SlideShare a Scribd company logo
1 of 63
Download to read offline
〜デジタルとアナログのはざまに〜
スマートビルディング爆速開発を支える
自動化テスト戦略
株式会社ビットキー 佐々木 了
© 2024 Bitkey Inc.
Outline
1. 制御盤連携とは?
2. 開発シーンにおける課題
3. アプローチ
4. 自動テストへの応用
5. 宵越しのxxはしない
2
© 2024 Bitkey Inc.
佐々木 了
Ryo Sasaki
2012/04
2017/07
某 通信系SIer 入社
・元々はNWエンジニアだったので BGP使った他拠点 NW作ったりとか
・自治体とか官公庁系システムに携わったりすることが多かったかな
・橋梁点検ロボット開発やったりとか
フリーランスに転向
・ペネトレーションテストやったりとか
・OpenStatkとOpenShift結構やってたりとか
・ハイブリッドクラウド作ったりとか
・工事現場DXのサービス作って運営したりとか
・HWスタートアップのプロトタイピングやったりとか
2021/11 ビットキーにジョイン
公の場で人に説明できるような輝かしい経歴は持ってないので
サクッと流します!!!
Job
・IoT Tech Lead
・R&D
ビットキーの
プロダクト/サービス
4
CONFIDENTIAL © Bitkey Inc. All rights reserved. 6
Connect everything
through the power of technology, securely and conveniently in a way, that simply feels good
テクノロジーの力で、あらゆるものを
安全で 便利で 気持ちよく
「つなげる」
Our Mission
10
11
今日の話
制御盤とは?制御盤連携とは?
14
制御盤とは?制御盤連携とは?
15
ビルやマンションの中に組み込まれている
そのビルの中の空調や照明、
ドアの開閉やエレベーター制御などを
取り仕切る中央集権的なデバイスのこと
制御盤とは?制御盤連携とは?
16
多くのビルの竣工時の制御盤では、
コネクテッド機能を持っていない。
様々なSaaSが普及し、
ビルテナントそれぞれのニーズが、
多様化していっている。
ビットキーでは、様々な制御盤を
”後付デバイス”によってコネクトし
workhubによるスマートビルディング化を
可能にしている。
制御盤とは?制御盤連携とは?
17
その連携部分を司るIoT部分の開発と
ビットキーSaaSプロダクトである
workhubとのインテグレーション部分が
今回言及している制御盤連携の話
制御盤とは?制御盤連携とは?
18
単なるIoTとしての中間レイヤーのみならず、デバイスそのものも作ったり、連携先であ
るworkhubにおけるフロントエンド/バックエンドの実装も担う
Frontend
Backend
IoT Platform
External Adapter
制御盤連携デバイス
開発シーンにおける課題
19
開発シーンにおける課題
20
● 当然、制御盤は一種類ではなく、各メーカー毎に複数種ある
● メーカー毎や機種毎に連携するためのプロトコルも異なる
○ ニッチな世界なので、それを捌くためのライブラリなどは世の中になく、
フルスクラッチで色々作る必要があるケースがほとんど
メーカーA
モデルA モデルB
メーカーB
モデルA モデルB モデルC
メーカーC
モデルA
開発シーンにおける課題
21
● 開発シーンにおいては、それぞれのフェーズで実機が必要不可欠
1. 検証 そもそも新しい機能が実現可能なのか?どう実現するの
か?を様々な組み合わせを模索するために実機で検証
2. 設計 検証結果に基づいて基本設計 -> 詳細設計
大体は机上で終わるが、一部の設計内容を確かめるた
めに実機を触る
3. 実装 実装しながら実機で動作確認 etc
4. テスト 実機を用いてQA
開発シーンにおける課題
22
しかし・・・制御盤の実機をなかなか手に入れられない・・・
● 1台しか実機を用意できない
● 実機をnヶ月しか借りられない
● 実機がなく仕様書しかない
これがザラにある
開発シーンにおける課題
23
● 仮に1台あったとしても、それだとシーケンシャルにしか進められない
● 複数人での開発ができないし、QAと取り合いになったりもする
● 本来なら、実装をしている間に、次の機能に向けた検証や設計をやりたい
● QAやってる間に別の実装などもしたい
● 1台しかないとそれができない
検証 設計 実装 QA
制御盤
実機
● これが開発スピードの遅延につながる
● もっと素早くやりたい!!
開発シーンにおける課題
24
検証 設計 実装 QA
制御盤
実機
開発シーンにおける課題
25
● QAをシフトレフトしようにも、モノがないんだから物理的にやれない
検証 設計 実装 QA
制御盤
実機
QA
モノがない 🥲
開発シーンにおける課題
26
● さらに、制御盤の機能によっては、異常系を引き起こすのが非常に大変
● あるいは、1時間に1回しか動かない機能とかもあったり・・・
それをずっと待ってるの!!??
● hogeのエラーを引き起こすためには、fugaの機能を実
行中にfooのタイミングでbarの配線を物理的に引っこ抜
く
