SlideShare a Scribd company logo
1 of 90
もういちどOSSのことを
思い出してみよう
~NPO法人OSSAJの活動が10年をこえたところで考える~
特別非営利活動法人オープンソースソフトウェア協会
理事・事務局 橋本明彦
講師略歴
• 大学在学中、Kernighan&Plaugerの著書(当時は初
版)をテキストにした木村泉先生の授業で、プログラ
ミングに目覚める。
• http://www.amazon.co.jp/dp/4320020855
• 「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のた
めに選んだ1冊」で、徳丸先生がご推薦。
(http://www.amazon.co.jp/dp/4798126004)
• 1982年、Fortranのプログラマとして情報処理業界で
のキャリアをスタートさせる。
• Netlib ( www.netlib.org ) のLINPACK , MINPACK ,
LAPACKを利用するなど、オープンソースソフトウェ
アという概念が定式化される以前から、公開された
ソースコードを業務に活用する。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 2
講師略歴
• 2005年4月から2007年9月まで、独立行政
法人情報処理推進機構(IPA)常勤研究員。
オープンソースソフトウェアセンターに所属。
• 現在は金融系シンクタンクの従業員として
ExcelとかNotesとかSAPとか使ってます。
• 2012年6月より、特定非営利活動法人オープ
ンソースソフトウェア協会理事。
• 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議
顧問
• 一般財団法人 Rubyアソシエーション 理事
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 3
今日のテーマ
• 2003年7月17日、オープンソースソフトウェア協会の発足総会
が開催されました。
• 講師のIPA出向中に見聞きしたことを手掛かりに、そのころの
OSS事情を振り返ってみましょう。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 4
巨人の肩の上
• ニュートン
• 1676年にロバート・フックに宛てた書簡で用いた、
• 私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に
乗っていたからです。
• If I have seen further it is by standing on ye sholders of Giants.
• という一節
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/巨人の
肩の上
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 5
知的財産権法制のはじめ
• アン法、アン女王法、あるいはアン条例
• 1709年に制定され、1710年4月10日より施行
• 最初の本格的な著作権に関する法律
• 制定された時の女王であるアン女王の名から命名された。
• 正式な名称は、直訳すると「一定期間の間、印刷された本の複写を、
著者やその本の購入者に帰属させることにより、学問の推奨を行う
法律」
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/アン法
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 6
パブリックドメイン
• 著作権法13条(日本)
• 憲法その他の法令、国や地方公共団体が発する通達、裁判所の判決な
どは、著作権や著作者人格権の対象にならない。
• 17 U.S.C. §105(アメリカ)
• 連邦政府の職員が職務上作成した著作物は、著作権の対象とならない。
• ベルヌ条約の内国民対応によれば、日本国内には通用しない。
• たとえば、アメリカの国立研究所の職員が自分で開発したソフトウェ
ア
• 原子力安全解析関連、HPC関連など、いろいろある。
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/パブリックドメイン
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 7
昔から在る物
• The Netlib
• http://www.netlib.org/
• ソフトウェアの著作権が意識される以前から
• パブリックドメインであることがはっきりしているものもある
• ライセンスや利用条件が特に示されていないプログラムが多数
• LINPACKはじめ、広く使われている基本的なライブラリを含む
• TOP500の例題はテネシー大学のジャック・ドンガラが提供したLINPACKベ
ンチマーク
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/Netlib
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/TOP500
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 8
ソフトウェアの知的財産としての保護
• 「アメリカ合衆国では1980年(昭和55年)12月に著作権法を
改正し、プログラムの定義規定を設けて、プログラムを著作物
として保護することを明らかにし、またプログラムの著作物性
を認める多数の判例が出されている。」
• 著作権審議会第6小委員会(コンピュータ・ソフトウェア関
係)中間報告/昭和59年1月/文化庁
• http://www.cric.or.jp/db/report/s59_1/s59_1_main.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 9
IBM産業スパイ事件
• IBM 3081K と互換の製品 → 日立 HITAC M680H , 富士通 FACOM
M780
• 1982年6月22日に日立製作所や三菱電機の社員など計6人が、米IBMの機
密情報に対する産業スパイ行為を行ったとして逮捕された事件
• IBMと日立は翌1983年に和解
• 1984年より、当初は当事者外であった富士通とIBMの交渉も進められ、
1988年に和解
• ウィキペディア WP:CC-BY-SA http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM産業スパイ事件
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 10
Free Software Foundation
• フリーソフトウェア財団とは、1985年10月4日、リチャード・ス
トールマンにより創設された非営利団体
• https://www.fsf.org/
