................65 4.3.5 DatePicker .......................................................................................................................72 4.3.6 Editor ...............................................................................................................................74 4.3.7 Entry.................................................................................................................................75 4.3.8 Image................................................................................................................................77 4.3.9 ListView ...........................................................................................................................81 4.3.10 OpenGLView..............................................................................................................105 4.3.11 Picker..........................................................................................................................105 4.3.12 ProgressBar.................................................................................................................107 4.3.13 SearchBar....................................................................................................................109 4.3.14 Slider...........................................................................................................................111 4.3.15 Stepper........................................................................................................................112 4.3.16 Switch .........................................................................................................................113 4.3.17 TableView...................................................................................................................114 4.3.18 TimePicker .................................................................................................................115 4.3.19 WebView.....................................................................................................................116 4.3.20 Map.............................................................................................................................120 4.3.21 CarouselView..............................................................................................................124 4.4 ページ ...................................................................................................................................126 4.4.1 Page................................................................................................................................126 4.4.2 ContentPage ..................................................................................................................126 4.4.3 MasterDetailPage ..........................................................................................................126 4.4.4 NavigationPage..............................................................................................................130 4.4.5 TabbedPage ...................................................................................................................141 4.4.6 CarouselPage .................................................................................................................143
  • 4. 5 スタイル................................................................................................................................. 144 6 ジェスチャー.......................................................................................................................... 152 6.1 TapGestureRecognizer.........................................................................................................152 6.2 PinchGestureRecognizer......................................................................................................153 6.3 PanGestureRecognizer.........................................................................................................155 7 アニメーション....................................................................................................................... 156 7.1 Xamarin.Forms のコントロールの移動や拡大縮小、回転 ..................................................157 7.2 シンプルなアニメーション ..................................................................................................159 7.3 イージング............................................................................................................................161 8 ビヘイビア ............................................................................................................................. 162 9 トリガー・アクション ............................................................................................................ 169 9.1 PropertyTrigger....................................................................................................................169 9.2 DataTrigger ..........................................................................................................................171 9.3 EventTrigger.........................................................................................................................172 9.4 MultiTrigger.........................................................................................................................173 10 メッセージングセンター...................................................................................................... 175 11 プラットフォーム固有機能.................................................................................................. 179 11.1 Device クラス....................................................................................................................179 11.1.1 Idiom...........................................................................................................................180 11.1.2 RuntimePlatform........................................................................................................180 11.1.3 Styles...........................................................................................................................181 11.1.4 GetNamedSize............................................................................................................181 11.1.5 OpenUri......................................................................................................................181 11.1.6 StartTimer ..................................................................................................................183 11.1.7 BeginInvokeOnMainThread ......................................................................................183 11.2 DependencyService...........................................................................................................183 11.3 Effect .................................................................................................................................186
  • 5. 11.4 CustomRenderer ...............................................................................................................192 11.5 Plugin ................................................................................................................................197 11.6 ネイティブのビュー..........................................................................................................201 12 永続化 ................................................................................................................................. 202 12.1 Application クラスの Properties.......................................................................................202 12.2 ローカルファイル..............................................................................................................204 12.3 SQLite ...............................................................................................................................205 13 Prism................................................................................................................................... 209 13.1 Prism の機能 .....................................................................................................................211 13.2 MVVM 開発のサポート....................................................................................................211 13.3 Dependency Injection .......................................................................................................213 13.4 Xamarin.Forms 組み込みの Command よりも高機能の Command.................................217 13.5 Page Dialog Service...........................................................................................................224 13.6 ページナビゲーション ......................................................................................................227 13.7 MessageingCenter よりも高機能なメッセージング機能 .................................................237 13.8 ロギング ............................................................................................................................237 13.9 各種 Behavior ....................................................................................................................238 13.9.1 EventToCommandBehavior.......................................................................................238 13.9.2 TabbedPageActiveAwareBehavior .............................................................................240 14 まとめ ................................................................................................................................. 244
  • 6. 1 はじめに 本書では、Xamarin.Forms について説明しています。 Xamarin.Forms の基本から応用的なことまで幅広く記 載して日本語による解説を行なっていきたいと思います。Xamarin.Forms の開発環境は、Visual Studio, Visual Studio for Mac, Xamarin Studio など多岐にわたるため、本書では、特に IDE の使い方については記載 しません。Xamarin.Forms についてのみ解説を行います。また、C#の基本的な知識のある人を対象として解 説を行います。 1.1 ターゲットプラットフォーム Xamarin.Forms は、以下のプラットフォームのアプリケーションを開発可能です。  Android  iOS  Mac  UWP  Windows 8.1  Windows Phone 8.1  Tizen 本書では、Android と iOS をターゲットとして解説を行います。 また、Xamarin.Forms のプロジェクトの形式として PCL と Shared がありますが本書では、PCL を使用して 解説を行います。 Xamarin.Forms のバージョンは 2.3.4 を使用しています。 1.2 Xamarin.Forms とは Xamarin とは、C#で Android, iOS アプリケーションの開発が可能なプラットフォームで Mono をベースに 作られています。Android と iOS のネイティブの API を C#から使えるようにラップしたものを Xamarin Native(海外では Traditional Xamarin とも言われてるみたいです)と言います。Xamarin Native では、ロジッ クは C#で共通化を行い UI は各プラットフォームの作法に従い作るという方法がとられています。
  • 7. Xamarin が出た当初は、この方法しか開発の方法が無かったのですが、後から本書で解説する Xamarin.Forms が追加されました。Xamarin.Forms は XAML(ザムル)と呼ばれる XML をベースとしたマ ークアップ言語で UI を記述して UI 部分までコードを共通化するというものです。 これにより、ほぼ全て共通コードで Android, iOS アプリが作れるようになりました。本書では Android, iOS しか扱いませんが、Xamarin.Forms 自体は先に示した通り様々なプラットフォームに対応しています。 Xamarin.Forms の特徴として、UI 部品のレンダリングは最終的にネイティブのコントロールが行なっている という点です。コードは共通化しつつ、ネイティブの見た目を手に入れることに成功しています。 HTML/JavaScript などで UI まで共通化するタイプの Cordova などでは OS が変わっても見た目が共通だっ たものが、Xamarin.Forms では、きちんと、そのプラットフォームの見た目になるという点が大きなアドバ ンテージです。最近は HTML/JavaScript ベースの UI フレームワークも OS によって見た目を変えてくると 言ったことをしてくるので、必ずしもアドバンテージとは言えませんが、HTML/JavaScript がエミュレート している点に対して Xamarin.Forms は真のネイティブのコントロールを使用している点が特徴です。
  • 8. 2 Hello world Xamarin.Forms での Hello world について解説します。Xamarin.Forms でプロジェクトを新規作成すると、 どの IDE で行なっても以下のようなものが作成されます。
  • 9.
