SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
「コロナ危機」収束まで/収束後における
高速バスの対応事例と戦略
2020年12月24日
公共交通マーケティング研究会公式サイトにて公開予定
高速バス市場の概観(コロナ前)
年間輸送人員の推移
3
1965
1億人
年間輸送人員
1億万人強
国
内
線
航
空
航空を上回り
鉄道に次ぐ第二の
幹線輸送モード
75 85 95 2005 15
2014 15 16 17
1億人
乗務員不足
や停留所発
着枠不足な
どが要因
2014年以降は横ばい、微減
4
高速バスの市場
高速バス路線の分類
運行形態 事例 比率
大都市間 主に夜行。多数社競合 東~阪、名、仙 約7%
長距離 夜行 東京~青森(350㎞超) 約7%
短・中距離 昼行・高頻度 東京~長野、大阪~岡
山(~250㎞)
約86%
高速バスの市場シェア
首都圏→松本市周辺
居住地→移動先
松本市周辺→首都圏 37.1%
高速バス 6.8% 鉄道、自家用車、貸切バス等
⚫ パーク&ライドや高頻度運行が人気で、地方部では定着
⚫ 出張、冠婚葬祭、「都市型消費(コンサート、有名店でのショッピン
グなど大都市ならではの消費活動)」など「老若男女」の利用
国土交通省「第5回全国幹
線旅客純流動調査」より
当社にて集計
各社時刻表より
当社にて推計
夜行便は1割程度
市場の本丸は
高頻度運行する
短・中距離の
昼行路線。
「地方の人の都市
への足」として定
着
5
「コロナ前」からの課題
➌供給量に制約
⚫ 需要が集中する繁忙日・時間帯の続行便(2号車、3号車)が特
に不足→「満席お断り」が発生
慢性的な乗務員不足 大都市部の停留所不足
➊地方部の市場が縮小
沿線人口の減少 例:長野県の人口推計
2015 2020 2025 2030 2035 2040
人口推計 2,099 2,052 1,958 1,878 1,793 1,705
(指数) 102.3 100 95.4 91.5 87.4 83.1
⚫ 全国的に、地方部の人口は毎年1%弱減少
→10年で約1割、20年で約2割、市場が縮小する
国立社会保障・人口問題研究所「日本
の地域別将来推計人口」(2018年)を
元に当社にて集計。人口は単位:千人
市場が縮小傾向
供給、需要の双方
に課題➋大都市市場が未開拓
認知度不足
⚫ 国内客/訪日客とも、旅行形態のシフト(団体→個人)が進む
にも関わらず、観光需要を取り込めず
6
求められる戦略
❶「筋肉質な高速バス事業」作り
市場縮小。競合する鉄道が新しい戦い方を導入する懸念も
「売上減→コスト削減(減便や車両グレードダウン、安全性への
投資減)→さらなる客離れ」だけは避けねばならない
「市場が縮小しても収益を確保→サービス品質に再投資→
顧客基盤を再強化」のサイクル作り
❷次の市場(個人化が進む観光客市場)の獲得
⚫ 国内/訪日市場とも「団体旅行から個人旅行へ」シフト
⚫ 大都市(および海外)市場での想起率向上と、個人旅行に使
いやすい商品(路線、ダイヤ…)作りがカギ
新高速乗合バス制度(幅運賃、貸切バス型管理の受委託)活用
従来の「バスツアー」(貸切バス)に代わる、「オーダー
メイド型バス旅行」作り
「市場の潮目」
に到来した
「コロナ危機」
収益モデルの転換
が必要
7【復習】メインシナリオと
サブシナリオ
【メインシナリオ】高速バスを例に
「制御」フェーズ(収束まで)
に取り組むべきこと
⚫ 運行計画を柔軟に変更&
内容を丁寧に情報提供
⚫ 「Go To」活用
⚫ 再び「緊急事態」に戻る
リスクへの備え
・出向/副業受け入れ先確保
「新常態」フェーズ(収束後)
に取り組むべきこと
⚫ 現有顧客基盤での収益性
向上
・ダイナミック・プライシング
・管理の受委託活用
⚫ 新規市場
・個人化する観光客取り込み
短期に収束
し、相当の
需要が回復
した場合
【サブシナリオ】
❶「緊急事態」に
戻るケース(地域
限定などを含む)
❷事態が相当長期化するケース
❸「収束」したのに、自社の市場で
は需要が大きく回復しないケース
8
【復習】シナリオ作り
「事業別×分野・
市場別×フェーズ
別」で
考えられうる施策
をすべてリスト
アップ
メイン・シナリオ
収束
まで
収束
後
運行計画
営業
(既存客)
営業
