SlideShare a Scribd company logo
1 of 94
Download to read offline
UXD/HCD  ワイワイCAFE  “ビター”
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ
定性(質的)分析・親和図法
2015年年1⽉月31⽇日(⼟土)  13:00〜~18:00
メンタルモデル翻訳チームより
酒井洋平、⽻羽⼭山祥樹
1	
「KJ法®」は株式会社川喜⽥田研究所の登録商標です。
2	
今⽇日は、UXデザインの・・・
ワークショップ
セミナー・勉強会
基礎訓練
『実務で使える』技術を⾝身につける。
13:00〜~13:20
ふつうのワークショップ 今⽇日の基礎訓練
達成感ある
楽しい
⼊入⾨門編 訓練
最初から
クライマックス
3	
今⽇日の主旨:
UXデザインの「体幹」を鍛える
基礎技術のひとつ『親和図法』を、徹底的にやります。
親和図法とは:
アファニティ・ダイアグラム
⼤大量量のふせん
(切切⽚片)を
ひたすらに、
グループ化(抽象化)を
繰り返し
全体像を
⾒見見いだす。
1 2 3
13:00〜~13:20
4	
今⽇日にあつかう切切⽚片数(ふせんの数)は、
じっさいの発話録から取り出した
208切切⽚片で、抽象化を3回します。
208切切⽚片の3回って、どれくらい?
•  ふつうのワークショップ:30〜~50切切⽚片
•  ベテランがすると:90分くらい(1.5時間)
•  素⼈人がすると:1,200分くらい(20時間)
•  実案件でお⾦金金がもらえるくらいの情報量量
13:00〜~13:20
5	
今⽇日の進⾏行行:
208切切⽚片は、たぶん終わらないので、
時間で区切切って進めます。
13:00〜~13:20
6	
酒井  洋平(サカイ  ヨウヘイ)
「誰のために、どんな価値を、どのように届けるのか」を⽇日々考え、具現化するため
の、いろいろな仕事をしています。総合電機メーカー、デザイン事務所等を経て、現
在はウェブサービス業界で奮闘中。
⽻羽⼭山  祥樹(ハヤマ  ヨシキ)
インフォメーションアーキテクト。使いやすいWebサイトを作る専⾨門家。担当した
Webサイトが、雑誌のWebユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受
ける。専⾨門は⼈人間中⼼心設計(HCD/UCD)、アクセシビリティ。
今⽇日のファシリテーター(翻訳メンバーから):
13:00〜~13:20
(五⼗十⾳音順、敬称略略)
7	
13:00 ⾃自⼰己紹介、アイスブレイク
13:20 抽象化の解説、メンタルモデル・ダイアグラム概説
13:35 WS1  インタビュー発話録からタスクを抽出してみよう
14:00 WS2  抽象化してメンタルモデル・ダイアグラムを組みあげよう
1.  抽象化  2回⽬目→3回⽬目(アトミックタスク→タスク)
2.  抽象化  3回⽬目→4回⽬目(タスク→タワー)
3.  抽象化  4回⽬目→5回⽬目(タワー→メンタルスペース)
4.  チーム内へ説明してみる→仕上げ
17:40 発表、まとめ
18:00 懇親会、⾶飛び込みLT歓迎
ピザなどの軽⾷食とソフトドリンク・ビールをご⽤用意、参加無料料、途中退場可能
懇親会内 ギャップ分析の解説(この先の作業の流流れ)
親和図ができたあとの流流れは、懇親会内で解説します。
本⽇日のスケジュール:
13:00〜~13:20
休憩は2時間ごとくらいに、切切りがいいところで⼊入れます。
8	
アイスブレイク:
チーム内で⾃自⼰己紹介をしよう!
13:00〜~13:20
9	
ワークショップ前後で⽐比較するため
まず、⾃自分ひとりでブレストしてみましょう。
「テレビ」も「新聞」も⾒見見ない、
「主な情報源はネット」という⼈人は
いつ、どのように、
ニュースを得ていると思いますか?
思いつくまま、書き出そう!(30秒)
13:00〜~13:20
10	
次のテーマで、⾃自⼰己紹介してください:
チーム内に⾃自⼰己紹介してください。
ひとり  60秒  で、次のテーマを話してください。
1.  お名前。
2.  どういう興味で、今⽇日、参加しているか。
3.  「テレビ」も「新聞」も⾒見見ない、「主な情報源は
ネット」という⼈人は、「ニュース」を、いつ、どの
ように得ていると思うか。
13:00〜~13:20
11	
『抽象化』という
作業そのものの理理解
13:20〜~13:35
12	
抽象化の例例:
同⾏行行者の好み
にあう料料理理を選ぶ
Aさん
Bさん
お店の料料理理が
同⾏行行者の好みか
気にします
同⾏行行者の笑顔を
思い浮かべます
同⾏行行者に
アレルギーがないか
確認します
同⾏行行者の笑顔を
思い浮かべる
同⾏行行者の
アレルギーを
確認する
抽象化1回⽬目
(切切⽚片化、単位化と呼ぶ)
抽象化2回⽬目
同⾏行行者を幸せにする
準備をする
