SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Download to read offline
Preferred Infrastructure 社内セミナー




       著作権、権利利って難しい
        技術者もこれだけは
        知っておきたい知識識
                   J.Hasegawa
「使⽤用」と「利利⽤用」の違い

l    使⽤用
      l  コンテンツを作った⼈人の了了解を得なくて良良い使い⽅方

      l  本を読む

      l  CDを聴く

      l  ビデオを⾒見見る



l    利利⽤用
       l  コンテンツを作った⼈人の了了解を取らなければならない

       l  多数コピーして販売する

       l  インターネットで広く送信する



l    「あらゆる使い⽅方」ー「利利⽤用」=「使⽤用』
「著作権」は「知的財産権」の⼀一部
l    知的財産権  (「私権」であって「規制」ではない)
      l  他⼈人が作ったものをパクッてはいけない

      l  創作意欲を無くしてしまわない様にインセンティブを付与する

      l  「三世⼀一新の法」「孫の代まで」著作者の死後50年年まで



                             著作権、著作隣隣接権など
                    著作権
         
        (




       知知
       的的
       財所          産業財産権     特許権、商標権など
       産有         (⼯工業所有権)
       権権
        )




                             植物品種、IC回路路の保護など
                    その他
著作権だけは登録不不要

l    国際著作権ルール
      l  権利利を持つのに政府の審査や登録はいらない(無⽅方式主義)

      l  ⽇日本の著作権法は1899年年(明治32年年)に対応

      l  アメリカの著作権法は1989年年(平成元年年)に対応

            l    アメリカの保護⽔水準の低さが⼤大問題だった
      l    ©  はアメリカの様な保護⽔水準の低い国へ持ち込まれた場合でも      
            「登録されているものと⾒見見なす」を意味する。
      l    1989年年以降降  ©  はほとんど無意味
      l    事実上  「©マークの次にあるのが著作者名」  となっている。
      l    ©マークの有無で法律律上の効果が変わる訳ではない
「権利利」とは?

l    ⼀一般の「権利利」と意味が異異なる
       l  『Aさんは、X法の規定によって○○権を持っている』

       l  『Aさんは○○できる』(X法の規定が無いと○○できない)



      l    著作権法では「複製権」というものが規定されているが
      l    『Aさんは著作権法の規定によって複製権を持っている』
      l    『Aさんは複製できる』  ではない
      l    ⾃自分の作品を⾃自分でコピーできるのは当然
      l    他⼈人が無断でコピーをしようとしたら『ストップ』といえる権利利


      l    あなたは⾃自分の作品について、『放送権』を持っているんですよ
      l    私は放送局でないし放送設備も持っていないので、「放送権」なんて
            いらない  X  
著作権の3つの意味

    l    「著作権①」=「著作権②」+「著作隣隣接権」

               著
                 (
               作著        ⼈人格権
               権作
               ②者
                 の      著作権③
                 権      (財産権)
                 利利
著
                 )




作
権
①
               著         ⼈人格権   実演者のみ
                 (




               作伝
               隣隣 達               放送局
               接者        財産権      有線放送局
               権の
                  権               レコード制作者(⾳音を固定=原盤
                  利利              実演者
                 )
伝達しているだけでなぜ権利利が持てるのか?

l    「どの曲をつかうか」
l    「誰に歌わせるか」
l    「伴奏はギターかオーケストラか」
l    「ライトをどうするか」
l    「背景をどうするか」
l    「カメラをどうするか」


l  などについて「⼯工夫」を評価して、放送局にも権利利を与えている
l  レコード会社も同じく「⼯工夫」をしている
アマチュアにも権利利はある

l  ⼦子供の作⽂文や絵  「著作権②」
l  カラオケボックス、⾃自宅宅の⾵風呂呂で歌っている時  「実演者」
l  SLの⾳音や⾍虫の⾳音を録⾳音した時  「レコード制作者」
全ての権利利は独⽴立立して、ちょうじょう的に働く

l    FM放送の番組での⾳音楽を無断でコピー・販売すると
       l  「作曲家(著作者)」から訴えられる

       l  「演奏者(実演者)」から訴えられる

       l  「レコード会社(レコード制作者)」から訴えられる

       l  「放送局」から訴えられる
「著作権②」=「⼈人格権」+「著作権③」
l  ⼈人格権  =  著作者がむかつかないようにするための権利利
     l  無断で改変すること