  • 10. HelloWorld プロジェクトが PCL のプロジェクトになります。基本的には、ここにロジックや画面などを記 載していきます。HelloWorld.Droid プロジェクトが Android のプロジェクトになります。ここの、 MainActivity.cs が Android 上の実質的なエントリポイントになります。Xamarin.Forms の初期化処理が書か れています。 using System; using Android.App; using Android.Content; using Android.Content.PM; using Android.Runtime; using Android.Views; using Android.Widget; using Android.OS; namespace HelloWorld.Droid { [Activity(Label = "HelloWorld.Droid", Icon = "@drawable/icon", Theme = "@style/MyTheme", MainLauncher = true, ConfigurationChanges = ConfigChanges.ScreenSize | ConfigChanges.Orientation)] public class MainActivity : global::Xamarin.Forms.Platform.Android.FormsAppCompatActivity { protected override void OnCreate(Bundle bundle) { TabLayoutResource = Resource.Layout.Tabbar; ToolbarResource = Resource.Layout.Toolbar; base.OnCreate(bundle); global::Xamarin.Forms.Forms.Init(this, bundle); LoadApplication(new App()); } } } 長いですが、基本的には global::Xamarin.Forms.Forms.Init(this, bundle)という行と LoadApplication(new App())という行が初期化処理になります。次に HelloWorld.iOS プロジェクトを見ていきます。 HelloWorld.iOS プロジェクトは、AppDelegate.cs クラスがエントリポイントとなります。コードを以下に示 します。 using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using Foundation; using UIKit;
  • 11. namespace HelloWorld.iOS { [Register("AppDelegate")] public partial class AppDelegate : global::Xamarin.Forms.Platform.iOS.FormsApplicationDelegate { public override bool FinishedLaunching(UIApplication app, NSDictionary options) { global::Xamarin.Forms.Forms.Init(); LoadApplication(new App()); return base.FinishedLaunching(app, options); } } } iOS も、global::Xamarin.Forms.Forms.Init()の行と LoadApplication(new App())が Xamarin.Forms の初期化 処理を行なっている部分になります。 次に、LoadApplication メソッドに渡されている App クラスについて見てみます。App クラスは、 HelloWorld プロジェクトに App.xaml と App.xaml.cs の 2 つのファイルで構成されています。後述します が、XAML と呼ばれるマークアップ言語と、それに紐づいたコードビハインドクラスからできています。 App.xaml.cs を開くと以下のようなコードになっています。 using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public partial class App : Application { public App() { InitializeComponent(); MainPage = new HelloWorldPage(); } protected override void OnStart() { // Handle when your app starts } protected override void OnSleep() { // Handle when your app sleeps }
  • 12. protected override void OnResume() { // Handle when your app resumes } } } コンストラクタで、MainPage プロパティに HelloWorldPage を設定しています。Xamarin.Forms では、この ように App クラスの MainPage プロパティにページを設定することで初期画面を設定できます。 では、次に HelloWorldPage を見ていきたいと思います。HelloWorldPage も、App クラスと同様に、 HelloWorldPage.xaml と HelloWorldPage.xaml.cs から構成されています。HelloWorldPage.xaml で画面の見 た目を XAML で定義して、HelloWorldPage.xaml.cs で画面の処理を C#で記述するという流れになります。 見た目を定義している HelloWorldPage.xaml のコードを以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.HelloWorldPage"> <Label Text="Welcome to Xamarin Forms!" VerticalOptions="Center" HorizontalOptions="Center" /> </ContentPage> XAML は、基本的に XML をベースとした言語になります。詳細は後述しますが、XML 名前空間が C#の名 前空間に紐付き、タグ名がクラス名に紐付き、属性がプロパティに紐づくという感じになります。ここで は、ContentPage という Xamarin.Forms の一般的なページに対して文字列を表示するための Label を中央寄 せで配置しています。 最後に、HelloWorldPage.xaml.cs を見ていきます。コードを以下に示します。 using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public partial class HelloWorldPage : ContentPage { public HelloWorldPage() { InitializeComponent(); } } } Xamarin.Forms の基本的なページである ContentPage を継承しています。
  • 13. 2.1.1 実行して動作確認 では、実行して動作確認をします。iOS と Android で実行すると以下のようになります。 3 XAML ここでは、Xamarin.Forms で UI を記述するための言語である XAML について説明します。XAML とは XML をベースとした言語です。XML なのでツリー状の構造を持ったものを記述するのに向いています。UI はページをルートとしたツリー構造のものなので、UI を記述するのに非常に親和性が高い言語となっていま す。では、XAML について解説していきます。 3.1 XAML と C#のコードの対比 XAML は、オブジェクトのインスタンスを組み立てるための言語です。オブジェクトのインスタンスを組み 立てるだけなら C#でも可能です。実際に、XAML を使わずに C#で画面部品を組み立てた Xamarin.Forms の
  • 14. サンプルプログラムや、リリースされているプログラムもあります。本書では、C#による画面構築は基本的 に行わずに、XAML を主体とした画面構築を行います。それでは、XAML を見て行ってみましょう。 3.1.1 XAML の基本 XAML は、Xamarin.Forms のページを作成するのに使われます。では、ページを作成してみましょう。IDE によって若干生成されるページのコードは異なりますがおおむね以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage"> </ContentPage> XAML では、タグ名がクラス名に該当します。つまり、これは ContentPage クラスのインスタンスを組み立 てているということになります。いくつか XML 名前空間が定義されています。 http://xamarin.com/schemas/2014/forms 名前空間は Xamarin.Forms のクラスが定義されている特別な名前 空間です。x 名前空間の http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml も XAML 内で使用する様々なクラ ス等が定義された名前空間になります。この 2 つの名前空間は新規作成するとデフォルトで付いてくるもの なので、自分で打つ必要はありませんが特別なものだと覚えておきましょう。x:Class 属性は、コードビハイ ンドと XAML ファイルを紐づけるためのタグになります。コードビハインドクラスは、HelloWorld.MyPage クラスであるということが定義されています。 XAML では、XML の属性が C#のプロパティの設定に該当します。ContentPage クラスには、string 型の Title プロパティがあるので、それに Hello world を設定すると XAML は以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> </ContentPage> C#のコードで表すと以下のようなイメージになります。 var page = new ContentPage { Title = “Hello world”, }; ContentPage にコントロールを配置するには、object 型の Content プロパティにコントロールを配置してい きます。各種コントロールのような複雑なオブジェクトをプロパティに設定するための構文として、プロパ
  • 15. ティ要素構文というものがあります。これは、タグ名としてプロパティを定義するための構文で、「クラス 名.プロパティ名」という形でタグを書くことで、タグとしてプロパティを設定できます。こうすることで、 オブジェクトのような複雑な型をプロパティに設定することができます。例えば、ContentPage に Hello world と設定した Label(テキストを表示するためのコントロール)を設定した XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <ContentPage.Content> <Label Text="Hello world" /> </ContentPage.Content> </ContentPage> XAML では、1 つのクラスに対して 1 つのコンテンツプロパティを定義することができます。コンテンツプ ロパティは、XAML でタグを省略した時に設定されるデフォルトのプロパティのことです。ややこしいので すが、ContentPage コントロールは、Content プロパティがコンテンツプロパティとして定義されていま す。そのため、ContentPage.Content のタグは省略できるため、上記の XAML は以下のように書くことがで きます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <Label Text="Hello world" /> </ContentPage> 複数のコントロールをページに置いてみましょう。ContentPage クラスの Content プロパティは単一の要素 しか置けないため、複数のコントロールを配置するときは、要素のレイアウトを行うコントロールを置い て、その中にコントロールを配置して行います。よく使われるレイアウトコントロールとして StackLayout というクラスがあります。これは子要素を縦や横に並べるコントロールです。StackLayout コントロールには Children プロパティというコレクション型のコントロールがあり、そこにコントロールを追加していきま す。 コレクション型のプロパティに対して要素を追加するにはコレクション構文というものがあり、コレクショ ンのプロパティに対して直接子要素を設定することでコレクションに設定させることができます。そのた
