SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
ロボットシステム学
第12回
上田隆一
本日の内容
• ROSの概要とインストール
• 経験者には裏側を説明
• 出典:
– 小倉: ROSで始めるロボットプログラミング, 工学社,
2015.
• かなり依存しているので、ぜひご一読を
– 前川: 林原研究室 ROS勉強会 (入門編)
2015年12月16日 ロボットシステム学 2
セットアップ
• Linux環境を準備
– 今のところUbuntu 14.04が良い
• 特定のデバイスが使えない等の理由で
12.04も使われている(2015年現在)
• アップデートは怖がらずにこまめに
– $ sudo apt-get update
– $ sudo apt-get upgrade
– ただしディストリビューションのバージョンは
迂闊に上げてはいけない
• ついでにvimもフルバージョンをインストール(vim使いなら)
– $ sudo apt-get update vim
2015年12月16日 ロボットシステム学 3
通信周りの設定
• 「通信を制すものはLinuxを制す」
• 外からssh接続できるようにしておく
– ロボットに組み込むときはリモート接続できないと不便
• $ sudo apt-get install openssh-server
• 鍵認証にも慣れましょう
– 手順
• $ mkdir ~/.ssh
• $ chmod 700 ~/.ssh
• $ cat id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys
(id_rsa.pubは接続元で作成のこと)
• $ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
2015年12月16日 ロボットシステム学 4
APTにROSの情報を追加
• APTがパッケージをダウンロードするときに
参照するリスト: /etc/apt/sources.list.d/ に存在
– ここにROSのパッケージの在り処のファイルを置く
• 方法
– /etc/apt/sources.list.d/ros-latest.list
というファイルに次の1行
• deb http://packages.ros.org/ros/ubuntu trusty main
• スペルに注意
• URLは正しければブラウザにコピペでサイトが見られます
2015年12月16日 ロボットシステム学 5
ROSのサイトから公開鍵を取得
• curlで鍵を取ってきてapt-keyで登録
– だいたいマニュアルだとwgetを使っているがオプションが
面倒
• 手順
– まず、curlをインストール
• $ sudo apt-get install curl
– 以下を打って謎のバイナリが出力されるか確認
• $ curl
https://raw.githubusercontent.com/ros/rosdistro/master/ros.key
– 最後に登録
• $ curl
https://raw.githubusercontent.com/ros/rosdistro/master/ros.key |
sudo apt-key add -
OK <- これが出力されたらOK
2015年12月16日 ロボットシステム学 6
ROSのインストール
• 手順
– ROS込みでパッケージをアップデート
• $ sudo apt-get update
– ROS本体のインストール
• $ sudo apt-get install ros-indigo-desktop-full
– rosdepの初期化とアップデート
• rosdep: ROSのパッケージを作る時に依存するものを
ダウンロード&インストールするツール
• $ sudo rosdep init
• $ rosdep update
2015年12月16日 ロボットシステム学 7
環境変数等の設定
• .bashrcに次の一行を書き込み
– source /opt/ros/indigo/setup.bash
• /opt/ros/indigo/setup.bashの中身は確認しておきましょう
• 反映
– $ source ~/.bashrc
– あるいは一度全部の端末をexitする(こちらがオススメ)
• 確認
– $ echo $CATKIN_SHELL
bash <- シェルの名前が出てくる
2015年12月16日 ロボットシステム学 8
rosinstallのインストール
• rosinstall: ソース管理のためのツール
– Git等と組み合わせて使う
– $ sudo apt-get install python-rosinstall
2015年12月16日 ロボットシステム学 9
ROSの動作確認
• $ roscore
– 色々情報が出てプログラムが立ち上がる
– Ctrl+cで出ましょう
2015年12月16日 ロボットシステム学 10
サンプルプログラムを動かす
• 端末で
– $ roscore
• 別の端末で
– ROSの動くマシンの端末で
– $ rosrun turtlesim turtlesim_node
– 亀のいるウィンドウが生成される
• また別の端末で
– $ rosrun turtlesim turtle_teleop_key
– 矢印を押すと亀が動く
2015年12月16日 ロボットシステム学 11
サンプルから分かること
• ps aux | grep ros してみる
– roscoreのプロセスとrosrunで立ち上げたプログラム
• プロセス間で通信しているようだ
– どうやらROSは異なるプロセスを連携させる
フレームワークのようだ
– UNIXの基礎通り
2015年12月16日 ロボットシステム学 12
ROSのプロセス
• 「マスタ」と「ノード」から成る
• ノード: rosrunで立ち上がるアプリケーション
• マスター: ノード間の通信をつかさどる
– roscoreで立ち上がる
– 通信はTCP/IP or UDPベースで
ファイルシステムの考え方を取り入れている(後述)
• UNIXらしい方法
• 共有メモリは使わない
– 参考: ROSチュートリアル第二回 -- ROSの通信モデル
2015年12月16日 ロボットシステム学 13
マスタとノードの図示
• rqt_graphというツールで図示
– デフォルトではノードが箱で表示される
– データの流れが矢印で図示される
• ディレクトリの
ように見えるもの
= トピック
2015年12月16日 ロボットシステム学 14
トピック
• ノード間を流れるデータの通り道
