SlideShare a Scribd company logo
1 of 80
jQueryの先に行こう!
最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
2016/09/24
株式会社オープンウェブ・テクノロジー
TechFeed統括
白石 俊平
自己紹介
• 白石俊平
– shumpei.shiraishi
• 株式会社オープンウェブ・
テクノロジーCEO
– TechFeedというサービスを
やっています
• HTML5 Experts.jp編集長
• html5jファウンダー
TechFeed
• http://techfeed.io
• ITエンジニア向けキュレー
ションサービス
– Web&モバイルアプリ
• エンジニアの興味・関心に
沿った情報を、世界中から
日々自動的に収集し、整理
して届ける。
• 2016/7/26正式リリース
HTML5 Experts.jp
• http://html5experts.jp
• 2012年、NTTコミュニ
ケーションズと創立
• 「コミュニティとメディ
アの融合」を旗印に、日
本のWebエキスパートが
一同に会した場を作った。
html5j
• http://html5j.org
• 2009年、Google社と共同創立
• 2014年7月まで白石がコミュニティリーダー
を務める
– 現リーダーは弊社取締役の吉川徹
• 多くのサブコミュニティ(部活)創立にも関
与
• ML登録者数7,000名弱(2016年9月時点)
• 主な実績
– HTML5とか勉強会(月例イベント)
– HTML5 Conference(1,000名超が集まる大規模カ
ンファレンス)
– HTML5 Japan Cup(プログラミングコンテスト)
アジェンダ
• なぜWeb開発の最新トレンドを学ぶ必要
があるのか?
• 最新Web開発トレンドを学ぶ
なぜWeb開発の最新トレンドを学
ぶ必要があるのか?
なぜWeb開発の最新トレンドを
学ぶ必要があるのか?
• 2つの疑問
– Webはいまだに重要なのか?
– jQueryでいいではないか?
疑問その1:
Webはいまだに重要なのか?
• 「Webは死んだ」?
• Webは遅い!
• スマートフォンの利用
時間は8割がアプリ(※)
※http://www.netratings.co.jp/news_release/2015/11/Newsrelease20151125.html
Webの利点
(と呼ばれているもの)
• Secure (安全)
• Linkable (リンク可能)
• Indexable (インデックス可能)
• Composable (再構成可能)
• Ephemeral (一時的な利用)
出典: https://html5experts.jp/agektmr/20527/
Webはアプリを補うもの、
でOK?
YES!
…NO!!
Web is Application Platform itself!
昔HTML5の仕様書には
こんなことが書いてあってな
APIはそれなりに揃ったものの、
あまり使われなかったりするが、、
まだまだイケるよ!
Webアプリ!
…って想いを体現したのが
プログレッシブ・ウェブアプリ(後述)
だと個人的には思っております。
疑問その2:
jQueryでいいではないか?
はいと言わざるをえない
TechFeed内部の変遷
2016/7/26 正式版
• モバイル/SPA
• バックエンド:
• Node.js 4 (ES6相当)
• フロントエンド:
• Angular2 + Ionic2
• TypeScript
2015/12/1 プレビュー版
• メール/Web
• バックエンド:
• Node.js 0.12 (ES5相当)
• フロントエンド:
• jQuery + Bootstrap
• ES5 (後半は6も)
まさに
「jQueryから、その先へ。」
この経験を踏まえますと
Webアプリ
(SPA: Single Page Application)を
jQueryで作るのは、
相当しんどうございます。
ただ、SPAを作るのでなければ、jQueryはいまだに
とっても素晴らしい。
SPAなんて、無理して
作る必要あるか?
ある…かも知れない。
お客さんや上司がそれを望んできたとしたら?(恐怖)
↑そうなるよう仕向けようとしてる奴らがいる。
Web開発の最新トレンドを学ぶ
なので、
2016年現在、Web開発の
最新トレンドを学ぶための3つの
キーワード
• プログレッシブ・ウェブアプリ
• コンポーネント指向フレームワーク
• ECMAScript.next
プログレッシブ・ウェブアプリ
なんだかんだ言って
今のところはWebも大事
• とはいえどっちも作ってメンテし続ける
のはしんどい
Web Mobile
想像してみよう
1. (モバイル)Webサイトにア
クセスする
2. 何度目かのアクセスで、
「ホームスクリーンに入れと
く?」と聞かれる
3. ホームスクリーンから起動す
ると、ネイティブアプリと同
様にアドレスバーなしで表示
される。
4. そのアプリ経由で、プッシュ
通知が届くようになる
5. そのアプリは高速で起動し、
オフラインでも動作する
このスライドの画像はこちらのページより引用:
https://googledevjp.blogspot.jp/2015/04/service-worker-google-developers-summit.html
想像してみよう
1. (モバイル)Webサイトにア
クセスする
2. 何度目かのアクセスで、
「ホームスクリーンに入れと
く?」と聞かれる
3. ホームスクリーンから起動す
ると、ネイティブアプリと同
様にアドレスバーなしで表示
される。
4. そのアプリ経由で、プッシュ
通知が届くようになる
5. そのアプリは高速で起動し、
オフラインでも動作する
このスライドの画像はこちらのページより引用:
https://googledevjp.blogspot.jp/2015/04/service-worker-google-developers-summit.html
これを実現するのが
プログレッシブ・ウェブアプリ
「プログレッシブ」=
「徐々に、だんだんと」
既存のWebサイトを「だんだんと」Webア
プリ化していくこともできる。
– PWA化は実は簡単
– HTTPSであることは前提
インストールバナーが出るように
するには
• manifest.jsonを書き、linkタグに指定する
• バナーの出現タイミングはブラウザが自動で決定する
{
"name": "Weather",
"short_name": "Weather",
"icons": [{
"src": "images/icons/icon-128x128.png",
"sizes": "128x128",
"type": "image/png"
}],
"start_url": "/index.html",
"display": "standalone"
}
<link rel="manifest" href="/manifest.json">
プッシュ通知が出るようにする
• ServiceWorkerを使用する
– ServiceWorkerはバックグラウンドで動作し続ける
JavaScriptコードを定義できる仕組み
• 既存のWebサイトにそれほど影響を与えずに組み
込める
self.addEventListener('push', function(event) {
const data = event.data.json();
const notification = {
body: data.message,
data: {url: data.url}
};
event.waitUntil(self.registration
.showNotification('TechFeed', notification));
});
高速起動&オフライン動作
• ServiceWorkerのCache APIや、Indexed
Database API(ブラウザ組み込みのデータ
ベースAPI)を使用する。
var filesToCache = [...];
self.addEventListener('install', function(e) {
e.waitUntil(
caches.open('TechFeed').then(function(cache) {
return cache.addAll(filesToCache);
})
);
});
想像してみよう
1. (モバイル)Webサイトにア
クセスする
2. 何度目かのアクセスで、
「ホームスクリーンに入れと
く?」と聞かれる
3. ホームスクリーンから起動す
ると、ネイティブアプリと同
様にアドレスバーなしで表示
される。
4. そのアプリ経由で、プッシュ
通知が届くようになる
5. そのアプリは高速で起動し、
オフラインでも動作する
このスライドの画像はこちらのページより引用:
https://googledevjp.blogspot.jp/2015/04/service-worker-google-developers-summit.html
これを実現するのが
プログレッシブ・ウェブアプリ
SPAとは
• 単一ページアプリケーション、つまり「HTMLが1
枚のアプリ」
• UI変更は、JavaScriptによるDOM操作によって実
現される
– ページ全体の書き換えが発生しないため、UXに優れ
る
SPAの開発は難しい
• 実現すべき要件が数多い
– 一貫したアーキテクチャ
– より良いパフォーマンス
– ブックマーク可能に(URLルーティング)
– SEO対策
• 開発の助けとなるフレームワーク・ライ
ブラリが必要となる
コンポーネント指向
フレームワーク
SPA開発
に必須!
JavaScriptアプリケーション
フレームワークは死屍累々
• React.js / Angular.js / Backbone.js / Vue.js
/ Mithril.js / Aurelia.js / Knockout.js /
Ember.js / Riot.js / Ractive.js / Spine.js /
Javascript MVC / Batman.js…
メジャーなJavaScript
フレームワークの変遷
• 2006年8月 jQuery 1.0 リリース
– DOM操作の容易化
– ブラウザ間の差異を吸収
• 2012年6月 AngularJS 1.0 リリース
– MVCフレームワークの決定版
– Single Page Applicationという概念が一般的に
• 2013年5月 React オープンソース化
– コンポーネント指向ライブラリ
– 良好なパフォーマンス(仮想DOM)
– サーバサイドレンダリング
• 2016年9月 Angular 2.0 リリース
– コンポーネント指向フレームワーク
– TypeScriptの採用
AngularJSとReactが二大巨頭
この両者の共通点がコンポーネント指向のフ
レームワークであること
コンポーネント指向とは
• アプリケーションをコンポーネント(部
品)という単位で分割して扱えること
コンポーネント指向がなぜ有用か
• 従来のWebページ(アプリ)は、全てがグローバルな単一空
間
– HTML (DOM)
– CSS
– JavaScript
• SPAでは、常に衝突や状態破壊の危険性がある
– CSSのIDやクラス名はその典型
– 外部ライブラリに勝手にDOMをいじられたり
– 非SPAでは、毎回ページがリフレッシュされるから問題は少な
い
コンポーネント指向がなぜ有用か
• アプリケーションをコンポーネントに分割し
て管理する
– 問題がコンポーネントに局所化される
– コンポーネント単位で再利用が可能になる
一覧の項目はいたる
ところで再利用する
なぜ今頃コンポーネント指向か?
• コンポーネント分割は、UIプログラミン
グの基本
• なぜ今頃、ようやく?
https://www.amazon.com/Adobe-Flash-Builder-4-Premium/dp/B003739DRS
http://win32easy.blogspot.jp/2011/03/dialog-controls-explained-part-1.html
なぜ今頃コンポーネント指向か?
• 基盤技術のアップデートが必要だった
– HTML/CSS…Shadow DOM(※)
– JavaScript…ECMA Script 6 Modules & Classes
• 厳密には、これらのアップデートはまだ道半
ばであり、ツールの手助けを必要とする
– Shadow DOM…Angular2は属性でエミュレート
する
– ESモジュール…モジュールバンドラーが、モ
ジュール間の関連性を考慮しつつまとめ上げる
Advanced: Shadow DOMとは?
• DOMの詳細を隠蔽し、カプセル化することのできる仕組み
• 例えば、video要素などは複数の要素から構築されているが、
詳細は隠蔽されている。
– 開発者ツールの設定で「Show user agent Shadow DOM」を有
効にすると詳細を見ることが出来る
• Chrome 53から、Shadow DOM v1が利用可能になった
ECMAScript.next
ECMAScriptとは?
• ECMAScript = JavaScriptの仕様
• この仕様に基づき、各ベンダー
がJavaScriptエンジンの開発を
行っている
• 仕様書はGitHub上でオープンに
開発されている
– https://github.com/tc39/ecma262
• 現在の正式な最新バージョンは
ES2016。
– バージョン番号はスナップ
ショット的な扱いであり、それ
ほど深い意味はない
– 本スライドでは、「次期ES」と
いう意味のES.nextと呼称する
ES.nextを書くには
• ブラウザごとの対応状況にばらつきがあ
ることから、トランスパイラ(ES.nextの
コードをES5に変換する)を使う必要があ
る
// ES6
const f = (a,b) => a+b;
// ES5
var f = function(a,b) {
return a+b;
}
ES.nextが変えたWeb開発
• ES.nextの変更点は多岐にわたるが、特に
以下の点でWeb開発を大きく変える
– モジュール&クラス
– 非同期処理に対する言語レベルでのサポート
• その他、「書いていて楽しい」機能も満
載
ES6を試してみる
• ECMAScript6以降で導入された言語仕様は多
岐に登るが、その中でも特に仕様頻度が高い
ものを紹介
– 変数
– 文字列
– 配列
– オブジェクトリテラル
– デストラクチャリング
– 関数
– クラス
ES6を試してみる:
変数
• letやconstが使えます。
– let: スコープが {...} に限定された変数の定義
• varは、関数スコープしか持たない
– const: 再代入不可のlet
• 正直、varの出番はもうありません
– ぼくらは、「基本const、たまにlet」というルールでやっ
てます
let a ='Hello';
const b = 'World';
b = 'Error'; // 再代入不可
ES6を試してみる:
文字列
• テンプレート文字列
– バッククォートで囲んだ文字列内では、"${ }"
を使って式を埋め込める
let a ='Hello';
const b = 'World';
const c = `${a}, ${b}`;
ES6を試してみる:
配列
• spread演算子
– 配列の中身をいい感じに展開
• for...of
– 配列(正確にはイテレータ)をループ処理
let a ='Hello';