  • 16. め、StackLayout に対して Label コントロールと Button コントロールを配置するには以下のように書くこと ができます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <StackLayout> <StackLayout.Children> <Label Text="Hello world" /> <Button Text="Click me" /> </StackLayout.Children> </StackLayout> </ContentPage> このとき、StackLayout の Children プロパティは、コンテンツプロパティのため StackLayout.Children のタ グは省略して書くことができます。そのため通常、以下のように XAML を記述します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <StackLayout> <Label Text="Hello world" /> <Button Text="Click me" /> </StackLayout> </ContentPage> 次に、イベントを設定する方法を示します。各コントロールには、様々なユーザーの操作に対応するための イベントが定義されています。代表的なものとして Button コントロールの Clicked イベントがあります。名 前の通り、Button がタップされたときに起きるイベントです。イベントは、プロパティの設定と同じように 「イベント名=”イベントハンドラ名”」という形式で記述します。イベントハンドラは、各種イベントに応じ た引数を受け取るメソッドで、コードビハインドクラスに定義されます。では、上記の XAML に対して Button の Clicked イベントに OnClicked イベントを割り当ててみましょう。XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <StackLayout> <Label Text="Hello world" /> <Button Text="Click me" Clicked="OnClicked" />
  • 17. </StackLayout> </ContentPage> コードビハインドで OnClicked というメソッドを定義します。以下にコードを示します。 using System; using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public partial class MyPage : ContentPage { public MyPage() { InitializeComponent(); } private void OnClicked(object sender, EventArgs args) { // ここに処理を書く } } } コードビハインドからコントロールを触るには、x:Name という属性を使用します。x 名前空間には、特殊な 動きをする様々な属性や要素が定義されています。詳細はリファレンスをみてください。本書では代表的な ものについて適時説明していきます。 x 名前空間で定義されているもののリストのあるページ https://developer.xamarin.com/guides/xamarin-forms/xaml/namespaces/ では、Label に x:Name 属性で名前をつけて Button がタップされた時に Text プロパティを書き換えるように してみたいと思います。まず、XAML で Label に「x:Name=”labelHelloWorld”」という形で名前をつけま す。 <Label x:Name="labelHelloWorld" Text="Hello world" /> そして、先ほどコードビハインドに定義した OnClicked イベントハンドラに以下のように処理を記述しま す。 private void OnClicked(object sender, EventArgs args) { this.labelHelloWorld.Text = "こんにちは世界"; }
  • 18. この状態で実行すると以下のように Button を押すと Label の Text が書き換わります。 Button の選択前は以下のように表示されていますが Button をタップすると以下のように Label の表示が変わります。 以上が、XAML を使用してアプリケーションを組む場合に必要最低限必要な部分になります。 3.2 XAML の応用 ここからは、XAML の応用的なことについて説明していきます。
  • 19. 3.2.1 添付プロパティ XAML には、オブジェクトには本来存在していない他のクラスで定義されたプロパティを指定する添付プロ パティというものが提供されています。添付プロパティは主に、画面レイアウトに必要な情報をコントロー ルに設定するために使用されます。一番わかりやすい例が Grid コントロールです。Grid コントロールは、 画面を格子状に区切って、そこにコントロールを配置するというレイアウトコントロールです。 RowDefinitions プロパティで行を定義して、ColumnDefinitions プロパティで行と列が何個あるのか定義し ます。定義したあとに、コントロールを Grid の中に配置していくのですがコントロールを何行何列目に配置 するのかという設定を Grid に定義された添付プロパティで行います。以下に、3x3 の Grid に斜めに Button を置く場合のコード例を示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <Grid> <!-- 行の定義 --> <Grid.RowDefinitions> <RowDefinition /> <RowDefinition /> <RowDefinition /> </Grid.RowDefinitions> <!-- 列の定義 --> <Grid.ColumnDefinitions> <ColumnDefinition /> <ColumnDefinition /> <ColumnDefinition /> </Grid.ColumnDefinitions> <!-- Button を斜めに置いていく --> <Button Text="0,0" /> <Button Text="1,1" Grid.Row="1" Grid.Column="1" /> <Button Text="2,2" Grid.Row="2" Grid.Column="2" /> </Grid> </ContentPage> 添付プロパティは、コード中の「Grid.Row=”1”」や「Grid.Column=”1”」といった「クラス名.プロパティ 名」といった方法で指定している部分になります。実行結果を以下に示します。
  • 20. 3.2.2 マークアップ拡張 XAML を使うことで、入れ子構造になった複雑な形状のオブジェクトを構築することができます。しかし、 XML という形式で表現するのが冗長であったり、そもそも XML で表現が難しいものも中にはあります。そ ういったものを表現するためにマークアップ拡張というものがあります。マークアップ拡張は、属性の設定 値の中に「{マークアップ拡張名 プロパティ名=値, プロパティ名=値…}」のような形で記載をしていきま す。特によく使われるマークアップ拡張として StaticResource マークアップ拡張を、まず紹介します。 3.2.3 StaticResource StaticResource は、Page などのコントロールに実装されている Resources プロパティに設定された ResourceDictionary の中で定義された要素を参照するために使用します。ResourceDictionary に、共通の定 義を追加することで、文字列や色やスタイルなどを再利用することができます。ResourceDictionary に定義 したオブジェクトは、x:Key 属性で名前をつける必要があります。名前をつけると、StaticResource マークア ップ拡張の Key プロパティで指定して取得することができます。文字列を ResourceDictionary で定義して、 StaticResource で取得する XAML の例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <ContentPage.Resources>
  • 21. <ResourceDictionary> <x:String x:Key="text">Hello world</x:String> </ResourceDictionary> </ContentPage.Resources> <Label Text="{StaticResource text}" HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center" /> </ContentPage> 実行すると、Label に Hello world と表示されます。 3.2.4 x:Static x:Static マークアップ拡張は、クラスの static メンバを呼び出すためのマークアップ拡張になります。以下の ような static な Message プロパティを持った StaticItem クラスがあるとします。 namespace HelloWorld { public static class StaticItem { public static string Message { get; } = "Hello static world"; } } このクラスの Message プロパティを Label の Text プロパティに設定する XAML は以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world"> <Label Text="{x:Static local:StaticItem.Message}" HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center" /> </ContentPage> まず、StaticItem クラスが定義されている名前空間を XML 名前空間とマッピングする定義を追加します。 「xmlns:local=”clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld”」が、その定義になります。clr-namespace で C#の名前空間を定義して、assembly でアセンブリ名を定義します。XAML と同じアセンブリにある名前 空間を指定する場合は、assembly は省略して「xmlns:local=”clr-namespace:HelloWorld”」のように書くこと もできます。上記 XAML を実行すると Label に Hello static world と表示されます。 3.2.5 TypeConverter
  • 22. ここでは TypeConverter について説明します。TypeConverter は、XAML で指定した文字列を特定の型に変 換するための仕組みになります。例えば、ContentPage の Padding プロパティは Thickness 型なのですが、 以下のようにカンマ区切り文字列で指定可能です。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld;assembly=HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage" Title="Hello world" Padding="0,20,0,0"> <Label Text="{x:Static local:StaticItem.Message}" HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center" /> </ContentPage> カンマ区切りで順番に「左,上,右,下」の余白を指定します。また「左右,上下」といった指定方法や「上下左 右」といった指定方法があります。このように、XAML では Thickness 型の値などを文字列で指定すること ができるようになっています。この間の変換を行うのが TypeConverter になります。 3.2.5.1 iOS でのページへの Padding の指定 Page への Padding の指定ですが、iOS のみ上側に 20px の余白を設けるのが Xamarin.Forms でのアプリ開発 では必要になります。これをしないと、以下のようにページ上部にコントロールがめり込んでしまいます。 以下のような Label を置いただけのシンプルな XAML があるとします。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <Label Text="Hello world" /> </ContentPage> これを、iOS で実行すると以下のように表示されます。
