SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
ロボットシステム学
第7回
上田隆一
本日の内容
• Raspberry Pi
– 背景
– 機能
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 2
Raspberry Pi
• イギリスで開発された教育用の
シングルボードコンピュータ
• 動機・簡単な歴史
– 2006〜2008年: 構想・試作
• ケンブリッジ大の学生のコンピュータの腕が落ちてきた
• コンピュータを触ると言ってもWord, Excel,
HTMLくらいしかやっていない人が増えた
• 安価でハードから扱えるようなシングルボードPCが作れないか?
– 2009年: Raspberry Pi Foundation設立
• Raspberry Piを販売(2015年初めまでに500万台販売)
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 3
• Raspberry Pi 2 Model Bで説明
• 主な入出力
– 電源入力: MicroUSB
– ディスプレイへ出力: HDMI
– ストレージ: MicroSDカードスロット
– LAN
– USB
– 40ピンのブロック
• 「GPIOピン」と呼ばれる
– 他
• カメラの取り付け端子等
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 4
40ピンの構成
• http://www.element14.com/community/docs/DOC-
73950/l/raspberry-pi-2-model-b-gpio-40-pin-block-pinout
– USBと反対側が1番ピン(内側)と2番ピン(外側)
• 電源: 3.3V, 5V
• GND
• GPIOピン: 26
– うち何本かがI2C、SPI、UART
• I2C ID EEPROM用ピン
• A/D変換機能は付いていない
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 5
CPU・メモリ・ストレージ
• 900MHz クアッドコア ARM Cortex-A7
• 1GB RAM
• 8GBのMicroSDカードを挿してストレージとする
– 8GBより大きなものを使う場合は自分で挑戦
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 6
ソフトウェア
• 基本はRaspbian OSをインストールして使う
• Raspbian OS
– DebianからRaspberry Piのために派生したLinuxディス
トリビューション
– パッケージシステム: APT
• apt-getでソフトウェアをインストール
– インストール
• このページから「NOOBS」というソフトをダウンロード・解凍
• PCでSDカードに解凍したものを放り込んで起動
• あとは指示に従う
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 7
最初のログイン
• デフォルトのユーザとパスワード
– ユーザ名: pi
– パスワード: raspberry
• piユーザはパスワードなしでsudo可能
– 他、色々特別なので、基本はこのユーザを使う
– もちろん、グローバルIPでつなぐ時はパスワードを
複雑化するか鍵認証onlyに
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 8
GPIOピン
• general purpose input/output, 汎用I/O
– CPUに付属する普通のディジタル入出力
(ラズパイ用語ではない)
– Raspberry Pi2の場合3.3V
• Arduinoのディジタル入出力ピンのように
機器との入出力をつかさどる
• 操作方法
– ファイルシステムから
– コマンドから
– プログラミング言語から
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 9
例: LEDの点灯(ファイルシステム編)
• /sys/class/の下にGPIO用のインタフェースが
準備されている
– /sys/は擬似ファイルシステムで、OSが裏で字を出し入れ
しておりストレージ上にはない
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 10
pi@raspberrypi ~ $ ls -l /sys/class/gpio/
total 0
-rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Jan 1 1970 export
lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Jan 1 1970 gpiochip0 -
> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpio/gpiochip0
-rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Jan 1 1970 unexport
• $ sudo echo 18 > /sys/class/gpio/export
– シンボリックリンクができてGPIO18番(12番ピン)が使えるようになる
• $ sudo echo out > /sys/class/gpio/gpio18/direction
– 入出力の方向を決める
• $ sudo echo 1 > /sys/class/gpio/gpio18/value
– 1(HIGH)を出力
• $ sudo echo 0 > /sys/class/gpio/gpio18/value
– 0(LOW)を出力
• $ sudo echo 18 > /sys/class/gpio/unexport
– リンクが消える
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 11
pi@raspberrypi ~ $ ls -l /sys/class/gpio/
…
lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Nov 5 14:17 gpio18 -
> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpio/gpio18
…
例: LEDの点灯(コマンド編)
• 「wiringPi」を使う
– ライセンス: LGPL
• wiringPiインストール手順
(ついでにPythonのライブラリもインストール)
– $ sudo apt-get install python-dev python-setuptools
– $ git clone https://github.com/Gadgetoid/WiringPi2-Python.git
– $ cd WiringPi2-Python/
– $ sudo python setup.py install
– $ cd WiringPi/
– $ ./build
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 12
• 動作確認
– pi@raspberrypi ~ $ gpio -g mode 21 out
– pi@raspberrypi ~ $ gpio -g write 21 1
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 13
LEDの点灯(C言語編)
• WiringPiのライブラリを使うとArduinoと
ほぼ同じ名前の関数でコーディング可能
• コードの例(回路は前ページのもの)
– https://gist.github.com/ryuichiueda/29e9675e20e
c75e09e32
– コンパイル
• $ gcc wiringPiLedBlink.c –lwiringPi
• SPI、I2Cも簡単に扱える
– 後日
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 14
LEDの点灯(C言語編2)
• マイコンのようにレジスタを直接操作する方法
– コード
• https://gist.github.com/ryuichiueda/b5f1b5705f0d6bfff425
– デバイスドライバを書くときに使う
– それ以外の場合、ライブラリを使う方法に比べると
あまりメリットはない
• Linuxの重要な仕組みが幾つか
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 15
レジスタを操作する手順
• デバイスファイル/dev/memを開いて
ファイル記述子と関連付け
– /dev/memはメモリのアドレス0番地から順にデータを
持っているように見える
– root権限でのみ可能
– ランダムアクセスするときは次ページの方法を使う
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 16
• /dev/memをプロセスの仮想アドレス空間にマッピング
– gpio_mmapはGPIOのレジスタの先頭アドレスに対応付けられる
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 17
0x3f000000
0x3f000000
4096バイト
物理アドレス仮想アドレス空間
gpio_mmap
• アドレスを4バイトずつ扱う
(32ビットごとに整理されているので)
• 参考
– 宮城大学小嶋先生のページ
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 18
• 使いたいGPIO(ここでは21番)の機能を設定
– 各ピン3ビットずつレジスタが割り当てられていて、
0x1(2進数で001)を書き込むとディジタル出力になる
• 場所はgpio_base[2]の4〜6ビット目となる
– 一つのgpio_baseの要素で10のGPIOを管理
– GPIO20に割り当てられている3ビットの隣
• コード中のmaskは、他のレジスタの変更防止に使用
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 19
• 出力の切り替え
– HIGH/LOW共、レジスタの特定の場所に
1を書き込んで設定
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 20
他の方法
• デバイスドライバ化
– 割り込みを受けない
– 前の例の応用
• 後日扱います
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 21
次回
• 通信に詳しくないとLinuxは使いこなせないの
で、イーサネットについて一般的な話
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 22

More Related Content

What's hot

ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回Ryuichi Ueda
 
78tch
78tch78tch
78tch78tch
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFutoshi Tanuma
 
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介Yuma Ohgami
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュたけおか しょうぞう
 
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。Suzuki Mitsuhiro
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかたけおか しょうぞう
 
Kernel vm13lt
Kernel vm13ltKernel vm13lt
Kernel vm13ltslankdev
 
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門Hideki Aoshima
 
UEFIで始めるLinux From Scratch
UEFIで始めるLinux From ScratchUEFIで始めるLinux From Scratch
UEFIで始めるLinux From ScratchYuma Ohgami
 
NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出Mitsunori Satomi
 
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみたCybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみたYuma Ohgami
 

What's hot (20)

ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回
 
78tch
78tch78tch
78tch
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみた
 
Rosjp37 live ros
Rosjp37 live rosRosjp37 live ros
Rosjp37 live ros
 
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
フルスクラッチ自作OS(OS5)の紹介
 
mruby for embedded systems
mruby for embedded systemsmruby for embedded systems
mruby for embedded systems
 
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
 
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
 
Mishimasyk 3 20140705
Mishimasyk 3 20140705Mishimasyk 3 20140705
Mishimasyk 3 20140705
 
Kernel vm13lt
Kernel vm13ltKernel vm13lt
Kernel vm13lt
 
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
 
20190828 sd by kitazaki_t0
20190828 sd by kitazaki_t020190828 sd by kitazaki_t0
20190828 sd by kitazaki_t0
 
Rdkitの紹介
Rdkitの紹介Rdkitの紹介
Rdkitの紹介
 
Mt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbotMt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbot
 
UEFIで始めるLinux From Scratch
UEFIで始めるLinux From ScratchUEFIで始めるLinux From Scratch
UEFIで始めるLinux From Scratch
 
NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出
 
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみたCybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
 
Mishimasyk6 iwatobipen
Mishimasyk6 iwatobipenMishimasyk6 iwatobipen
Mishimasyk6 iwatobipen
 

Viewers also liked

ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回Ryuichi Ueda
 
Particle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeParticle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeRyuichi Ueda
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回Ryuichi Ueda
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボットRyuichi Ueda
 
あるmmapの話
あるmmapの話あるmmapの話
あるmmapの話nullnilaki
 
確率ロボティクス第七回
確率ロボティクス第七回確率ロボティクス第七回
確率ロボティクス第七回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第九回
確率ロボティクス第九回確率ロボティクス第九回
確率ロボティクス第九回Ryuichi Ueda
 
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!Ryuichi Ueda
 
2012年10月27日 Hbstudy#38
2012年10月27日 Hbstudy#382012年10月27日 Hbstudy#38
2012年10月27日 Hbstudy#38Ryuichi Ueda
 
Uspstudy20121208qonly
Uspstudy20121208qonlyUspstudy20121208qonly
Uspstudy20121208qonlyRyuichi Ueda
 

Viewers also liked (16)

ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回ロボットシステム学2015年第14回
ロボットシステム学2015年第14回
 
ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回ロボットシステム学2015第4回
ロボットシステム学2015第4回
 
Particle Filter on Episode
Particle Filter on EpisodeParticle Filter on Episode
Particle Filter on Episode
 
確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回確率ロボティクス第六回
確率ロボティクス第六回
 
第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ第21回シェル芸勉強会イントロ
第21回シェル芸勉強会イントロ
 
オープンソースとロボット
オープンソースとロボットオープンソースとロボット
オープンソースとロボット
 
あるmmapの話
あるmmapの話あるmmapの話
あるmmapの話
 
確率ロボティクス第七回
確率ロボティクス第七回確率ロボティクス第七回
確率ロボティクス第七回
 
確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回確率ロボティクス第13回
確率ロボティクス第13回
 
確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回確率ロボティクス第八回
確率ロボティクス第八回
 
確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回確率ロボティクス第三回
確率ロボティクス第三回
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回
 
確率ロボティクス第九回
確率ロボティクス第九回確率ロボティクス第九回
確率ロボティクス第九回
 
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!電子工作で光で動くロボットをつくろう!
電子工作で光で動くロボットをつくろう!
 
2012年10月27日 Hbstudy#38
2012年10月27日 Hbstudy#382012年10月27日 Hbstudy#38
2012年10月27日 Hbstudy#38
 
Uspstudy20121208qonly
Uspstudy20121208qonlyUspstudy20121208qonly
Uspstudy20121208qonly
 

Similar to ロボットシステム学2015年第7回

Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpioKioto Hirahara
 
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareBig Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareHideki Aoshima
 
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステムPython, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステムJunichi Kakisako
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件yaegashi
 
レベルを上げて物理で殴る 16x9
レベルを上げて物理で殴る 16x9レベルを上げて物理で殴る 16x9
レベルを上げて物理で殴る 16x9Knit Tiger
 
Raspberry Pi and WebIOPi
Raspberry Pi and WebIOPiRaspberry Pi and WebIOPi
Raspberry Pi and WebIOPihiro345
 
AppGameKit on raspberry pi概概要
AppGameKit on raspberry pi概概要AppGameKit on raspberry pi概概要
AppGameKit on raspberry pi概概要SI系、ゲーム系
 
組込みAndroid入門実習
組込みAndroid入門実習組込みAndroid入門実習
組込みAndroid入門実習ksk sue
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Tetsuyuki Kobayashi
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3mganeko
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたいKenichiro MATOHARA
 
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようPythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようShinya Takamaeda-Y
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話Masawo Yamazaki
 
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料Masaya Fujita
 

Similar to ロボットシステム学2015年第7回 (20)

Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
 
20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio
 
Osc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospringOsc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospring
 
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareBig Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
 
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステムPython, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
 
レベルを上げて物理で殴る 16x9
レベルを上げて物理で殴る 16x9レベルを上げて物理で殴る 16x9
レベルを上げて物理で殴る 16x9
 
Raspberry Pi and WebIOPi
Raspberry Pi and WebIOPiRaspberry Pi and WebIOPi
Raspberry Pi and WebIOPi
 
AppGameKit on raspberry pi概概要
AppGameKit on raspberry pi概概要AppGameKit on raspberry pi概概要
AppGameKit on raspberry pi概概要
 
組込みAndroid入門実習
組込みAndroid入門実習組込みAndroid入門実習
組込みAndroid入門実習
 
RPi電子工作入門
RPi電子工作入門RPi電子工作入門
RPi電子工作入門
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
 
JTAGを使ってみよう
JTAGを使ってみようJTAGを使ってみよう
JTAGを使ってみよう
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
 
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようPythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
 
GTC Japan 2017
GTC Japan 2017GTC Japan 2017
GTC Japan 2017
 
Rasberrypi 2013-08-17
Rasberrypi 2013-08-17Rasberrypi 2013-08-17
Rasberrypi 2013-08-17
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
 
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料
WWCT ラズパイ Bluemix 講習資料
 

More from Ryuichi Ueda

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライドRyuichi Ueda
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックRyuichi Ueda
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナーRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話Ryuichi Ueda
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーションRyuichi Ueda
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆Ryuichi Ueda
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライドRyuichi Ueda
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updateRyuichi Ueda
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニングRyuichi Ueda
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Ryuichi Ueda
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トークRyuichi Ueda
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習Ryuichi Ueda
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018Ryuichi Ueda
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Ryuichi Ueda
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会Ryuichi Ueda
 
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライドRyuichi Ueda
 

More from Ryuichi Ueda (20)

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノック
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)update
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会
 
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
 

ロボットシステム学2015年第7回