     l  無断で著作者名を除去してしまうこと

     l  無断で公表してしまうこと

l  著作権③  =  財産権  =  損をしないための権利利
     l  無断でコピー・販売する

     l  無断でインターネット等を⽤用いて公衆に送信する



l    アメリカ
      l  「著作隣隣接権」が全く保護されていない

      l  「⼈人格権」も対象が限定

      l  アメリカ⼈人と著作権契約を交わすときに“copyright“という⽤用語を

          使ったら、「⼈人格権はなし」「著作隣隣接権もなし」という意味にな
        る危険性がある
著作権②の内容

              無断で「改変」されない権利利
    ⼈人
    格         無断で「好評」されない権利利
    権
           無断で「名前の表⽰示」を変えられない権利利
著
作
権            無断で「コピー」されない権利利
②
    著       無断で「公衆に伝達されない」権利利
    作
    権
    ③      「2次的著作物(加⼯工品)」に関する権利利

                無断で「作成」されない権利利

                無断で「利利⽤用されない」権利利
「公衆」とは何?

l  ⼀一般の法令令の中では「公衆」=「不不特定多数」
l  法律律の中では「不不特定多数」と「不不特定少数」は区別されない
l  著作権の場合は  「公衆」=「不不特定の⼈人」だけでは不不⼗十分
     l  無断でレンタルビデオ

     l  免許や住所を確認して会員になった「特定の⼈人」にしか貸しません。

l  著作権法では  「特定多数の⼈人々」も「公衆」に加えている
     l  50⼈人を超えたら明らかに「公衆」と⾔言われている

     l  「特定少数の⼈人」であればレンタル・上演などは著作権侵害になら

         ない。  
      l    例例:友達にFAXで地図を送信する。
      l    お申し込みになるとどなたでも地図をFAXしますというサービスは
            「公衆向け」となり侵害になる
「著作者」と「著作権者」の違い

l  「著作者」=「著作物を作った⼈人」
l  「著作権者」は「著作権③」を持つ⼈人を意味する
    l  「著作権③」(財産権)は譲渡・相続などによる移転が出来る

    l  「⼈人格権」は移転が出来ない

l  「発注者」は「著作者」ではない
    l  発注者は納品された著作物を無断でコピーできない

    l  「契約」で対応すべき問題
「共同著作物」とは?

l  著作物によっては、数⼈人が共同して作ることがある。そうしたもの
    のうち、各⼈人がつくったそれぞれの部分をバラバラには使えないも
    ののことを「共有著作物」という
l  「⼈人格権」「著作権③」は全員⼀一致の合意によらなければ⾏行行使でき
    ない
l  「著作権③」について⾃自分の持ち分を譲渡するには、他の全員の同
    意が必要
「雇い主」が「著作者」となる場合


l  会社の「発意」に基づいてつくられた著作物であること
l  会社と雇⽤用関係にある者が「職務の⼀一環として」作った著作物
l  会社の名義で公表される著作物であること


l  特許法では
l  「社員は、相当の対価を受ける権利利をもつ」という曖昧な規定があ
    る
発注者側の業務委託契約書


(知的財産権)
l  納⼊入品に係る著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利利
    を含む)は、前条に定める所有権の移転とともに⼄乙から甲に移転す
    るものとする。なお、当該著作権の移転の対価も契約⾦金金額に含まれ
    るものとする。
    l  ⼄乙は、甲(甲より利利⽤用許諾諾⼜又は権利利譲渡を受けた第三者を含

        む)に対し、納⼊入品に係る著作者⼈人格権を⾏行行使しないものとす
        る。

More Related Content

More from Preferred Networks

Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Preferred Networks
 
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...Preferred Networks
 
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...Preferred Networks
 
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55Preferred Networks
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Preferred Networks
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Preferred Networks
 
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Preferred Networks
 
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演Preferred Networks
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Preferred Networks
 
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)Preferred Networks
 
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)Preferred Networks
 
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語るKubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語るPreferred Networks
 
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Preferred Networks
 
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会Preferred Networks
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2Preferred Networks
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Preferred Networks
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...Preferred Networks
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...Preferred Networks
 
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50Preferred Networks
 
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50Preferred Networks
 

More from Preferred Networks (20)

Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
 
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
Kubernetes + containerd で cgroup v2 に移行したら "failed to create fsnotify watcher...
 