(新規客)
人事・労務
ファイナン
ス
その他
サブ・シナリオ
再び
緊急事態
収束が
遅れる
収束しても
回復しない
9
メインシナリオ(抜粋)
「事業別×分野・
市場別×フェーズ
別」で
考えられうる施策
をすべてリスト
アップ
収束まで 収束後
運行
⚫感染防止
⚫需要のレベルに合わせ
た柔軟なダイヤ改正と
情報発信
⚫柔軟なダイヤ(曜日別ダ
イヤなど)+効率的な続
行便
→共同運行モデル再構築が
必要?
既存顧客
主に地方の
人
⚫定期的な割引キャン
ペーン(バス利用習慣
を維持)
⚫ダイナミック・プライシ
ング精度向上
⚫CRM強化
新規市場
主に個人観
光客
⚫GoTo活用 ⚫GoTo活用
⚫沿線の観光・宿泊施設や
行政、協会との連携強化
その他
⚫リスク・マネジメント
• 営業所でクラスター発
生時のBCP
• 「緊急事態」に戻るリ
スクへの備え(出向先
確保など)
「GO TOトラベル」活用
対象商品はかなり限定的
11
「GO TO」と高速バス
対象にはしてもらったが
⚫ 「高速バス+観光または宿泊」
の「セット商品」を「旅行会社
またはOTAで予約」した場合
⚫ 「旅行会社扱い」の「旅行商品」がほとんどなかった
⚫ 在庫連携などが必要で、急ごしらえは意外と難しい
⚫ そもそも旅行会社にとって「バス」と言えば貸切バス。
旅行会社と高速バスでは、商習慣などに大きな溝
その中でも
⚫ 私鉄系旅行会社(例:京王観光)などでフリープラン
(高速バス+宿または入場券など)を以前から持ってい
た例もあった
⚫ 新たに準備して商品を準備した例も(神姫観光、京成バ
ス、神奈川中央交通…)
「GoTo」の設計は
「昭和の旅行(団体
/PKG)」形態に
引きずられたが、
実際の需要は
個人旅行に偏った
12
成功事例
富士急トラベル「得Qパック」
⚫ 「高速バス+富士急ハイランドの
フリーパス」セット商品
⚫ もともと、オンライン予約に対応
✓ 高速バス座席管理システムと
在庫連携済み
✓ 現地でのフリーパス引き換え
のオペレーションも構築済み
⚫ 急きょ改修などを行い「Go To」
に対応
トラベルジャーナルオンライン 2020/12/7
6:45発➊号車→
7:15発➋号車→
7:15発➌号車→
(二階建てバス)
7:35発➋号車→
7:45発
➋号車→
バスタ新宿→富士急ハイランド
10月26日(月)時点での
10月31日(土)朝の空席状況
7:55発→
➋号車
6:45発➋号車→
7:15発➊号車→
7:35発➊号車→
7:45発
➊号車→
7:55発
➊号車→
13
成功事例
ターゲット客へのリーチがカギ
富士急ハイランドの公式サイト
共同運行先の電車内
「富士急ハイランドに行こうかな」と検索し
た人に「今なら安いよ」
→プル型アプローチ
通勤などで電車に乗ってるだけの人に
「富士急へ行こうよ」
→プッシュ型アプローチ
→しかも、エリアを絞った「ターゲティン
グ」ができている
⚫ 相鉄の電車、路線バス
車内では横浜発のポス
ターを掲出(同様に京
王=新宿発。東急=渋
谷発)
Product(商品) Place(販路)
Promotion(認知) Price(価格)
14
成功事例
⚫ コロナ前から「高速
バス+フリーパス」
商品を持っていた
⚫ ウェブ予約で完結(高
速バス座席管理システ
ムと連携+現場オペ
レーション)
⚫ 即座に「Go To」対応し
た(割引処理のシステ
ム改修などが必要)
⚫ プル型、プッシュ型の
効果的プロモーション
最低でも「プル型」を確実に実現
特に「Place」と
「Promotion」の差を
意識して
15
自治体の支援策
高知県の事例=宿泊すれば交通費を助成
⚫ 「Go To」の宿泊単品予約を補完する支援策
⚫ 個人手配でも還付されるが、ホワイトベア社の「高速バス
+宿」だと「Go To」対象でもあるので相当な割引に
観光部局の支援策は
「宿泊」「団体」に向
きがち。
「観光産業の一員」の
自覚を持ち事業者から
観光部局にアピールを
ダイナミック・プライシング
17
ダイナミック・プライシングとは
レベニュー・マネジメントの手法の一つ
単価
販売数
より高くても
買いたい人はいる
より安ければ買う、
という人もいる
単価
販売数
市場を細分化し、
価格を「出し分
け」すれば売上は
最大化
プライシングの高度化
図:三菱総合研究所
正規運賃のみ
往復割引/回数券
早期購入割/席数限定割
カレンダー(曜日別)運賃
DP(随時変動運賃)
「予約制」で
「在庫に上限があ
る」商材に有効
宿泊や航空では収
益性向上に大きな
実績。約半世紀の
歴史
18
2008/6/23 日経MJ
2008/11/7 日経産業新聞
日経情報ストラテジー
2009年9月号
2006年から
「高速バスにおけるレベ
ニュー・マネジメント
(ダイナミック・プライ
シング)」
に取り組む
国土交通省「バス事業の
あり方検討会」委員とし
て、高速バスの運賃変動
を認める制度改正を提言
(2012年「新高速乗合バ
ス」制度が実現)
19
高速バスにおける導入状況
2002年
認可運賃制。割引は50%まで
上限認可運賃制導入
「営業割引運賃」
→届出すれば事業者の
裁量で割引可能に
2006年 軽微運賃制導入
→上限額も撤廃
2012年 新高速乗合バス制度
「幅運賃」
→届出の範囲内で
随時変動可能に
2002年 高速ツアーバス誕生
2006年 高速ツアーバス各社
価格変動を導入開始
2013年 高速ツアーバス廃止
新高速乗合バスに一本化
高速バスの運賃制度の変遷
「幅運賃」(2012年~)
「予約を受け付け又は運賃をお支払い頂いた後に、同便の運賃額が変更さ
れた場合は差額の追徴及び払い戻しは行わない」旨を、営業所掲出や乗車
券記載等で旅客に周知することで、予約受付開始後も、随時、運賃額を変
更可能に
数度の制度改正を
経て
事業者の裁量によ
り
(事前届出の範囲
内で)運賃を随時
に変動可能に
20
高速バスにおける導入状況
運賃支払い 主要顧客 予約方法 需要波動 便変更 主な運賃施策
大都市間
事前支払い前提
若年層
ウェブが
ほぼ100% 曜日単位 なし
ダイナミック・プラ
イシング
長距離
老若男女 電話・窓口
も多い
曜日別運賃
短・
中距離
当日・車内払いも
便(時間
帯)単位
あり 往復割引・回数券
路線タイプ別 運賃施策導入状況の傾向
オペレーションが複雑で運賃施策が遅れがち 「高速バス市場の本丸」
高頻度運行の短・中距
離昼行路線で初めて、
本格的ダイナミック・プラ
イシングを導入
短・中距離路線の特徴
⚫ 鉄道自由席との競合上、なるだけ当日支払い&直前での乗車便変
更を認めたい
「遅い便に予約しておき、早く終われば一本前に変更し帰宅」
→便や乗客によって運賃が異なると、乗務員が一人で対応する必要
21
「SRS×MAGIC PRICE」
京王「SRS」が、
ダイナミック・プライシング・システムと連携
⚫ 予約データ分析により、システムが最適な運賃額を算出
名鉄バスら中部・北陸各社、西日本鉄道ら九州内16社など、全国45社が導入中
(青森駅前から鹿児島中央駅前までの全国の窓口、予約センターに端末設置)
高速バス基幹(座席管理)システム「SRS」
※乗客向け予約サイトのブランドは「ハイウェイバスドットコム」
2020/12/14 東京交通新聞 2020/12/21 トラベルジャーナル オンライン
2020/12/11 乗りものニュース
2020/12/14 バスマガジンweb
ス
22
オペレーションとの両立が肝心
「SRS×MAGIC PRICE」
2012/11/27
日本経済新聞
⚫ 高頻度運行の昼行路線でダイナミック・プライ
シングを導入するには、「運賃体系」や「現場
オペレーション」の整備が前提
昼行路線で追及すべき「手軽な乗車」
鉄道自由席に対抗するためには、利用のハードルを下げることが必要
・当日発券、車内運賃収受 ・発車直前まで乗車便変更
→ダイナミック・プライシングとの両立には綿密なオペレーション設計
とシステム改修が必須
⚫ 2012年夏(新制度施行)以来、戦
略性を持ち一貫してオペレーショ
ンとシステムの準備を進めてきた
京王電鉄バスに敬意
ご清聴いただきましてありがとうございました
追伸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライシング、あるいはそれに象徴されるマーケティングを、公共交通の世界が後
回しにしてきたのは事実。
でも、裏返してみれば、そこが「伸びしろ」として残っているなら、「コロナ禍」で厳し
い状況で「タンスの底から、むかし隠したヘソクリが見つかった」ようなもの。
意外とそれで食つなぐことができるかも、よ。

