SlideShare a Scribd company logo
1 of 88
Download to read offline
©3DdoFactory
1
作成していく3Dモデル:ポット
小原照記
(テルえもん)
作成者:
Fusion 360 入門
©3DdoFactory
2
スケッチの開始
①スケッチを作成
②平面を選択
©3DdoFactory
3
スケッチの作成
①スケッチ▼
②円▶
③中心と直径で指定した円
④赤と緑線の交点
(原点)をクリック ⑤「60」Enterキー
©3DdoFactory
4
スケッチを停止
スケッチを
停止
©3DdoFactory
5
3Dモデル化(押し出し)
②押し出し
①作成▼
③押し出す領域
をクリック
©3DdoFactory
6
3Dモデル化(押し出し)
④距離「-60」と入力
⑤角度「10」と入力
⑥OK
矢印を
ドラッグ
7
マウスでのビュー操作
マウスのホイールを
押し込みながら
マウスを動かす
視点の移動拡大/縮小
視点の回転
ホイールを前に回すと縮小
後ろに回すと拡大します。
※マウスのポインタの
位置が拡大されます。
Shift
©3DdoFactory
©3DdoFactory
8
基本設定 ①名前
②基本設定
③一般
④マウス操作の設定変更
※オービットの設定変更
9
ホームビュー
ホームビュー
マウス操作が上手くいかず、モデルがどこかにいってしまったら
右上のホームビューボタンを押しましょう
©3DdoFactory
または、 ダブルクリック すると、形状が画面にフィットします
(もしくは、F6キー)
Viewcube
クリックした面に
垂直な向きになります。
10
表示スタイル
©3DdoFactory
表示設定
©3DdoFactory
11
修正 フィレット
②フィレット
①修正▼
③エッジを
クリック
④5mm
⑤OK※エッジ
面と面との境の線(稜線)
©3DdoFactory
12
湯口のモデリング
©3DdoFactory
13
スケッチを開始
①スケッチを作成
②正面を選択
©3DdoFactory
14
3点指定の円弧
①3点指定の円弧
②クリック
③クリック
④クリック
⑤スケッチを停止
©3DdoFactory
15
構築 平面
①⑤パスに沿った平面
②クリック ③距離「1」 ④OK
⑦距離「0」
⑥クリック
⑧OK
©3DdoFactory
16
スケッチを作成
スケッチを開始
直径10mmの円
直径30mmの円
©3DdoFactory
17
作成 ロフト
⑥結合
⑦OK
④中心線
②クリック
③クリック
⑤クリック
①ロフト
©3DdoFactory
18
修正 シェル
④2
⑤OK
①シェル
②クリック
③クリック
19
検査-断面解析
③断面を切りた
い面を入力
④ドラッグで
移動、回転
©3DdoFactory
②原点を表示
①断面解析
20
OKを押すと検査結果はこ
ちらに保存されています。
表示/非表示で
切り替えることができます。
©3DdoFactory
履歴
3Dモデルを作成するために使用したツールが順番に並んでいます
解析
©3DdoFactory
21
履歴について
ダブルクリックして編集・変更できます
ドラッグして移動することができます。
このアイコンよりも右側の作成履歴
は、実行されていない状態になります。
※作業履歴の確認や、履歴の間に作業を
追加挿入したい場合などに使用します。
実行 抑制
右クリック
©3DdoFactory
22
作業手順について
押し出し シェル フィレット
押し出し フィレット シェル
フィーチャを作成する順番により、作成される形状は異なります!
1.押し出し
2.シェル
3.フィレット
1.押し出し
2.フィレット
3.シェル
©3DdoFactory
23
取っ手のモデリング
©3DdoFactory
24
スケッチを開始
①スケッチを作成
②正面を選択
©3DdoFactory
25
スケッチ スプライン
①クリック ②クリック
③クリック
④クリック
⑤クリック
⑥スケッチを停止
©3DdoFactory
26
曲線の修正-スプライン
ドラッグして
移動できます。
マウスカーソルに注意
ESC
ドラッグして
移動できます。
接線の重みとベクトル方向を調整できます。
右クリック
作成したスプライン線をクリックすると緑色のハンドル(接線)が表示されます。
クリック
幾何拘束を
追加できます。
©3DdoFactory
27
曲線の修正-スプライン
右クリック
曲率ハンドルを表示することもできます。
※緑色のハンドルが非表示の状態のときに右クリック
(形状のなにもない所をクリックするか、ESCキーボタン)
©3DdoFactory
28
スカルプト
①フォームを作成
②OK
©3DdoFactory
29
スカルプト パイプ
②クリック
①パイプ
③「10」
④クリック
⑥正方形
⑤クリック
⑦OK
©3DdoFactory
30
スカルプト フォームを編集
②クリック
③ドラッグ
©3DdoFactory
31
スカルプト フォームを編集
32
自己交差に注意
フォームを終了
©3DdoFactory
33
Ctrlキー+クリック
複数を同時に動かしたい場合
ダブルクリック
©3DdoFactory
34
Altキー+ドラッグ
©3DdoFactory
©3DdoFactory
35
36
対称
対称
クリック
クリック
©3DdoFactory
37
エッジを挿入
エッジを挿入
©3DdoFactory
©3DdoFactory
38
スカルプト フォームを編集
①フォームを終了
©3DdoFactory
39
修正 結合
©3DdoFactory
40
削除
クリック+Deleteキー
クリック+Deleteキー
©3DdoFactory
41
保存
①保存
②ポット
③保存
©3DdoFactory
42
②平らな面を選択①2Dスケッチを開始 ③2Dスケッチ作成
⑤作成コマンド実行④スケッチを終了
モデル作成の流れ
©3DdoFactory
43
スケッチした断面を特定の方向に直
線的に動かしたときにできる形状
スケッチした断面をある軸まわりに
回転させて形状を作る際に使用する
断面を、指定したパスに沿って動か
してできる形状の作成に使用する
2つ以上の異なる断面をつないで形
状を作成する場合に使用する
作
成
修正
©3DdoFactory
44
蓋のモデリング
©3DdoFactory
45
スケッチを開始
①スケッチを開始
②正面を選択
©3DdoFactory
46
スケッチ スライス
スライス
©3DdoFactory
47
スケッチ
©3DdoFactory