• ソフトウェアの4つの自由
• https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
• あなたが、実行する権利を持っているバイナリ―プログラムを持っ
ているとき、そのバイナリ―プログラムに対しての、「自由」
• あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、そのプログラムの
利用者が、以下の4つの必須の自由を有するときです。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 11
ソフトウェアの4つの自由
第零の
自由
いかなる目的に対しても、プログラ
ムを実行する自由
第一の
自由
プログラムがどのように動作してい
るか研究し、必要に応じて改造する
自由
・ソースコードへのアクセスは、こ
の前提条件となります。
第二の
自由
身近な人を助けられるよう、コピー
を再配布する自由
第三の
自由
改変した版を他に配布する自由 ・これにより、変更がコミュニティ
全体にとって利益となる機会を提供
できます。
・ソースコードへのアクセスは、こ
の前提 条件となります。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 12
GNU General Public License
• GNU GPLもしくは単にGPLとも
• http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
• ソフトウェアの著作権を逆手に取った大発明 (by 湯澤さん)
• このライセンスを適用すれば、ソフトウェアの4つの自由が保
障される、というもの
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 13
Open Source Initiative
• 1998年
• エリック・レイモンド
• ブルース・ペレンズ
• http://opensource.org/
• オープンソースソフトウェアを促進することを目的とする組織
• The Open Source Definition
• http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese_plain.html
• OSDにあてはまるライセンスのリストを公表
• http://opensource.org/licenses/category
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 14
10のルール
1 自由な再頒布
2 ソースコード
3 派生物
4 原著作者のソースコードとの区別
5 特定人物・集団に対する差別の禁止
6 使用分野 (Fields of Endeavor) に対する差別の禁止
7 ライセンスの配布
8 ライセンスは特定製品に限定してはならない
9 ライセンスは他のソフトウェアを制限してはならない
10 ライセンスは技術中立でなければならない
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 15
ライセンス上厳密にはOSSではないもの
• TOPPERS
• NPO法人 TOPPERS プロジェクト
• https://www.toppers.jp/
• TOPPERSの著作権は、NPO法人 TOPPERS プロジェクトが所持して
いるわけではない。
• 内閣府「第12回(平成26年度)産学官連携功労者表彰」で、
科学技術政策担当大臣賞を受賞。
• 受賞理由は「長年に渡るオープンソースのリアルタイムOSプロジェ
クト / オープンソースの組込みリアルタイムOSの開発・普及」
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 16
ライセンス上厳密にはOSSではないもの
• 独自ライセンスの「レポートウェア」です。
• TOPPERS ライセンスとは
• https://www.toppers.jp/license.html
• 「TOPPERSプロジェクトで開発したソフトウェアを広く活用していただくとともに、
オープンソースソフトウェアを産業の活性化につなげるためには、開発したソフトウェ
アを自由に利用できるようにすることが重要です。一方で、TOPPERSプロジェクトにお
けるソフトウェア開発には、公的な資金を使わせていただいており、それによりどのよ
うな成果が上がったかを説明する責任があります。また、開発成果をアピールすること
は、次の予算獲得、ひいてはプロジェクトの発展につながります。 」
• 「TOPPERSライセンスの中で最も特徴的なのは、条件 (3) の (b) です。この条項によ
り、TOPPERS のソフトウェアを機器に組み込んで利用する場合には、そのことをプロ
ジェクトに報告するだけでよいことになります。我々は、この考え方を「レポートウェ
ア」と呼んでいます。 」
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 17
日本発のオープンソースはわずか42件
• 2003年
• エンタープライズ : 政府が捉えるLinuxへの取り組み、LinuxWorld
Expoで経済産業省・久米氏が語る
• http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0305/22/epn07.html
• 久米氏による調べでは、日本発のオープンソースはわずか42件。これは非常
に少ない件数だ。
• さらに深刻なのは、OSと同じくオープンソース界においても海外に依存して
いる点であり、日本で開発方針でリーダーシップを取れるケースが極めて少
ないことだ。比較的国内からの働きかけの多いFreeBSDにおいても、わずか
12%程度に止まっている。日本での方針が、即、直接のソースコードに加え
られる決定権が持たれていない。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 18
日本発のオープンソースはわずか42件
• 波紋を呼びました。
• ☆オープンソース政策についての討論会のご報告☆
• http://www.rieti.go.jp/users/it/policy/
• 議事録に登場する発言者
• g新部,まつもと,永安,岡田,吉岡,久米,宮本,荒谷,荒木,高澤,佐渡,姉崎,
小飼,小島,石田,前田,村上,太田,大熊,池田,中野,八田,比屋根,風穴,野首,
鈴木
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 19
日本発のオープンソースはわずか42件
• オープンソース関連政策討論会:OSSコミュニティとの対話か
ら見えてきたもの
• http://www.rieti.go.jp/users/it/column/column030702.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 20
日本発のオープンソースはわずか42件