  • 23. 以下のように上側に 20px の余白を持たせると意図した通りに表示されます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage" Padding="0,20,0,0"> <Label Text="Hello world" /> </ContentPage> 実行結果を以下に示します。 ただし、こうすると Android で余分な余白が表示されるようになってしまいます。
  • 24. このようなプラットフォームごとに異なる値を設定したいといったケースのために、OnPlatform という機能 が Xamarin.Forms では提供されています。OnPlatform は x:TypeArguments で型を指定します。そして、On の Platform プロパティで iOS、Android のプラットフォームを指定して、値を設定します。そのため、一般 的な Xamarin.Forms の Page には以下のような Padding の定義が追加されます。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <Label Text="Hello world" VerticalOptions="Center" HorizontalOptions="Center" /> </ContentPage> iOS で実行すると上側に余白が表示されて以下のような結果になります。
  • 25. Android で実行すると先ほどはあった無駄な余白がなくなっていることが確認できます。 この OnPlatform タグと同じことは C#からも実行可能で以下のように記述します。 using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public partial class MyPage : ContentPage { public MyPage() { InitializeComponent(); switch(Device.RuntimePlatform) { case Device.iOS: this.Padding = new Thickness(0, 20, 0, 0); break; } } } } 3.2.6 データバインディング ここでは、XAML を用いたアプリケーション開発の中で最も重要な要素の 1 つであるデータバインディング について説明します。 データバインディングは、ソース(任意のオブジェクトのプロパティ)とターゲット(BindableObject を継 承したクラスで定義できる BindableProperty)の間の同期を取るための仕組みです。BindableObject を継承 した BindableProperty は、ほとんどのコントロールのプロパティが該当するため実質的には画面のコントロ ールのプロパティと、任意のクラスのプロパティの同期を取るために使用されます。
  • 26. 3.2.6.1 コントロール同士のデータバインディング 一番シンプルなデータバインディングはコントロール同士のプロパティのデータバインディングになりま す。データバインディングは、Binding マークアップ拡張を使って指定します。Source プロパティにデータ バインディングのソースを指定して、Path プロパティに Source でデータバインディングしたいプロパティ を指定します。Slider の Value プロパティと Label の Text プロパティの同期のコード例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <StackLayout VerticalOptions="Center"> <Slider x:Name="slider" Maximum="100" Minimum="0" VerticalOptions="StartAndExpand" /> <Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}}" HorizontalOptions="Center" /> </StackLayout> </ContentPage> x:Reference で名前付きのコントロールのインスタンスを取得できるので、それを使用して Label の Text プ ロパティと Slider の Value プロパティをバインドしています。Binding マークアップ拡張では、Path プロパ ティは最初に書く場合省略可能なので上記の例では省略しています。このコードを実行すると以下のような 結果になります。 3.2.6.2 データバインディングのモード
  • 27. データバインディングには Mode というプロパティがあります。このプロパティを指定することで、データ バインディングの同期方向をカスタマイズすることができます。データバインディングの Mode には、以下 のものが定義されています。  Default:バインドしているターゲットのプロパティに指定されたデフォルトの値が使用される。  OneWay;ソースからターゲットへの一方通行で同期される。  OneWayToSource:ターゲットからソースへの一方通行で同期される。  TwoWay:ソースとターゲット間の双方向で同期される。 先ほどの Slider と Label の同期から Slider と Entry(テキスト入力用コントロール)の同期にかえて動作を 確認してみます。XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <StackLayout VerticalOptions="Center"> <Slider x:Name="slider" Maximum="100" Minimum="0" HorizontalOptions="Fill" /> <Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}}" HorizontalOptions="Fill" /> </StackLayout> </ContentPage> Entry の Text プロパティの Default の Mode は、TwoWay なので Slider の値を変更すると Entry の中の Text が書き換わります。Entry の Text を 40 などのように書き換えると、Slider のバーの位置が変わります。 Mode を明示的に書くと以下のようになります。(Entry タグのみ抜粋) <Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=TwoWay}" HorizontalOptions="Fill" /> ここで、Mode を OneWay にすると Entry の内容を書き換えても Slider に値が反映されなくなります。 <Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=OneWay}" HorizontalOptions="Fill" /> 実行結果を以下に示します。
  • 28. Entry の中身を 50 に変更しても、Slider の内容が更新されていないことが確認できます。 OneWayToSource は、逆に Slider の値が変化しても Entry の中身が変わらなくなります。Entry の値の変更 は Slider に反映されれます。XAML を以下に示します。 <Entry Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Mode=OneWayToSource}" HorizontalOptions="Fill" /> 実行結果を以下に示します。
  • 29. Slider の値が Entry に反映されていないことが確認できます。 3.2.6.3 StringFormat 次にデータバインディングの出力のフォーマットについて説明します。データバインディングの値の出力 は、StringFormat プロパティで書式指定することができます。C#の string.Format メソッドと同じ書式指定 が使えます。コード例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <StackLayout VerticalOptions="Center"> <Slider x:Name="slider" Maximum="100" Minimum="0" HorizontalOptions="Fill" /> <Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, StringFormat='Slider value is {0:000}.'}" HorizontalOptions="Fill" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行すると以下のようになります。
  • 30. StringFormat で指定した書式が設定されていることが確認できます。 3.2.6.4 Converter データバインディングでは、ソースからターゲットに値が行くタイミングと、ターゲットからソースに値が 行くタイミングで値の変換処理を入れることができます。Converter プロパティに IValueConverter インター フェースを実装したクラスを指定することが可能になります。IValueConverter インターフェースは以下のよ うに定義されています。 public interface IValueConverter { object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture); object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture); } Convert メソッドがソースからターゲットに行くときに呼ばれるメソッドになります。ConvertBack メソッ ドがターゲットからソースに行くときに呼ばれるメソッドになります。どちらのメソッドも、オリジナルの 値、変換先の型、変換に使用するパラメータ、カルチャーインフォの値が渡ってくるので、これを使用して 変換処理を行います。 例として、StringFormat プロパティと同じ機能を持つ StringFormatConverter を作成してみます。この Converter は、ソースからターゲットに行くときにパラメータに指定した書式でフォーマットするというもの になります。コード例を以下に示します。 using System; using System.Globalization;
  • 31. using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public class StringFormatConverter : IValueConverter { public object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture) { return string.Format((string)parameter, value); } public object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture) { throw new NotSupportedException(); } } } Converter は、Resources に定義して StaticResource マークアップ拡張で指定します。XAML を以下に示しま す。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Resources> <ResourceDictionary> <local:StringFormatConverter x:Key="StringFormatConverter" /> </ResourceDictionary> </ContentPage.Resources> <StackLayout VerticalOptions="Center"> <Slider x:Name="slider" Maximum="100" Minimum="0" HorizontalOptions="Fill" /> <Label Text="{Binding Value, Source={x:Reference slider}, Converter={StaticResource StringFormatConverter}, ConverterParameter='Slider value is {0:000}.'}" HorizontalOptions="Fill" /> </StackLayout> </ContentPage> Converter プロパティに IValueConverter の実装を指定して、ConverterParameter プロパティに Convert メ ソッドや ConvertBack メソッドの parameter 引数に渡される値を指定します。実行結果は StringFormat で示 したものと同じになるため割愛します。 3.2.6.5 BindingContext
