SlideShare a Scribd company logo
1 of 18
テクノロジ−と創造性,図書館
河島茂生(青山学院女子短期大学,青山学院大学)
2
自己紹介
名前: 河島茂生(Shigeo KAWASHIMA)
専門: 社会情報学,メディア論,情報倫理
現在: 青山学院女子短期大学現代教養学科 准教授
総務省情報通信政策研究所特別研究員
理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員
総務省情報通信政策研究所AIネットワーク社会推進会議 AIガバナンス
検討会構成員
青山学院大学シンギュラリティ研究所副所長
上廣倫理財団 AIロボット倫理研究会プロジェクト委員
3
背景
デジタルデータ量の増大
総務省『情報通信白書』平成26年版より
Copyright: Domo, Inc.
4
背景
データ量・通信速度の増大
科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2019」より
総務省「2020年の5G実現に向けた取組」より
5
背景
テクノロジーの高度化と遍在化: 技術的失業
我々は,ホスピタリティやマネジメントと並んで,創造性(クリエイティビ
ティ)を重視しなければならないといわれる。
・図書館員自身の立場として=コンピュータ化されない仕事
・社会教育施設の目的として=未来で活躍する人の育成
参照:Frey, C. B.; Osborne, M. A.(2013)
6
コンピュータ(AI・含)の創造性
非常に大きな有限空間のなかの探索
きわめて探索する空間が広いとき,人間
が未だ試していないパターンがあり,そ
れをAIを含めたコンピュータ技術で見出
すことが増えてきた。
Copyright: 奥野恭史 Copyright: 奥野恭史
AIと創作
The Next Rembrandt(by ING Group)
7
過去の作品の特徴量の抽出
猫などの画像の特徴量を抽出す
るのと同様,過去の作品から特
徴量を取り出す。AI等を使って
過去の作品に似た作品を新たに
生み出せている。
<ほかの有名な例>
・AI美空ひばり(by NHK)
・ぱいどん(by KIOXIA)
8
AI単独の創造性?
AIは,それ単独では機能せず,人間が開発・維持してはじめて機能を果
たす。
「AI+人間」という枠組み
機械学習等の設定,維持管理
AIの導入目的の決定,
入力データの整理・
調達
解釈
(注)ニューラルネットワークのイラスト by Chrislb
テクノロジー+人間(1)
テクノロジーの力を使い,それまで見えなかったものをみる。
それまで創れなかったものを作る。CADや3Dプリンター,3D
スキャナー,レーザーカッターなどテクノロジーの力を使って
能力を拡大する。
かねてより技術は我々の認知領域を拡大してきた
望遠鏡は,天動説から地動説への転換をもたらした。望遠鏡が
なければ,我々はいまだに地球が世界の中心であると思ってい
るに違いない。事実,肉眼ではそのように見える。
顕微鏡は,微小な事象をあらわにしてきた。毛細血管や細菌の
観察を可能にした。また電子顕微鏡が開発され,野口英世が見
ることができなかったウイルスを観察することができるように
なった。CTやMRIも,目で体の外側をみても分からない内部
の様子を映し出す。
9
テクノロジー+人間(2)
ドローンからの映像は,我々が見ることができなかった風景を見せてくれる。
宇宙望遠鏡が映し出す風景に神秘さを感じる。8台の電波望遠鏡を組み合わせ
て人間の視力の300万倍を実現し,遠く離れたブラックホールの観測にも成功
している。
10
テクノロジー+人間(3)
視覚に難のあった哲学者フリードリヒ・ニーチェ(1844~1900)は,後年タイ
プライターを使った。
「自らが機械化されたことを公表するのに,他のどんな哲学者よりも誇りを覚
えていたニーチェは,論証からアフォリスムへ,思索から言葉遊びへ,修辞か
ら電報文体へと変容していった。そしてまさにこのことが,ニーチェが使った
といわれるタイプライター文具はわれわれが思考するさいにともに作業してい
るという,あの一文の意味しているところなのだ」(キットラー)
ゆっくり手で書くのに比べて,タイプライターを使えば数倍のスピードで書け
る。ジャック・ケルアックは,自分の中に渦巻いているものが消えてしまわな
いうちに高速でタイピングした。だからこそ,紙の差し替えを嫌い,『オン・
ザ・ロード』を巻き紙にタイプしたのだ。そして,いまはコンピュータを使っ
た表現が気軽に行えるようになった。
ニーチェが使ったといわれるタイプライター
11
テクノロジー+人間(4)
プロットがよく似た小説や代わり映えしないイラストやロゴ,スポーツ
の結果や決算報告などの定型的な文章,そうした創作物であれば,AIが
短時間で大量に生み出せる。簡単なBGMやロゴは無料もしくは安価で,
機械的にすぐに作られる。線画を自動着色するAIもあるし,人間の描い
た絵をキレイに整えてくれるAIもある。
12自動着色するAI (Paint Chainer)
自動中割生成機能 (CACANi)
テクノロジー+人間(5)
以前は職人的な判断が伴っていたが,現在は,いかにA/Bテストの回数を上げ,アプ
リ,広告,ウェブサイトのデザインに活かすかが重視されている。
最近では,ユーザに提示する選択肢をより動的に調整し, A/Bテスト期間中の機会
損失を減らすバンディット・アルゴリズムが試みられている。
13
図 A/Bテストの例
Aという画面とBという画面を提示し,より効果の高かった画面を残す。
14
人間の唯一性・不確実性
オートポイエティック・システム
環境
オートポイエティック・システム
環境
SMAPの歌を待つまでもなく,わざわざ言わなくても私たちはオンリー
ワンである。
それぞれのオートポイエティック・システムは,相互作用する領域が
違う。種によっても固有であり,個体によってもバラバラである。
15
人間の表現
生きることは認知することであり,人間はそれに表現を付随させる。
何気ない会話,試験中の落書き,友だちと遊びでつけたダンスの振り
付け。それらは,みんな表現だ。
16
議論のレベル
作動のネットワーク
構成素
観察者
入力 出力
観察者
生物(オートポイエティック・システム) 機械(アロポイエティック・システム)
 生物/機械を単体で捉えるレベル
 創造性の時空間を捉えるレベル
社会レベル
17
図書館の未来は?
 日本の図書館の概史
コンピュータ技術の高度化と導入
図書館法第一条 「国民の教育と文化の発展に寄与」
より創造性を育む場へ
18
参考文献
• 河島茂生・久保田裕(2019)『AI × クリエイティビティ』高陵社書店
• Frey, C. B.; Osborne, M. A.(2013) “the Future of Employment”
http://www.oxfordmartin.ox.ac.uk/downloads/academic/The_Future_of_Employment.pdf,
accessed 2020-08-05
• Arntz,M.; Gregory,T.; Zierahn,U.(2016) The Risk of Automation for Jobs in OECD Countries
http://pinguet.free.fr/arntz16.pdf accessed 2020-08-05
• 理化学研究所計算科学研究センター「創薬とスパコン」
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/fugaku/pi/drugdiscovery accessed 2020-08-05
 参考文献

More Related Content

What's hot

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020義広 河野
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料義広 河野
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学Tokyo Tech
 
立教大学 専門演習2 ガイダンス
立教大学 専門演習2 ガイダンス立教大学 専門演習2 ガイダンス
立教大学 専門演習2 ガイダンスKorenaga Ron
 
教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803義広 河野
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228義広 河野
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」義広 河野
 
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアデジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアMasaya Ando
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921義広 河野
 
京都におけるオープンデータ プラットフォームの構築可能性検討 - 成果報告 -
京都におけるオープンデータプラットフォームの構築可能性検討- 成果報告 -京都におけるオープンデータプラットフォームの構築可能性検討- 成果報告 -
京都におけるオープンデータ プラットフォームの構築可能性検討 - 成果報告 -Hidekazu Kasahara
 
「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科Yoshiaki Nakano
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学Takushi Otani
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526義広 河野
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019義広 河野
 
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808義広 河野
 

What's hot (16)

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学
 
立教大学 専門演習2 ガイダンス
立教大学 専門演習2 ガイダンス立教大学 専門演習2 ガイダンス
立教大学 専門演習2 ガイダンス
 
教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
 
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアデジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
 
京都におけるオープンデータ プラットフォームの構築可能性検討 - 成果報告 -
京都におけるオープンデータプラットフォームの構築可能性検討- 成果報告 -京都におけるオープンデータプラットフォームの構築可能性検討- 成果報告 -
京都におけるオープンデータ プラットフォームの構築可能性検討 - 成果報告 -
 
「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019
 
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
 

Similar to 20201104 library fair

川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究Masahiko Shoji
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系Masahiko Shoji
 
Jista kansai121031
Jista kansai121031Jista kansai121031
Jista kansai121031Issei Abe
 
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見Masanori Takano
 
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネルNational Institute of Informatics (NII)
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する和人 青木
 
河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016義広 河野
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i和人 青木
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定Koh Takeuchi
 
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウムHarumichi Yuasa
 
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスTadahiro Taniguchi
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」亮介 西田
 
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったことabemanabu
 
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)ayumi kizuka
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテックIsmail Arai
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 義広 河野
 

Similar to 20201104 library fair (20)

Panel Discussion: AI Networking and Ethics
Panel Discussion: AI Networking and EthicsPanel Discussion: AI Networking and Ethics
Panel Discussion: AI Networking and Ethics
 
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
Jista kansai121031
Jista kansai121031Jista kansai121031
Jista kansai121031
 
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見
ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見
 
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル
最先端学術情報基盤(Csi)委託事業報告交流会パネル
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する
 
河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
 
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
 
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
 
myPR_slide.pdf
myPR_slide.pdfmyPR_slide.pdf
myPR_slide.pdf
 
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと
高校生によるサイバー犯罪ボランティア活動について思ったこと
 
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
 
地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテック
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 

More from 茂生 河島

20191102 情報ネットワーク法学会
20191102 情報ネットワーク法学会20191102 情報ネットワーク法学会
20191102 情報ネットワーク法学会茂生 河島
 
20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima茂生 河島
 
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて茂生 河島
 
ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門茂生 河島
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド茂生 河島
 
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化20160910 人工知能の語られかたの経時的変化
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化茂生 河島
 
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」茂生 河島
 
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図茂生 河島
 
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析 インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析 茂生 河島
 
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館茂生 河島
 
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...茂生 河島
 

More from 茂生 河島 (11)

20191102 情報ネットワーク法学会
20191102 情報ネットワーク法学会20191102 情報ネットワーク法学会
20191102 情報ネットワーク法学会
 
20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima
 
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて
自動運転車の「トロッコ問題」 などに関する意識 :日本に居住する人に対する質問紙調査を通じて
 
ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
 
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化20160910 人工知能の語られかたの経時的変化
20160910 人工知能の語られかたの経時的変化
 
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」
第9回AI社会論研究会「AI社会における倫理のゆくえ: 自己創出という分岐点および責任の所在、擬人化の先鋭」
 
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図
『デジタルの際』(聖学院大学出版会, 2014)の「第6章 「パターン」としての「心身問題」」の図
 
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析 インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析
インターネット上の集合性/人格に関するネオ・サイバネティクス的考察: 社会制度設計に向けた批判的分析
 
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館
思考を動かす学習デザイン: 認知、学習、そして図書館
 
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...
【デジタル・ナルシス、あるいは情報偏愛~デジタル社会の人格・アイデンティティ~】( 『デジタルの際』(聖学院大学出版会) 刊行記念トークイベント)における...
 

20201104 library fair

Editor's Notes

  1. https://www.domo.com/learn/data-never-sleeps-8 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc131110.html
  2. https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2019/RM283_41.html https://www.soumu.go.jp/main_content/000593247.pdf
  3. å
  4. https://www.r-ccs.riken.jp/jp/fugaku/pi/drugdiscovery
  5. https://pxhere.com/ja/photo/1608796 CC0 パブリックドメイン