● piyoの機能は”0 * * * *”でしか実行されません
開発シーンにおける課題
27
● という実状がある中でも、
2週間スプリントの中で複数の機能開発や不具合解消しながらリリース
● 実際にはもっと短い期間で開発とQAを終わらせて
リリースまでやったりする日も全然ある
● むしろそういうふうに1-3日で全部終わらせてリリース!
というほうが頻度としては多い
開発シーンにおける課題
28
純粋なソフトウェアオンリーの開発と遜色ないレベルでやってるよ
どうやって?
アプローチ
29
アプローチ
30
● どうするか?
● まず、連携対象たる制御盤がなければ話にならない・・・
アプローチ
31
● どうするか?
● まず、連携対象たる制御盤がなければ話にならない・・・
実機の制御盤と同じ振る舞いをする”モックデバイス”の開発
モックデバイス
実機
同等の振る舞い
アプローチ
32
● モックデバイス = 制御盤の振る舞いをソフトウェア的に再現した存在
● 仕様書からおこす形でフルスクラッチ実装
● コンテナ化してどこでも動かせる
アプローチ
33
● そのモックデバイスを使って普段の開発や動作検証を行う
● QAシーンにおいても、新機能に直接影響しないようなテストケースならモックデ
バイスを使いまくる
検証 設計 実装 QA
アプローチ
34
え?でも、そのモックデバイスが完璧じゃなければ、
不具合を見逃したりしない? 品質を担保しきれなくない?
≠
アプローチ
35
● YES
● モックデバイスと制御盤連携アプリケーションは対になる
≠
制御盤連携App
アプローチ
36
機能A: OK
機能A: OK
機能A: 問題なし
● 制御盤連携App自体の開発や
QAや実機を使ってもやってる
● モックデバイスの妥当性は
制御盤連携で担保される
● お互いがお互いを支え合って
品質担保する形
≠
アプローチ
37
● モックデバイス側への改修と
制御盤連携App側への改修が随時入る
実機だと問題ない機能 Aが
モックデバイスだと
不具合発生
不具合修正
アプローチ
38
● 現物に縛られないので複数人開発も可能だし
何か制約のある機能開発もかなり楽ちん!
機能BのQA
既存機能Aの
不具合検証
機能Cの新規開発
モックデバイス
モックデバイス
実機
アプローチ
39
とはいえさ、
常にモックデバイスも作ってメンテして・・・
それだと、単純に開発工数めっちゃかからない?
アプローチ
40
とはいえさ、
常にモックデバイスも作ってメンテして・・・
それだと、単純に開発工数めっちゃかからない?
かかるっちゃかかるけど、ぶっちゃけすぐにペイできる。
償却期間は短い。
41
● むしろ開発は難しくない -> 工数は大きくない
● なぜなら、制御盤連携Appと対になる存在なので
片方の開発ナレッジは片方に活かせる
● 原則クリーンアーキテクチャに則って
開発しているのだが、
そのほとんどの層の実装を共通化できる
アプローチ
引用元: https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html
アプローチ
42
● その制御盤を操るためのコア部分は
Entityとして実装
○ なぜなら同じ制御盤連携だから
● Controller層も大きな差は生まれない
○ 同じ連携方法であるが故に
その中の具体に迫る分岐は似る
○ ただし微修正は必要... 工数は小さめ
● ゼロから開発するのはUsecaseの部分
● RepositoryやExternal Interfaceは
大きく変わるが規模自体は小さい
開発が必要だがモックデバイスの
種類毎に作る必要はなく横断的に流用可
ある程度
流用可
同じ
ここだけ明確に
開発が必要
引用元: https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html
アプローチ
43
独自TCP/IPプロトコル
Entity: 同じプロトコルだか
ら双方で変わらない
Controller:
どんなときに何のユースケース?っていうのは変わ
るけど、その分岐自体のベースになる条件は双方
で大差ないので微修正で済む
Usecase: どのようなワーク
ロードが発生するか?それ
を如何に捌くか?は全然
違って然るべき
Repository / External Interface:
外部にどう振る舞うか?はさすがに変
わるのが、モックデバイス全体では大
差ないので流用可
例えば...
アプローチ
44
● どちらかというと、そういった変更容易性を最初から意識して
ソフトウェアアーキテクチャも設計すべき
Entity
Usecase Usecase
Controller
Repository
それぞれの要件
に応じて、
増やすか、隠蔽
された内部を変
えるだけ
モノ次第だけどStrategyを組み
合わせてUsecaseを構成する。
こうすることで、Usecase内部で
の何かしらの変更のときに
Strategyの切り替えや修正だけ
で済む。
アプローチ
45
● 結果的にこれはテスタビリティの向上にもつながる
○ 通常の開発シーンでは“モックデバイス”を使わずとも、
そもそも各層に”モック”を注入することで単体テストが書きやすくなる
○ IoTレイヤー〜制御盤連携としてのE2Eテストならモックデバイスで
テストが簡単にできる
○ SaaS側の画面操作なども含めたユースケーステストでは