– データは「メッセージ」
• rostopicというコマンドで観察
• 下図:
– rostopic...をタイプ後、turtle_teleop_keyで操作した時の出力
• rostopicもノード
– rqt_graphで
確認を
– 一つのトピックを
複数のノードで
2015年12月16日 ロボットシステム学 15
ueda@rosubuntuvm:~$ rostopic echo /turtle1/cmd_vel
linear:
x: 2.0
y: 0.0
z: 0.0
angular:
x: 0.0
y: 0.0
z: 0.0
---
メッセージの「型」
• rostopic typeで調べられる
– geometry_msgs/Twist
• Vector3 linear
• Vector3 angular
– コマンドからメッセージを投げてみましょう
• 出るときはCtrl+cで
2015年12月16日 ロボットシステム学 16
ueda@rosubuntuvm:~$ rostopic type /turtle1/cmd_vel
geometry_msgs/Twist
$ rostopic pub /turtle1/cmd_vel geometry_msgs/Twist -- '[1,2,3]' '[4,5,6]'
$ rostopic pub -r 1 /turtle1/cmd_vel geometry_msgs/Twist -- '[1,2,3]' '[4,5,6]'
サービス
• トピックで受け渡しされるメッセージは投げっぱなし
– ファイルに読み書きしているようなもの
• サービス
– 特定のノードに対してデータを渡す受け口
• ノードが提供
– コマンドの読み書きをしているようなもの
• 一覧はrosservice list で
2015年12月16日 ロボットシステム学 17
ueda@rosubuntuvm:~$ rosservice list
/clear
/kill
/reset
/rosout/get_loggers
/rosout/set_logger_level
サービスを使う
• コマンドのように使う
• 引数なしならサービスの名前をcallの後に
• 引数を調べるときはtype
– ---の上が引数、下が出力
• 引数の渡し方(右)
2015年12月16日 ロボットシステム学 18
$ rosservice call clear
ueda@rosubuntuvm:~$ rosservice type spawn | rossrv show
float32 x
float32 y
float32 theta
string name
---
string name
$ rosservice call spawn 1 2 3 ""
パラメータ
• システムの定数
• rosparamで操作
2015年12月16日 ロボットシステム学 19
ueda@rosubuntuvm:~$ rosparam list
/background_b
/background_g
/background_r
/rosdistro
/roslaunch/uris/host_rosubuntuvm__45910
/rosversion
/run_id
ueda@rosubuntuvm:~$ rosparam get background_r
69
ueda@rosubuntuvm:~$ rosparam set background_g 255
ueda@rosubuntuvm:~$ rosservice call clear
ROSのプログラム
• 基本、ROSのライブラリを読み込んでメソッドを使うだけ
• ちゃんと作るにはディレクトリをROS仕様にしてから
– Gitと同じような運用
2015年12月16日 ロボットシステム学 20
$ cat hell_world.py
#!/usr/bin/python
import rospy
rospy.init_node('hell_world_node')
rospy.loginfo('hell')
rospy.spin()
ディレクトリの地ならし
• 「ワークスペース」を作る
• .bashrcを編集して端末を開き直す
• echo $ROS_PACKAGE_PATHでパスの確認
2015年12月16日 ロボットシステム学 21
ueda@rosubuntuvm:~$ mkdir -p ~/catkin_ws/src
ueda@rosubuntuvm:~$ cd ~/catkin_ws/src/
ueda@rosubuntuvm:~/catkin_ws/src$ catkin_init_wor
kspace
ueda@rosubuntuvm:~/catkin_ws/src$ cd ..
ueda@rosubuntuvm:~/catkin_ws$ catkin_make
###こうなる###
ueda@rosubuntuvm:~/catkin_ws$ ls
build devel src
#source /opt/ros/indigo/setup.bash <-あったら削除
source ~/catkin_ws/devel/setup.bash <- 追加
パッケージの準備
• 「mytest」というパッケージを作ってみましょう
– catkin_create_pkg
• 最初にパッケージ名、後に依存するパッケージ名
• 「roscd mytest」でパッケージの場所に移動
2015年12月16日 ロボットシステム学 22
$ cd ~/catkin_ws/src/
$ catkin_create_pkg mytest rospy roscpp std_msgs
$ ls
CMakeLists.txt mytest
コードを書く
• パッケージのディレクトリ下に移動
– scriptsというディレクトリを作ってその下に
コードを置くのが通常
• コードを書く
– https://github.com/ryuichiueda/ros_book_programs/tree/
master/ros_start/scritps のlistner.pyとtalker.py
(https://github.com/OTL/ros_book_programsからfork)
2015年12月16日 ロボットシステム学 23
$ roscd mytest
$ mkdir scripts
$ cd scripts/
実行
• roscoreを走らせておく
• scriptsディレクトリで
– 別の端末で
2015年12月16日 ロボットシステム学 24
$ chmod +x *.py
$ rosrun mytest talker.py
$ rosrun mytest listener.py