抽象化3回⽬目
単語ではなく⽂文章にする
13:20〜~13:35
13	
(前ページから続き)抽象化の例例:
抽象化4回⽬目 抽象化5回⽬目
同⾏行行者を幸せにする
準備をする
⾃自分の好みは
⼆二の次にする
同⾏行行者に感謝
されて嬉しくなる
同⾏行行者を幸せを
何より考える
同⾏行行者に感謝
されて嬉しくなる
同⾏行行者の笑顔に
幸せになる
13:20〜~13:35
14	
『抽象化』の習得ポイント:
1.  切切⽚片の粒粒度度、グループの粒粒度度を、
⾝身体で覚える。
切切⽚片の⼤大きさは「⽂文脈がひとつに特定できる⼤大きさ」が⽬目安です・・・が、何のことかわ
からないと思うので、⾝身体で覚えたほうが早いです。グループの⼤大きさは、たいていは、
切切⽚片3〜~5枚くらいが⽬目安です。これも⾝身体で覚えましょう。
2.  「効率率率的に正解を出そう」という欲望
をコントロールする。
抽象化は、⽂文脈の近いものをグループにする作業を、ずっと繰り返します。全⼯工程の中盤
を過ぎるまで、答えが⾒見見えず、不不安感のなかで作業することになります。それでも、姿勢
を崩さないことが、客観的な分析につながります。
13:20〜~13:35
15	
今⽇日の教材:
メンタルモデル・ダイアグラム
UXデザインの現場でよく使われる親和図法:
•  KA法
•  KJ法®図解化A型
•  上位下位関係分析法
•  メンタルモデル・ダイアグラム
今⽇日
13:20〜~13:35
16	
メンタルモデル
ユーザーへの共感から⽣生まれるUXデザイン戦略略
Amazonで購⼊入:
http://www.amazon.co.jp/dp/4621088068
コンピュータ・IT  >  インターネット・Web開発  >  Web開発  最⾼高「1位」
コンピュータ・IT  総合  最⾼高「9位」
13:20〜~13:35
17	
メンタルモデル・ダイアグラム
撮影:  いちがみ  トモロヲ(WDF  Vol.14,  2014年年6⽉月14⽇日)
13:20〜~13:35
18	
成果物イメージ:
例例1:
例例2:
13:20〜~13:35
備考:
書籍「メンタルモデル」は、
「メンタルモデル・ダイアグラム」という
ユーザー調査の⼿手法の本です。
⼼心理理学の「メンタルモデル」の話では
ありません・・・。
19	
メンタルモデル・ダイアグラムのつくりかた:
1.  インタビューをして、
ユーザーの⼼心理理を集める。
2.  ユーザー⼼心理理を、ふせんに
1枚1つずつ書く。
3.  ふせんを、⼼心理理が近いのを集め、
グループ化(抽象化)する。
今⽇日
13:20〜~13:35
20	
何を	
調べるか	
決める	
ユーザー	
を集める	
インタビュー	
する	
タスクを	
抜き出す	
グループにし	
モデル化する	
既存の	
プロダクト	
と比べる	
改善案を	
考える	
4章
5章
6章
7章
8章 9章
10章
11章
12章
13章
今⽇日は
「作業済」
今⽇日の
内容
概論論:1章〜~3章
参考  今⽇日の内容の、書籍との対照:
今⽇日は
解説のみ
13:20〜~13:35
21	
メンタルモデル・ダイアグラムと抽象化:
メンタルモデル・ダイアグラムは、要は、
発話録から、抽象化を5回することで仕上がります。
発話録 引⽤用
アトミック
タスク
タスク
タワー
1回 2回
4回3回
今⽇日は2回⽬目まで
「作業済」です
メンタル
スペース
5回
今⽇日は3回⽬目の
抽象化から
スタート
13:20〜~13:35
22	
メンタルモデル・ダイアグラムの⾒見見かた:
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
メンタル
スペース
メンタル
スペース
メンタル
スペース
メンタル
スペース
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
タスク タスク タスク
タスク
タスク
タスク
タスク
ユーザー⼼心理理の
⼤大グループ
(メンタルスペース)
⾃自社製品 ⾃自社製品 ⾃自社製品
⾃自社製品
⾃自社製品
⾃自社製品
ユーザー⼼心理理の
⼩小グループ
(タワー)
個々の
ユーザー⼼心理理
(タスク)
ユーザー⼼心理理の全体像
(メンタルモデル・ダイアグラム)
13:20〜~13:35
23	
参考  ⽤用語とメンタルモデル書籍との対照:
よくある⽤用語 メンタルモデル・ダイアグラム⽤用語
切切⽚片化、単位化、コード化
(≒抽象化1回⽬目)
コーミング
切切⽚片、単位、コード、ファクト 引⽤用
抽象化 グルーピング
抽象化2回⽬目したもの アトミックタスク
抽象化3回⽬目したもの タスク
抽象化4回⽬目したもの タワー
抽象化5回⽬目したもの メンタルスペース
抽象化6回⽬目したもの メンタルモデル・ダイアグラム
備考:
上記の「よくある⽤用語」も厳密はでなく、研究者により差があります。