• 国の直接的な支援よりも、環境整備的な、間接的支援に期待する声
• 法整備、教育制度の改善
• 経済産業省独力というより省庁横断的に解決すべき問題が浮上
• 知的財産権・特許問題
• 寄付税制
• 大学・企業内でのOSSコミットに関する職務専念義務規定
• OSSとビジネスの関係について
• 政府調達の見直し、調達者側のスキル向上
• OSSの委託契約に係る標準契約書
• GPLの問題を気にせずOSSを採用できる仕組み
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 21
日本発のオープンソースはわずか42件
• ソフトウェア産業全体を見据えた支援策が重要。
• 政府の現状の政策について、批判は集まらなかった。
• 例えば未踏ソフトウェア創造事業等
• 経済産業省は戦略的な見地から、積極的にOSS政策を位置づけ
ているというメッセージは伝わった。
• コミュニティ側からも今後、自分たちがOSSについて積極的に
発信していく必要性があるのではないかという声。
• 政府関係者・有力企業家等に積極的にアクセスして、OSSのメリット
を説明するロビー活動等
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 22
国のOSS施策
• オープンソフトウェア活用基盤整備事業
• オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業
• オープンソフトウェア利用促進事業
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 23
国のOSS施策
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 24
国のOSS施策
• 2003~2012年度、71億円
• 3段階目では、「オープンな標準」が強調されている。
• http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/jyoh
o/6kai/siryo9-7.pdf
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 25
OSSセンターの設立
• 2006年1月
• 国はOSSを支援していますよ、というメッセージ
• 国がOSSに関わる理由づけは、「協調と競争」がキーワード
• 競争領域はベンダー間でやってください。
• 協調領域は国の支援を。
• 性能評価、組み合わせ検証、事例公開・・・
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 26
国際交流
• 北東アジアOSS推進フォーラム (←行事)
• CJK ( 中国、日本 、韓国)
• 2004年7月28日
札幌で第2回北東アジアOSS推進フォーラムを開催(日本初開催)
• 2015年11月16日-18日
東京で第14回北東アジアOSS推進フォーラムを開催(直近の開催)
• 講師は福岡で開催された第5回に事務局として携わり、自治体実証事業
について発表しました。
• http://ossforum.jp/jossfiles/DSC_0096.png
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 27
国際交流
• 日本OSS推進フォーラム (←組織)
• 北東アジアの、日本側の窓口として、スタートした。
• http://ossforum.jp/
• 幹事会社
• 日立製作所、NTTデータ、富士通、日本IBM、NEC、アルゴ21
• 日本情報システム・ユーザー協会
• 設立時はIPAが事務局、現在は民間に移管
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 28
ソフトウェア開発支援
• 公募により提案を集める。
• 後々、テーマをIPAから提示するようになった。
• 提案型の応募内容が小粒に
• ミドルウェアの日本語化のようなテーマが一巡した。
• テーマが出てこなければ、見送り
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 29
ソフトウェア開発支援
• 日本の政府が関係したオープンソース
• 出来たものをOSSとして公開する、という約束のもと、開発事業を国
からの委託として実施。
• オープンソースにするかどうかは、著作権者が決めること。なので、委託先を著
作権者にしてしまう。
• 初期開発の費用を100%投下する(委託なので)
• しかし、国は、その後のメンテと費用の心配をしなくて済む。
• OSSとして公開しなかったら、バイドール法の適用を取り消すことが出来る。
• OSSとしてひろまるかどうか、は、開発元(委託先)の努力次第
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 30
ソフトウェア開発支援
• 日本版バイドール法を利用。
• もともと、バイドールの適用は委託契約の場合だけだった。
• 法改正により、国がソフトウェア開発を請負契約で発注した場合も対
象となった。
• 改正バードール法は、2007年8月6日から施行
• https://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2007/12/article
s/0712-07/0712-07_article.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 31
性能評価
• 3階層Webアプリケーションが対象
• 2004年~2006年
• 国内ベンダーが共同して実施。
• 稼働環境を持ち寄り、技術者を集結。
• すべてOSSで構成し、手順書、例題も公開。
• むしろ、評価結果としての性能値よりも、手順書が重要。
• 人的交流、人材育成の側面もあった。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 32
性能評価
• プレス発表「2005年度 オープンソースソフトウェアの信頼
性・性能評価手法及び障害解析ツールを公開」
• 2005年11月16日/独立行政法人 情報処理推進機構
• http://www.ipa.go.jp/software/open/2005/benchmarking
/1116.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 33
性能評価
• OSSをエンタープライズ分野のサーバとして活用する場合に必要な
ノウハウを提供
• 国内でのOSSの普及、拡大を目指す
• 2005年度分の成果
• 性能・信頼性評価結果のまとめ
• 評価手法開発(評価手順書及び環境定義書)
• 障害解析支援ツールのバージョンアップ
• IPAからの委託により、11社によって実施
• 日立製作所(幹事会社)
• SRA、NTTデータ、新日鉄ソリューションズ、住商情報システム、ターボリ
ナックス、テンアートニ、日本電気、日立システムアンドサービス、ミラク