  • 32. ここでは、データバインディングの BindingContext について説明します。BindingContext は、コントロー ルの親クラスをたどって行くとたどり着く BindableObject クラスに定義されているプロパティになります。 このプロパティは、データバインディングの Source プロパティが指定されていないときに暗黙的に Source として使われるというプロパティになります。さらに、BindingContext は、コントロールの階層の親から子 へと伝播して行くので Page の BindingContext に設定することで自動的に Page 内の全コントロールの Binding の Source が設定可能です。この特徴を利用して、Page の BindingContext にオブジェクトを設定し て、それとデータバインディングを行うことで C#のオブジェクトの世界と XAML の世界を接続するプログ ラミングモデルがよく採用されます。BindingContext に設定するオブジェクトは、INotifyPropertyChanged インターフェースを実装していることが多くのケースにおいて望ましいです。データバインディングは、 INotifyPropertyChanged インターフェースの PropertyChanged イベントを監視して、データの変更を検知し てターゲットの値の更新を行います。逆にいうと、INotifyPropertyChanged インターフェースを実装してい ないクラスを BindingContext に設定しても、ソースのプロパティが変わってもターゲットに伝搬されないた め実質使い物になりません。 そのため、以下のような INotifyPropertyChanged の実装クラスを定義しておいて、そのクラスを継承する形 で BindingContext に設定するクラスを定義するという方法がよく取られています。 using System.ComponentModel; using System.Runtime.CompilerServices; namespace HelloWorld { public class BindableBase : INotifyPropertyChanged { protected BindableBase() { } public event PropertyChangedEventHandler PropertyChanged; protected virtual void OnPropertyChanged([CallerMemberName] string propertyName = null) { this.PropertyChanged?.Invoke(this, new PropertyChangedEventArgs(propertyName)); } protected virtual bool SetProperty<T>(ref T field, T value, [CallerMemberName] string propertyName = null) { if (object.Equals(field, value)) { return false; } field = value;
  • 33. this.OnPropertyChanged(propertyName); return true; } } } そして、以下のようなクラスを BindingContext に設定します。 namespace HelloWorld { public class MyPageViewModel : BindableBase { private double sliderValue; public double SliderValue { get { return this.sliderValue; } set { this.SetProperty(ref this.sliderValue, value); this.OnPropertyChanged(nameof(LabelValue)); } } public string LabelValue => string.Format("This is slider value '{0:000}'", this.SliderValue); } } Page の BindingContext への設定は以下のように行います。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.BindingContext> <local:MyPageViewModel /> </ContentPage.BindingContext> <StackLayout VerticalOptions="Center"> <Slider Maximum="100" Minimum="0" HorizontalOptions="Fill" Value="{Binding SliderValue}" /> <Label Text="{Binding LabelValue}" HorizontalOptions="Fill" /> </StackLayout> </ContentPage> 先ほど作成したクラスのインスタンスを、BindingContext に設定して Slider と Label には、BindingContext に設定したクラスのプロパティをデータバインディングしています。プログラムの実行結果を以下に示しま す。
  • 34. 3.2.6.6 コレクションのデータバインディング Xamarin.Forms では、ListView というコントロールを使ってコレクションをデータバインディングすること ができます。コレクションのデータバインディングは、ItemsSource プロパティにコレクションをデータバ インディングすることで行います。このとき、コレクションの要素の増減に対応するためには INotifyCollectionChanged インターフェースを実装して適切に CollectionChanged イベントを発行するコレ クションである必要があります。このような条件があるため、通常 ItemsSource に設定する可変のコレクシ ョンは、ObservableCollection<T>クラスという INotifyCollectionChanged インターフェースを実装したク ラスを使用します。可変でない場合は、IEnumerable<T>インターフェースでも、List<T>クラスでも問題あ りません。 コレクションのデータバインディングを見ていきます。まず、コレクションに格納するための Person クラス を以下のように定義します。何の変哲も無いただの POCO です。 namespace HelloWorld { public class Person { public string Name { get; set; } } } 次に、BindingContext に設定する MyPageViewModel のコードを以下に示します。5 秒ごとに新しい Person クラスが追加されます。Xamarin.Forms では Device クラスの StartTimer メソッドでタイマーを設定しま す。
  • 35. using System; using System.Collections.ObjectModel; using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public class MyPageViewModel : BindableBase { public ObservableCollection<Person> People { get; } = new ObservableCollection<Person>(); public MyPageViewModel() { var r = new Random(); Device.StartTimer( TimeSpan.FromSeconds(5), () => { this.People.Add(new Person { Name = $"tanaka {r.Next()}" }); return true; }); } } } そして、XAML で ListView の ItemsSource プロパティに People プロパティをデータバインディングしてい ます。XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <ContentPage.BindingContext> <local:MyPageViewModel /> </ContentPage.BindingContext> <ListView ItemsSource="{Binding People}"> </ListView> </ContentPage> このプログラムを実行すると 5 秒ごとに ListView に要素が追加されていきます。実行結果を以下に示しま す。
  • 36. デフォルトの挙動では、ListView は ToString()の結果を表示します。ここの表示をカスタマイズするには ItemTemplate プロパティを設定する必要があります。ItemTemplate プロパティには DataTemplate を設定 して、その中に Cell を設定します。Cell には様々な種類があるのですが、ここではテキストを表示するため の TextCell を使用します。Person クラスの Name プロパティを表示する例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <ContentPage.BindingContext> <local:MyPageViewModel /> </ContentPage.BindingContext> <ListView ItemsSource="{Binding People}"> <ListView.ItemTemplate> <DataTemplate> <TextCell Text="{Binding Name}" /> </DataTemplate> </ListView.ItemTemplate> </ListView> </ContentPage> DataTemplate 内での BindingContext は、コレクション内の要素になるため、Binding の Path には Name を 指定することで Person クラスの Name が表示されるようになります。実行結果を以下に示します。
  • 37. 3.2.6.7 C#からのデータバインディング これまで、データバインディングは全て XAML からやってきましたが、C#からもデータバインディングは 指定できます。ここでは、その方法について説明します。C#からデータバインディングができると動的にデ ータバインディングができるようになります。 C#からデータバインディングを行うには、BindableObject クラスの SetBinding メソッドを使います。つま りコントロールのクラスの SetBinding メソッドを呼ぶことになります。SetBinding メソッドには、Binding のターゲットとなるプロパティ、パス、モード、コンバーター、StringFormat を指定します。必須なのはタ ーゲットとなるプロパティとパスの 2 つです。ターゲットとなるプロパティは、コントロールのクラスの静 的な変数として定義されています。例として、Label の Text プロパティに Name を TwoWay バインディン グしたコードを以下に示します。 label.SetBinding( Label.TextProperty, "Name", BindingMode.TwoWay); 4 Xamarin.Forms のコントロール ここでは、Xamarin.Forms のコントロールの重要な基本クラスについてや、各コントロールについて説明し ていきます。