48
スケッチツール 線分
線分
クリック
クリック
クリック
クリック
数値を入力して寸法を
つけながら書くこともできます。
Tabキーで切り替え
Enterキー
で確定
©3DdoFactory
49
スケッチツール 線分
線分を終了する方法
クリック
方法①だと、続けて線分が書けます。
方法②、③は、もう一度コマンドをクリック
する必要があります。
方法② ESCキー
方法③ 右クリック⇒OK
方法④ 線が閉じると自動的に終了
方法①
ポイント
©3DdoFactory
50
スケッチツール 線分
直線から円弧に切り替える場合は、
ドラッグで切り替わります。
ポイント
※正接円弧になります
©3DdoFactory
51
標準/コンストラクション(構築線)
標準
コンストラクション
(構築線)
※スケッチを描く上で必要な線だが立体を作成するときには不要な線の場合に、
線をコンストラクションに変更できる。作図線、補助線などとも言う。
©3DdoFactory
52
スケッチ線を削除する場合
ESCキーボードの キーを押して、「選択」ボタンが押されている
状態にして、何もコマンドが実行されていない状態にします。
はじめに、
マウスカーソルのアイコンで判断します。
ESC
クリック
青くハイライト
されます
Delete
キーボード
または、右クリック⇒削除
マウスカーソル確認
キー
©3DdoFactory
53
ウィンドウ選択
ウィンドウ選択
左から右にドラッグした場合
は、形状が完全に入ってい
る要素のみが選択されます。
右から左にドラッグした場合
は、要素のある一部でも中
に入っていれば選択されます。
選択される
選択されない
選択される
©3DdoFactory
54
スケッチ線をトリム
スケッチが交差している片側を削除したい場合
クリック
©3DdoFactory
55
寸法拘束
②線をクリック
①スケッチ寸法
③配置したいところでクリック
して数値を入力しEnterキー
©3DdoFactory
56
寸法拘束
距離、角度、直径、半径などの拘束をつけることができます。
©3DdoFactory
57
寸法拘束が過剰な場合
被駆動寸法
(参照寸法)
©3DdoFactory
58
幾何拘束
①平行 をクリック
②クリック
③クリック
©3DdoFactory
59
幾何拘束
②クリック①クリック
③クリック
対象軸 対象軸
対象にしたい線と線をクリックして、対称軸をクリックする
©3DdoFactory
60
幾何拘束
平行、直行、水平、垂直、対称など様々な幾何拘束をつけれます。
©3DdoFactory
61
幾何拘束が矛盾する場合
たとえば、垂直な関係の線に
平行の関係を定義しようとする等
©3DdoFactory
62
幾何拘束の削除
幾何拘束のマークをクリックして選択し、
Deleteキー もしくは、右クリック⇒削除
マウスカーソルに注意
ESC
©3DdoFactory
63
モデル 回転
新規ボディ
OK
©3DdoFactory
64
モデル 球
8
結合
OK
©3DdoFactory
65
アセンブリ
右クリック ボディからコンポーネントを作成
©3DdoFactory
66
固定
右クリック
固定
©3DdoFactory
67
移動
ドラッグすると
移動します。
ドラッグして動かした位置にする
ドラッグして動かす前に戻す
©3DdoFactory
68
ジョイント
ジョイント
©3DdoFactory
69
ジョイント 円柱状
円柱状
クリック
剛性 完全に動かないように固定される
回転 ジョイント原点を中心に回転する
スライダ 指定した軸方向にスライドする
円柱状 回転+スライダ。回転しながらスライドする
ピン-
スロット
スライダ+回転。スライドしながら回転する
平面 平面上を自由に移動する
ボール 自由に回転する。球と球穴のジョイントに使用できる
アセンブリ-ジョイント-モーションタイプの種類
70
©3DdoFactory
71
ジョイントする際のポイント
選びにくいときは、Ctrlキーを
押しながら、行うと選びやすいです。
ジョイント原点
手順
①ジョイントを設定したい、面やエッジをクリック
②ジョイント原点(基準)にしたいポイントをクリック
③相手側のジョイントしたい面やエッジをクリック
④ジョイント原点(基準)にしたいポイントをクリック
※①と②、③と④を同時にすることも可能
ジョイント原点を基準に配置されます!
マークに注意
指示が確定すると
透明になります
©3DdoFactory
ポイント!!
©3DdoFactory
72
図面作成
©3DdoFactory
73
設定確認
②図面
③OK
ISO
第三角法
①基本設定
©3DdoFactory
74
図面作成
①クリック
②図面
⇒デザインから
③チェックはずす
④A4
(297x210) ⑤OK
©3DdoFactory
75
ベースビュー配置
①クリック
②OK
方向ー前
尺度1:1
表示エッジ
©3DdoFactory
76
投影ビュー
①投影ビュー
②クリック
親ビューを選択
③配置したい
ビューの所に
マウスを動かして
クリック
④終了する際は、
右クリック⇒OK
©3DdoFactory
77
編集について
ダブルクリック
クリック
クリック
図の移動
図面ビュー編集
©3DdoFactory
78
寸法
①寸法
②寸法を付けた
い線をクリック
③配置したい所
でクリック
79
断面図
①断面図
②断面を切りた
い図をクリック
③断面を切りた
い箇所の線を
作成
④Enterキーで
確定
⑤配置したい
所でクリック
⑥OK
©3DdoFactory
80
詳細図
①詳細図
②拡大したい図
をクリック ③拡大したい箇
所に円を作成
④配置したい
所でクリック
⑤OK
©3DdoFactory
©3DdoFactory
81
レンダリング
©3DdoFactory
82
レンダリング 外観
①外観
②ドラッグ&
ドロップ
③閉じる
©3DdoFactory
83
レンダリング 背景
①シーン設定
②設定
③ライブラリ
ドラッグ&ドロップ
環境
©3DdoFactory
84
レンダリング
キャンパス内レンダリングを有効化
85
3Dプリンタ
下絵を挿入
©3DdoFactory
©3DdoFactory
86
3Dプリンタ
©3DdoFactory
87
Fusion360で分からないことがあったら
©3DdoFactory
88
直接、私にお問合せ頂いてもOKです。
https://3ddofactory.com/contact
※ただし、返信に時間がかかる場合がありますので、その辺は御了承ください。