ル・リナックス、ユニアデックス
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 34
性能評価のその後
• 社内向けクラウド構築のために活用できるソフトウェアカタロ
グ
• http://ossipedia.ipa.go.jp/doc/209/
• クラウド運用管理ツールの基本機能、性能、信頼性評価
• http://ossipedia.ipa.go.jp/doc/210/
• 2009年9月~2010年5月に実施
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 35
性能評価のその後
• OSSの信頼性を評価するためのツールを整備
• QualiPSo
• 欧州委員会(EC)のプロジェクト
• Quality Platform for Open Source Software ネットワーク
• 国際的な協力体制
• http://www.ipa.go.jp/osc/qualipso/index.html
• 本事業は2012年度を以って終了しました
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 36
自治体OSS導入実証
• 企業のOSS採用は難しいだろうから、首長の一喝で自治体に。
• デスクトップから始めたら、問題は基幹系にあった。
• 自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう!―デスクトップ編
• http://www.amazon.co.jp/dp/4274501124
• 自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう!―システム基盤編
• http://www.amazon.co.jp/dp/4274501663
• 自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう -基幹システム編
• http://www.amazon.co.jp/dp/4839929645
• どれも、今なら、アマゾンで買えます。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 37
自治体OSS導入実証
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 38
自治体OSS導入実証
2005 北海道
札幌市
遠隔拠点からなる水道局の実務現場での導入
実証
栃木県
二宮町
町役場全体のOSS化への移行を実証
大分県
津久見市
OSSデスクト ップをネットワークブート
(ネットワークからの起動)環境下で実証
沖縄県
浦添市
基幹業務システム(住民記録・税関連等)の
多様な端末構成での実証
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 39
自治体OSS導入実証
2006 山形県 山形県庁文書管理システム導入実証実験
栃木県
二宮町
栃木県二宮町および周辺市町におけるOSSデ
スクトップの導入と広域連携基盤の整備
千葉県
市川市
公共施設予約システムによるOSS導入実証
大分県 大分県庁基盤システムでのオープンソースソ
フトウェア活用に向けての導入実証
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 40
自治体OSS導入実証
2007 秋田県 OSS活用による統合運用基盤構築に向けた実
証実験
新潟県
上越市
OSSによる統合DBを介した基幹システムと業
務システム連携の実証
島根県
松江市
Rubyの普及を目指した自治体基幹業務シス
テム構築
宮崎県
延岡市
入札管理業務のOSS導入実証実験
静岡済生会
総合病院
病診連携及び医療情報標準化の推進を目的と
したOSS利用によるASP型電子カルテシステ
ム
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 41
自治体OSS導入実証
• 導入過程を実証しようとして、IPAが費用負担しているのだから、プロ
ジェクトの進行中に何が起こったかは、ちゃんと報告書に書くように求め
た。
• すでに10年経っているので、導入された機器の使用は終了している。
• ベンダーがフィールドとなる自治体を巻き込むが、IPAとベンダーの契約
で実施するものなので、成果を活用してベンダーが事業展開したかどうか、
がキーだったハズ。
• 一方で、他の自治体に刺激を与えたことも確か。
• 事業当時に推進役だった上級職が退職すると、立ち消えになってしまう。
• 対象自治体のシステムは更改時に他社に負けて置き換わってしまった。
• 自治体が合併して、システムまわりの主導権が移ってしまった。その際、
それぞれの自治体の情報化への温度差が浮き彫りに。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 42
自治体OSS導入実証
• この事業で挑戦した新しいフレームは、その後も生き続けている。
• ベンダーが、今も改良を重ね各地の自治体に数十案件展開している。当該システ
ムはオープンソースになっているので、無償で導入している件数はそれ以上に存
在。
• 年とともに、新規技術から使い慣れた技術に置き換わっている。
• 採用した技術のベンダーが他社に吸収され、廃れてしまった。
• 制度改正(の取止め)により、本格稼働しなかったが、ベンダー側には開発ノウハ
ウが得られた。
• 事業当時は自治体職員にOSSは新鮮だったが、その後の社会情勢の変化でOSSが
当たり前になったので、当該事業が導入を促進したのかどうか、判然としない。
• 13事業中10事業の関係者にプライベートコミュニケーションでコメントを得た。
3事業の関係者とは講師は現状コネクション持たず
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 43
地方自治体における情報システム基盤に
関する調査
• 地方自治体における情報システム基盤の現状と方向性の調査
• 第9回を2016年3月31日公開。第1回は2008年7月公開。
• http://www.ipa.go.jp/files/000051560.pdf
• オープンな標準にのっとり、国が定めたガイドラインを踏まえ
て調達しているか
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 44
調達ガイドラインへの産業界の反応
• JEITA/ソリューションサービス事業委員会
• 2011年7月7日の報告会
• http://www.jeita.or.jp/seminar_file/20110726145149_XTWtVz0
96E.pdf
• 「政府調達制度・ガイドライン見直しに向けた検討報告」
• 「政府情報システム調達の改善に関する検討報告書~政府・関
係機関への提言活動を通じて~」の公表について
• 2013年4月25日