13:20〜~13:35
24	
とにかく、やってみましょう!
13:20〜~13:35
25	
わかりやすいように、
例例をあげて、説明していきます。
こんな案件があったとして・・・
うちのニュースアプリ
「どーん」してよ!
13:35〜~14:00
26	
今回の想定する背景:
オンラインを主な情報源とする
⼈人の⼼心理理を明らかにする
リサーチクエスチョン:
既存ニュースアプリの改善をする
ビジネスの⽬目的:
13:35〜~14:00
27	
ワークショップ1:
インタビュー発話録から
切切⽚片を抽出してみよう
“切切⽚片化”や“単位化”と呼びます。
(抽象化1回⽬目・2回⽬目)
8章
かるく体験!
13:35〜~14:00
28	
ニュースは、
何から得てますか?
通勤のとき、
Facebook⾒見見てる
新聞?
とってないよ
インタビュー⾵風景:
13:35〜~14:00
29	
補⾜足  調査設計とインタビュー:
リサーチクエスチョンを明らかにするには、
誰にインタビューすればいいか、議論論して決める。
(ポイント:⾃自社アプリユーザーに限定しないこと)
「テレビを⾒見見ない」「新聞を取らない」
「ネットから主にニュースを得ている」という⼈人
3名、40分ずつ、半構造化インタビュー。
発話録(インタビューの書き起し)を作成。
13:35〜~14:00
30	
補⾜足  インタビューで訊くこと:
インタビューでは
「過去のエピソード(実際にしたこと)」
を訊きます。
「〜~という状況で、〜~のアプリがあったら、使うか」
とは、訊きません。(とくに調査に不不慣れなうちは)
ユーザーの意⾒見見は、じっさいにそうするとは限りませ
ん。過去の出来事は、じっさいにそうしたことなので、
確度度の⾼高い情報です。
13:35〜~14:00
31	
発話録:
13:35〜~14:00
32	
切切⽚片の抜き出し(切切⽚片化)の例例:
朝、ブラウザを起ち上げた時に、2⽇日にいっぺんぐらい。
覚えていれば。最初にYahoo!のトップとbuzztterを開きま
す。Yahoo!のトップのニュースと、あとbuzztterでバズっ
てる話題。Twitter上で。を、⼀一応⾒見見て、それぞれ2秒ずつ
ぐらい眺めて閉じるような感じですね。
たいていは、まずbuzztterは開いて、パッと⾒見見て何が今話
題なのかを⾒見見たいだけなので、上の、ページの上にある今
バズってる主な単語みたいなのをパッと⾒見見て、ほぼ、興味
のある単語はそこにないので、即閉じる。⼤大体、⼤大雪の⽇日
だったら⼤大雪とか、ソチ、最近ではオリンピックだと真央
ちゃんとか、そういう単語がボコボコって出て、ふーんっ
て思って、でも、それに対して細かくつぶやきを追う気に
はなれず、閉じる。それほど興味も覚えないです。
朝にYahoo!のトップ
ニュースをちょっと
⾒見見る
朝にbuzztterを
ちょっと⾒見見る
天気やオリンピック
の話題には興味を持
たない
何が今、話題なのか
パッと⾒見見たい
13:35〜~14:00
33	
切切⽚片の書き⽅方のポイント:
「動詞」を含めます。
単語だけだと、ユーザーの⼼心理理がわからない。
例例:
Twitter
通勤途中に
Twitterを
⾒見見る
13:35〜~14:00
単語だけ 動詞を含めた⽂文章
34	
何を切切⽚片として抜き出せばよいか?:
ユーザー⼼心理理が現れる発話や⾏行行動は、すべて
切切⽚片として抜き出しましょう。(備考:推測や意⾒見見は⼊入れない)
例例:
Twitterで
友達の投稿を
読む
SNSで友達の
間の流流⾏行行を
追いかける
Yahoo!に
グノシーを
⾜足せばいい
13:35〜~14:00
同僚僚と話題が
合わずに
恥ずかしく思う
短期の⾏行行動 中⻑⾧長期の⾏行行動 気持ち 解釈者の推測や意⾒見見
35	
練習(3分):
Aさん:
ご飯ができたあとに、何かちょっと⾷食べながら、
時間があればFacebookとかTwitterとか⾒見見て、
友達が紹介している記事を読んだりします。
Bさん:
Twitterはさらっとチェックするんですけど、も
う知り合いだけですね。ニュースというよりは、
知り合いが最近どんなことに興味あるのかなく
らいの。
正解はないので、仕上がったら
となりの⼈人と⾒見見せ合ってみよう。
13:35〜~14:00
36	
練習  回答例例:
Aさん:
ご飯ができたあとに、何かちょっと⾷食べながら、
時間があればFacebookとかTwitterとか⾒見見て、
友達が紹介している記事を読んだりします。
Bさん:
Twitterはさらっとチェックするんですけど、も
う知り合いだけですね。ニュースというよりは、
知り合いが最近どんなことに興味あるのかなく
らいの。
Facebookで情報を得
る
Twitterで知人の最近
の興味を知る
Twitterで情報を得る
友達がSNSで紹介した
記事を読む
13:35〜~14:00
37	