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
深層学習の新しい応用と、 それを支える計算機の進化 - Preferred Networks CEO 西川徹 (SEMICON Japan 2022 Ke...
 
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
スタートアップが提案する2030年の材料開発 - 2022/11/11 QPARC講演
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
 
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語るKubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
Kubernetes にこれから入るかもしれない注目機能!(2022年11月版) / TechFeed Experts Night #7 〜 コンテナ技術を語る
 
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
 
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
PFNのオンプレ計算機クラスタの取り組み_第55回情報科学若手の会
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
 
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
独断と偏見で選んだ Kubernetes 1.24 の注目機能と今後! / Kubernetes Meetup Tokyo 50
 
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
Topology Managerについて / Kubernetes Meetup Tokyo 50
 

Recently uploaded

プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 

Recently uploaded (8)

プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 

著作権、権利って難しい 技術者もこれだけは知っておきたい知識

  • 1. Preferred Infrastructure 社内セミナー 著作権、権利利って難しい 技術者もこれだけは 知っておきたい知識識 J.Hasegawa
  • 2. 「使⽤用」と「利利⽤用」の違い l  使⽤用 l  コンテンツを作った⼈人の了了解を得なくて良良い使い⽅方 l  本を読む l  CDを聴く l  ビデオを⾒見見る l  利利⽤用 l  コンテンツを作った⼈人の了了解を取らなければならない l  多数コピーして販売する l  インターネットで広く送信する l  「あらゆる使い⽅方」ー「利利⽤用」=「使⽤用』
  • 3. 「著作権」は「知的財産権」の⼀一部 l  知的財産権  (「私権」であって「規制」ではない) l  他⼈人が作ったものをパクッてはいけない l  創作意欲を無くしてしまわない様にインセンティブを付与する l  「三世⼀一新の法」「孫の代まで」著作者の死後50年年まで 著作権、著作隣隣接権など 著作権    ( 知知 的的 財所 産業財産権 特許権、商標権など 産有 (⼯工業所有権) 権権 ) 植物品種、IC回路路の保護など その他
  • 4. 著作権だけは登録不不要 l  国際著作権ルール l  権利利を持つのに政府の審査や登録はいらない(無⽅方式主義) l  ⽇日本の著作権法は1899年年(明治32年年)に対応 l  アメリカの著作権法は1989年年(平成元年年)に対応 l  アメリカの保護⽔水準の低さが⼤大問題だった l  ©  はアメリカの様な保護⽔水準の低い国へ持ち込まれた場合でも             「登録されているものと⾒見見なす」を意味する。 l  1989年年以降降  ©  はほとんど無意味 l  事実上  「©マークの次にあるのが著作者名」  となっている。 l  ©マークの有無で法律律上の効果が変わる訳ではない
  • 5. 「権利利」とは? l  ⼀一般の「権利利」と意味が異異なる l  『Aさんは、X法の規定によって○○権を持っている』 l  『Aさんは○○できる』(X法の規定が無いと○○できない) l  著作権法では「複製権」というものが規定されているが l  『Aさんは著作権法の規定によって複製権を持っている』 l  『Aさんは複製できる』  ではない l  ⾃自分の作品を⾃自分でコピーできるのは当然 l  他⼈人が無断でコピーをしようとしたら『ストップ』といえる権利利 l  あなたは⾃自分の作品について、『放送権』を持っているんですよ l  私は放送局でないし放送設備も持っていないので、「放送権」なんて いらない  X  