• http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=540
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 45
調達ガイドラインへの産業界の反応
• 政府では、従来より「業務・システム最適化指針」や「情報システムに係る政府
調達の基本指針/実務手引書」(以下、「基本指針/実務手引書」)を策定し、政
府情報システムのオープン化・最適化と政府調達におけるコスト低減と透明性の
確保に取り組んできました。
• これらの取り組みにより業務・システムの一元化等による運用コストの削減や調
達における競争性の確保など成果が現れている一方で、過度な分離分割調達や技
術評価を覆す極端な低価格の入札などにより、一部の情報システムではスケ
ジュールの遅延や開発の中断が発生しており、現行調達制度の運用の仕組みを改
善することが求められています。
• JEITAでは、政府における電子政府の一層の推進やそれに伴う情報システムの政
府調達改革に関する議論が高まっている状況を踏まえ、「基本指針/実務手引
書」が策定された2007年に本委員会を設置し、これまでも、より投資対効果が
高まる事業者選定のあり方に関する提言及び調査を行ってきました。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 46
調達ガイドラインへの産業界の反応
• 「政府情報システム調達の改善に関
する要望」について
• http://home.jeita.or.jp/upload_file/
20121126151700_6RHWNl2y7e.pdf
• 2012年11月20日、JEITA,JISA
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 47
IPAオープンソースソフトウェア活用ビ
ジネス実態調査
• 2007年~2009年
• OSSビジネスは成長する、というメッセージ
• 第1回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査
• http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/seika_0608.html
• 第2回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査
• http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/seika_0803.html
• 第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査
• http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/seika_1004.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 48
IPAオープンソースソフトウェア活用ビ
ジネス実態調査
• http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100506/347731/zu4-14.jpg
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 49
IPAオープンソースソフトウェア活用ビ
ジネス実態調査
• 業界全体に対して、オープンソースに関わる部分の比率がわかるか
• オープンソースをキーワードにして、事業に与えるインパクトを抽
出できるか
• オープンソースかどうかに拘らない、ソフトウェア関連産業全体の
経済統計が・・・
• 特定サービス産業実態調査
• http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/index.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 50
特定サービス産業実態調査
• 平成18年からは7業種
• 平成19年からは4業種を追加し11業種に
• 平成20年からは10業種を追加し21業種に
• 平成21年からは7業種を追加し28業種となり、業種拡大は終了
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 51
特定サービス産業実態調査
• 01 ソフトウェア業
• 02 情報処理・提供
• 03 インターネット附随
• 04 映像情報制作・配給業
• 05 音声情報制
• 06 映像・音声・文字情報制作に附帯するサービス業
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 52
特定サービス産業実態調査
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 53
特定サービス産業実態調査
• 平成26年特定サービス産業実態調査報告書(経済産業省)より
(平成26年7月1日現在で実施、平成27年8月21日掲載(確報))
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 54
ソフトウェア業 情報処理・
提供サービス業
インターネット
附随サービス業
事業所数 22331 ▲24.1
%
11071 47.3% 3012 ▲32.4%
従業者数 663745 ▲14.1
%
310911 24.5% 51047 ▲5.8%
年間売上高(億円) 126189 ▲9.4% 67306 18.4% 16169 ▲14.5%
主業の従事者数 605697 ▲8.1% 255516 24.2% 49114 ▲3.6%
主業の年間
売上高(億円)
102934 ▲6.6% 47639 19.2% 14651 ▲12.9%
OSS人材育成
• 今は、人材育成関連のサイトで公開されている。
• https://jinzaiipedia.ipa.go.jp/it_platform/education/oss
• OSSモデルカリキュラム導入実証成果
• 2011年5月公開分(6件)
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 55
その他の国のOSS施策
• OSS iPedia、すでに閉鎖
• Open ラボ、いまでいうクラウドのようなもの
• すべて、事業としては2012年までに手仕舞い。
• IPAの担当部署は、看板を架け替えた。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 56
国際標準推進センター
• http://www.ipa.go.jp/osc/
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 57
国のOSS施策
• 最初は、ソフトウェア開発支援だった
• 国がやることは、民間企業が取り組みづらい部分にシフト
• 最後は、オープンソースかどうか、から離れていった