More Related Content

Similar to Transmarket7th 1

新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式Masaki Ito
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来Yuto Nokami
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方Masaki Ito
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかMasaki Ito
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−Masaki Ito
 
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)Hiroshi Furukawa
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向Masaki Ito
 

Similar to Transmarket7th 1 (7)

新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
新しいモビリティモデル 狭域限定近距離運行方式
 
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
 
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
 
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
 
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
横浜にLRTを走らせる会2005年フォーラム(lrtで環境負荷の低減を)
 
新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
 

More from ryuichinarisada

鳥取県バス協会セミナー
鳥取県バス協会セミナー鳥取県バス協会セミナー
鳥取県バス協会セミナーryuichinarisada
 
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214ryuichinarisada
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2ryuichinarisada
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1ryuichinarisada
 
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303ryuichinarisada
 
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303ryuichinarisada
 
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料ryuichinarisada
 
Introduction on-transmarket3
Introduction on-transmarket3Introduction on-transmarket3
Introduction on-transmarket3ryuichinarisada
 

More from ryuichinarisada (11)

Transmarket8th
Transmarket8thTransmarket8th
Transmarket8th
 
Transmarket7th 2
Transmarket7th 2Transmarket7th 2
Transmarket7th 2
 
Tomonokai201107
Tomonokai201107Tomonokai201107
Tomonokai201107
 
鳥取県バス協会セミナー
鳥取県バス協会セミナー鳥取県バス協会セミナー
鳥取県バス協会セミナー
 
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214
宮城県バス協会「プレミアム・セミナー」20190214
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料2
 
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
高速バス・マネジメント・フォーラム2017投影資料1
 
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」2本目20200303
 
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303
「高速バス・マーケティング・セミナー2020」1本目20200303
 
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料
公共交通マーケティング研究会第3回例会成定講演資料
 
Introduction on-transmarket3
Introduction on-transmarket3Introduction on-transmarket3
Introduction on-transmarket3
 

Transmarket7th 1