  • 38. 4.1 BindableObject Xamarin.Forms のコントロールは、全て BindableObject を継承関係の祖先として持っています。この BindableObject クラスは、データバインディングの機能やバインダブルプロパティや添付プロパティなどと いった重要な機能を提供しています。 4.1.1 バインダブルプロパティ バインダブルプロパティは、以下の特徴を持つ特別なプロパティです。  データバインディングのターゲットとして使用可能  スタイルが設定可能  デフォルト値を設定可能  値のバリデーションが可能  値の変更を監視可能 バインダブルプロパティを定義するには、BindableObject を継承して、BindableProperty.Create メソッドを 呼び出します。結果は static readonly なフィールドとして保持します。Name というバインダブルプロパテ ィを持った Person クラスの定義を以下に示します。 using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public class Person : BindableObject { public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create( "Name", typeof(string), typeof(Person)); public string Name { get { return (string)this.GetValue(NameProperty); } set { this.SetValue(NameProperty, value); } } } } BindableProperty.Create にプロパティ名、プロパティの型、プロパティを所持するクラスの型を指定しま す。戻ってくる BindableProperty のインスタンスを static readonly のフィールドで保持します。この時のフ ィールド名は「プロパティ名 Property」にします。これでバインダブルプロパティは定義できたのですが、
  • 39. C#から簡単にアクセスできるように CLR プロパティのラッパーを作ります。get アクセサで GetValue メソ ッドをつかって BindableProperty をキーにして値を取得します。set アクセサで SetValue メソッドを使って BIndableProperty をキーにして値を設定します。これが最低限なバインダブルプロパティの作成方法です。 バインダブルプロパティには、デフォルト値が指定可能です。BindableProperty.Create メソッドのプロパテ ィを所持するクラスの型に続いてデフォルト値を設定するだけです。tanaka をデフォルト値としたい場合の バインダブルプロパティの定義は以下のようになります。 public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create( "Name", typeof(string), typeof(Person), "tanaka"); プロパティの変更時の処理を記述することもできます。BindableProperty.Create メソッドの propertyChanged 引数を指定することでコールバックを指定できます。コールバックの引数は、第一引数に 変更があったクラスのインスタンス、第二引数に古い値、第三引数に新しい値になります。コード例を以下 に示します。 public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create( "Name", typeof(string), typeof(Person), "tanaka", propertyChanged: OnNameChanged); private static void OnNameChanged(BindableObject bindable, object oldValue, object newValue) { // 変更前と変更後の値を使って何かする } valudateValue 引数を指定することで、値の検証ロジックを追加できます。第一引数にオブジェクトの参照、 第二引数に値が渡ってきます。戻り値として、検証結果を bool 型で返します。 public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create( "Name", typeof(string), typeof(Person), "tanaka", validateValue: OnNameValidateValue); private static bool OnNameValidateValue(BindableObject bindable, object value) { // バリデーションロジックを書きます var name = (string)value;
  • 40. return !string.IsNullOrEmpty(name); } coerceValue 引数を指定することで、プロパティに設定された値を矯正することができます。用途としては、 最大値、最小値のプロパティがあるようなクラスで、値が最小値と最大値の間に来るように調整するといっ たものがあります。コールバックの引数は、第一引数にオブジェクトの参照、第二引数に値が渡ってきま す。戻り値として、矯正後の値を返します。例として、10 文字より長い名前は 10 文字に切り詰める場合の コードを以下に示します。 public static readonly BindableProperty NameProperty = BindableProperty.Create( "Name", typeof(string), typeof(Person), "tanaka", coerceValue: OnNameCoerceValue); private static object OnNameCoerceValue(BindableObject bindable, object value) { // 値の調整ロジックを書く var name = (string)value; if (name.Length > 10) { name = name.Substring(0, 10); } return name; } バインダブルプロパティは、読み取り専用として定義することもできます。読み取り専用にするには、 BindableProperty.CreateReadOnly メソッドを使って BindablePropertyKey を取得します。この BindablePropertyKey を private に管理します。値の書き込みは、この BindablePropertyKey を通して行いま す。値の取得は、BindablePropertyKey クラスの BindableProperty プロパティで取得できる BindableProperty クラスを使用して行います。一般的な読み取り専用のバインダブルプロパティの定義を以 下に示します。 // 読み取り専用の BindablePropertyKey を定義(private に管理する) private static readonly BindablePropertyKey AgePropertyKey = BindableProperty.CreateReadOnly( "Age", typeof(int), typeof(Person), 0); // Key から BindableProperty を取得 public static readonly BindableProperty AgeProperty = AgePropertyKey.BindableProperty; public int Age {
  • 41. // 読み取りは通常通り BindableProperty で行う。 get { return (int)this.GetValue(AgeProperty); } // 書き込みは BindablePropertyKey で行う private set { this.SetValue(AgePropertyKey, value); } } 4.1.2 添付プロパティ ここでは、他の BindableObject に対して別のオブジェクトで定義されたプロパティの値を設定、取得するこ とができる添付プロパティについて説明します。添付プロパティは、XAML で解説したようにレイアウトの コントロールでよく使われています。BindableObject の添付プロパティの仕組みと深く結びついています。 添付プロパティの定義は、BindableProperty.CreateAttached を使う点を除くとバインダブルプロパティとほ ぼ同じです。添付プロパティは、インスタンスに紐づかないため、CLR のプロパティラッパーは作成しませ ん。その代わりに「戻り値 Get プロパティ名(BindableObject)」「void Set プロパティ名(BindableObject, プ ロパティの型)」といったシグネチャの static なメソッドでラップします。Row 添付プロパティの定義例を以 下に示します。 public static readonly BindableProperty RowProperty = BindableProperty.CreateAttached( "Row", typeof(int), typeof(MyGrid), 0); public static int GetRow(BindableObject obj) { return (int)obj.GetValue(RowProperty); } public static void SetRow(BindableObject obj, int value) { obj.SetValue(RowProperty, value); } 4.2 レイアウトコントロール ここでは、Xamarin.Forms でレイアウトに関係するコントロールについて紹介します。Xamarin.Forms で は、以下のように様々なレイアウトコントロールが提供されています。  StackLayout  Grid  AbsoluteLayout
  • 42.  RelativeLayout  ScrollView 4.2.1 StackLayout StackLayout は、名前の通りスタック状にコントロールを並べて配置するコントロールです。デフォルトでは 縦にコントロールを並べますが、Orientation プロパティに Horizontal を指定することで横並びに配置するこ ともできます。StackLayout の基本的な使い方の例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout> <BoxView Color="Red" /> <BoxView Color="Blue" /> <BoxView Color="Yellow" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行すると、縦に赤、青、黄色の矩形が並んで表示されます。実行結果を以下に示します。
  • 43. Orientation プロパティを Horizontal(デフォルトは Vertical)に設定することで横並びにすることができま す。XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout Orientation="Horizontal"> <BoxView Color="Red" /> <BoxView Color="Blue" /> <BoxView Color="Yellow" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行結果を以下に示します。 Spacing プロパティに数字を指定すると、指定したサイズだけ要素間に空白ができます。XAML の例を以下 に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage">
  • 44. <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout Spacing="25"> <BoxView Color="Red" /> <BoxView Color="Blue" /> <BoxView Color="Yellow" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行すると以下のようになります。 余白があいていることが確認できます。 さらに、コントロールの HorizontalOptions プロパティ、VerticalOptions プロパティを使用することで表示 位置や表示領域をカスタマイズすることができます。HorizontalOptions プロパティと VerticalOptions プロ パティは、LayoutOptions 型で、以下の値を持ちます。  Start:開始位置に表示されます。  Center:中央に表示されます。  End:終端に表示されます。  Fill:全体に広がって表示されます。  StartAndExpand:開始位置に表示され余白を占有します。  CenterAndExpand:中央に表示され余白を占有します。