• IPA/OSS事業では、バイドール法を活用してオープンソースソ
フトウェアの開発を支援していたが、他に、国がかかわった
オープンソースソフトウェアは、ある?
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 58
国がかかわっているが、OSSでないもの
• 財団法人地方自治情報センター(LASDEC)
• 現在の地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
• 地方公共団体業務用プログラムライブラリ
• https://www.j-lis.go.jp/lasdec-archive/cms/9,30378,76.html
• 共同アウトソーシング事業
• https://www.j-lis.go.jp/lasdec-archive/cms/9,30386,76.html
• LASDECのものは、自治体は無償で入手できるが、OSSではない。
• 被災者支援システム
• FAQに「オープンソースですので、自由にカスタマイズしていただけるよう
になっております。」と書かれているが、利用申請とか、インストールキー
とか、必要。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 59
国がかかわった最近の事例
• ソフトウェア制御型クラウドシステム技術開発プロジェクト
• http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/s130726002.h
tml
• クラウドコンピューティング環境の信頼性確保
• クラウドコンピューティング環境の構築、運用に係る可用性確保
• クラウドコンピューティング環境における消費電力削減
• 成果の継続的な進化を促すとともに、成果を広く普及させ、誰もが
利活用を可能とするよう技術のオープン化を前提とした取組を実施
するものとします。
• TIS株式会社
• 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
• 株式会社インターネットイニシアティブ
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 60
国がかかわった最近の事例
• クラウドコンピューティング時代におけるオープンソースソフト
ウェアの活用に関する調査事業
• http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/000438.pdf
• 調査報告書/平成27年3月/TIS株式会社
• 「攻めのIT」
• 競ってオープン化するという新しい競争が始まっている。
• 多様な軸で様々な団体や連携が立ち上がり、オープンなエコシステムが形成
される。
• 使えるOSSは採用し実現のスピードを上げ作ったものをOSSにし普及のス
ピードも上げる。
• 使う側と作る側の境界が消えつつあり役割の再整理が必要になる
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 61
国がかかわった最近の事例
• セミナーレポート
• http://www.tis.jp/seminarreport/detail/cloudxoss.html
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 62
OSSを取り上げた最近の事例
• システムインテグレーション崩壊~これからSIerはどう生き残
ればいいか?
• 斎藤 昌義 (著)
• 発売日: 2014/6/5
• 技術評論社 / ISBN-13:978-4774165226 /
http://www.amazon.co.jp/dp/4774165220
• 第5章 オープンソースソフトウエアを活用する
• 伸びないIT市場の中で突出した成長が見込まれる分野
• なぜ,OSSが支持を集めているのか
• OSSを利用するメリットとは
• Consume(消費)からContribute(貢献)へ
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 63
OSSを取り上げた最近の事例
• システムインテグレーション再生の戦略 ~いまSIerは何を考え、
どう行動すればいいのか?
• 斎藤 昌義 , 後藤 晃(著)
• 発売日: 2016/1/26
• 技術評論社 / ISBN-13: 978-4774178721 /
http://www.amazon.co.jp//dp/4774178721
• 「オープン化」「スマート化」「サービス化」がビジネスを牽
引する
• OSSに牽引され、ソフトウェアに留まらず、データやハードウェアも
オープン化を加速します。・・・(p62)
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 64
OSSを見る目の変化
• 30年前、ソースコードをオープンにすることにあれほど拘った
のに
• 今は、ビジネス創出やマーケット拡大のけん引力としての
「オープン」が声高に叫ばれる
• OSSの何が、何処が問題なのか、の議論は、ビジネス創出の阻
害要因としての議論にシフトした
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 65
• http://japan.zdnet.com/article/35077343/2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 66
OSSを見る目の変化
• ベンダーではない
• 行政ではない
• 個人(?)として、OSSにどうかかわるか
• さまざまな立場からの「OSS」についての捉え方の表明
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 67
• https://ddcb0b4180917e37aa95cfbbe9.doorkeeper.jp/ev
ents/352752016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 68
• http://www.slideshare.net/takahashim/ossforum2015
• CC BY-SA 4.02016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 69
• p8
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 70
• p14
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 71
• p15
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 72
• http://connpass.com/event/25831/2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 73