More Related Content

What's hot

A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)Takashi Yoshinaga
 
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組みDjangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組みShinya Okano
 
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~Takuro Wada
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)Tokoroten Nakayama
 
Mda framework for gcs2013
Mda framework for gcs2013Mda framework for gcs2013
Mda framework for gcs2013Kenneth Chan
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説するTaishiYamada1
 
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアルKiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル裕士 常田
 
論理回路シミュレータ Logisim の使い方
論理回路シミュレータ Logisim の使い方論理回路シミュレータ Logisim の使い方
論理回路シミュレータ Logisim の使い方Takashi Kawanami
 
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートスタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートTakaaki Umada
 
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」Michiyo Fukada
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識Tsutomu Sogitani
 
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク修治 松浦
 
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptxAkifumi Niida
 
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Tomoyuki Arasuna
 
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話Takahiro YAMAGUCHI
 
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !Naoki Kanazawa
 
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介Noriyuki Mizuno
 
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習MarbleStream
 

What's hot (20)

A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
 
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組みDjangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み
Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み
 
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~
3Dプリント×Python ~コードからアプローチする3Dプリンティング~
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
 
Mda framework for gcs2013
Mda framework for gcs2013Mda framework for gcs2013
Mda framework for gcs2013
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
 
UnityとROSの連携について
UnityとROSの連携についてUnityとROSの連携について
UnityとROSの連携について
 
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアルKiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
 
論理回路シミュレータ Logisim の使い方
論理回路シミュレータ Logisim の使い方論理回路シミュレータ Logisim の使い方
論理回路シミュレータ Logisim の使い方
 
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートスタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
 
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
Web3 School
Web3 SchoolWeb3 School
Web3 School
 
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク
前を向くために、後を見てみよう。自分らしいエンジニア人生設計フレームワーク
 
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
 
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
 
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
 
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !
頭を柔らかくするデザインの発想 by Life is Tech !
 