More Related Content

What's hot

ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回Ryuichi Ueda
 
Iron Python / Iron Ruby で .NET Programming
Iron Python / Iron Ruby で .NET ProgrammingIron Python / Iron Ruby で .NET Programming
Iron Python / Iron Ruby で .NET Programmingterurou
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFutoshi Tanuma
 
libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作slankdev
 
Kernel vm13lt
Kernel vm13ltKernel vm13lt
Kernel vm13ltslankdev
 
目視パケット解析入門
目視パケット解析入門目視パケット解析入門
目視パケット解析入門彰 村地
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュたけおか しょうぞう
 
サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会slankdev
 
Seccamp 2016 チューター成果報告
Seccamp 2016 チューター成果報告Seccamp 2016 チューター成果報告
Seccamp 2016 チューター成果報告slankdev
 
RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習openrtm
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかたけおか しょうぞう
 
78tch
78tch78tch
78tch78tch
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編Daisuke Shimada
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘いKenichiro MATOHARA
 

What's hot (20)

ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回
 
ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回
 
Iron Python / Iron Ruby で .NET Programming
Iron Python / Iron Ruby で .NET ProgrammingIron Python / Iron Ruby で .NET Programming
Iron Python / Iron Ruby で .NET Programming
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみた
 
libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作libpgenでパケット操作
libpgenでパケット操作
 
Kernel vm13lt
Kernel vm13ltKernel vm13lt
Kernel vm13lt
 
Mt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbotMt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbot
 
目視パケット解析入門
目視パケット解析入門目視パケット解析入門
目視パケット解析入門
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
 
mruby for embedded systems
mruby for embedded systemsmruby for embedded systems
mruby for embedded systems
 
サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会
 
Seccamp 2016 チューター成果報告
Seccamp 2016 チューター成果報告Seccamp 2016 チューター成果報告
Seccamp 2016 チューター成果報告
 
RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習RTミドルウェア応用実習
RTミドルウェア応用実習
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
 
私とMS-DOS
私とMS-DOS私とMS-DOS
私とMS-DOS
 
78tch
78tch78tch
78tch
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
 
xv6 + mist32 + mruby
xv6 + mist32 + mrubyxv6 + mist32 + mruby
xv6 + mist32 + mruby
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
 

Viewers also liked

Particle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeParticle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeRyuichi Ueda
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回Ryuichi Ueda
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回Ryuichi Ueda
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボットRyuichi Ueda
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回Ryuichi Ueda
 

Viewers also liked (7)

Particle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeParticle Filter on Episode
Particle Filter on Episode
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボット
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回
 

Similar to ロボットシステム学2015年第12回

WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3mganeko
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜Hideki Takase
 
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発するTrax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発するYasunori Osana
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentNaruhiko Ogasawara
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup samplemganeko
 
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料Yasutaka Hamada
 
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会Noriaki Ando
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Kosuke Tanabe
 
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUGOSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUGHideki Saito
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02openrtm
 
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26Takashi Yamanoue
 
Yet Another DLR for Silverlightの試作
Yet Another DLR for Silverlightの試作Yet Another DLR for Silverlightの試作
Yet Another DLR for Silverlightの試作terurou
 
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updateWebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updatemganeko
 
Robotech2012講習会v01最終版v2
Robotech2012講習会v01最終版v2Robotech2012講習会v01最終版v2
Robotech2012講習会v01最終版v2Yuki Suga
 
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)Hideki Aoshima
 
OS development beginner with breadboard version 20161126
OS development beginner with breadboard version 20161126OS development beginner with breadboard version 20161126
OS development beginner with breadboard version 20161126Langur
 
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境Satoshi imai
 
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発slankdev
 

Similar to ロボットシステム学2015年第12回 (20)

WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発するTrax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sample
 
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
 
Tokyo.R#16 wdkz
Tokyo.R#16 wdkzTokyo.R#16 wdkz
Tokyo.R#16 wdkz
 
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
RTミドルウェア強化月間2017 in 東京都立産業技術研究センター・RTミドルウェア講習会
 
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10Next-L Enju 開発ワークショップ #10
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
 
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUGOSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG
OSC2012-KANSAI@Kyoto JOSUG
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26
HTML5 技術を利用した授業や会議向けデスクトップ画面実時間配信システムとその管理システムの試作, 情報処理学会IOT研究会26
 
Yet Another DLR for Silverlightの試作
Yet Another DLR for Silverlightの試作Yet Another DLR for Silverlightの試作
Yet Another DLR for Silverlightの試作
 
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updateWebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
 
osoljp 2011.08
osoljp 2011.08osoljp 2011.08
osoljp 2011.08
 
Robotech2012講習会v01最終版v2
Robotech2012講習会v01最終版v2Robotech2012講習会v01最終版v2
Robotech2012講習会v01最終版v2
 
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
 
OS development beginner with breadboard version 20161126
OS development beginner with breadboard version 20161126OS development beginner with breadboard version 20161126
OS development beginner with breadboard version 20161126
 
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境
Portacle : Common Lispのオールインワン開発環境
 
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
 

More from Ryuichi Ueda

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライドRyuichi Ueda
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックRyuichi Ueda
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナーRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話Ryuichi Ueda
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーションRyuichi Ueda
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆Ryuichi Ueda
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライドRyuichi Ueda
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updateRyuichi Ueda
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニングRyuichi Ueda
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Ryuichi Ueda
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トークRyuichi Ueda
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習Ryuichi Ueda
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018Ryuichi Ueda
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Ryuichi Ueda
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会Ryuichi Ueda
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」Ryuichi Ueda
 

More from Ryuichi Ueda (20)

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノック
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)update
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
 

Recently uploaded

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

ロボットシステム学2015年第12回