• http://www.slideshare.net/t_wada/oss-project-assessment
• CC BY 4.02016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 74
• p26
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 75
• p27
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 76
• http://t-wada.hatenablog.jp/entry/active-oss-
development-vs-simplicity
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 77
大御所もご発言
• http://japan.zdnet.com/article/35078391/
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 78
• http://blog.ted.com/the-quotable-linus-torvalds-live-onstage-at-ted/
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 79
OSSを見る目の変化
• NCSA Mosaic や、Netscape Navigator、ひいては、X
Window 11 とかを、知らずに、意識せずに、GNOME とか
KDE とか Firefox とか、Chrome とか、使っている。GCCを
おいておや。
• というよりも、常識になり、常態化してしまい、そこをあらた
めて強調するような段階ではなくなってきた。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 80
OSSを見る目の変化
• 競争から協調へ
• 協調していた中から、競争領域が立ち上がってきたが、
• 競争していた部分が、もはや差別化のポイントではなくなる
• 最先端の技術領域で、オープンソース化の動き
• 本当の競争領域は、その先にある、という認識
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 81
OSSを見る目の変化
• そもそも、新しいことに手を付けたときから、OSSだった、と
いう事例。
• 新しい技術の、最初の実装、有効なリファレンス実装、有力な
実用品、が、OSSである、という事例。
• 商用プロダクトの代替品ではない。
• 商用技術のキャッチアップではない。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 82
OSSを見る目の変化
• 一方で、「自分で作る」動き
• Code for 何々
• オープンデータハッカソン
• あっち側からのオープンソースコミュニティへの呼びかけ
• Hal Seki さんの、OSC.Govでのプレゼン
• http://www.slideshare.net/hal_sk/oscgov
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 83
今、OSSについて考えるべきこと
• トヨタのアメリカでのリコール事件をきっかけに、組込みソフ
トの開発プロセスにおける要件のトレーサビリティが問題に
なった。
• 開発プロセス品質の、発注者ではなくエンドユーザへの開示
• ソフトウェアそのものを知る自由に加えて、開発プロセスを知
る自由を求めるべきか
• ブラックな現場で作られたソフトウェアは、フェアトレードの
観点から、拒絶すべきか
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 84
今、OSSについて考えるべきこと
• 人々の生活を支配しているさまざまなものが、膨大なソフト
ウェアによって形成されている状況
• どんなプログラムが動いているのか、どれくらいまともな品質
のソースコードなのか、実際の利用者に、知る権利はあるか
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 85
今、OSSについて考えるべきこと
• OSSとわざわざ言わなくても済んでしまうからといって、それ
を言わなくなってしまうと、OSSのビジネスモデルを意識しな
くなるだけでなく、その前にあったはずのFree Software の意
識からも、遠ざかってしまう危険性
• OSSに接しつつも、忘れてはいけないフリーソフトウェアの話
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 86
今、OSSについて考えるべきこと
• オープンソースは、あらゆるロックインから、あなたを解放す
るための手掛かり
• とらわれの心理を克服し実証的な実践を
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 87
自分のあたまで考えよう
• 「空気」の研究
• 山本 七平 (著)
• 文春文庫/ISBN-13: 978-4167306038/
http://www.amazon.co.jp/dp/4167306034/
• もう「東大話法」にはだまされない「立場主義」エリートの欺
瞞を見抜く
• 安冨 歩 (著)
• 発売日: 2012/9/21
• 講談社+α新書/ISBN-13: 978-4062727747/
http://www.amazon.co.jp/dp/4062727749
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 88
特定非営利活動法人
オープンソースソフトウェア協会
• OSSAJ フォーラム/セミナーの記録、こちらに、録画、資料が
あります
• http://www.ossaj.org/seminar/
• ただし、g新部さんの講演「それでも、自由なコンピューティングを希
求する」の録画はありません。
• 現在普及している動画関連技術には自由なコンピューティングじゃな
いものが含まれているので。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 89
特定非営利活動法人
オープンソースソフトウェア協会
• http://www.ossaj.org/
• Facebookもあります。
• https://www.facebook.com/pages/オープンソースソフトウェア協
会/187191934718179
• 会費無料の一般会員を募集しています。
• 年会費を払う正会員、企業を対象とした賛助会員の制度もあります。
• 英語表記は Open Source Software Association of Japan で
す。
• 間違っても、最後はJapanであって Nippon ではありません。
2016/05/26 OSSAJ/橋本明彦 90