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介
PFD(Process Flow Diagram)の書き方紹介
 
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習
プリント基板設計 RaspberryPi HAT基板設計実習
 

More from Teruki Obara

【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdfTeruki Obara
 
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdfTeruki Obara
 
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をして
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をしてラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をして
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をしてTeruki Obara
 
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法について
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法についてFusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法について
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法についてTeruki Obara
 
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作Teruki Obara
 
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用についてTeruki Obara
 
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化Teruki Obara
 
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」Teruki Obara
 
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介Teruki Obara
 
今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」
 今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」 今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」
今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」Teruki Obara
 
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナー
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナーFORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナー
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナーTeruki Obara
 
3Dプリンタ入門(2017年7月)
3Dプリンタ入門(2017年7月)3Dプリンタ入門(2017年7月)
3Dプリンタ入門(2017年7月)Teruki Obara
 
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」Teruki Obara
 
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみよう
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみようSOLIDWORKSでハイヒールをつくってみよう
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみようTeruki Obara
 
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~Teruki Obara
 
3DCAD入門~3DCADで出来ること~
3DCAD入門~3DCADで出来ること~3DCAD入門~3DCADで出来ること~
3DCAD入門~3DCADで出来ること~Teruki Obara
 
JIMTOF 2016 smart-factory
JIMTOF 2016 smart-factoryJIMTOF 2016 smart-factory
JIMTOF 2016 smart-factoryTeruki Obara
 
DMS2017~3Dプリンタまとめ~
DMS2017~3Dプリンタまとめ~DMS2017~3Dプリンタまとめ~
DMS2017~3Dプリンタまとめ~Teruki Obara
 
3D Printing 2016 レポート
3D Printing 2016 レポート3D Printing 2016 レポート
3D Printing 2016 レポートTeruki Obara
 
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~Teruki Obara
 

More from Teruki Obara (20)

【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dスキャナ機器紹介スライド-2023年.pdf
 
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf
【テルえもん】3Dプリンタ機器紹介スライド-2023年.pdf
 
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をして
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をしてラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をして
ラブ・プリンターは突然に~3Dプリンタに恋をして
 
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法について
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法についてFusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法について
Fusion360でラックギアを作成するアドインの追加方法について
 
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作
3DCAD-Fusion360でレーザー加工機用のデータをデザインしよう!~ラップトップパソコンスタンドの製作
 
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
 
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化
失敗しない 3 次元 CAD 選びのポイントと Inventor を活用することで出来る作業の効率化
 
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」
機械設計3DCADのInventorを活用した「3次元 CAD アレルギー解消法」
 
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介
Inventor 2019 新機能&便利機能の紹介
 
今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」
 今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」 今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」
今が ものづくり現場 の 変革期!事例で紹介する「広がる中小企業での3DCAD活用」
 
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナー
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナーFORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナー
FORUM8_IM&VR CIM技術サポートセミナー
 
3Dプリンタ入門(2017年7月)
3Dプリンタ入門(2017年7月)3Dプリンタ入門(2017年7月)
3Dプリンタ入門(2017年7月)
 
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」
MISUMIの3DCADアドインソフト「MoldEX-Press」
 
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみよう
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみようSOLIDWORKSでハイヒールをつくってみよう
SOLIDWORKSでハイヒールをつくってみよう
 
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~
3DCAD導入セミナー~3DCADの選び方~
 
3DCAD入門~3DCADで出来ること~
3DCAD入門~3DCADで出来ること~3DCAD入門~3DCADで出来ること~
3DCAD入門~3DCADで出来ること~
 
JIMTOF 2016 smart-factory
JIMTOF 2016 smart-factoryJIMTOF 2016 smart-factory
JIMTOF 2016 smart-factory
 
DMS2017~3Dプリンタまとめ~
DMS2017~3Dプリンタまとめ~DMS2017~3Dプリンタまとめ~
DMS2017~3Dプリンタまとめ~
 
3D Printing 2016 レポート
3D Printing 2016 レポート3D Printing 2016 レポート
3D Printing 2016 レポート
 
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~
JIMTOF 2016~金属3Dプリンタまとめ~
 

Fusion360入門-ポットの作成