  • 45.  EndAndExpand:終端位置に表示され余白を占有します。  FillAndExpand:全体に広がって表示され余白を占有します。 動作を確認するための XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout> <BoxView Color="Red" HorizontalOptions="Start" /> <BoxView Color="Blue" HorizontalOptions="Center" /> <BoxView Color="Yellow" HorizontalOptions="End" /> <BoxView Color="Silver" HorizontalOptions="Fill" /> </StackLayout> </ContentPage> 縦並びの BoxView に対して横方向の位置を指定しています。実行結果を以下に示します。
  • 46. ***AndExpand は、複数指定されると均等に余白を分割しようとします。そのため、以下のように複数指定 すると均等にコントロールが配置されます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout> <BoxView Color="Red" VerticalOptions="StartAndExpand" /> <BoxView Color="Blue" VerticalOptions="CenterAndExpand" /> <BoxView Color="Yellow" VerticalOptions="EndAndExpand" /> <BoxView Color="Silver" VerticalOptions="FillAndExpand" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行すると以下のようになります。 画面が4分割されて、それぞれ開始位置、中央、終端、いっぱいに広がるというレイアウトがされているこ とが確認できます。
  • 47. これを組み合わせてネストさせることで、複雑なレイアウトが可能になります。複雑なレイアウトの例を以 下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout VerticalOptions="Start"> <StackLayout Orientation="Horizontal"> <BoxView WidthRequest="50" HeightRequest="50" Color="Purple" HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center" /> <StackLayout> <StackLayout Orientation="Horizontal"> <Label Text="名前" FontAttributes="Bold" /> <Label Text="@xxxxxxxx" /> </StackLayout> <Label Text="本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文" VerticalOptions="FillAndExpand" /> <Label Text="tweeted by sample" VerticalOptions="End" /> </StackLayout> </StackLayout> </StackLayout> </ContentPage> 実行すると以下のようになります。ツイッターの 1 つの呟きのようなレイアウトになります。
  • 48. 4.2.2 Grid Grid は格子状に領域を区切って、そこにコントロールを配置していく方法でレイアウトを行うコントロール です。RowDefinitions プロパティの中に RowDefinition で行を定義して、ColumnDefinitions プロパティの 中に ColumnDefinition で列を定義します。RowDefinition には、Height プロパティで高さが指定できます。 ColumnDefinition には Width プロパティで幅が指定できます。 Height と Width は、GridLength という型で固定数値、Auto、数字*という3つの指定方法があります。 Auto が中身の大きさに応じてサイズを変える指定方法で、固定数値が指定したピクセル数で表示する方法に なります。数字*という指定方法は、余白を比率で分割する指定方法になります。数字の部分を省略した場合 は 1 を指定したことになります。例えば、「3*」と「2*」を指定すると 3:2 に領域を分割することになりま す。コントロールをどこに配置するかは、Grid.Row 添付プロパティと Grid.Column 添付プロパティで指定 します。インデックスは 0 始まりになります。コード例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <Grid> <Grid.RowDefinitions>
  • 49. <RowDefinition Height="50" /> <RowDefinition Height="Auto" /> <RowDefinition Height="*" /> <RowDefinition Height="2*" /> </Grid.RowDefinitions> <Grid.ColumnDefinitions> <ColumnDefinition /> <!-- 指定を省略した時は*になる --> <ColumnDefinition Width="100" /> <ColumnDefinition Width="Auto" /> </Grid.ColumnDefinitions> <BoxView Color="Purple" /> <!-- 何も指定しないと 0,0 に配置される --> <BoxView Color="Red" Grid.Row="1" Grid.Column="1" /> <BoxView Color="Blue" Grid.Row="2" Grid.Column="2" /> <BoxView Color="Yellow" Grid.Row="3" Grid.Column="1" /> </Grid> </ContentPage> 実行すると以下のように表示されます。 Grid コントロールでは単純にセルの中にコントロールを置くのではなく Grid.RowSpan 添付プロパティと Grid.ColumnSpan 添付プロパティを使って複数のセルに渡って要素を配置することができます。コード例を 以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  • 50. <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <Grid> <Grid.RowDefinitions> <RowDefinition Height="50" /> <RowDefinition Height="Auto" /> <RowDefinition Height="*" /> <RowDefinition Height="2*" /> </Grid.RowDefinitions> <Grid.ColumnDefinitions> <ColumnDefinition /> <!-- 指定を省略した時は*になる --> <ColumnDefinition Width="100" /> <ColumnDefinition Width="Auto" /> </Grid.ColumnDefinitions> <BoxView Color="Purple" Grid.RowSpan="3" /> <!-- 何も指定しないと 0,0 に配置される --> <BoxView Color="Red" Grid.Row="1" Grid.Column="1" Grid.ColumnSpan="2" /> <BoxView Color="Blue" Grid.Row="2" Grid.Column="2" /> <BoxView Color="Yellow" Grid.Row="3" Grid.Column="1" /> </Grid> </ContentPage> 先ほどのコードの一部に Grid.RowSpan 添付プロパティと Grid.ColumnSpan 添付プロパティを指定していま す。実行結果を以下に示します。
  • 51. 4.2.3 AbsoluteLayout AbsoluteLayout は、絶対座標と比率でコントロールのレイアウトを指定できるレイアウトコントロールで す。AbsoluteLayout.LayoutBounds 添付プロパティで「x, y, width, height」の形式で位置を指定します。この 時デフォルトでは絶対座標での指定が行われます。AbsoluteLayout.LayoutFlags 添付プロパティで絶対座標 指定か、比率による指定かを設定できます。AbsoluteLayout.LayoutFlags 添付プロパティに指定可能な値は 以下のものになります。  None:デフォルト値。絶対座標による指定になります。  All:全ての設定値が比率による指定になります。  WidthProportional:幅が比率による指定になります。  HeightProportional:高さが比率による指定になります。  XProportional:X 座標が比率による指定になります。  YProportional:Y 座標が比率による指定になります。  PositionProportional:X 座標と Y 座標が比率による指定になります。  SizeProportional:Width と Height が比率による指定になります。 比率による指定の場合は、指定可能な値は 0〜1 の間の数字になります。XAML の例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld"
  • 52. x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <AbsoluteLayout> <BoxView Color="Red" AbsoluteLayout.LayoutBounds="10,10,100,100" /> <BoxView Color="Blue" AbsoluteLayout.LayoutBounds=".5,.5,.5,.5" AbsoluteLayout.LayoutFlags="All" /> <BoxView Color="Olive" AbsoluteLayout.LayoutBounds="1,.5,25,250" AbsoluteLayout.LayoutFlags="PositionProportional" /> <BoxView Color="Yellow" AbsoluteLayout.LayoutBounds=".5,1,100,50" AbsoluteLayout.LayoutFlags="PositionProportional" /> </AbsoluteLayout> </ContentPage> 実行結果を以下に示します。 4.2.4 RelativeLayout RelativeLayout は、親要素か他のコントロールからの相対位置によってレイアウトを決めることができま す。以下の添付プロパティを使用して設定します。  RelativeLayout.XConstraint:コントロールの X 座標を指定します。  RelativeLayout.YConstraint:コントロールの Y 座標を指定します。
  • 53.  RelativeLayout.WidthConstraint:コントロールの幅を指定します。  RelativeLayout.HeihgtConstraint:コントロールの高さを指定します。  RelativeLayout.BoundsConstraint:コントロールの領域を指定します。 上記の添付プロパティの値は ConstraintExpression マークアップ拡張を使って指定します。 ConstraintExpression マークアップ拡張は以下のプロパティを持っています。  Type:RelativeToParent で親要素を指定するか、RelativeToView で ElementName で指定した View を 指定するか設定します。  ElementName:Type で RelativeToView を指定した時に参照する View の名前(x:Name で指定)を設定 します。  Property:親要素か他の View の、どのプロパティを参照するか指定します。  Factor:Type と ElementName と Property で取得した値に掛ける比率を指定します。  Constant:Type と ElementName と Property で取得して Factor を掛けた値に加算する値を指定しま す。 例えば、X 座標を親要素の中央に持ってきたい場合は、親要素の幅の半分の値にすればいいので以下のよう な設定になります。 RelativeLayout.XConstraint=”{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5}” X 座標を boxView の X 座標から 10 増やした位置に指定したい場合は、以下のような設定になります。 RelativeLayout.XConstraint=”{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxView, Property=X, Constant=10}” XAML の例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <RelativeLayout> <BoxView x:Name="boxViewBlue" Color="Blue" RelativeLayout.XConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5, Constant=-50}"
