SlideShare a Scribd company logo
1 of 68
基礎~支援ツールの活用まで
ARコンテンツ作成勉強会
使ってみようSmartAR
#AR_Fukuoka
SmartARについて
SmartARとは
 スマートフォン/PC用のARライブラリ(Android, iOS, Windows)
 JavaやC++を用いたネイティブアプリの開発が可能
 Unity用のライブラリもありノンプログラミングでの開発も可能
 ターゲット画像の事前登録を用いないARも可能 (スマホのみ)
開発準備
WindowsのPCを用意してください
※MacではGame画面でのプレビューができません
開発準備:SDKの準備
• 公式サイトにアクセス [Link]
• SmartAR_SDK_Unity版と認識対象画像用 辞書作成
ツールをダウンロードし、わかりやすい場所に解凍
開発準備:環境構築(1/3)
• Unityがインストールされたフォルダを開く
例: C:¥Program Files¥Unity¥Editor
• Unity.exeを右クリック → 送る → デスクトップ
送る
デスクトップ
開発準備:環境構築(2/3)
• ショートカットの名前をSmartARに変更
• ショートカットを右クリックしプロパティを開く
• リンク先のUnity.exe”の後ろに ␣-force-openglと入力
スペース
-force-opengl
開発準備:環境構築(3/3)
OpenGLと表示
 今作ったショートカット からUnityを起動
 新規プロジェクトを作成・起動しOpenGLモードを確認
【ポイント】
SmartARでの開発の際はOpenGLモードが必須
ARコンテンツ作成の基本手順
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
ビデオ映像 ターゲット CG
① SmartAR SDKをUnityに追加
SmartARをUnityに追加 (1/3)
SmartAR SDKのあるフォルダ
→ [SmartAR_SDK_Unity]
→ [SmartAR]
→ smartar_moving_camera
① Assets
② Import Package
③ Custom Package
SmartARをUnityに追加 (2/3)
Import
SmartARをUnityに追加 (3/3)
SmartARフォルダなど
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
② AR用カメラの設定と画像の表示
ビデオ映像 ターゲット CG
webカメラの画像を取得・表示 (1/4)
 Main Cameraを削除
 代わりにAR用のカメラを
追加(次ページを参照)
Delete
webカメラの画像を取得・表示 (2/4)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[SmartAR] → [Prefabs]
 SmartAR Cameraを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabsフォルダ
忘れずに
Ctrl + S
今後もこまめに
webカメラの画像を取得・表示 (3/4)
クリック
webカメラの画像を取得・表示 (4/4)
画像表示
1にするとカメラ
が切り替わる
デフォルトは0
Game画面が真っ黒な場合は
1度unityを終了し、
先ほどSmartARと名付けた から
プロジェクトを再び起動
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
③ ターゲット(マーカー)データの作成
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットのデータって?
人間にとっては認識しやすいが
コンピュータにとっては認識が難しい
コンピュータで認識しやすい目印
のデータを作成してあげる
dictoolでターゲットを作成 (1/4)
SmartAR_SDK内のSmartAR_ToolフォルダにILoveAR.bmpを置く
※ 画像はpngとbmpに対応 (jpgは非対応なので注意)
sampleフォルダから
SmartAR_Tooolフォルダにコピペ
(※本当はどこにおいてもOK)
ターゲット作成ツール
dictoolでターゲットを作成 (2/4)
PowerShellを使ってSmartAR_Toolフォルダにアクセス
例) cd C:¥Users¥○○¥Desktop¥SmartAR_SDK¥SmartAR_Tool
① dictoolがあるフォルダ内の空白部分を
[Shift] + [右クリック]
② PowerShellウィンドウをここで開くをクリック
③ PowerShell画面に現在のフォルダ
のパスが表示されていることを確認
dictoolでターゲットを作成 (3/4)
dictool.exeを使ってデータファイルを作成する
【入力内容】
.¥dictool.exe build -image ILoveAR.bmp –physicalWidth 0.1
データ作成ツール -image 画像名 -physicalWidth 横幅(m)
最後にEnter
dictoolでターゲットを作成 (4/4)
データファイルが出力されるまでしばらく待つ
入力内容
出力されるファイル
ターゲットとしての評価を100点満点で表現(70点以上が望ましい)
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットをプロジェクトに追加
ILoveAR.bmp.v9.dic を StreamingAssetsにドラッグ&ドロップ
StreamingAssets
ターゲットの利用 (1/6)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[SmartAR] → [Prefabs]
 SmartAR Targetを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabs
ターゲットの利用 (2/6)
 SmartAR Target for Cameraの
Inspector内、Target Effectorの
TargetIDにてターゲットの名前をつける
※今のところILoveAR画像と無関係
① SmartAR Target
for Camera
② t1
ターゲットの利用 (3/6)
① SmartAR Camera ② SmartAR Controller
ターゲットの利用 (4/6)
① Recognizer Setting▼
② Recognition Mode
Target Tracking
【Recognition Modeについて】
 Target Tracking
→ 事前に作成したターゲット
 Scene Mapping
→ 動的に空間を認識
ターゲットの利用 (5/6)
Size: 1
※使用するターゲットの数
▼でTargetsを開く
Sizeに数値を入力し、Enterを
押すとElement 0が生成される
ターゲットの利用 (6/6)
FileName:
ILoveAR.bmp.v9.dic
Id: t1
SmartAR TargetのIDと、データファイル(.dic)
の関連付けをカメラのInspectorで行う
Element 0 ▼
関連付け
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
Asset StoreでCGを入手
[Window]
→ [Asset Store]
Asset StoreでCGを入手
Kyleで検索
Space Robot Kyle
Asset StoreでCGを入手
Download・Import
 [Download]でファイルを
ダウンロード
 [Import]をクリック
 Importing package
ウィンドウが表示されたら
[Import]をクリック
Import
ターゲットとCGの関連付け (1/2)
Robot Kyleが追加される
ターゲットとCGの関連付け (2/2)
 Assetsから下記を開く
[Robot Kyle] →[Model]
 Rogot KyleをHierarchy中の
SmartAR Targetにドラッグ&ドロップ
Model
確認
NGGOOD
SmartAR Targetの子として登録
ドラッグ&ドロップ
使用するターゲットの子要素
としてCGを追加すること
見た目の調整
Robot Kyle
Scaleを
150, 150, 150
Rotationを
0,180,0
動作確認
Positionに関する話 (SmartAR ver. 1.1.1)
CGの座標は実空間の位置を2倍した値をPositionに入力して指定
例:マーカーの右上端(50,0,50)に置くなら(100,0,100)
Z
Y
ARコンテンツ作成の基本手順 (再)
① SmartAR SDKをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットをUnityにインポート & 使用設定
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
この後の内容・・・
 ターゲットの追加
- 基本的に手順②-⑤を繰り返せば増やせる
- 今回は開発支援ツール(非公式)の紹介
ダウンロードサイト
 SceneMappingモードについて
支援ツールでターゲットを作成 (1/3)
TargetMaker.exe を dictool.exe と同じフォルダに移す
[Tools] [SmartAR_Tool]
コピーまたは移動
支援ツールでターゲットを作成(2/3)
 TargetMaker.exeを起動しOpenFileからcat.bmpを選択
 Physical Widthで画像の幅0.14を入力(=14cm)
 最後にSaveボタンをクリック
自動的にdictool.exeが実行される
支援ツールでターゲットを作成 (3/3)
 UnityのAssets内にあるStreamingAssetsを開く
 dictoolと同じフォルダに作成された下記ファイルを追加
cat.bmp.v9.dic、 cat.png、 cat.tgt
StreamingAssets
ターゲットの利用 (1/5)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[SmartAR] → [Prefabs]
 SmartAR Targetを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabs
ターゲットの利用 (2/5)
 SmartAR Target for Cameraの
Inspector内、Target Effectorの
TargetIDにてターゲットの名前をつける
SmartAR Target
for Camera(1)
t2
ターゲットの利用 (3/5)
① SmartAR Camera
② SmartAR Controllerに注目
ターゲットの利用 (4/5)
① Sizeを2にしてEnter
② ターゲット(ILoveAR)
の情報が複製される
ターゲットの利用 (5/5)
2つめに注目
FileName:
cat.bmp.v9.dic
Id: t2
Target(1)の
ID
TargetをUnityエディタ上に表示(1/4)
[sample]
→ [Tools]
→ TargetVisualizer
① Assets
② Import Package
③ Custom Package
TargetをUnityエディタ上に表示(2/4)
① SmartAR_Target
for Camera(1)
② Assets
② TargetInfo
TargetをUnityエディタ上に表示(3/4)
① Target Info
② cat.tgt
TargetをUnityエディタ上に表示(4/4)
① Target Info(1)
③ ちょっとずらす
②
注)TargetInfo(1)の子要素arTargetはいじらないこと
Asset StoreでCGを入手
Kittenで検索
Cute Kitten
CGの追加 (2/2)
 Assetsから下記を開く
[Kitten] →[Prefab]
 KittenNPCをSmartAR Target(1)
にドラッグ&ドロップ
Prefab
サイズ・位置・向きの調整
デフォルトのサイズが非常に小さいのでまずは拡大
KittenNPC
ひたすら拡大
動作確認
先に認識された方のターゲット上にCGが表示される
複数のターゲットを同時に使用する
Max Target Per Frameの数値を2に変更
SmartAR Camera
Max Target Per Frame: 2
動作確認
両方のターゲット上にCGが表示される
実験:ターゲットを隠してみよう
ターゲットを認識できなくなるとCGが表示できない
シーンマッピングモードを使用
Recognition ModeのSCENE_MAPPINGをオン
SmartAR Camera
SmartAR Controller
Recognition Mode:
SCENE MAPPING
Misc Settings
Show Landmark
(確認用)
動作確認
ターゲットを見失っても表示を継続
参考
• Unity
http://japan.unity3d.com/
• SmartAR
http://www.sonydna.com/sdna/solution/SmartAR_SD
K.html
• SmartARの紹介 (by サイバネット)
http://www.cybernet.co.jp/ar-vr/products/smartar/
• SmartAR開発支援ツール (by 吉永)
http://www.vizyoshinaga.sakura.ne.jp/tools4smartar/
• ARコンテンツ作成勉強会
http://www.vizyoshinaga.sakura.ne.jp/arfukuoka/
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで

More Related Content

What's hot

VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811Genki Okuma
 
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようUnity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようhima_zinn
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版UnityTechnologiesJapan002
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-聡 大久保
 
Unity × graphics × effects
Unity × graphics × effectsUnity × graphics × effects
Unity × graphics × effectsHironori Sugino
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnity Technologies Japan K.K.
 
Looking glass + leap motionアプリ開発メモ
Looking glass + leap motionアプリ開発メモLooking glass + leap motionアプリ開発メモ
Looking glass + leap motionアプリ開発メモYuichi Ishii
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 Unity Technologies Japan K.K.
 
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)Takahiro Miyaura
 
unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座Yuki Tada
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021Unity Technologies Japan K.K.
 
「もののけ大戦“陣”」製作事例
「もののけ大戦“陣”」製作事例「もののけ大戦“陣”」製作事例
「もののけ大戦“陣”」製作事例Ryohei Tokimura
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】Unity Technologies Japan K.K.
 
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方まろん 八ッ橋
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity Technologies Japan K.K.
 
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発Takashi Yoshinaga
 
Unity講習会
Unity講習会Unity講習会
Unity講習会MASA_T_O
 

What's hot (20)

VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811
 
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみようUnity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
 
Unity × graphics × effects
Unity × graphics × effectsUnity × graphics × effects
Unity × graphics × effects
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
 
Looking glass + leap motionアプリ開発メモ
Looking glass + leap motionアプリ開発メモLooking glass + leap motionアプリ開発メモ
Looking glass + leap motionアプリ開発メモ
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
 
UnityのMultiplayサービスの得意な事
UnityのMultiplayサービスの得意な事UnityのMultiplayサービスの得意な事
UnityのMultiplayサービスの得意な事
 
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
 
unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座unityゲーム開発基礎講座
unityゲーム開発基礎講座
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
「もののけ大戦“陣”」製作事例
「もののけ大戦“陣”」製作事例「もののけ大戦“陣”」製作事例
「もののけ大戦“陣”」製作事例
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
 
MRTK V2開発環境構築
MRTK V2開発環境構築MRTK V2開発環境構築
MRTK V2開発環境構築
 
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
 
Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報
 
Unity講習会
Unity講習会Unity講習会
Unity講習会
 

Similar to ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで

Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門OESF Education
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスKaoru NAKAMURA
 
Realsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタックRealsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタックMasuda Tomoaki
 
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」techtalkdwango
 
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!Yasutomo Imairi
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06Akira Hatsune
 
Windows Phone 超入門
Windows Phone 超入門Windows Phone 超入門
Windows Phone 超入門Akira Hatsune
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサーKaoru NAKAMURA
 
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~DoshishaUniv ProntiatVR
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1ITDORAKU
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developer Camp 2012 Japan Fall
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialKatsuhito Katoh
 
初めてMlKitを使ってみた
初めてMlKitを使ってみた初めてMlKitを使ってみた
初めてMlKitを使ってみたichirokato5
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介Mori Shingo
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1CRI Japan, Inc.
 
Unity開発アプリに広告実装するよー!
Unity開発アプリに広告実装するよー!Unity開発アプリに広告実装するよー!
Unity開発アプリに広告実装するよー!caytosales
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチKaoru NAKAMURA
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1ITDORAKU
 

Similar to ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで (20)

Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門Androidプログラミング入門
Androidプログラミング入門
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンス
 
Realsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタックRealsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタック
 
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
 
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!
関西MSP勉強会~Kinect編~ ハンズオン資料 Kinectで身長を計測しよう!
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
 
Android0422
Android0422Android0422
Android0422
 
Windows Phone 超入門
Windows Phone 超入門Windows Phone 超入門
Windows Phone 超入門
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2special
 
初めてMlKitを使ってみた
初めてMlKitを使ってみた初めてMlKitを使ってみた
初めてMlKitを使ってみた
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
 
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2) 初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
Unity開発アプリに広告実装するよー!
Unity開発アプリに広告実装するよー!Unity開発アプリに広告実装するよー!
Unity開発アプリに広告実装するよー!
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 

More from Takashi Yoshinaga

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRTakashi Yoshinaga
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発Takashi Yoshinaga
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3DスキャンTakashi Yoshinaga
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Takashi Yoshinaga
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたTakashi Yoshinaga
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオンTakashi Yoshinaga
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)Takashi Yoshinaga
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Takashi Yoshinaga
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介Takashi Yoshinaga
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみたTakashi Yoshinaga
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!Takashi Yoshinaga
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動Takashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020Takashi Yoshinaga
 

More from Takashi Yoshinaga (20)

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
Nreal Lightハンズオン
Nreal LightハンズオンNreal Lightハンズオン
Nreal Lightハンズオン
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 

Recently uploaded

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Recently uploaded (9)

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで