SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
  「正しいものを
   正しくつくれているか?」
Ichitani Toshihiro
市⾕聡啓
プロダクトづくりにおける真の問題は何か
経産省プロジェクトでのアジャイル開発
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
(My KeyWord)
市⾕ 聡啓
仮説検証型アジャイル開発
正しいものを正しくつくる
越境
Ichitani Toshihiro
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
https://ichitani.com/
Profile
本⽇のテーマ
現
実
対
越
境
経産省の「シン・ミラサポ」プロジェクト
をリニューアルしたい。
・ミラサポとは、助成⾦、補助⾦(合せて⽀援策)の情報提供サイト
 https://www.mirasapo.jp/index.html
・⽬的や資本⾦、地域などから検索することができる
・主に中⼩企業、⼩規模事業者向け
・プロジェクトモチベーション
 - 助成⾦、補助⾦の情報が必要な⼈に伝えられていないのではないか?
 - ミラサポをもっと使ってもらえるようなものにしたい
 - スマホ向けにPUSH通知?
 - アジャイル開発で⾏きたい
「アジャイル開発で⾏きたい」
「アジャイル開発で⾏きたい」
この⾔葉から分かることが既にたくさんある
・「アジャイル開発なら良い感じのプロダクトができる」はず
 という関係者の暗黙的な期待。
・アジャイル開発がどういうものなのか、その意義とは何か、
 おそらく関係者間のその理解には⼤きなバラツキがある。
・真正⾯から ”アジャイル開発” を推し進めたら、おそらく
 「スプリントの空振り」(準備不⾜で開発できるPBLが無い)か、
 「最終スプリントでの”コレジャナイ”」(共通認識不⾜のまま時間切れ)
 になるのが⽬に⾒えている。
アジャイル開発 = 早く(少しだけ)形にできる
早く少しだけ形にできるのには9つの意義がある
早く(少しだけ)形にできることの意義
フィードバックに基づく調整で、⽬的に適した
ソフトウェアに仕⽴てられる
形にすることで早めに関係者の認識を揃えられる
つくるものやチームについての問題早く気付ける
チームの学習効果が⾼い
早く始められる
結合のリスクを早めに倒せる
Time to market が短い
サンクコストが⼩さくできる
開発チームのリズムを整えられる
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
https://www.slideshare.net/papanda/ss-79465986
本当に期待と合ってる?
はじめての○○ほど、丁寧な期待マネジメントが⼤事。
「あなたのアジャイルと私のアジャイルは合っているか?」
“アジャイル開発”だけで
「何をつくるべきか」が⾒えるわけではない。
・フィードバックベースで「つくっているものが合っているか」は
 捉えられる。(でも、合わせる先のイメージが誰にもまだ無かったら?)
・想定ユーザーの問題を⾒⽴てて、その解決策として
 どうあるべきかを構想する⼿段としては、直接的ではない。
・つまり、仮説を⽴てて、検証し、「何をつくるべきか」を
 ⾒⽴てる作戦が必要。
・「価値探索 (仮説検証)」をプロジェクト活動に組み込む。
仮説検証 + アジャイル開発
= 仮説検証型アジャイル開発
この活動がなければ何をつくるべきかが関係者の勘と経験にしか依らない。
開発チームもプロダクトどうあるべきという基準が持てない。
価値探索
想定ユーザーはどういう状況にあり、何を求めるのか?
・まずこのプロジェクトの⽬的や制約について共通認識づくり
 → 関係者で「インセプションデッキ」づくり
・プロダクトについての課題仮説、ソリューション仮説を⽴てる
 → 関係者で「仮説キャンバス」づくり
・中⼩企業、⼩規模事業者、⽀援機関(銀⾏,商⼯会など)など
 ユーザー候補のインタビューイをピックアップ
 → 関係者で「(想定)ユーザー・インタビュー」の実施
※各タスクの詳細については書籍『カイゼン・ジャーニー』など参照を。
「提案してー」でも「やってきてー」でもなく
「⾃分たちで(も)やる」こと。
⾃分の思いを、ビジョンを乗せるプロダクトの
⼿応えを感じに⾏くところを⼈に任せてどうする。
⾒えてきた状況と問題
⾃分の事業や会社がどの
⽀援策にあてはまるのか
調べる⼿間
⾃分のやりたいことや困
りごとから⼈が代わりに
調べて欲しい
⽀援策の数が
多すぎる
⾃分で調べる時間無い、
担当置けない
タイムリーにキャッチ
できない
 網羅的に調べられない
他者に相談
⽀援をくみあわせて使えない
場合があるので、似たような
ものがあると困る。どっち使
えばいいのか、判断つかない。
⽀援策が遠い
(分からないから、
近づけない)
⽀援策にかける費⽤対効
果が割に合わない
ネット検索
→⾃分で使える⽀援か
判断できない
⼿続きの煩雑さ
(費⽤対効果不明)
網羅的ではなく
不満⾜
丸投げ出来て満⾜
網羅性は諦める
/相⼿に委ねる
切実な問題
準ずる問題
代替⼿段
事業⽴ち上げなど⽬的を
もって助成⾦、補助⾦を
調べる
探せない、内容が分かり
にくい、当てはまるか分
からない
⾃分で調べ続けるのが
難しい
⼈に頼る
(⽀援機関、業者)
必要なもののみ
ピンポイントで利⽤する
⽀援策=難しいもの
近寄らない
⽀援策を⼗分に活⽤できない状況に陥るフロー
あてにしない
事業上で
必要になったら
⼈を頼る
業者からの営業
網羅的に⽀援策を活⽤できているわけではない。
相談する相⼿のやる気と⼒量次第になる。
Start
End
他の選択が
なくなっていく
「⾃分たちが使えるかどうかが分からない」
・助成⾦、補助⾦の内容がそもそも難しい。
・条件が複雑で、⾃分たちのやりたいこと、
 状況に合っているのか判断ができない。
・ゆえに⾃分たちだけで探そう、調べきろう
 とすると⼿間が⼤きい。
・専⾨家を頼りたいが、専⾨家も得意な所
 しか知らない(網羅的ではない)。
・いつの間にか募集が公開されている、
 いつの間にか募集が終わっている。
・実はミラサポの(検索⾯での)評価は良い。⽀援策の内容が読み解けない。
切実な課題
新しい価値仮説
「⾃分で頑張って探す」以外の⼿段を提供する
<プラットフォームが探してくれる>
 - ⾃分のパーソナルな状態 (創業、2年⽬、収益状況etc) を踏まえて、
  適したタイミング(年度替わり、募集開始締切etc)に、適した情報を
  届けてくれる = 例えばリコメンド的機能
<他⼈が探してくれる>
 - 同じ地域、同じ境遇の⼈がよく参照している情報は、
  ⾃分にも必要な情報かもしれない = 例えばランキング的機能
「探さない」というアプローチ
ソリューションの⽅向性は⾒えた。
さあ、プロダクトづくりへ。
最初に提供する範囲のMVPを定めて
実現のためのプロダクトバックログを準備
現
実
対
越
境
2つの問題
① プロダクトの「全体感⽋如」問題
② データの境界は「組織の境界」問題
プロダクトの「全体感⽋如」問題
・開発対象は3アプリ。「シン・ミラサポ」本体、
 そこからの導線先である、⽀援策検索をする「制度ナビ」
 また同じく、事例検索をする「事例ナビ」
・この3アプリの担当分担、スケジュール的不整合により、
 ユーザーの統⼀的な体験設計が出来ない状況が不可避に。
  例えば、
  - 会員属性登録をそれぞれのアプリで重複して⾏う必要がある
  - アプリ間の遷移をなめらかにできない。遷移前の⼊⼒条件が次に⽣きない。
ユーザーの体験がアプリで分断される
データの境界は「組織の境界」問題
・そもそも⽀援策の条件が複雑で、⽂章が国語的に難しい
  → 表現の改善、条件の明⽰化があらゆるカイゼンの前提と⾔える
・ところが、データの更新のためには各主管省庁、⾃治体への
 問合せが必要であり(そもそも詳細情報の⽂書化にバラツキがある)
 内容を整えるのは、スケジュール的に到底不可能であった。
⽀援策のデータ的更新が全く容易ではない
タイムマシンで遡って⾔えば
① プロダクトの「全体感⽋如」問題
② データの境界は「組織の境界」問題
・3アプリ横断的にマネージするプロダクトマネージャーの設置が必要
・3アプリチーム間のコミュニケーションデザインが開始時点で必要
こうした視点が「単⼀アプリの開発×3プロジェクト分」という始め⽅を
すると誰からも指摘が出来ず、後々での適応ができない (分割の弊害)。
理想的なソリューションは何かとか、アジャイル開発とか、以前の問題。
・制約を悲観的に捉える(気合でどうにかできる問題ではないという共通理解を持つ)
・そもそも⽀援策制作のガイドライン整備から始める (メンテ⽅法を含めて)
ただし、これらは結果論でしかない。
「これまでこうしてきた」という他意なき
現状維持の⼤モーメンタム (それはつまり国家レベルのだ)
に臨むには、関係者全員探索的になる。
「⼀体何がどうなっているの?」
「どこまで出来るの?」
「誰が決められるの?」
Photo credit: Ömer Ünlü on Visualhunt / CC BY
正論が通じないから⽌めるでも終わるでもなく
「⾏動で⽰す」が真のファーストなのではないか。
⾏動したら「結果」が⽣まれる。
その結果は、すべての⼈に残された宿題となる。
2つの問題を解決するのは体制・時間的に困難。
プロジェクトとして限定公開のユーザー検証期間に
MVP(Minimum Viable Product)を間に合わせるように舵切り。
(つまりプロダクトとしてはまだローンチさせない判断)
プロダクトはユーザーの夢を⾒るか?
・機能的には「探さないアプローチ」も実装できず。
・これでプロジェクトを終えてしまって良いのか?
・本当に、次年度に⽀援策データの更新はできるのか?
 ユーザーの体験は統合できるのか?
3ヶ⽉でMVPをアジャイル開発
プロダクトはアウトプットされたが…
Photo credit: mxmstryo on VisualHunt / CC BY
現
実
対
越
境
⾃分たちだけで越境できないのなら、
ユーザーを巻き込み、ユーザーによる越境を。
3アプリ合同のユーザーテスト実施
・⾃分たちの出来てなさ加減を体感する。
・「何となく問題がある」という認識では次の越境に繋がらない。
 →体感したことを⾔語化し、関係者の共通認識にする。 
・そして、次年度にプロダクトバックログを残す。
ユーザーのリアルな反応を全員で受け⽌める
現
実
対
越
境
まとめ
・「何をつくるべきか」を⾒⽴てるには価値探索(仮説検証)が必要。
  (「アジャイル開発=即、良い感じのプロダクト創造」ではない)
・固定的な役割分担や組織の境界が理想的なプロダクトづくりを阻む。
・プロジェクト的限界を、プロダクトの限界にしない。
・ユーザーの⼒で、⾃分たち⾃⾝を越境させる。
・⾏動ファーストで結果(宿題|希望)を残す。(「段階のデザイン」)
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4802511191
Amazonで予約開始
『正しいものを正しくつくる』
2019年6⽉中旬予定
プロダクトをつくるとはどういうことか、あるいはアジャイルその先へ