  • 54. RelativeLayout.YConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Height, Factor=.5, Constant=-50}" RelativeLayout.WidthConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Width, Factor=.5}" RelativeLayout.HeightConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToParent, Property=Height, Factor=.5}" /> <BoxView Color="Red" WidthRequest="100" HeightRequest="100" RelativeLayout.XConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxViewBlue, Property=X, Constant=-100}" RelativeLayout.YConstraint="{ConstraintExpression Type=RelativeToView, ElementName=boxViewBlue, Property=Y, Constant=-100}" /> </RelativeLayout> </ContentPage> 画面中央から左上に 50px 動かした位置に、青い BoxView を表示しています。そして、赤い BoxView を青い BoxView の左上に表示しています。実行結果を以下に示します。 4.2.5 ScrollView ScrollView は、スクロール可能な領域を提供するコントロールです。他のレイアウトコントロールとは多少 毛色が異なりますが、Layout を継承しているためここで紹介します。ScrollView は、主に以下のプロパティ を使用します。  Content:スクロールさせたいコンテンツを指定します。  ContentSize:コンテンツのサイズを取得します。(読み取り専用)  Orientation:スクロールの方向を指定します。ScrollOrientation 型の Horizontal(横方向)、Vertical (縦方向)、Both(両方)が指定可能です。
  • 55.  ScrollX:スクロールの X の位置を返します。(読み取り専用)  ScrollY:スクロールの Y の位置を返します。(読み取り専用) また、スクロール位置を制御するための以下のメソッドが提供されています。  ScrollAsync(int x, int y, bool animated)  ScrollAsync(Element element, ScrollToPosition position, bool animated) 最初のオーバーロードが、座標指定でのスクロールで 2 つ目のオーバーロードが、要素が表示されるまでス クロールさせるメソッドになります。ScrollToPosition は、以下の値を持つ列挙型です。  Center:中央に表示されるようにします。  Start:開始位置に表示されるようにします。  End:終了位置に表示されるようにします。  MakeVisible:とりあえず表示されるようにします。 コード例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout> <Button Text="Scroll" Clicked="ButtonScrollTo_Clicked" /> <ScrollView x:Name="scrollView" VerticalOptions="FillAndExpand" Orientation="Both"> <StackLayout> <BoxView Color="Red" WidthRequest="500" HeightRequest="500" /> <BoxView Color="Blue" WidthRequest="500" HeightRequest="500" /> <BoxView x:Name="boxViewYellow" Color="Yellow" WidthRequest="500" HeightRequest="500" /> <BoxView Color="Olive"
  • 56. WidthRequest="500" HeightRequest="500" /> </StackLayout> </ScrollView> </StackLayout> </ContentPage> コードビハインドを以下に示します。黄色い BoxView に対してスクロールを行うように指定しています。 using System; using System.Diagnostics; using Xamarin.Forms; namespace HelloWorld { public partial class MyPage : ContentPage { public MyPage() { InitializeComponent(); } private async void ButtonScrollTo_Clicked(object sender, EventArgs e) { await this.scrollView.ScrollToAsync(this.boxViewYellow, ScrollToPosition.Start, true); Debug.WriteLine($"Scroll position is {this.scrollView.ScrollX}, {this.scrollView.ScrollY}"); } } } 静止画では分かりにくいですがボタンをタップすると以下のように黄色い BoxView までスクロールできま す。またパンでスクロールすることができます。実行結果を以下に示します。ボタンをタップした直後の画 面キャプチャになります。
  • 57. またデバッグ出力に以下のような内容が出力されます。 Scroll position is 0, 1012 4.2.6 余白の制御 Margin プロパティと Padding プロパティを使って余白を制御できます。Margin プロパティがコントロール の外側の余白の指定になります。Padding プロパティがコントロールの内側の余白になります。Margin プロ パティも Padding プロパティも Thickness 型で指定可能で、以下の書式で、XAML 内で指定可能です。  左,上,右,下  左右,上下  上下左右 「10,5,10,5」と「10,5」は同じ値を指定していることになります。また「10,10,10,10」と 「10」は同じ指 定になります。 4.3 一般的なコントロール Xamarin.Forms で使用可能な一般的なコントロールについて説明します。 4.3.1 Label
  • 58. Label は、文字列を表示するためのコントロールです。Text プロパティで表示文字列を指定できます。その 他に、以下のプロパティでテキストの書式を指定できます。Label 以外の Text を表示するコントロールも同 名のプロパティを持っていることが多いため、ここで詳細に説明します。 FontAttributes プロパティは、Bold、Italic、None が指定できます。太字でイタリックな書式を指定するには Bold,Italic のようにカンマ区切りで指定します。XAML の例を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center"> <Label Text="Hello world" /> <Label Text="Hello world Bold" FontAttributes="Bold" /> <Label Text="Hello world Italic" FontAttributes="Italic" /> <Label Text="Hello world Bold,Italic" FontAttributes="Bold,Italic" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行結果を以下に示します。
  • 59. FontFamily プロパティで、フォント名を指定します。sans-serif と monospace などが指定できます。 FontSize で、フォントのサイズが指定できます。デバイス非依存のピクセルサイズの他に名前でサイズを指 定可能です。サイズの名前は Default, Large, Medium, Small, Micro が指定可能です。XAML の例を以下に示 します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center"> <Label Text="Hello world Default." FontSize="Default" /> <Label Text="Hello world Large." FontSize="Large" /> <Label Text="Hello world Medium." FontSize="Medium" /> <Label Text="Hello world Small." FontSize="Small" /> <Label Text="Hello world Micro." FontSize="Micro" /> <Label Text="Hello world Number." FontSize="24" /> </StackLayout> </ContentPage> 実行結果を以下に示します。
  • 60. LineBreakMode プロパティで折り返し方法などが指定できます。設定できる値は、CharacterWrap, HeadTruncation, MiddleTruncation, NoWrap, TailTruncation, WordWrap になります。Wrap とつくものが 横幅に収まりきらないときに折り返しを行う設定で、Truncation とつくものが…でトランケートする設定に なります。XAML を以下に示します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml" xmlns:local="clr-namespace:HelloWorld" x:Class="HelloWorld.MyPage"> <ContentPage.Padding> <OnPlatform x:TypeArguments="Thickness"> <On Platform="iOS">0,20,0,0</On> </OnPlatform> </ContentPage.Padding> <StackLayout HorizontalOptions="Center" VerticalOptions="Center"> <Frame WidthRequest="75"> <Label Text="This is a long long long long long long long long long text!!!!!!" LineBreakMode="CharacterWrap" /> </Frame> <Frame WidthRequest="75"> <Label Text="This is a long long long long long long long long long text!!!!!!" LineBreakMode="TailTruncation" /> </Frame> </StackLayout> </ContentPage> 最初の Label は、文字単位での折り返しを指定しています。2 つ目の Label は、末尾でトランケートを指定し ています。実行結果を以下に示します。