More Related Content

Similar to もういちどOSSのことを思い出してみよう

企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)takanori suzuki
 
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011Preferred Networks
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers賢次 海老原
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!Masahiko Sato
 
FLOSS Stories Project in Japan
FLOSS Stories Project in JapanFLOSS Stories Project in Japan
FLOSS Stories Project in JapanJun Iio
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例Takashi Suzuki
 
意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界Tatsuo_Ohtani
 
AIによる経済情報の活用
AIによる経済情報の活用AIによる経済情報の活用
AIによる経済情報の活用Akira Kitauchi
 
OSC2021 Online Spring TOPPERS
OSC2021 Online Spring TOPPERSOSC2021 Online Spring TOPPERS
OSC2021 Online Spring TOPPERSHiroaki Nagashima
 
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】【STR2 Sumzap プレゼンテーション】
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】Up Hatch
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」Takashi Uemura
 
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」Ayako Togaeri
 
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2潤司 渡部
 
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイントユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイントMasaki NIWA
 
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくるKintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくるKazuki Murahama
 

Similar to もういちどOSSのことを思い出してみよう (20)

企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
 
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaokaオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaido
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaidoオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaido
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaido
 
FLOSS Stories Project in Japan
FLOSS Stories Project in JapanFLOSS Stories Project in Japan
FLOSS Stories Project in Japan
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
 
意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界
 
AIによる経済情報の活用
AIによる経済情報の活用AIによる経済情報の活用
AIによる経済情報の活用
 
Kof2005 Presen
Kof2005 PresenKof2005 Presen
Kof2005 Presen
 
OSC2021 Online Spring TOPPERS
OSC2021 Online Spring TOPPERSOSC2021 Online Spring TOPPERS
OSC2021 Online Spring TOPPERS
 
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】【STR2 Sumzap プレゼンテーション】
【STR2 Sumzap プレゼンテーション】
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
 
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
嘉悦大学 「ICT×社会起業=イノベーション!」
 
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
 
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイントユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
 
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくるKintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
 

More from Open Source Software Association of Japan

オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —
オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —
オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —Open Source Software Association of Japan
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---Open Source Software Association of Japan
 
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれOpen Source Software Association of Japan
 
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介Open Source Software Association of Japan
 
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』 --- その利便性及びインシデント管理について ---
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』  --- その利便性及びインシデント管理について ---オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』  --- その利便性及びインシデント管理について ---
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』 --- その利便性及びインシデント管理について ---Open Source Software Association of Japan
 
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステムOpen Source Software Association of Japan
 

More from Open Source Software Association of Japan (20)

オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —
オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —
オープンソースがエンドユーザーイニシアティブをもたらす!? — 「シラサギ」使ったらこんなこともあんなことも —
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---
「コーポレートサイトにちょうどいい」baserCMS 生い立ちと今 --- 大切にしているポリシーをみなさんにお伝えします ---
 
振り返ってみようOSS
振り返ってみようOSS振り返ってみようOSS
振り返ってみようOSS
 
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ
日本発の日本語全文検索システム – Namazu を美味しく Kabayaki にするためにしたあれこれ
 
上海OSS事情
上海OSS事情上海OSS事情
上海OSS事情
 
コモン・オープンソース 10
コモン・オープンソース 10コモン・オープンソース 10
コモン・オープンソース 10
 
コモンパラダイムシステムのご紹介
コモンパラダイムシステムのご紹介コモンパラダイムシステムのご紹介
コモンパラダイムシステムのご紹介
 
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介
コモンパラダイムシステム(Common Paradigm - COPAS)のご紹介
 
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
 
オープンソースで開くビッグデータの扉
オープンソースで開くビッグデータの扉オープンソースで開くビッグデータの扉
オープンソースで開くビッグデータの扉
 
MySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へ
MySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へMySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へ
MySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へ
 
OSSで構築した被災者管理システム
OSSで構築した被災者管理システムOSSで構築した被災者管理システム
OSSで構築した被災者管理システム
 
A dempiereビジネスと団体設立の必要性
A dempiereビジネスと団体設立の必要性A dempiereビジネスと団体設立の必要性
A dempiereビジネスと団体設立の必要性
 
A dempiereとxebec紹介資料
A dempiereとxebec紹介資料A dempiereとxebec紹介資料
A dempiereとxebec紹介資料
 
オープンソースソフトウェア検索サーバ Solr入門
オープンソースソフトウェア検索サーバ Solr入門オープンソースソフトウェア検索サーバ Solr入門
オープンソースソフトウェア検索サーバ Solr入門
 
Ossaj seminar lwe demo 20120118
Ossaj seminar lwe demo 20120118Ossaj seminar lwe demo 20120118
Ossaj seminar lwe demo 20120118
 
Ossaj seminar usi 20120118 print
Ossaj seminar usi 20120118 printOssaj seminar usi 20120118 print
Ossaj seminar usi 20120118 print
 
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』 --- その利便性及びインシデント管理について ---
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』  --- その利便性及びインシデント管理について ---オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』  --- その利便性及びインシデント管理について ---
オープンソース統合運用管理ツール『Hinemos』 --- その利便性及びインシデント管理について ---
 
ミャンマーのIT業とAWITDの戦略
ミャンマーのIT業とAWITDの戦略ミャンマーのIT業とAWITDの戦略
ミャンマーのIT業とAWITDの戦略
 
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム
3.11で変わる地域の防災対策と防災・減災コミュニティシステム
 

もういちどOSSのことを思い出してみよう