  • 6. 著作権の3つの意味 l  「著作権①」=「著作権②」+「著作隣隣接権」 著 ( 作著 ⼈人格権 権作 ②者 の 著作権③ 権 (財産権) 利利 著 ) 作 権 ① 著 ⼈人格権 実演者のみ ( 作伝 隣隣 達 放送局 接者 財産権 有線放送局 権の 権 レコード制作者(⾳音を固定=原盤 利利 実演者 )
  • 7. 伝達しているだけでなぜ権利利が持てるのか? l  「どの曲をつかうか」 l  「誰に歌わせるか」 l  「伴奏はギターかオーケストラか」 l  「ライトをどうするか」 l  「背景をどうするか」 l  「カメラをどうするか」 l  などについて「⼯工夫」を評価して、放送局にも権利利を与えている l  レコード会社も同じく「⼯工夫」をしている
  • 9. 全ての権利利は独⽴立立して、ちょうじょう的に働く l  FM放送の番組での⾳音楽を無断でコピー・販売すると l  「作曲家(著作者)」から訴えられる l  「演奏者(実演者)」から訴えられる l  「レコード会社(レコード制作者)」から訴えられる l  「放送局」から訴えられる
  • 10. 「著作権②」=「⼈人格権」+「著作権③」 l  ⼈人格権  =  著作者がむかつかないようにするための権利利 l  無断で改変すること l  無断で著作者名を除去してしまうこと l  無断で公表してしまうこと l  著作権③  =  財産権  =  損をしないための権利利 l  無断でコピー・販売する l  無断でインターネット等を⽤用いて公衆に送信する l  アメリカ l  「著作隣隣接権」が全く保護されていない l  「⼈人格権」も対象が限定 l  アメリカ⼈人と著作権契約を交わすときに“copyright“という⽤用語を 使ったら、「⼈人格権はなし」「著作隣隣接権もなし」という意味にな る危険性がある
  • 11. 著作権②の内容 無断で「改変」されない権利利 ⼈人 格 無断で「好評」されない権利利 権 無断で「名前の表⽰示」を変えられない権利利 著 作 権 無断で「コピー」されない権利利 ② 著 無断で「公衆に伝達されない」権利利 作 権 ③ 「2次的著作物(加⼯工品)」に関する権利利 無断で「作成」されない権利利 無断で「利利⽤用されない」権利利
  • 12. 「公衆」とは何? l  ⼀一般の法令令の中では「公衆」=「不不特定多数」 l  法律律の中では「不不特定多数」と「不不特定少数」は区別されない l  著作権の場合は  「公衆」=「不不特定の⼈人」だけでは不不⼗十分 l  無断でレンタルビデオ l  免許や住所を確認して会員になった「特定の⼈人」にしか貸しません。 l  著作権法では  「特定多数の⼈人々」も「公衆」に加えている l  50⼈人を超えたら明らかに「公衆」と⾔言われている l  「特定少数の⼈人」であればレンタル・上演などは著作権侵害になら ない。   l  例例:友達にFAXで地図を送信する。 l  お申し込みになるとどなたでも地図をFAXしますというサービスは 「公衆向け」となり侵害になる
  • 13. 「著作者」と「著作権者」の違い l  「著作者」=「著作物を作った⼈人」 l  「著作権者」は「著作権③」を持つ⼈人を意味する l  「著作権③」(財産権)は譲渡・相続などによる移転が出来る l  「⼈人格権」は移転が出来ない l  「発注者」は「著作者」ではない l  発注者は納品された著作物を無断でコピーできない l  「契約」で対応すべき問題
  • 14. 「共同著作物」とは? l  著作物によっては、数⼈人が共同して作ることがある。そうしたもの のうち、各⼈人がつくったそれぞれの部分をバラバラには使えないも ののことを「共有著作物」という l  「⼈人格権」「著作権③」は全員⼀一致の合意によらなければ⾏行行使でき ない l  「著作権③」について⾃自分の持ち分を譲渡するには、他の全員の同 意が必要
  • 15. 「雇い主」が「著作者」となる場合 l  会社の「発意」に基づいてつくられた著作物であること l  会社と雇⽤用関係にある者が「職務の⼀一環として」作った著作物 l  会社の名義で公表される著作物であること l  特許法では l  「社員は、相当の対価を受ける権利利をもつ」という曖昧な規定があ る
  • 16. 発注者側の業務委託契約書 (知的財産権) l  納⼊入品に係る著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利利 を含む)は、前条に定める所有権の移転とともに⼄乙から甲に移転す るものとする。なお、当該著作権の移転の対価も契約⾦金金額に含まれ るものとする。 l  ⼄乙は、甲(甲より利利⽤用許諾諾⼜又は権利利譲渡を受けた第三者を含 む)に対し、納⼊入品に係る著作者⼈人格権を⾏行行使しないものとす る。