補⾜足  同じ⼈人が同じことを何度度も⾔言うとき:
インタビューの展開によっては、
ひとりのユーザーが、同じことを、
何度度も何度度も発話していることがあります。
あまりに頻繁で、含まれる⽂文脈も「完全に同じ」なら
1つ2つ切切⽚片化して、あとを省省くこともあります。
ただし、じつは「別の⽂文脈」でないか、判断は慎重に。
なお、同じ⽂文脈でも、発話者が別なら、切切⽚片は別です。
13:35〜~14:00
38	
ワークショップ2-‐‑‒1:
切切⽚片(≒今回はアトミックタスク)を
グループ化して、タスクをつくろう
(抽象化3回⽬目)
14:00〜~14:20
10章9章
39	
抽象化の進めかた(今⽇日の):
チーム内で、発話録
ごとに担当を決める。
今回は3つ:  
Aさん、Bさん、Cさん
1 担当する発話録を読み、
要点をチーム内に
説明する。(説明1分)
何の話をしているか、
どんな切切⽚片があるか。
2
14:00〜~14:20
40	
抽象化の進めかた(今⽇日の):
チームで、Bさんの
発話録を、上から読む。
切切⽚片があったら、
いったん⽌止まり、
それを⼀一枚、切切り取って、
模造紙に貼る。
3 貼った切切⽚片と
「似た⼼心理理をもつ」
切切⽚片を、Aさん、Bさん、
Cさんの発話録から探し、
切切り取って、模造紙に、
グループにして貼る。
4
14:00〜~14:20
41	
抽象化の進めかた(今⽇日の):
グループに「⾒見見出し」
をつける。
グループの代表的な
切切⽚片を、そのまま
「⾒見見出し」にしてもよい。
5 「似た⼼心理理をもつ」
切切⽚片がなくなったら、
ステップ3に戻って、
次の切切⽚片へ進む。
Bさんが終わったら、
Aさん、Cさんの残りを
する。
6
14:00〜~14:20
42	
今⽇日の作業ルール:
1.  ステップ3のとき、切切⽚片を⾶飛ばさず、
順に着⼿手してください。
2.  切切⽚片は、⼀一気に切切り取らず、
ステップ3ごとに、1枚ずつ切切り取ってください。
散らばすと、切切⽚片がどの発話からきたのか、
わからなくなるためです。
備考:
ふつうは、全員が調査からいて、内容を知っているので、⼀一気に切切り取ります。
14:00〜~14:20
43	
オススメの⼿手順:
Bさんの切切⽚片「B6」からはじめて、
発話録の最後までして、そのあと戻って、
「B1」〜~「B5」をすると進めやすいです。
⾶飛ばさず、と⾔言っておいてアレですが、
「B1」〜~「B5」は、⾏行行動が単純すぎて、
かえって⼼心理理が読み取りづらいため。
(インタビュー冒頭は、そういう切切⽚片が出やすい)
14:00〜~14:20
44	
さらにオススメの⼿手順:
Bさんの切切⽚片「B35  世間とのズレ...」からはじめる。
⾶飛ばさず、と⾔言っておいて、ほんとアレですが、
「B35」あたりは、インタビューが深まって、
⼼心理理がわかりやすく、また似た切切⽚片も⾒見見つけやすい。
14:00〜~14:20
45	
切切⽚片が「似ている」とは:
切切⽚片の背景にある、ユーザー⼼心理理の近さで判断します。
その切切⽚片が、どういう話の流流れで出てきたか、
たいていは、前後の発話まで読まないとわかりません。
切切⽚片 抽象化
相⼿手が
緊張しないよう
個室を避ける
相⼿手が
リラックスできる
よう個室にする
相⼿手にリラックス
してほしくて 相⼿手がリラックス
できるように
席を選ぶ
相⼿手にリラックス
してほしくて
前後の発話
似ている
14:00〜~14:20
流流れまで含めた意味のかたまりを
「⽂文脈(コンテキスト)」と呼びます
46	
前後の発話まで読む例例  切切⽚片「B21」:
「特定のテレビ番組を⾒見見る」としたくなるが、
前の発話で「家にテレビがなく」、直後の発話から
「社会情勢をキャッチアップしたい」とわかる。
14:00〜~14:20
B21:テレ東の
『ワールドビジ
ネスサテライ
ト』『トレンド
さまご』を⾒見見る
切切⽚片 直後の発話
何をきっかけにテレビを
⾒見見ようって思うんですか
最近の社会情勢に全然
キャッチアップできてないな
と感じた時ですね
「特定のテレビ番組を
⾒見見る」ではなく
「社会情勢をキャッチ
アップしたい」
と⾔言っている
解釈した⽂文脈
47	
似ていそうで異異なる⼼心理理の例例:
「B30」「Cx14」「C41」は、ぱっと⾒見見てどれも
「新聞を読まない」と⾔言っているようですが、
⽂文脈を読むと、異異なる⼼心理理とわかる。
14:00〜~14:20
B30:新聞をしっかり読む時間
はとれない
切切⽚片 前後から解釈した⽂文脈
Cx14:新聞は興味がないので、
意識識的に読まない
C41:新聞を読まなくても困ら
ない
時間がない
不不要な情報を遮断する
⾃自分に関係がない
48	
グループの具体的なイメージ:
似ている切切⽚片をグループに
する。
グループは、おおむね3〜~
5枚を⽬目安にする。
親に常識識がないことを
指摘される
同僚僚と話題が合わずに