More Related Content

What's hot

われわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのかわれわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのかtoshihiro ichitani
 
アジャイル開発は2度失敗する。
アジャイル開発は2度失敗する。アジャイル開発は2度失敗する。
アジャイル開発は2度失敗する。toshihiro ichitani
 
プロダクトオーナーが知るべき97のこと
プロダクトオーナーが知るべき97のことプロダクトオーナーが知るべき97のこと
プロダクトオーナーが知るべき97のことtoshihiro ichitani
 
私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉toshihiro ichitani
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるtoshihiro ichitani
 
逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイル逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイルtoshihiro ichitani
 
自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れ自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れtoshihiro ichitani
 
プロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げるプロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げるtoshihiro ichitani
 
我々に越境できない境界は無い。
我々に越境できない境界は無い。我々に越境できない境界は無い。
我々に越境できない境界は無い。toshihiro ichitani
 
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむかtoshihiro ichitani
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へtoshihiro ichitani
 
良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくる良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくるtoshihiro ichitani
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。toshihiro ichitani
 
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へチーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へtoshihiro ichitani
 
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。toshihiro ichitani
 

What's hot (17)

われわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのかわれわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのか
 
越境アジャイル
越境アジャイル越境アジャイル
越境アジャイル
 
アジャイル開発は2度失敗する。
アジャイル開発は2度失敗する。アジャイル開発は2度失敗する。
アジャイル開発は2度失敗する。
 
プロダクトオーナーが知るべき97のこと
プロダクトオーナーが知るべき97のことプロダクトオーナーが知るべき97のこと
プロダクトオーナーが知るべき97のこと
 
私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まる
 
逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイル逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイル
 
自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れ自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れ
 
プロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げるプロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げる
 
我々に越境できない境界は無い。
我々に越境できない境界は無い。我々に越境できない境界は無い。
我々に越境できない境界は無い。
 
Trust Based Development
Trust Based DevelopmentTrust Based Development
Trust Based Development
 
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか
見えないものを見ようとして僕らは何をのぞきこむか
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ
 
良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくる良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくる
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
 
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へチーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
 
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。
我々はどこまでいっても、ぼっちだ。それでも、ともに。進んでいく。
 

Similar to 正しいものを正しくつくれているか?

[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明KazuhitoKitamura
 
20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会KazuhitoKitamura
 
Webサイト/ホームページとは?
Webサイト/ホームページとは?Webサイト/ホームページとは?
Webサイト/ホームページとは?知善 関
 
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)Tohoku Rebuilders
 
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイントWeb制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント知善 関
 
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptx
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptxキャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptx
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptxPlactical Psychology Institute, LLC
 
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会IoTビジネス共創ラボ
 
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用Tohoku Rebuilders
 
高田工業所はcybozuになれるのか?
高田工業所はcybozuになれるのか?高田工業所はcybozuになれるのか?
高田工業所はcybozuになれるのか?Cybozucommunity
 
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120【会社概要】株式会社Biotopo 20211120
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120雅史 澤西
 
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202Takeshi Shibuya
 
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼン
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼンITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼン
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼンShinshuOSS
 
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)奨 山崎
 
拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。GuildWorks
 
保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!佳孝 中田
 
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料KazuhitoKitamura
 
アスタミューゼのご紹介
アスタミューゼのご紹介アスタミューゼのご紹介
アスタミューゼのご紹介陽次 白木
 
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)schoowebcampus
 

Similar to 正しいものを正しくつくれているか? (20)

[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
 
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
 
20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会
 
Webサイト/ホームページとは?
Webサイト/ホームページとは?Webサイト/ホームページとは?
Webサイト/ホームページとは?
 
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)
Tohoku Rebuilders 説明会資料 201803更新(P38~50)
 
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイントWeb制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント
Web制作会社/ホームページ制作のコツと、 制作を依頼する場合のポイント
 
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptx
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptxキャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptx
キャリアコンサルタントによる中小企業「副業・兼業」人材活用支援.pptx
 
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
 
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用
Tohoku rebuilders 説明会資料 201801公開用
 
高田工業所はcybozuになれるのか?
高田工業所はcybozuになれるのか?高田工業所はcybozuになれるのか?
高田工業所はcybozuになれるのか?
 
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
 
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120【会社概要】株式会社Biotopo 20211120
【会社概要】株式会社Biotopo 20211120
 
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202
Dbic×local dialog宮崎 趣旨説明-20170202
 
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼン
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼンITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼン
ITProEXPO2013信州OSS推進協議会ブースセミナープレゼン
 
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)
ベンチャー支援に関する取組について(経済産業省)
 
拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。
 
保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!
 
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料
20191114滋賀県議会常任委員会視察説明資料
 
アスタミューゼのご紹介
アスタミューゼのご紹介アスタミューゼのご紹介
アスタミューゼのご紹介
 
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
補助金で合格しやすい事業計画の作り方(主に創業補助金、ものづくり補助金)
 

More from toshihiro ichitani

アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るかアジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るかtoshihiro ichitani
 
ナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピングナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピングtoshihiro ichitani
 
組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作るtoshihiro ichitani
 
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐtoshihiro ichitani
 
組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめるtoshihiro ichitani
 
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキデジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキtoshihiro ichitani
 
伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイル伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイルtoshihiro ichitani
 
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜toshihiro ichitani
 
13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えること13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えることtoshihiro ichitani
 
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくる正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくるtoshihiro ichitani
 
チーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキチーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキtoshihiro ichitani
 
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまでチーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまでtoshihiro ichitani
 
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 toshihiro ichitani
 
正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道toshihiro ichitani
 
分からないものを分かるようにする
分からないものを分かるようにする分からないものを分かるようにする
分からないものを分かるようにするtoshihiro ichitani
 
プロダクトプレナーシップ
プロダクトプレナーシッププロダクトプレナーシップ
プロダクトプレナーシップtoshihiro ichitani
 
「正しいものを正しくつくる」本とは何か
「正しいものを正しくつくる」本とは何か「正しいものを正しくつくる」本とは何か
「正しいものを正しくつくる」本とは何かtoshihiro ichitani
 

More from toshihiro ichitani (20)

アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るかアジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
 
ナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピングナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピング
 
組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る
 
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
 
組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる
 
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキデジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
 
Digitaltransformation Journey
Digitaltransformation JourneyDigitaltransformation Journey
Digitaltransformation Journey
 
Agile again
Agile againAgile again
Agile again
 
伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイル伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイル
 
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
 
13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えること13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えること
 
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくる正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
 
チーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキチーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキ
 
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまでチーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
 
ISHII SPRINT
ISHII SPRINTISHII SPRINT
ISHII SPRINT
 
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
 
正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道
 
分からないものを分かるようにする
分からないものを分かるようにする分からないものを分かるようにする
分からないものを分かるようにする
 
プロダクトプレナーシップ
プロダクトプレナーシッププロダクトプレナーシップ
プロダクトプレナーシップ
 
「正しいものを正しくつくる」本とは何か
「正しいものを正しくつくる」本とは何か「正しいものを正しくつくる」本とは何か
「正しいものを正しくつくる」本とは何か
 

正しいものを正しくつくれているか?