const b = 'World';
const c = `${a}, ${b}`;
const d = [a, b];
const e = [1, 2, ...d]; // [1, 2, 'Hello', 'World']
e.push(...d); // [1,2,'Hello','World','Hello','World']
for (let f of e)
console.log(f); // 1, 2, Hello, World
ES6を試してみる:
オブジェクトリテラル
• Property Shorthand
– 変数名と同名のプロパティを簡単に定義
– {a: a} みたいなのを {a} で宣言できる
– 個人的には異様に便利
• Computed PropertyNames
– {[式]: 値} とすることで、プロパティ名に式を使用できる
• Method properties
– オブジェクトのメンバーに関数を指定するのが楽になった
let a ='Hello';
const b = 'World';
const c = {a, b}; // {a: Hello, b: World}
const d = {[a]: a}; // {Hello: Hello}
const f = {
method() {}
};
ES6を試してみる:
デストラクチャリング
• 配列やオブジェクトの中身を変数に展開
するのがとても楽に
• オブジェクトも配列も展開可能
const fullName =
{firstName: 'Shumpei', lastName: 'Shiraishi'};
// Destructuring
const {firstName, lastName} = fullName;
const array = [firstName, lastName];
// Destructuring
const [first, last] = array;
ES6を試してみる:
関数1
• アロー関数
– ( ) => { 関数本体 } という形式で関数定義可能
– 関数本体が単一の式な場合、中括弧を省略可能
• デフォルト引数
– 関数の仮引数に「= デフォルト値」と指定することで、
引数のデフォルト値を指定可能
const sum = (a = 0, b = 0) => { return a + b; };
// 上と同義
// const sum = (a = 0, b = 0) => a + b;
ES6を試してみる:
関数2
• Rest Parameter
– 関数の最後の仮引数を「...仮引数名」とすること
で、可変長引数を配列として扱うことが可能
• Spread Operator
– 「...配列」とすることで、配列を関数の引数に展
開できる
// 可変長引数を取る関数
const join = (s, ...rest) => [s, ...rest].join(' ');
let s = ['Wor', 'ld'];
// 配列を引数に展開
join('Hello,', ...s);
ES6を試してみる:
クラス
• クラス定義
• コンストラクタ
class Greeter {
greeting: string;
constructor(message: string) {
this.greeting = message;
}
greet() {
return "Hello, " + this.greeting;
}
}
ES6を試してみる:
クラス
• 継承
– 親クラスのメンバーを引き継いだ新たなクラ
スを作れる
...(略)...
class MorningGreeter extends Greeter {
greet() {
return "Good morning, " + this.greeting;
}
}
モジュール
• 基本は1ファイル=1モジュール
• export…モジュール外にメンバーを公開
• import…他のモジュールを参照
export const GREETING = 'Hello';
export class Greeter {
}
import {GREETING, Greeter} from './greetings';
Advanced: モジュールバンドラー
• JavaScriptモジュールをまとめ上げ、1つ(以上)のファイル
を出力するツール
• モジュールバンドラーで、import/exportをJSコードに
変換
import {Component} from '@angular/core'
↓ (TypeScriptコンパイラ)
var Component = require('@angular/core').Component;
↓ (モジュールバンドラーがrequireをブラウザ上で使えるよう変換)
var component_1 = __webpack_require__(1);
ES6を試してみる:
Promise
• 非同期処理を、コールバックよりも記述しやすくする
– コードのネストが少なくなるため読みやすい
– エラー処理を行いやすい
// 指定したミリ秒待つ関数
function waitFor(millis): Promise<void> {
return new Promise((resolve, reject) => {
if (millis >= 0)
setTimeout(resolve, millis);
else
reject(new Error(`Invalid arg:${millis}`));
});
}
// 非同期関数
function hello(seconds) {
waitFor(seconds * 1000)
.then(() => alert('Hello'))
.catch (e) {}
}
hello(3); // 3秒後に「Hello」が表示される
ES6を試してみる:
async/await
• Promiseベースの非同期なコードを、あたかも同期的なコードであるかのように記述でき
るようになる
– 処理は依然として非同期なので、並列度が下がることもない
– 一度使うとやめられないくらい便利。
• asyncキーワードは関数に指定する。
– 指定した関数内ではawaitを使える
– async関数の戻り値はPromiseとなる
• awaitキーワードは、Promiseを返す関数呼び出しの前に付与する
– Promiseを返す関数の結果を戻り値として受け取れる。
– エラーをtry-catchできる。
…
// 非同期関数
async function hello(seconds) {
try {
// awaitで、Promiseの終了を待ち合わせ
await waitFor(seconds * 1000);
alert('Hello');
} catch (e) {}
}
hello(3); // 3秒後に「Hello」が表示される
Advanced: TypeScript
• Microsoftが開発したJavaScriptトランスパ
イラ。
• 大きな特徴は厳密な型付き言語であるこ
と。
– ざっくりいうと「ES.next + 型 + α」
• どうせビルドが必要な昨今、型チェック
もしてもらえるTypeScriptの人気は増して
いる
– Angular2は、TypeScriptで書くのがほぼ前提
型+αを試してみる
• 型定義、型推論、ダックタイピング
• ジェネリクス
• クラス
• 抽象クラス
• インターフェース
• Enum(列挙型)
• デコレータ
型+αを試してみる:
型定義、型推論、ダックタイピング
• 「変数名: 変数の型」という記述で変数の型
を明示的に指定可能
• 型を明示的に指定しない場合も、右辺から型
推論される。
• 型のORも可能(型Aもしくは型B)
let a: string ='Hello'; // 型を明示的に指定
const b = 'World'; // 型推論
b = 1; // 型が合わないためエラー
// 文字列もしくは数値型
let c: string | number = 'Hello';
c = 1; // 数値も代入可能
型+αを試してみる:
型定義、型推論、ダックタイピング
• 無名の型を簡単に宣言できる
• ダックタイピング
– 「もしもそれがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴く
のなら、それはアヒルである」
– 宣言された型とは無関係のオブジェクトでも、インター
フェースが一致していれば同じ型だとみなされる
// 無名の型をアドホックに宣言
function hello(person: {name: string}): void {
alert(`Hello, ${person.name}`);
}
// 上の型と一致するオブジェクトを引数に指定
hello({name: 'shiraishi'});
型+αを試してみる:
ジェネリクス
• 型情報の一部をパラメータ化する機能
• 例えば、配列内容の具体的な型は、コー
ディング時に初めて決定する
// 文字列型の配列を宣言
let a: Array<string> = [];
// 配列については、以下のようにも指定可能
// let a: string[] = [];
a = 1; // 型が合わないためエラー
// 右辺の型から、型推論も行われる
let b = [1, 2, 3]; // numberの配列と推論される
b = 'a';
型+αを試してみる:
クラス
• アクセス修飾子
– private: そのクラス内でのみ利用可能
– protected: そのクラス、もしくは子クラスから利用可能
– public: あらゆる場所から利用可能
• コンストラクタでのプロパティ指定
– コンストラクタの仮引数に、アクセス修飾子をつけると、
クラスのプロパティ宣言を省略できる
class Greeter {
constructor(private greeting: string) {
}
greet() {
return "Hello, " + this.greeting;
}
}
型+αを試してみる:
抽象クラス
• abstractキーワードをクラスに指定すると抽象クラス
となる。
– 抽象クラスはnewできない
– 抽象クラスには抽象メソッド(中身なしのメソッド)を定
義できる
• 抽象クラスを継承するクラスは、抽象メソッドの実装
が求められる
abstract class Greeter {
constructor(private greeting: string) {
}
abstract greet();
}
// 抽象メソッドを実装していないのでエラー
class MorningGreeter extends Greeter {}
型+αを試してみる:
インターフェース
• interfaceキーワードを使用すると、インターフェース
を定義できる
• インターフェースは全てのメソッドが抽象メソッドと
なる
• implementsキーワードでインターフェースを実装する
クラスを作成可能
– 継承とは異なり、複数のインターフェースを実装可能
interface Greeter {
greet();
}
// 抽象メソッドを実装していないのでエラー
class MorningGreeter implements Greeter {}
型+αを試してみる:
Enum(列挙型)
• ひとまとまりの定数を型としてまとめら
れる機能
• Enumとは異なるが、代入可能な文字列を
型として定義する機能もある
// 0から始まる定数が割り振られる
enum RGB {RED, GREEN, YELLOW};
// 定数値を指定することも可能
// enum RGB {RED = 1, GREEN, YELLOW};
const color: RGB = RGB.RED;
// red/blue/yellowに限定した文字列型
let s: 'red' | 'blue' | 'yellow';
s = 'black';
型+αを試してみる:
デコレータ
• クラスやメンバー、メソッドの仮引数など、
あらゆる部分にメタデータを付与できる
– 実体は単純な関数
@Component({
providers: [MyService]
})
export class AppComponent {
@Input()
disabled: boolean;
constructor(
@Inject() myService: MyService) {
}
}
TechFeedの実コードで学ぶ
Web最新トレンド
TechFeedの実コードで学ぶ
Web最新トレンド
• これまで学んだことを、実際に動作する
コードを見ながら復習しましょう
– プログレッシブ・ウェブアプリ
– Angular2(コンポーネント指向フレームワー
ク)
– TypeScript + Webpack (ES.next)
TechFeedのアーキテクチャ
Ionic2
Angular2
Cordova
Webpack App
Node.js
サーバー
99% JavaScript
で出来てます
プログレッシブ・ウェブアプリ
• アプリケーションマニフェスト
– manifest.jsonを置き、linkタグに指定するだけ
プログレッシブ・ウェブアプリ
• ServiceWorker & プッシュ通知
– ServiceWorkerの登録
– プッシュ通知
navigator.serviceWorker.register('file')
self.addEventListener('push', function(event) {
const data = event.data.json();
const notification = {
body: data.message,
data: {url: data.url}
};
event.waitUntil(self.registration
.showNotification('TechFeed', notification));
});
Angular2
(コンポーネント指向フレームワーク)
• Angular2におけるコンポーネントは、@Component でデコレート
されたクラス
• HTMLでコンポーネントのテンプレートを、CSSでスタイルを定義
– これらもデコレータ内に指定する
– TechFeedでは、require() を使用して別ファイルに切り出し
• CSSはカプセル化されるので、クラス名の衝突は考えなくて良い
tf-entry-listitem
というタグで使え
るコンポーネント。
CSSとHTMLは
requireで別出し
※現在のTechFeedはAngular2 RC.4ベースのコードです
Angular2
(コンポーネント指向フレームワーク)
• コンポーネントのツリー構造でアプリケーションが構
築される
• コンポーネントに値を受け渡すには属性を、コンポー
ネントから値を受け取るにはイベントを用いる
※現在のTechFeedはAngular2 RC.4ベースのコードです
tf-entry-listitem
を使用
adプロパティに値
をセット
Digest
Realtime
EntryList EntryListItem
1 *
1
*
*
1
TypeScript + Webpack
(ES.next)
• import/export
• interface
• const
• デコレータ
• private
• ジェネリクス
• …
まとめ
最新のWeb開発トレンドは、
モバイルアプリを作るためにある。
ご清聴ありがとうございました。
http://techfeed.io
http://facebook.com/techfeedapp
http://twitter.com/techfeedapp
“エンジニアなら、使っとけ。”

More Related Content

What's hot

JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へJavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へMuyuu Fujita
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールdcubeio
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストMasahiko Asai
 
AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話kumatch kumatch
 
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理Kouji Matsui
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.jsTanUkkii
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会VOYAGE GROUP
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIGHayashi Yuichi
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできることkamiyam .
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発 daisuke-a-matsui
 
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ慎一 古賀
 
AngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことAngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことTakehiro Takahashi
 

What's hot (20)

JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へJavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
 
Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
 
Angular2
Angular2Angular2
Angular2
 
Angular2実践入門
Angular2実践入門Angular2実践入門
Angular2実践入門
 
AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
 
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理
パターンでわかる! .NET Coreの非同期処理
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
 
AngularJS 概説
AngularJS 概説AngularJS 概説
AngularJS 概説
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできること
 
IDEALIZE YOU
IDEALIZE YOUIDEALIZE YOU
IDEALIZE YOU
 
Angular#Kanazawa
Angular#KanazawaAngular#Kanazawa
Angular#Kanazawa
 
Swift入門
Swift入門Swift入門
Swift入門
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発
 
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
 
AngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことAngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたこと
 

Similar to jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ

テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介Shintaro Hosoai
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Akira Tanaka
 
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計アシアル株式会社
 
Tech Fielders 2009/9/18 LT
Tech Fielders 2009/9/18 LTTech Fielders 2009/9/18 LT
Tech Fielders 2009/9/18 LTterurou
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうyouku
 
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive ProgrammingへのアプローチMonadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive ProgrammingへのアプローチTomoharu ASAMI
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624Yusuke Suzuki
 
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用Takuya Iwatsuka
 
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!Shohei Okada
 
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」ericsagnes
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflowTomoyuki Obi
 
増加するコアを使い切れ!!
増加するコアを使い切れ!!増加するコアを使い切れ!!
増加するコアを使い切れ!!guestc06e54
 
動的なILの生成と編集
動的なILの生成と編集動的なILの生成と編集
動的なILの生成と編集terurou
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料OCHI Shuji
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップYasuhito Yabe
 
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうオレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうMitsuhito Ishino
 
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】Tomoharu ASAMI
 

Similar to jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ (20)

テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
テキスト型Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワークXtext の紹介
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
 
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計
【アシアル塾】PHPオブジェクト指向再入門・第四回デザインパターンに学ぶクラス設計
 
Tech Fielders 2009/9/18 LT
Tech Fielders 2009/9/18 LTTech Fielders 2009/9/18 LT
Tech Fielders 2009/9/18 LT
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
 
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive ProgrammingへのアプローチMonadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
 
Vue入門
Vue入門Vue入門
Vue入門
 
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用
SpringOne 2016 報告 Reactive APIの設計・実装・使用
 
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
 
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
 
ScalaMatsuri 2016
ScalaMatsuri 2016ScalaMatsuri 2016
ScalaMatsuri 2016
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow
 
増加するコアを使い切れ!!
増加するコアを使い切れ!!増加するコアを使い切れ!!
増加するコアを使い切れ!!
 
動的なILの生成と編集
動的なILの生成と編集動的なILの生成と編集
動的なILの生成と編集
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうオレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
 
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
設計/ドメイン設計(4) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第26回】
 

More from Shumpei Shiraishi

コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術Shumpei Shiraishi
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門Shumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んでShumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んでShumpei Shiraishi
 
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探るWebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探るShumpei Shiraishi
 
変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカShumpei Shiraishi
 
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んでイラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んでShumpei Shiraishi
 
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んでShumpei Shiraishi
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門Shumpei Shiraishi
 
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだことShumpei Shiraishi
 
はじめにことばありき
はじめにことばありきはじめにことばありき
はじめにことばありきShumpei Shiraishi
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトShumpei Shiraishi
 
この人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んでこの人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んでShumpei Shiraishi
 
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」Shumpei Shiraishi
 
はやぶさ」からの贈り物
はやぶさ」からの贈り物はやぶさ」からの贈り物
はやぶさ」からの贈り物Shumpei Shiraishi
 
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつらShumpei Shiraishi
 

More from Shumpei Shiraishi (20)

俺的GEB概論(前半)
俺的GEB概論(前半)俺的GEB概論(前半)
俺的GEB概論(前半)
 
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
 
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探るWebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
 
変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ
 
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んでイラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
 
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
 
漫☆画太郎論
漫☆画太郎論漫☆画太郎論
漫☆画太郎論
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
 
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
 
はじめにことばありき
はじめにことばありきはじめにことばありき
はじめにことばありき
 
秒速一億円
秒速一億円秒速一億円
秒速一億円
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
 
この人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んでこの人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んで
 
20130921レジュメ2
20130921レジュメ220130921レジュメ2
20130921レジュメ2
 
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」
第62回 読書するエンジニアの会(テーマ:メカ) 「Prototyping lab」
 
はやぶさ」からの贈り物
はやぶさ」からの贈り物はやぶさ」からの贈り物
はやぶさ」からの贈り物
 
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら
第1回 (白石俊平と) カッコいいやつら
 

Recently uploaded

UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (9)

UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