恥ずかしく思う
世論論を知らない⾃自分に
疑問をもつ
他⼈人と話題が合わない
他⼈人と話題が合わない⾃自分に不不安をもつ
14:00〜~14:20
49	
「⾒見見出し」のつけかた:
「⾒見見出し」は、ユーザーの
⼼心理理を掘り下げるようにつ
ける。動詞で。
ただし、他の⼈人からも納得
できるものにすること。
通勤電⾞車車でSNSを⾒見見る
通勤電⾞車車のヒマをつぶす
通勤途中に
Twitterを⾒見見る
電⾞車車ではFacebookを
だらだら⾒見見る
通勤中はなんとなく
SNSを⾒見見る
14:00〜~14:20
50	
補⾜足  同じ気もするし、異異なる気もするとき:
同じ気もするし、異異なる気もするときは、切切り取って、
近いところに、すこし間をあけて貼っておく。
その後の抽象化のなかで、まとめるか決める。
14:00〜~14:20
同じか異異なる
か迷う
近くにすこし
間をあけて貼る
あとで
まとめるか決める
作業中に、グループを分ける、切切⽚片をうつす、など、
どんどんしてよい。ただ、抽象化が進むと、⾒見見え⽅方が
変わることも多い。議論論は1分くらいにして、次へ⾏行行く。
51	
補⾜足  グループを直したくなったとき:
14:00〜~14:20
グループを
変えたい
どんどん
なおしてよい
悩むより進む
そのうちわかる
「あ、よく読んだら、これもさっきのグループだ」
と思う切切⽚片を⾒見見つけたら、追加してよい。
ただし、同じところの議論論に留留まりすぎないように。
52	
補⾜足  ⾒見見落落としていた切切⽚片を⾒見見つけたとき:
14:00〜~14:20
⾒見見落落としていた
切切⽚片を⾒見見つけた
その場で
追加する
53	
補⾜足  どこにも⼊入らない切切⽚片:
切切⽚片によっては、どのグループにも⼊入らないものが
ある場合もあります。
その場合は、切切⽚片1つでグループ1つにします。
無理理にグループ化しないほうが、
ユーザー⼼心理理の全体像がつかめます。
複数のグループに⼊入りそうな切切⽚片もあります。
コピーしてもよいし、どこか1箇所でもよいです。
14:00〜~14:20
54	
抽象化の実演:
今から講師が実演します。。。
14:00〜~14:20
55	
補⾜足  グループの⼤大きさ:
グループの⼤大きさ(=含まれる切切⽚片の数)は
ユーザー⼼心理理の強さや量量と関係ありません。
インタビューの設計や流流れにより、同じような切切⽚片が、
多く出ることは、よくあることだからです。
14:00〜~14:20
56	
補⾜足  グループの⼤大きさ(⼩小ささ):
グループの⼤大きさ(=含まれる切切⽚片の数)は
ユーザー⼼心理理の強さや量量と関係ありません。
⼩小さくても同じです。
切切⽚片が1つのグループでも、重要なこともあります。
14:00〜~14:20
例例:切切⽚片「C47」
C47:世の中を俯瞰できそうな
ニュースソースを⾒見見始めたが、
結局、状況はつかめない
「C47」はおそらく、
この切切⽚片だけで、
独⽴立立したグループになるが、
重要な⽰示唆が含まれる。
57	
親和図法・抽象化の神髄:
『恐怖を乗り越える』
ベテランと素⼈人の差は
『先が⾒見見えない』という恐怖に
どれだけ耐えられるか
その1点に尽きます。
14:00〜~14:20
58	
恐怖に耐える:
いったい何時間
かかるんだ?
数百件の
散漫なデータ
やってもやっても
進んだ感じがしない
全体像が
ぜんぜん⾒見見えない
「効率率率よく、正解を⾒見見つける」ことに慣れた⼈人には、すごい不不安感。キツい。
この恐怖が、数時間〜~数⼗十時間、続きます。
全体像が⾒見見えるのは、作業が3/4くらいしてから。
14:00〜~14:20
59	
恐怖を乗り越えたら、何が得られるのか:
いきなり最強ユーザーの⼼心理理が
⼿手に取るようにわかる
何年年しても
再利利⽤用できる
つねに全体像が
⾒見見渡せる
⽻羽⼭山は「ゲームでいうチート⾏行行為」と説明してます。
ゲーム開始直後に、いきなりLv.99!
ユーザーの⼼心理理が⼿手に取るようにわかる。説明できる。
14:00〜~14:20
60	
恐怖に耐えられなかった⼈人は、何をするか:
効率率率よく
結論論を出すには
枠組みを
先につくろう!
恐怖に耐えられなかった⼈人の典型的な失敗パターン:
•  「縦軸に...を、横軸に...をひいて整理理してみよう」
•  「ぱっと⾒見見て、...と...と...に分類できそうだね」
•  「AIDMAやタッチポイントで分類してみよう」
14:00〜~14:20
61	
「枠組み」では、⼼心理理は理理解できない:
⼈人間の⼼心理理は、そもそも粒粒度度も軸もバラバラで、
しかも⽭矛盾しているものです。
ひとつの視点で、効率率率よく整理理すると、誤解します。
「混沌のまま」モデル化しましょう。
性能 価格
家電AとB
どっち買おう
枠組みで整理理 じっさいの⼼心理理
好み 評判
価格
ポイント
還元