モックデバイス + 自動テストツールの併用で
高速かつ手軽に全数テストが可能になる
自動テストへの応用
46
自動テストへの応用
47
● ビットキーではmablを利用中
● メインプロダクトたるSaaS領域の自動テストソリューションを見繕う中で
mablが採用された
● 我々はフロント側も作ったりするし、その画面操作契機で
制御盤連携を走らせたりもするのでmablは都合が良い
https://www.mabl.com
自動テストへの応用
48
● そもそも本来なら制御盤連携は自動テストが難しい
● なぜなら物理操作が必要になったりするし、数十分に一回しか動かな
い機能とかを自動テストするというのはツラい
● そこでモックデバイスが使える
自動テストへの応用
49
● モックデバイスでは、REST APIを用意し、
任意の機能を任意タイミングで発動させたり、
エラー状態を意図的に引き起こさせたり出来るようにしておく
● 開発シーンにも非常に有用だが、自動テストにもめちゃくちゃ効く
POST /path/to/something
自動テストへの応用
50
● mablはテストケースを構築する中で、任意のJSスニペットを起動したり、外部
APIを実行する機能がある
● その機能をフル活用することで、自動テスト化なんて本来は出来なかった部
分を可能にし、人間が関与せずともガンガンテストできるようにしてある
POST /path/to/something
自動テストへの応用
51
● これで、手動でやったテストケースはどんどん自動テスト化し、
次回以降は基本的に手動でやらなくてもよい状態を作り出す
モックデバイス
1回目
2回目以降
実機
自動テストへの応用
52
● モックデバイスかつmablによる自動テストによって高速にテストを回す
● リリース内容毎に重要度や影響度の高さによって、
人間が実機を使って手動で確認するテストケースももちろんある
○ しかし、それらは極少量のテストケースに限られるのでQA時間は短い
モックデバイス
大事なテストケース
は人間が実機で
それ以外のテスト
ケースは自動実行
実機
自動テストへの応用
53
● 本来なら全量テストケースを回すには莫大な時間が必要になる
● 回帰テストもかなり大変
○ 往々にして過去不具合はシビアな条件によって引き起こされたりするので、
その状況を物理的に作り出すのも大変
● しかし、mablによる自動テストならば、ほったらかし状態でOK!
● 以前なら工数の問題で削るテストも躊躇なく全部やれる
1テストケースを捌くのに
20分かかっちゃう...
人間が関与せず勝手に
やるよ!
夜の間にやるよ!
自動テストへの応用
54
● “万が一”も考えて、不定期に実機でのテストも再度やったりもしている
● 今までそういう例はないが、モックデバイスによるテストならOKだけど実機だとNG
みたいなケースが不具合が実は潜んでいる・・・というケースがあるかもしれないの
で
モックデバイス
機能Aの
テストケース1
mablでの自動テストはずっと回してるけど、実
機のテストはn週間やってない...
実機で確認しよう。
自動テストへの応用
55
デモ
宵越しのxxはしない
56
宵越しのxxはしない
57
1. 宵越しのタスクは持たない
2. 宵越しのPRは残さない
3. 宵越しのリリース待ちコミットは置かない
宵越しのxxはしない
58
1. 宵越しのタスクは持たない
2. 宵越しのPRは残さない
3. 宵越しのリリース待ちコミットは置かない
1日で終われる程度の粒度に予め分解。
むしろその粒度でマージできるように予めコー
ドが構成されている必要がある
タスクに則ったPRなら小さなPRのは
ず。
何かしらレビュー対応などがあった
としても小さいはずで、
夜を跨ぐようなPRは出さない
QAはすぐ終わる。終わったらならす
ぐ出す。明日やろうと思うな!今す
ぐリリースだ!
宵越しのxxはしない
59
1. 宵越しのタスクは持たない
2. 宵越しのPRは残さない
3. 宵越しのリリース待ちコミットは置かない
1日で終われる程度の粒度に予め分解。
むしろその粒度でマージできるように予めコー
ドが構成されている必要がある
タスクに則ったPRなら小さなPRのは
ず。
何かしらレビュー対応などがあった
としても小さいはずで、
夜を跨ぐようなPRは出さない
QAはすぐ終わる。終わったらならす
ぐ出す。明日やろうと思うな!今す
ぐリリースだ!
“あれもこれも”と欲張らない!
宵越しのxxはしない
60
● 1つや2つの修正内容であってもどんどんリリースする
● 開発工数もQA工数も小さく、どんどん出していく
● すぐ作って、すぐ検証して、すぐリリースしていく
● これをどんどんイテラブルに回してく
● モックデバイスと自動テストがあるからこそ、この戦略が取れる
リリース
リリース
✕
夜は跨がない
宵越しのxxはしない
61
● 意図的に狭いスコープでのリリースにすることで、
“予期せぬ不具合” -> “実はあのコード、ここにも関係あったじゃん!”
みたいなことを可能な限り抑制していく
まとめ
62
● 制約の大きい”物理が絡む開発”において、モックを作るのは結果的に生産
性向上につながる
● 欲張らず、小さく細かく、さっさとリリース
● それが出来るように、変更も追加も容易になるようなアーキテクチャを予め設
計しておくことがとても大事
63
おわり

More Related Content

Similar to [DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略

ISID IIoT Forum_180628
ISID  IIoT Forum_180628ISID  IIoT Forum_180628
ISID IIoT Forum_180628知礼 八子
 
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールMasahiro Takechi
 
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報Yuto Kawabata
 
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdf
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdfBroadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdf
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdfKoji Kawamura
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりToshiya Mabuchi
 
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューションAzureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューションJingun Jung
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~Yuki Ando
 
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライドToru Murasawa
 
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~Developers Summit
 
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
データ定義情報の管理とWebによる公開
データ定義情報の管理とWebによる公開データ定義情報の管理とWebによる公開
データ定義情報の管理とWebによる公開Recruit Technologies
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介Jingun Jung
 
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略Tomoe Sawai
 
20200717 kanazawauniv takasu キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発
20200717 kanazawauniv takasu  キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発20200717 kanazawauniv takasu  キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発
20200717 kanazawauniv takasu キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1Toshiaki Maki
 
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築cloudconductor
 
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フローYuki Okada
 
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察Satoshi Sakashita
 

Similar to [DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略 (20)

ISID IIoT Forum_180628
ISID  IIoT Forum_180628ISID  IIoT Forum_180628
ISID IIoT Forum_180628
 
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
 
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
 
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報
TECH Streetますます機能拡充するPower Automate for desktopの概要と最新情報
 
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdf
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdfBroadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdf
Broadcast チームの オブザーバビリティ向上活動.pdf
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
 
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューションAzureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
 
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
 
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
 
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
 
データ定義情報の管理とWebによる公開
データ定義情報の管理とWebによる公開データ定義情報の管理とWebによる公開
データ定義情報の管理とWebによる公開
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
 
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
 
20200717 kanazawauniv takasu キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発
20200717 kanazawauniv takasu  キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発20200717 kanazawauniv takasu  キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発
20200717 kanazawauniv takasu キャリア、コミュニティとアカデミア、そして事業開発
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
 
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築
[OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築
 
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
 
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察
STAC2022 ローコード開発におけるテストピラミッド考察
 

More from Ryo Sasaki

ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜
ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜
ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜Ryo Sasaki
 
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...Ryo Sasaki
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜Ryo Sasaki
 
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウド
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウドCNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウド
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウドRyo Sasaki
 
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Ryo Sasaki
 
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所Ryo Sasaki
 
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化OpenStackを導入・1年運用したチームの変化
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化Ryo Sasaki
 
Linux Kernel Parameter Tuning
Linux Kernel Parameter TuningLinux Kernel Parameter Tuning
Linux Kernel Parameter TuningRyo Sasaki
 
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 -
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 - Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 -
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 - Ryo Sasaki
 
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識Ryo Sasaki
 

More from Ryo Sasaki (11)

ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜
ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜
ゼロトラスト三銃士〜Okta x Jamf x Netskopeネタ10連発〜
 
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...
[Cloud Native Days Tokyo 2022] たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイフ...
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
 
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウド
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウドCNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウド
CNDT2022_たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現する ハイブリッドクラウド
 
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
 
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
 
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化OpenStackを導入・1年運用したチームの変化
OpenStackを導入・1年運用したチームの変化
 
AWSの真髄
AWSの真髄AWSの真髄
AWSの真髄
 
Linux Kernel Parameter Tuning
Linux Kernel Parameter TuningLinux Kernel Parameter Tuning
Linux Kernel Parameter Tuning
 
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 -
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 - Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 -
Infrastructre as Ccodeの実現 - Ansibleの基本 -
 
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識
きっと今すぐ使えるハッシュの基礎知識
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 

Recently uploaded (9)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略