性能好み
評判
⾊色
14:00〜~14:20
62	
川喜⽥田⼆二郎郎(KJ法®の考案者)のエピソードより:
まずは
フレームワークで
分類...
バラせ!
川喜⽥田⼆二郎郎
14:00〜~14:20
63	
今⽇日はこう思ってください:
いったい何時間
かかるんだ?
効率率率よく
正解がほしい
数百件の
散漫なデータ
14:00〜~14:20
64	
今⽇日はこう思ってください:
よしっ!
枠組みをつくろう!
不不安に耐えられなく
なったな・・・。
14:00〜~14:20
65	
効率率率よくやるには(⽻羽⼭山の経験から):
そんな⼿手間
やれない!
「最初」から
効率率率よくやろう!
くぁwせdrftgy
ふじこlp;@:「」
1回、ちゃんとやった⼈人は、短縮できるようになる。
1回も「通し」でやったことがない⼈人は、なかなか、
うまくできない。
14:00〜~14:20
66	
通してみて、はじめて感触がつかめる:
いったん通してみて、はじめて感触がつかめる:
•  切切⽚片とグループの粒粒度度、⽂文脈を解釈するということ。
•  複数の⼈人間の異異なる⾏行行動が、同じ⽂文脈ということ。
•  ⼈人間の⼼心理理や⾏行行動は、デモグラフィック
(性別、年年齢...)では、思うほどは変わらないこと。
ユーザーAとBは
異異なるセグメント
ですね
えっ?
ユーザーAもBも
同じ⽂文脈だよ?
14:00〜~14:20
67	
補⾜足  「枠組み」のすべてが悪いわけではない:
今⽇日は、親和図法を学ぶため、
「枠組み」はダメ、としていますが、
あらゆるケースでいけないわけではありません。
たとえば、時系列列の成⻑⾧長モデルをつくりたいときは
「時間」を軸にすることもあります。
ただ「枠組み」は、親和図法をわかったうえでないと、
うまくいかないことが多い。
備考:
親和図法の話です。別の⼿手法、別の分野では異異なります。
14:00〜~14:20
⼼心理理・⾏行行動Bʼ’
⼼心理理・⾏行行動Aʼ’
68	
参考  定性分析における量量(⽻羽⼭山の体感から):
⼼心理理や⾏行行動は
⽬目的(⽂文脈)ごとに
おおむね限られた
範囲に収まる
•  1⼈人への調査では、抜けがある。(やらないよりはいい)
•  4⼈人〜~6⼈人やると、おおむね似た話になる。
•  ユーザーの「⽬目的(⽂文脈)」が異異なると、話も⼤大きく異異なる。
どうも、以下の図のようなことがあるように感じる。
⼼心理理・⾏行行動B⽬目的
(⽂文脈)
⼼心理理・⾏行行動A
⼼心理理・⾏行行動Yʼ’
⼼心理理・⾏行行動Xʼ’
⼼心理理・⾏行行動Y⽬目的
(⽂文脈)
⼼心理理・⾏行行動X
⼼心理理や⾏行行動は
⽬目的(⽂文脈)ごとに
おおむね限られた
範囲に収まる
・
・
・
・
・
・
網羅羅性には「量量」が必要
ただし⼈人数よりも
「⼼心理理・⾏行行動」の数量量
得られる情報は
「質問の再帰(なぜ、なぜ...)」
と「解釈者」に依存する
定量量調査(アンケート)の
固定の質問では洗い出しづらい
「なんで、定性分析なのに、切切⽚片の量量にこだわるの?」
14:00〜~14:20
69	
ワークショップのポイント:
チーム全員が、⽴立立つこと。
イスに座って議論論をしない。
(今⽇日のワークショップはすべて)
イスに座っているのと、⽴立立っているとので、
想像性と速度度に、明らかな差が出ます。
参考:
情報デザイン研究室  http://asanoken.jugem.jp/?eid=2189  ほか
14:30〜~16:00
切切⽚片を動かすときは、チーム全員に伝える。
黙って動かしたり、無意識識に分かれて作業すると、
全体の構造がどうなっているのか、わからなくなる。
切切⽚片を動かすときは「⼤大声」で「発話思考」。
70	
チームでするときの失敗パターン
・・・・・・
この切切⽚片の
⼼心理理は...
14:30〜~16:00
71	
16:00まで:
切切⽚片(≒アトミックタスク)を
グループにしてください。
⽬目安は  50〜~70  グループくらい。
14:30〜~16:00
72	
ワークショップ2-‐‑‒2:
タスクをグループ化して
タワーをつくろう
(抽象化4回⽬目)
16:00〜~16:45
10章9章
73	
グループにして並べる(タワー化):
社内で情報を得る
⾃自宅宅で情報を得る
3 ⾃自宅宅で情報を得る
5
社内のしくみで情報を得
る
6
朝にニュースをチェック
する
10
会社でSNSをチェックす
る
31 社内メールで情報を得る
3 ⾃自宅宅で情報を得る
5
社内のしくみで情報を得
る
6
朝にニュースをチェック
する
10
会社でSNSをチェックす
る
31 社内メールで情報を得る
タスク タワー タワー
タワー名のポイント:
「動詞」を含める
16:00〜~16:45
74	
16:45まで:
タスクをグループにして、
タワーを組み上げてください。
16:00〜~16:45
75	
ワークショップ2-‐‑‒3:
タワーをグループ化して
メンタルスペースをつくろう
(抽象化5回⽬目)
16:45〜~17:00
10章9章
76	
グループにして並べる(メンタルスペース化):
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
タワー
似ているタワーを集め
境界線を引く
○○○ △△△ □□□
メンタルスペースに
名前をつける
(動詞を含める)
メンタルスペース
×××
メンタルスペース メンタルスペース メンタルスペース
16:45〜~17:00
77	
17:00まで:
タワーをグループにして、
メンタルスペースをつくってください。
16:45〜~17:00
78	
ワークショップ2-‐‑‒4:
チーム内へ説明してみよう
&  修正しよう
17:00〜~17:40
79	
チーム内への説明してみよう:
チーム内の誰かひとりが、次の点を、
⾃自チーム内に3分で、説明してください。
未完成の部分も
「無理理にでも」すべて説明してください。
1.  ユーザーはニュースを、いつ、
どのように得ているのか?
2.  なぜ得ようとするのか?
17:00〜~17:40
80	
修正しよう:
先ほどの説明で、うまく⾏行行かないところ、
説明しづらいところ、など、⾒見見えてきたと思います。
残りの時間で、それらを修正し、
メンタルモデル・ダイアグラムを仕上げてください。
まとまったら、発表者を決めてください。
また、次の流流れで話せるように準備してください。
17:00〜~17:40
81	
メンタルスペース
の概要を説明する
含まれるタワーの
概要を説明する
具体的なタスクを
いくつか読み上げる
参考  発表のしかた:
次の流流れで説明してください。(1チーム1分)
17:00〜~17:40
82	
17:40まで:
先ほど気がついた改善点をもとに、
メンタルモデル・ダイアグラムを
仕上げ、発表者を決めてください。
17:15〜~17:40
83	
チームごとに発表
(1チーム1分)
17:40〜~18:00
84	
メンタルスペース
の概要を説明する
含まれるタワーの
概要を説明する
具体的なタスクを
いくつか読み上げる
次の流流れで説明してください。(1チーム1分)
チームごとに発表:
17:40〜~18:00
85	
概論論(この先の作業の流流れ):
ダイアグラムとのギャップ分析をしよう
書籍では「ギャップ分析」を紹介しています。
もちろん、別の⼿手法につなげてもよいです。
13章12章11章
86	
機能やコンテンツを、タワーの下に並べる:
⾃自宅宅で情報を得る
3 ⾃自宅宅で情報を得る
6
朝にニュースをチェック
する
Push時刻設定
既存の機能やコンテンツ、満たすニーズを、
ひとつひとつ、並べていきます。
(書籍では、この作業を「アラインメント」と呼んでいます)
87	
ギャップを⾒見見つける:
タワー(=ユーザー⼼心理理)に
対応がない。満たせていない。
88	
何をすればユーザー⼼心理理を満たせるか?:
ユーザー⼼心理理を満たせそうな
アイデアを考える
ポイント:奇をてらわない。かえって、ユーザー⼼心理理を満たせなくなることがある。
89	
補⾜足  「アプリの個性が消えるのでは?」:
「個性あるアプリ」と「たんに不不親切切なアプリ」は
違います。ユーザーが⽬目的を達せられるよう
まずはユーザー⼼心理理の全体を満たしましょう。
その先で、ダイアグラムの全体像を⾒見見ると
「あえて苦労させる」ことで、よりユーザー⼼心理理を
満たせるポイントも⾒見見えてきます。
(例例:ゲーム発売⽇日に徹夜で並べる店を⽤用意する)
まとめ
90	
親和図法・抽象化のポイントは:
1.  切切⽚片の粒粒度度、グループの粒粒度度を覚える。
切切⽚片が「似ている」とはユーザー⼼心理理が近いこと。
2.  「効率率率的に正解を出そう」という欲望をコントロー
ルする。恐怖を乗り越える。
17:40〜~18:00
91	
冒頭の⾃自⼰己紹介を思い出してください:
冒頭の⾃自⼰己紹介のときのワークと⽐比べてください。
ユーザー⼼心理理への理理解は、どれくらい深まりましたか。
改善提案するとしたら、説得⼒力力はどうでしょうか。
親和図法で、全体像を組み上げていくと、
ユーザー⼼心理理を、網羅羅的に、説得⼒力力と安定感をもって、
理理解することができます。
17:40〜~18:00
92	
メンタルモデル
ユーザーへの共感から⽣生まれるUXデザイン戦略略
Amazonで購⼊入:
http://www.amazon.co.jp/dp/4621088068
コンピュータ・IT  >  インターネット・Web開発  >  Web開発  最⾼高「1位」
コンピュータ・IT  総合  最⾼高「9位」
17:40〜~18:00
93	
終わりに:講師より
17:40〜~18:00
94	
懇親会・ビアバッシュ
⾶飛び込みLT歓迎。
ぜひご参加ください。
18:00〜~

More Related Content

What's hot

プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1 Yoshiki Hayama
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるYoshiki Hayama
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEYoshiki Hayama
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!Yoshiki Hayama
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方Mayumi Okusa
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜Yoshiki Hayama
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...Yoshiki Hayama
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスYoshiki Hayama
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
 

Similar to メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER

プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ力也 伊原
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Shunsuke Kawai
 
産業技術大学院大学 履修証明プログラム「人間中心デザイン」 参加レポート
産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」参加レポート産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」参加レポート
産業技術大学院大学 履修証明プログラム「人間中心デザイン」 参加レポートHiroko Harada
 
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用masashi takehara
 
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)Hidehiko Akasaka
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)Jiji Kim
 
POStudy 2周年記念イベント
POStudy 2周年記念イベントPOStudy 2周年記念イベント
POStudy 2周年記念イベント満徳 関
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営Concent, Inc.
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadShinsuke Miyaki
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop FacilitationNaoka MISAWA
 
明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編Mari Takahashi
 
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~満徳 関
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編Mari Takahashi
 
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一schoowebcampus
 
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例Akihiro Moriyama
 
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)hcdvalue
 

Similar to メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER (20)

プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
 
産業技術大学院大学 履修証明プログラム「人間中心デザイン」 参加レポート
産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」参加レポート産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」参加レポート
産業技術大学院大学 履修証明プログラム「人間中心デザイン」 参加レポート
 
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用
 
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
 
POStudy 2周年記念イベント
POStudy 2周年記念イベントPOStudy 2周年記念イベント
POStudy 2周年記念イベント
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop Facilitation
 
明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編明日からデキるUXデザイン#1講義編
明日からデキるUXデザイン#1講義編
 
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~
ピクト図解でITビジネスのモデリング力を鍛えよう 〜eLV勉強会 ITアーキテクトへの第一歩~
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
 
X Design Academy
X Design Academy X Design Academy
X Design Academy
 
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
 
ux_team_of_one
ux_team_of_oneux_team_of_one
ux_team_of_one
 
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
 
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
デザイン思考入門クラス2014年12月18日デザイン思考入門クラス2014年12月18日
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
 
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)
hcdvalueの紹介(hcdvalueの価値)
 

More from Yoshiki Hayama

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザインYoshiki Hayama
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策Yoshiki Hayama
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインYoshiki Hayama
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析Yoshiki Hayama
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングYoshiki Hayama
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜Yoshiki Hayama
 
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?Yoshiki Hayama
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方Yoshiki Hayama
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?Yoshiki Hayama
 

More from Yoshiki Hayama (16)

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリング
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 

メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER